ADSLすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ADSL のクチコミ掲示板

(39537件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4862スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ADSL」のクチコミ掲示板に
ADSLを新規書き込みADSLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

10Mのモジュラーケーブル

2002/02/20 00:26(1年以上前)


ADSL

自宅でYAHOO!BBを利用してます。PCは二階で使用しており、一階にしかモジュラージャックがないため、二階まで10Mのケーブルを引いてます。
 収容局までの距離は直線で1KMもないのですが、通信速度は平均で2.3Mほどです。やはり10Mという長さがいけないのでしょうか?
 ノイズに強いと雑誌に書いてあったので、LANケーブルを二階まで引こうと思いましたが、そんなに変わるものなのでしょうか?
 教えていただけると幸いです。

書込番号:548765

ナイスクチコミ!0


返信する
愚か者の涙さん

2002/02/20 00:46(1年以上前)

近くにモデムとPCを持っていって、
短いモジュラーケーブルでやってみればわかることでは。
環境によって違いますので、
あなた自身がやってみないことにはわかりません。

書込番号:548814

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/02/20 00:55(1年以上前)

LANケーブルを長くした方が、モジュラーケーブル長いよりトラブルは少ないでしょう。
速くなる可能性は高いでしょうが、とても良い環境だった場合、前の方法と変わらない場合も有り得ます。

書込番号:548845

ナイスクチコミ!0


kiyo-cさん

2002/02/20 03:43(1年以上前)

「モジュラー・ケーブル」って呼ぶ人結構いらっしゃるようですが、厳密に言
えば、あれは「ケーブル」じゃありません。我々電話工事屋の間では、もっぱ
ら「機ひも」と呼んでいます。(電話機を接続する「ひも」って事)
 んで、「ひも」なんですから、可能な限り短くしなきゃダメです。せいぜい
が2m、どんなに長くても3mまででしょうね。

 特にADSLの場合には、ほんとに限界ギリギリまで短くした方がいいです。10m なんて少々無茶な気がします。

 因みに、私の場合には 0m です。(笑)カッド線を直入してます。

書込番号:549091

ナイスクチコミ!0


なんとか・・・さん

2002/02/20 05:25(1年以上前)

電話線距離 3kmで3.9Mbpsです。
私は平均より速い方ですが JUNYAさんは平均より遅いようです

電話線長の対策を含め、ノイズ対策をすれば効果は出ると思います。

書込番号:549132

ナイスクチコミ!0


Obrigadoさん

2002/02/20 08:03(1年以上前)

LANケーブルを長くするのであればシールド付きの物を購入すれば、大丈夫かと思います。
シールドが付いているのでノイズの対策は大丈夫でしょう。
しかし通常と比べて速度差はわかりませんが…

>自宅でYAHOO!BBを利用してます。PCは二階で使用しており、一>階にしかモジュラージャックがないため、二階まで10Mのケーブルを引>いてます。

このケーブルの種類はツイストペアモジュラーケーブルをご使用でしょうか?
LANケーブルに比べては恐らく劣ると思いますけど、これもかなりのノイズ耐性はあると思います。

書込番号:549238

ナイスクチコミ!0


スレ主 JUNYAさん

2002/02/20 21:23(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
 >愚か者の涙さん
 単純なことを忘れていました。それでPCを持っておりて試したのですが、今の時間(21時20分)で変わらず2.3Mほどでした。また明日の朝にでも試してみます。
 みなさんありがとうございました。

書込番号:550371

ナイスクチコミ!0


名無し…さん

2002/02/21 02:15(1年以上前)

収容局までの距離と比べたら10mなんてたいしたことないのでは…
ようするに0mにしようが20mにしようがほぼ変わらないかと…

書込番号:551091

ナイスクチコミ!0


kiyo-cさん

2002/02/21 02:55(1年以上前)

> 収容局までの距離と比べたら10mなんてたいしたことないのでは…
> ようするに0mにしようが20mにしようがほぼ変わらないかと…

 収容局〜自宅保安器の間、それと自宅保安器〜宅内モジュラー・コンセント
の間に使用されるケーブルと、モジュラー・コードとでは、その構造上の違い
から信号の減衰やノイズ混入の度合が比較にならない程の違いがあります。

 ですから、このスレッドの質問者の方のように、自宅内でモジュラー・コン
セント〜通信機器(モデムやTA、それに電話器やFAXなど)の間が離れて
いる場合には、宅内配線用の電話ケーブルを使って通信機器の直近まで配線し、
終端にモジュラー・ローゼットを取り付ける方法がモア・ベターだと言えます。

 名無し・・・さんも YahooBB ユーザーのようですから、興味があれば実験し
てみれば実感できると思いますよ。モジュラー〜ADSLモデムの間のコード
を 20m くらい長くしてみて下さい。通信速度がどの程度低下するか。(笑)

書込番号:551136

ナイスクチコミ!0


しばぁさん

2002/02/21 07:48(1年以上前)

>通信速度がどの程度低下するか。(笑)

例えば、10mのケーブルを束ねておくと、ノイズの影響が出るなんて話も聞きますが、仮に速度低下するとして、どの程度の数値になるんでしょうかね?

宅内または、屋外の環境にもよるとは思いますが、数Mbpsの速度が出ている人が、数十kbps程度変化しても、あまり、気にしないような気がします。

書込番号:551275

ナイスクチコミ!0


kiyo-cさん

2002/02/21 10:20(1年以上前)


> 宅内または、屋外の環境にもよるとは思いますが、数Mbpsの速度が出てい
> る人が、数十kbps程度変化しても、あまり、気にしないような気がします。

 言われてみれば、確かにそうですね。ウチは色々やって 800kbps そこそこ
という悲しい環境なものですから、数十 kbps の変化は大事でした。(^^;

 数Mbps 出てる人がうらやましいです。(笑)

書込番号:551405

ナイスクチコミ!0


SILXさん

2002/02/22 03:24(1年以上前)

xDSLに関してはかなり意見が分かれているようですが、「テレカプラ」を使って60bpsで通信していた時代と回線事情はさほど変わっていないのが現状です。
よって、ノイズ対策は自分の手の届く範囲内でできる限りやったほうがいいでしょう。
ただし、電信柱〜自宅保安器の間の配線と保安器内は触れません。NTTの管轄になってます。
そこから先、保安器の出口から屋内モジュラージャックですが、ウチの場合保安器のヒューズ端子から直接ツイストペアケーブルを出しています。もちろんヒューズ端子への接続はNTT指定業者に依頼してやってもらいましたが。
そのツイストペアケーブルは保安器から一番近い屋内壁面へ出し、その壁面にスプリッタとADSLモデムを設置してあります。配線は全て直付け、線材は全てシールドされたツイストペアケーブルです。
また、機器のアースを適切な場所で取り、電源は安定化電源を使うことで、収容局から2.8kmの距離(1.6km地点にブースター有り)で7000Kbps出ています。
収容局から自宅の距離での速度低下があるなら、自宅内ではなるべく速度低下しないように対策されることをみなさんにお勧めします。
尚、スプリッタはモデム添付品ではなく大阪日本橋のジャンク屋に転がっている\4000程度のノイズ・サージ対策済みのものを使用しています。

結局のところ、モジュラー付の平行線を10m引き回すより、Cat.5のLANケーブルを10m引き回したほうが格段にいいと思います。

なんてったって平行線ですから。電源やスピーカーケーブルじゃないんですから。信号線としては不適合ですね。

書込番号:553152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

開通までの日にち

2002/02/21 18:50(1年以上前)


ADSL

についての質問です。ヤフーBBは10営業日宣言とかやってますが
先日so-netで申込したら2〜3ヶ月かかるとの答えが・・・・
その差って何なんでしょう?教えてください

書込番号:552114

ナイスクチコミ!0


返信する
JYさん

2002/02/21 19:22(1年以上前)

ヤフーは信頼回復の為でしょう。
So-netは単純に申込み者が多いせいでしょう。

書込番号:552173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2002/02/21 20:46(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2001/1207/soumu.htm

こんな話題もありましたね。

書込番号:552290

ナイスクチコミ!0


しばぁさん

2002/02/21 21:54(1年以上前)

私は、10/10にSo-net+ACCAに申し込んで、11/30にモデムが届きましたが、ADSL信号が届かず接続不可。その後、テクニカルサポートとやり取りをして、NTTの工事ミスが判明し、12/27に開通しました。

NTTのミスがなければ、申し込んでから1.5ヶ月で開通ってことになります。

So-net(ACCA)でも、ポートに空きがあれば、短期間で開通しますが、ポート増設待ちになると、やはり、2〜3ヶ月程は必要なんでしょうね。

Yahoo!BBが短期間で開通する(本当かは知りませんが)のはポートに空きがあるからでしょう。

書込番号:552425

ナイスクチコミ!0


vonさん

2002/02/22 01:21(1年以上前)

なるほど、どこも熱心に勧誘している割には
実情が伴ってないんですね。
気長に待つことにします。
JYさん、ほぃほぃさん、しばぁさん返信ありがとうございました

書込番号:553017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

新生活とADSL

2002/02/20 01:43(1年以上前)


ADSL

スレ主 米マンさん

大学に合格し、4月からアパートで一人暮らしをすることになりました。
そこで問題になるのが、電話回線の新規加入とADSLの契約です。
中古の加入権(25000円程)の手続きとADSLの契約(DION、J-DSL、
フレッツなど)を一括して行ってくれる業者があるのですが、この時期、ADSLの開通はどこも遅いのではないかと心配しています。
そして、電話線は既に引いてあるので、通話なしのADSL専用線という手もあります。しかし、値段的には通話できるタイプとほとんど違いませんが、どちらがいいのでしょうか。

書込番号:548980

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/02/20 01:56(1年以上前)

フレッツの1.5Mなら1週間ほどで工事が完了するみたいですよ。ただし、モデムがあったらの話ですが・・・

>そして、電話線は既に引いてあるので、通話なしのADSL専用線という手もあります。しかし、値段的には通話できるタイプとほとんど違いませんが、どちらがいいのでしょうか。

専用線は加入権が不要です。どちらかがいいと言うのは個人によって異なると思いますが・・・ タイプ1なら教養のためにマイライン割引とかの対象となり安くなることがありますが・・・

書込番号:549003

ナイスクチコミ!0


kiyo-cさん

2002/02/20 03:23(1年以上前)

電話加入権は数年のうちに「紙屑」となる可能性が高いので、加入権を購入す
るのならば、よく考えた方がいいと思います。
とりあえず、加入権を購入するなら、単独で加入権売買業者に交渉して、もっ
と安く買い叩ける気が・・・

http://www.ntt-east.co.jp/release/0202/020201a.html

NTTが↑な事を始めたのは、「加入権」というものを廃止する前手順なの
は間違いないでしょう。

書込番号:549081

ナイスクチコミ!0


なんとか・・・さん

2002/02/20 05:15(1年以上前)

「て2くん」さんが言われるように、加入権などというものは無駄です。

お進めは、ADSL専用回線「タイプ2」です。
月々、一般回線使用料+200円でつなげます。
電話も使いたいと言うことで有れば、インターネット電話もあり一般回線は必要有りません。

どうしても、一般電話を使いたいので有れば、ライトプランがあります。
月々、一般回線使用料+640円です。
ただし、運が悪いと光ケーブルとつながり新たな出費が必要になる場合もありますので要注意です。

次にADSL業者ですが、モデムはレンタルのところを選びましょう。
(フレッツ西はすべて買い取りのよう・・)
個人的には、yahooをお進めします。

導入は95%もの人が申し込み2週間以内に繋がっています。
万が一電話線距離やノイズの影響で接続速度が遅い場合は、無料で距離やノイズに強いリーチDSLに変えてくれます。 提供地域だけですが ^_^;

http://www.bbtec.net/support/faq/index.cgi?mode=list&code=10

yahoo以外の8Mサービスでは頻発切れの問題にぶつかる可能性があります
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/0209/eaccess.htm

書込番号:549128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/02/20 09:22(1年以上前)

訂正
教養となってましたが、共用だった。

>なんとか・・・ さん
>次にADSL業者ですが、モデムはレンタルのところを選びましょう。
(フレッツ西はすべて買い取りのよう・・)

NTT西は8Mは買い取りのみで1.5Mはレンタルもあります。ただしレンタル落ちなどでレンタルできるのが遅くなったりします。
ACCAの富士通製のモデムは安物で役に立ちませんでしたね。レンタルできるって言ったが、こんなものレンタルはしたくないですね。

>個人的には、yahooをお進めします。
YBBってサポートないって気がしますが・・・非常にサポートが悪いので・・・ 数時間かけても全くつながらないと言うこともありますし・・・ 問題がなければYBBでもいいと思いますが・・・

>導入は95%もの人が申し込み2週間以内に繋がっています。
5%もの人が2週間たってもつながらなかったりするってことになりますが・・・

書込番号:549300

ナイスクチコミ!0


しばぁさん

2002/02/20 13:55(1年以上前)

普段自宅で電話する際は、携帯電話を使うので、加入電話は使わないのであれば、わざわざ加入権を購入する必要はないので、その場合は、タイプ2で良いと思います。

しかし、中古の加入権は誰か(親とか)に援助してもらえるのであれば、その後の月額料金が安いタイプ1にした方が良いと思います。

>導入は95%もの人が申し込み2週間以内に繋がっています。
100万人としたら、5万人ってことですね。これが多いと見るか、少ないと見るか...。まぁ、今の時期、8Mならドコも同じ状況かも?

書込番号:549641

ナイスクチコミ!0


アリーマクビールさん

2002/02/20 17:02(1年以上前)

現在yahooBBですが一度繋がっても不通になっています。
今はyahooBBで、この問題が続発し過ぎです(笑)
「モデムをリセット(電源抜いて再度さす)」で
当初、解決します。とのことが
原因が異なるようです。。
ということで私も不通(笑)

書込番号:549908

ナイスクチコミ!0


なんとか・・・さん

2002/02/20 18:11(1年以上前)

>接続切れ この問題が続発し過ぎです

イー・アクなどのように数Mbps出ていて、頻繁に回線切れする、
ソフト不完全による問題でなく、アリーマクビールさんの
環境や機器によるものだと思われますが、どのような症状なのでしょうか?

書込番号:550026

ナイスクチコミ!0


スレ主 米マンさん

2002/02/20 23:43(1年以上前)

アドバイスどうもありがとうございました。
タイプ2はどうも割高感があるし、固定電話も欲しいので私はタイプ1で契約しようと思います。
ただ加入権購入問題ですが、ライトタイプでは基本使用料+640円ということは大学4年間使いつづければ、640×48=30720円となり割高です。現在中古の加入権の相場は25000円前後だと思いますが、もし大学卒業後、加入権が不要になっても従来と同様に買い取ってもらえるのなら、加入権を買ったほうがかなりお徳だと思うのですが、みなさんはどう思いますか?
あと、新居はNTT交換局から直線距離にして1.2km、道のりにして2.0kmほどであることが判明しました。これは8Mタイプを契約したほうが良さそうですが、どうでしょう?

書込番号:550752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/02/21 00:06(1年以上前)

>新居はNTT交換局から直線距離にして1.2km、道のりにして2.0kmほどであることが判明しました。これは8Mタイプを契約したほうが良さそうですが、どうでしょう?

8Mを契約しても300円ほど割高になるだけなので、私なら契約しますが・・・

書込番号:550824

ナイスクチコミ!0


アリーマクビールさん

2002/02/21 12:01(1年以上前)

当初、7M下りで接続していました。。
12/19のXデー(eアクセス、yahooBB共にこの日を境に不通が出始めてます)から突然、不通です。。
reachDSLの案内も来ましたが
7M出ていたのに、1M弱になるのは(T_T)。。
J−DSLを検討中です。。
ちなみに電話局からの距離は約200mです。。

書込番号:551533

ナイスクチコミ!0


名無し@お腹いっぱい。さん

2002/02/21 22:41(1年以上前)

8Mフレッツも3/1からレンタルモデムが提供されるみたいです。

書込番号:552546

ナイスクチコミ!0


名無し@お腹いっぱい。さん

2002/02/21 22:43(1年以上前)

ソースもちゃんと書かなきゃいけないですね (^^;
http://www.ntt-west.co.jp/news/0202/020220b.html

書込番号:552551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

電話時、不安定

2002/02/19 20:33(1年以上前)


ADSL

スレ主 ELLEさん

みなさま、初めまして、ELLEと申します。現在CATVにて登り256k
下り512kにて月5000円使い放題にてインターネットをやっております。より早く、より易いADSLに興味を抱き最近ADSLにつて分かった事
が、2つ有ります。一つは、直線距離で1.5Km以内に基地局が有ったこと。もう一つは、YBB加入の人も、e-アクセス加入の人も言ってましたが、
ADSLでのインターネット中に電話をすると、とたんにADSLが不安定になるとの事でした。最初の件は、とっても心強いのですが、2つ目の件はとっても心が不安になりました。そう言えばもう一人の人(YBB加入者)は、不安定になった場合は、ADSL用のモデムのACアダプターを一旦壁のコンセントから抜いて再度刺しこむと安定するとの事でした。←ちなみにこの方は3M出ていたそうです。羨ましい。(基地局まで1kmとのこと)
上記の事を聞きますと、いくら基地局まで1.5km程でも、不安定なインターネット環境では、不安で仕方有りませんです。
皆様は、上記のような不安定な境遇に陥っておられますでしょうか?
その時の対処法は御座いますでしょうか?
また、不安は元から断ちたいのですが、比較的不安定ではないADSL会社は御座いますでしょうか?!←そんなの有ったら、こっちが聞きたいだったりして!汗
フレッツまで高額ですと困りますが、それよりも価格設定が低額でしたら、低価格でも不安定なADSL会社より、少し高額でも教えて下さった方に望みを託そうかと思います。
御手数ですが、もし御存知でしたら、御一報宜しく御願い致します。

書込番号:548039

ナイスクチコミ!0


返信する
sakuradaiさん

2002/02/19 23:10(1年以上前)

YBBを使ってますが、最近修正プログラムがダウンロド出来るようになりまして、ダウンロドしたらまったく問題ありません。
申し込んでから半年以上もかかり、YAHOOさんとけんかもしましたが、
今はとても満足してます。
私も1.5KMくらいですが4Mでてます。

書込番号:548466

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/02/19 23:49(1年以上前)

>インターネット中に電話をすると、とたんにADSLが不安定になるとの事
やふーにかぎらず、不安定になる人もいれば、ならない人もいます。
不幸にして不安定になったら、原因を究明して解消させましょう。
・スプリッタ〜モデム間のモジュラーケーブルを出来るだけ短く
・ツイストモジュラーケーブルを使う
・電気的ノイズ源を遠ざける
・ノイズフィルターやフェライトリングを使う
以上家庭内。
・それでも駄目なら、保安器を調べて、場合によっては交換
・ブリッジタップはずし、手びねり(接続)を解消してもらう
以上電話会社に依頼です。
また、接続会社を替えて、良くなったという話を聞いた事が有ります。
ようは、トライしてから、不具合があればここで聞けばなんとかなると思いますが。 (^^ゞ

書込番号:548628

ナイスクチコミ!0


なんとか・・・さん

2002/02/20 05:39(1年以上前)

Yahooでネット中に電話すると遅くなるのって初めて聞きました。
よほどの事情があるのかなぁ?
すべてのADSLはモデムの電源を入れっぱなしにすると、遅くなったりするんですが・・

ただ、e-アクセスだけは、やめておいた方がいいです。
電話もそうかもしれませんが、通信が不安定で対策中とのこと
あきらめて脱退者も出ているとか。 こちらの記事が参考に
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/0209/eaccess.htm

書込番号:549142

ナイスクチコミ!0


スレ主 ELLEさん

2002/02/20 21:29(1年以上前)

一夜明けて、拝見致しますれば、諸先輩方からの心温まる貴重なノウハウを、私なんぞに惜しみなく掲示して頂き本当に有り難う御座いました。ADSL開局にともない、かなりの前知識となりました。後は、何処のサービスにするかです! Y・BBは、どうやらあまり評判がよくなさそうですね! でも、人によっては、良い事も記載しておりますし・・・・・迷いますね! 価格では、Y・BBなのは分かりました。後は開局後の各サポートや、不安定や、トラブル時のサポートが完璧は無理としても、程々に前向きに考えてくれる会社を選びたい物です。(その前に、不安定や、トラブルが無い会社を選ばないと!  それが有ったら世話ないですかね! 汗)  皆様の中で、ここぞ!と思われる、会社が御座いましたら、大変御手数ですが、又御知らせ下されば幸いです。 この度は、本当に有り難う御座いました。

書込番号:550395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2002/02/20 21:37(1年以上前)

フレッツ+OCNかSO-NET
もしくは電話回線業者系が評判の良い所が多いですね。
ちなみにDIONは予告無しに切れたりします(笑。
ルータの選択肢まで含めると、PPPoEかブリッジ接続の方が良いかとは思います。
自分はYahoo!BB2つとDIONですが、どちらも人に勧めるには今ひとつって感じです。

書込番号:550409

ナイスクチコミ!0


スレ主 ELLEさん

2002/02/20 23:44(1年以上前)

ほぃほぃさん、早速の御返事大変嬉しく感じます。
>フレッツ+OCNかSO-NET
>もしくは電話回線業者系が評判の良い所が多いですね。
上記の会社が御ススメですね!!! メモメモ!
フレッツは、プロバイダ別加入の為トータルすると高額になると雑誌などに掲載されておりますが、OCNと組んだ場合もそうなのか、チェックしてみますね! ソネットも良いのですか〜! ここならフレッツと違い1社で済みますから、安いかも知れませんね! これもチェックしてみます!←価格COMで
自分の住む県を指定すれば価格チェック出来ますよね!? リサーチ方法がイマイチでしたら、指摘して下さいませ。
それでは、本当に有り難う御座いました。


書込番号:550754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2002/02/21 00:05(1年以上前)

http://www.rbbtoday.com/

定番ですが、こちらでサービス可能な所を検討されるのがよろしいかと。

書込番号:550818

ナイスクチコミ!0


スレ主 ELLEさん

2002/02/21 20:56(1年以上前)

ほぃほぃさん、またもや「痒い所に手が届く情報」を有り難う御座います。
昼休みの一時に、お蔭様で拝見させて頂きました。郵便番号で検索してみますと、出るわ出るわ・・・・やはりY・BBが安いですね〜! 価格では魅力的ですよね! 酷い噂を耳にしなければ、即入会しそうです。 それにしても迷いますね! 多分想像ですが、自分の場合100円単位の金額の差なら月会費が高価でも安定してつながる方を選ぶでしょうね。多分まずそうでしょう!
ほぃほぃさん、そして今まで掲示して頂いた皆様、これからも先ずは自己の努力で進みますが、上記の僕の理想接続会社が御座いましたら、御手数ですが、御一報下さいませんでしょうか!? 今まで色々と本当に有り難う御座いました。

書込番号:552308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

mailの転送

2002/02/21 15:44(1年以上前)


ADSL

@ybb.ne.jpの、受信mailを@docomo.ne.jpに転送?して着信を携帯で分かるようには、できないでしょうか。
ybbのサービスでは、難しいようなのですが、、、、。

書込番号:551823

ナイスクチコミ!0


返信する
短気さん

2002/02/21 16:57(1年以上前)

メールサーバに設定が出来れば、それ程難しくなく出来るのですが…。
YBBでは如何でしょうね。ちょっと、調べてみましょう…

http://help.yahoo.co.jp/help/jp/mail/pop/pop-01.html
にはYahooMailの転送方法が記載されています。YBBでも可能なのではないでしょうか?
…でも、なんだかなぁ…刈り取られてしまう(転送したメールが残らない)のはいただけませんね。

もっと、融通が利く様にしたいのなら、自宅のPCの電源入れっぱなしで、Outlookなどのメールソフトで受信メールの転送設定を自動で行うようにすれば、良いのでは?Outlookなら「ルール」とか呼ばれていますね。

書込番号:551928

ナイスクチコミ!0


短気さん

2002/02/21 17:00(1年以上前)

おっと、失礼しました。
「なお現在、携帯電話など受信に文字数制限のあるメールアドレスには対応していません。」
の一文がありますね。
実際にやってみて出来ないようなら、後者の方法が確実かも…です。

書込番号:551933

ナイスクチコミ!0


MightyCatさん
クチコミ投稿数:797件

2002/02/21 18:12(1年以上前)

@ybb.ne.jpに関しては分からないのですが、@yahoo.co.jpならば「モコ」というサービスでDoCoMoの携帯から(WEBメールとして)POPメールを読みとりに行けます。
http://www.moco.ne.jp/
お使いのi-Modeがiアプリ対応ならば何分(詳しい時間は覚えていません)ごとに読みとりに行く、と云う設定が出来たはずです。
私はiアプリでは使っていませんが、外出中にメールチェック(10件まで登録可)出来るので便利だと思います。

@ybb.ne.jpのメールが対応していれば・・・の話ですが。

書込番号:552044

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yboyさん

2002/02/21 19:41(1年以上前)

短気さん、
MightyCatさん、
早速のことに感謝いたします、ありがとうございます。もう少し、自分でも勉強してみます。

書込番号:552193

ナイスクチコミ!0


MEXさん

2002/02/21 19:51(1年以上前)

CLUB BBQはいかがですか?複数のメアドに転送可能
個別にメアド分割転送可能です、私もCLUB BBQ使っています。

書込番号:552207

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yboyさん

2002/02/21 20:11(1年以上前)

MEXさん、
ありがとうございます、
いろんな方法があるようですね、ゆっくりと勉強してみます。

書込番号:552237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アネックスA or C ?

2002/02/19 00:56(1年以上前)


ADSL

スレ主 ヤホホホーさん

ADSLの事前テストができるサイト
http://www.dlqs.jp/
からツールDLしてやってみたんですが、
電話番号入れる個所が2つあって、
うまくできません..
テストする回線(自分のTELだと思う)と、
連絡先???
ご存知の方いらっしゃいますか?

書込番号:546436

ナイスクチコミ!0


返信する
しばぁさん

2002/02/21 16:34(1年以上前)

入力する2箇所の電話番号は、実験する自分の電話番号とご自分の連絡先です。何も悩む必要は無いと思いますが...。

あと、このテストは、ダイヤルアップ接続で行うことはご承知ですよね?

書込番号:551896

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ADSL」のクチコミ掲示板に
ADSLを新規書き込みADSLをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(プロバイダ)