ADSLすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ADSL のクチコミ掲示板

(39537件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4862スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ADSL」のクチコミ掲示板に
ADSLを新規書き込みADSLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

伝送距離って?

2002/02/18 00:12(1年以上前)


ADSL

スレ主 らいすぼーるさん

現在So-net/ACCA8Mを利用しています。
ADSLモデムWeb管理画面のADSL回線状態一覧の中に、伝送距離という項目があります。それによると伝送距離は0.31kmとなっています。
この伝送距離はどこからどこまでの距離のことを言っているのでしょうか?
収容局から我が家までの距離は直線で0.8km、イー・アクセスのサイトで測った道なり距離は1.2kmでしたので、先の0.31kmという距離は何なのか想像がつきません。
どなたかご教授ください。

書込番号:544114

ナイスクチコミ!0


返信する
しばぁさん

2002/02/18 10:05(1年以上前)

私もSo-net+ACCAです。ハッキリしたことは憶えていませんが、たしか、ADSLモデムで、信号の減衰状態より伝送距離を算出していたと思います。(間違えていたらゴメンなさい)

したがって、実際の距離より短く表示されていると言うことは、同じ距離の方と比べて、回線速度は快適ではありませんか?

書込番号:544743

ナイスクチコミ!0


スレ主 らいすぼーるさん

2002/02/18 12:04(1年以上前)

しばぁさんレスありがとうございます。

同じ距離の方がどの程度出ているのかはよくわかりませんが、確かに快適であることには違いありません。
先と同じADSL回線状態一覧内にある「データ転送レート」という項目のところも、ほぼ常に下り8064kbpsという数字が出ていますし、
ブロードバンドスピードテストでの測定値もだいたい5.8Mbpsは出ており、ACCA8Mとしてはかなり早いと評価されますし。

要するに収容局から1.2km地点にある我が家の接続環境が非常に良く、
通常、収容局から0.3km地点における接続環境に相当しているということでしょうか。
そうだとすれば非常に嬉しいことではありますね。


書込番号:544915

ナイスクチコミ!0


しばぁさん

2002/02/19 10:43(1年以上前)

>「データ転送レート」という項目のところも、ほぼ常に下り8064kbpsという数字が出ていますし、・・・
私の所は、収容局から道なり500mで、ADSLモデムの伝送距離が0.63kmとなっていて、下りの転送レート7520 kbpsです。回線速度も約5.8Mbpsです。

私の所と比べてみても、らいすぼーるさんの方が良い環境と言えます。ただ、下りの転送レートが8064kbpsなら、6Mbpsを超える速度が出ても良さそうですが?

宅内環境を見直せば、もう少し速度がアップする可能性がありますね。って言っても今の状態でも十分満足の結果だと思います。

書込番号:546912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2002/02/19 10:53(1年以上前)

下り電送速度(リンク速度)*0.84ってあちこちで言われてますね。

http://junkhunt.net/cgi-bin/bbs/pt.cgi?room=adsl8000

ROMしてるけど、面白いです。

書込番号:546935

ナイスクチコミ!0


スレ主 らいすぼーるさん

2002/02/21 06:06(1年以上前)

しばぁさん、ほぃほぃさんありがとうございました。
富士通モデムを使ってますが、どうやら表示される伝送距離というのはあまり当てにならない数字のようですね。
それほど気にする必要はなさそうです。

>宅内環境を見直せば、もう少し速度がアップする可能性がありますね。って言っても今の状態でも十分満足の結果だと思います。

確かに十分なのですが人間とは欲深い生き物で、もっと出るのなら宅内環境見直してみようかなと思います。
仮にもしその結果、現状の5.8Mから6M以上に上がったとしても、それを実際に体感するのは難しいだろうから、「6M出ている」という事実に満足するんだろうなあ。

書込番号:551224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

収容換え後の速度は?

2002/02/20 10:24(1年以上前)


ADSL

スレ主 Obrigadoさん

手ひねり回避の為の収容換えを依頼中ですが、私の場合は凡そどれぐらいの速度になりますか?
因みに宅内配線環境は頭打ちで打ち止め終了っていう感じです。
宜しくお願いいたします。

> bsp channel
Actual Bit Rate (NEAR END FAST CHANNEL): 1216 Kbps
Actual Bit Rate (FAR END FAST CHANNEL): 608 Kbps
Actual Bit Rate (NEAR END INTERLEAVED CHANNEL): 0 Kbps
Actual Bit Rate (FAR END INTERLEAVED CHANNEL): 0 Kbps

> bsp line
Downstream Capacity Occupation : 100 %
Downstream Noise Margin : 4 dB
Downstream Attenuation : 36.5 dB
Downstream Output Power : 15.5 dBm
Upstream Capacity Occupation : 99 %
Upstream Noise Margin : 4 dB
Upstream Attenuation : 29 dB
Upstream Output Power : 12 dBm

測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/02/19 08:03:56
回線種類/線路長 ADSL/3.5km
キャリア/ISP Yahoo!BB/Yahoo!BB
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.02Mbps(539kB,4.4秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.03Mbps(539kB,4.5秒)
推定最大スループット 1.03Mbps(129kB/s)
コメント Yahoo!BBとしては少し遅いですが収容局からの線路長が2km以上であれば問題ありません。収容局からの線路長が2.5km以上の場合はYahoo!BBよりもフレッツADSLをお薦めします。(4/5)

●電話回線品質情報

*線路長 3.598km(直線距離2.3km)
*伝送損失 41.31db
*直流抵抗値740Ω
*手ひねり結線の数 26個
*同一カッド内のISDNの数 0個
*近接カッド内のISDNの数 0個
*ブリッジタップの数 0個

●ノイズ対策

*エレコム製シールド付きLANケーブル( LD-CTS3) 3mタイプ
http://www2.elecom.co.jp/shohin/LD-CTS3.html
*フェライトコア×2個(MJ側、保安器側)
*NTT-AT製ノイズチョパー6極2芯用/NC62L(AM放送系)
http://www.coteau-vert.co.jp/products/NTT-AT/NC/index.html
*オーディオテクニカル製 デュアルノイズフィルターコンセント( AT-NF1)
http://www.audio-technica.co.jp/products/pc/at-nf1.html

●配線環境

スプリッター〜モデム間 通常MJスリムタイプケーブル 30cm
スプリッター〜MJ間 通常MJケーブル 20cm
MJ〜保安器 6極2芯用標準ケーブル約20メートル
保安器 4PT(昭和49年製)

●チューニングand設定

MTU=1500バイト
RWIN=65535バイト Window Scale オフション有効
Selective ACK  SACKオプション有効
インターネット高速ツール WebBooster Ninja 2000使用

●OSとPCのスペック環境
機種 自作PC
Windows98SE
CPU AMD K6-3 450kHz
LANカード Corega PCI-TXL

書込番号:549372

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Obrigadoさん

2002/02/20 10:30(1年以上前)

●bitデータはこんな感じです。

Carrier Load (bits/tone)
[ 0] -- 0[ 1] -- 0[ 2] -- 0[ 3] -- 0
[ 4] -- 0[ 5] -- 0[ 6] -- 0[ 7] -- 0
[ 8] -- 8[ 9] -- 9[ 10] -- 8[ 11] -- 9
[ 12] -- 10[ 13] -- 10[ 14] -- 10[ 15] -- 10
[ 16] -- 9[ 17] -- 8[ 18] -- 9[ 19] -- 8
[ 20] -- 8[ 21] -- 7[ 22] -- 8[ 23] -- 7
[ 24] -- 6[ 25] -- 6[ 26] -- 6[ 27] -- 6
[ 28] -- 5[ 29] -- 5[ 30] -- 5[ 31] -- 5
[ 32] -- 0[ 33] -- 0[ 34] -- 0[ 35] -- 0
[ 36] -- 0[ 37] -- 0[ 38] -- 0[ 39] -- 0
[ 40] -- 6[ 41] -- 6[ 42] -- 6[ 43] -- 6
[ 44] -- 6[ 45] -- 6[ 46] -- 6[ 47] -- 6
[ 48] -- 8[ 49] -- 8[ 50] -- 8[ 51] -- 8
[ 52] -- 8[ 53] -- 7[ 54] -- 8[ 55] -- 7
[ 56] -- 5[ 57] -- 5[ 58] -- 5[ 59] -- 5
[ 60] -- 5[ 61] -- 5[ 62] -- 5[ 63] -- 5
[ 64] -- 0[ 65] -- 5[ 66] -- 0[ 67] -- 5
[ 68] -- 6[ 69] -- 7[ 70] -- 6[ 71] -- 7
[ 72] -- 8[ 73] -- 8[ 74] -- 8[ 75] -- 8
[ 76] -- 7[ 77] -- 6[ 78] -- 7[ 79] -- 6
[ 80] -- 4[ 81] -- 3[ 82] -- 4[ 83] -- 3
[ 84] -- 2[ 85] -- 2[ 86] -- 2[ 87] -- 2
[ 88] -- 0[ 89] -- 0[ 90] -- 0[ 91] -- 0
[ 92] -- 0[ 93] -- 0[ 94] -- 0[ 95] -- 0
[ 96] -- 0[ 97] -- 0[ 98] -- 0[ 99] -- 0
[100] -- 0[101] -- 0[102] -- 0[103] -- 0
[104] -- 0[105] -- 0[106] -- 0[107] -- 0
[108] -- 0[109] -- 0[110] -- 0[111] -- 0
[112] -- 0[113] -- 0[114] -- 0[115] -- 0
[116] -- 0[117] -- 0[118] -- 0[119] -- 0
[120] -- 0[121] -- 0[122] -- 0[123] -- 0
[124] -- 0[125] -- 0[126] -- 0[127] -- 0
[128] -- 0[129] -- 0[130] -- 0[131] -- 0
[132] -- 0[133] -- 0[134] -- 0[135] -- 0
[136] -- 2[137] -- 2[138] -- 2[139] -- 2
[140] -- 2[141] -- 3[142] -- 2[143] -- 3
[144] -- 4[145] -- 4[146] -- 4[147] -- 4
[148] -- 4[149] -- 4[150] -- 4[151] -- 4
[152] -- 4[153] -- 4[154] -- 4[155] -- 4
[156] -- 2[157] -- 2[158] -- 2[159] -- 2
[160] -- 0[161] -- 0[162] -- 0[163] -- 0
[164] -- 0[165] -- 0[166] -- 0[167] -- 0
[168] -- 0[169] -- 0[170] -- 0[171] -- 0
[172] -- 0[173] -- 0[174] -- 0[175] -- 0
[176] -- 0[177] -- 0[178] -- 0[179] -- 0
[180] -- 0[181] -- 0[182] -- 0[183] -- 0
[184] -- 0[185] -- 0[186] -- 0[187] -- 0
[188] -- 0[189] -- 0[190] -- 0[191] -- 0
[192] -- 0[193] -- 0[194] -- 0[195] -- 0
[196] -- 0[197] -- 0[198] -- 0[199] -- 0
[200] -- 0[201] -- 0[202] -- 0[203] -- 0
[204] -- 0[205] -- 0[206] -- 0[207] -- 0
[208] -- 0[209] -- 0[210] -- 0[211] -- 0
[212] -- 0[213] -- 0[214] -- 0[215] -- 0
[216] -- 0[217] -- 0[218] -- 0[219] -- 0
[220] -- 0[221] -- 0[222] -- 0[223] -- 0
[224] -- 0[225] -- 0[226] -- 0[227] -- 0
[228] -- 0[229] -- 0[230] -- 0[231] -- 0
[232] -- 0[233] -- 0[234] -- 0[235] -- 0
[236] -- 0[237] -- 0[238] -- 0[239] -- 0
[240] -- 0[241] -- 0[242] -- 0[243] -- 0
[244] -- 0[245] -- 0[246] -- 0[247] -- 0
[248] -- 0[249] -- 0[250] -- 0[251] -- 0
[252] -- 0[253] -- 0[254] -- 0[255] -- 0

書込番号:549376

ナイスクチコミ!0


スレ主 Obrigadoさん

2002/02/20 10:44(1年以上前)

もう1ついい忘れていました。
手ひねりを回避した場合、伝送損失と直流抵抗値はどれ位下がるでしょうか?


書込番号:549391

ナイスクチコミ!0


kiyo-cさん

2002/02/20 13:59(1年以上前)

はぁ〜〜・・すごいですねぇ。

 いや、ここまでADSLの回線速度向上にこだわる方がいらっしゃるとは、
ちょっと驚きました。(^^;

 で、まったくのチャチャで恐縮なのですが・・・

> 手ひねりを回避した場合、伝送損失と直流抵抗値はどれ位下がるでしょうか?

 この質問にズバリと回答できる人って、はたして存在し得るのでしょうか?
実際に回避した後のデータを測定する事なく、理論的に推測するのは難しい事
なのではありませんか?

書込番号:549650

ナイスクチコミ!0


スレ主 Obrigadoさん

2002/02/20 14:14(1年以上前)

>この質問にズバリと回答できる人って、はたして存在し得るのでしょう>か?
>実際に回避した後のデータを測定する事なく、理論的に推測するのは難し>い事
>なのではありませんか?

推測に過ぎないので勿論理解できますが、もしNTT工事関係者ならその経験上に基き、手ひねり1つあたりいくら伝送損失が改善されるという統計はあると思いますが?

またこれだけのデータがあれば、わかる人にはわかると思います。
因みに他の方法で改善方法ってあるのでしょうか?

書込番号:549678

ナイスクチコミ!0


kiyo-cさん

2002/02/20 15:33(1年以上前)

> 推測に過ぎないので勿論理解できますが、もしNTT工事関係者ならその経験
> 上に基き、手ひねり1つあたりいくら伝送損失が改善されるという統計は
> あると思いますが?

 工事担任者として自営電話工事を(も)やってる私ですが、少なくとも NTT
から「手ひねり1ヶ所につきどれ位の伝送ロスがあるのか」というデータが開
示された事はありませんし、また、実際にそのようなデータが NTT に統計デ
ータとして存在するのかどうかも知りません。

 そもそも、xDSL という伝送技術は、既存のインフラであるアナログ電話回
線網を利用して、その帯域の空き部分を半ば無理やり使ってデジタル信号を
高速伝送するという前提でのものです。
 従って、その回線網の本来の目的である音声通話にとって、もともと手ひね
りやタップ等の伝送ロスなどは無視できるレベルの話です。

 そのような実情がある事を理解すれば、xDSL 通信にとって最適なインフラ
でない事は明白なのですから、「手ひねり1ヶ所のロス分が云々・・」などと
いう話をする事自体、私には意味があるとは思えません。

 あなたが開示されたデータを拝見した限り、私も

> コメント Yahoo!BBとしては少し遅いですが収容局からの線路長が2km以上
> であれば問題ありません。

 ・・とのコメントに、十分納得できます。 


> これだけのデータがあれば、わかる人にはわかると思います。

 それは、「わかる人にはわかる」のかも知れませんが、その「わかる人」が
この掲示板を見てる人の中に存在する確率は、ジャンボ宝くじの1等+前後賞
をゲットする確率より低いような気がします。(笑)

 もし、本気で知りたいとお考えなのであれば、直接 NTT に掛け合った方が
はるかに近道だと思います。


> 因みに他の方法で改善方法ってあるのでしょうか?

 宅内配線環境については打ち止め終了という事なのですから、あとの外的な
要因については、残念ながら有効な改善方法があるとは思えません。


 最近、ADSL の速度が遅い事に関する質問がチラホラと上がるようになって
きていますが、そもそもが ADSL サービスはその品質がまったく保証されない
サービスなんです。
 下り 8M のフル・レートを契約して、1M そこそこぢゃ納得できないという
心情も理解はできますが、やれるだけの対策を実施したら、あとは「納得して
あきらめるか、解約する」の二つしか道はないと思います。
 まぁ、今の時代は FTTH が普及するまでの過渡期的な時期かなと個人的には
理解しています。

 余談ですが、わが家では So-net 8M コースで、下り 800kbps 前後です。
NTT 収容局との距離や、その他もろもろの要因があり、私自身はこれで仕方が
ないと諦めています。

 知人の家では 7000kbps 前後出ていまして、と〜っても羨ましいです。(^^;




書込番号:549787

ナイスクチコミ!0


スレ主 Obrigadoさん

2002/02/20 17:57(1年以上前)

下り 8M のフル・レートを契約して、1M そこそこぢゃ納得できないという
心情も理解はできますが、やれるだけの対策を実施したら、あとは「納得してあきらめるか、解約する」の二つしか道はないと思います。
 まぁ、今の時代は FTTH が普及するまでの過渡期的な時期かなと個人的には理解しています。

行く行くはFTTHが本命になりそうですがなんせ田舎物なので当面来そうにありません。
また私はフレッツADSL1.5Mから乗換え組みですが、以前はそのフレッツよりも実速度が下がっていました。
そこでかなり努力して今現在はフレッツADSLでの最高値と略同じレベルまで
持っていくことができましたがそれ以上は頭打ちです。
そしてもうこれ以上は自力でどうすることもできないので、収容換えを決断することになったわけです。

そこでご質問なんですが、私のbinでは380kHz〜582kHまではbin数が0 586kHz〜686kHz帯で盛り上がっていますが
この地域帯は手ひねりによる 減衰でしょうか?
但しNTT-AT製ノイズチョパー6極2芯用/NC62L(AM放送系)
http://www.coteau-vert.co.jp/products/NTT-AT/NC/index.html
を導入した時もしない時も全くリンク速度は変わらなかったためAM放送による減衰はないと推測しているのですが…
いかがなもんでしょう?

書込番号:549995

ナイスクチコミ!0


なんとか・・・さん

2002/02/20 17:59(1年以上前)

データ見てみました。
Downstream Attenuation : 36.5 dB で1216 Kbpsあれば
ほぼ平均値もしくは僅か下の方の速度です。
http://www.bblab.jp/slserch/AnnexA.html

損失36.5 dB より、電話線距離を単純計算すると
36.5÷12=約3kmであり回線調査の結果3.6kmより近い距離です。
一方手ひねり結線は、損失に影響しますから 損失から考えると
手ひねり結線の不良部は無いものと思われます。

なぜ、速度が遅いかというと
Downstream Output Power : 15.5 dBmと低いからです。(普通は19.5db)
この、アウトプットパワーはノイズにより低下するとも言われています。
ISDNの影響 0 、ブリッジタップの影響 0から考えると
ちょっとノイズ源がわかりません。

ただ、bitデータを見る限りISDNの影響はそれなりに受けているようには見えますが。

単純に考えると、電話線の品質が悪く漏れが出ているか
ノイズ対策の不適切。ノイズ対策の見落とし などが考えられます。

ノイズ対策は私以上に詳しいようにお見受けしますが、こんな事はやってみたでしょうか?
モジュラージャックが複数ある場合、どこか1つにスピードの出るモジュラージャックがあるようです。
また、モジュラージャックの一つにコンデンサが入っているケースがあるようです。これを外してスピードアップしたか違います。

あと、パソコンのアースを取って速度が上がった方もいます。

いずれにしろ、ノイズ対策はモデム情報をリアルに見ながらやった方が、効果がわかりやすいのでこちらのツールを使われて、対策されることをお進めします。
http://lanboard.fc2web.com/teleme.html

ちなみに私のデータ
損失 33dbm アウトプットパワー19.5 リンク速度 約4500
回線調査はしてありません。(電話線距離 約2.8km)

書込番号:549999

ナイスクチコミ!0


スレ主 Obrigadoさん

2002/02/20 19:15(1年以上前)

実はYBB!テクニカルから電話があった時値域調整(YBB!ではノイズマージン設定といいますが)をやっていただきました。

それを行う前は下記の通りです。
/**** 2002/01/21 12:31:08 ****/
> bsp channel
Actual Bit Rate (NEAR END FAST CHANNEL): 1056 Kbps
Actual Bit Rate (FAR END FAST CHANNEL): 544 Kbps
Actual Bit Rate (NEAR END INTERLEAVED CHANNEL): 0 Kbps
Actual Bit Rate (FAR END INTERLEAVED CHANNEL): 0 Kbps

> bsp line
Downstream Capacity Occupation : 100 %
Downstream Noise Margin : 6 dB
Downstream Attenuation : 36.5 dB
Downstream Output Power : 15.5 dBm
Upstream Capacity Occupation : 100 %
Upstream Noise Margin : 6 dB
Upstream Attenuation : 29 dB
Upstream Output Power : 12 dBm
Carrier Load (bits/tone)
しかしながら、なんとか・・・さんが仰るようにアウトプットパワーの向上はありませんでした。

>ただ、bitデータを見る限りISDNの影響はそれなりに受けているように>は見えますが。

YBB!テクニカルもいっていましたが、遠目によるISDNの干渉があるかもしれませんね?!(隣接カッドレベルぐらいかな?)

>単純に考えると、電話線の品質が悪く漏れが出ているか
>ノイズ対策の不適切。ノイズ対策の見落とし などが考えられます。

はい。ご指摘どおりそれがあるのかもしれません。
ふと気がついたのですが、プラスチック絶縁のタイプなのか、紙絶縁のタイプなのか気が動転しちゃって聞くの忘れちゃっていました。
_(._.)_ ひらに

恐らくこれも1つの要因だと思いますけど、NTTの工事でプラスチック絶縁の物に切り替えてもらえる工事とかはやっていないのでしょうか?

>あと、パソコンのアースを取って速度が上がった方もいます。
そうですね?!アースについてまだ実験していませんが、
これってアースの役割みたいに果すのではないか?と思っているのは私だけでしょうか?
オーディオテクニカル製 デュアルノイズフィルターコンセント( AT-NF1)
http://www.audio-technica.co.jp/products/pc/at-nf1.html
アースをつけた場合や上記の物を導入した場合でも速度的には変わらないのかなぁ?

それと書き忘れましたが、MJ2極2芯のローゼットではコンデンサーがついていたためホームセンターで6極2芯の物を確認したところ大丈夫そうだったのでローゼットを交換いたしました。

すると若干ですがリンク速度が約15bps向上いたしました。(^^;
気持ち程度稼いだ気分です。

それとここのツールは何時も利用させていただいています。
http://lanboard.fc2web.com/teleme.html

それともう1つ疑問に思った事は、りんく速度でのDownstream Attenuation : 36.5 dB とYBB!に情報を開示してもらった伝送損失 41.31db ではかなりズレがあるんですが、ひっとすると手ひねり結線の数 26個というのはかなりアバウトな数値なのかな?

それに手ひねりに関しての情報は、あまり掲示板では見かけないし、
実際にそれを回避した人も未だ私の知る限りでは聞いた事がありません。
何故かBT外しの情報ばかり表に立ち、手ひねりを回避してこれだけ速度が向上したという書き込みもみたことがありません。
何方かそのあたりを経験した人はいますか?




書込番号:550149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2002/02/20 20:04(1年以上前)

ADSLモデムをUPS110Vに繋ぐとか、アースの絶縁抵抗値を調べるとか。
ついでにADSLモデムはYahoo!BB純正でしょうか?
純正モデムはノイズに弱いですよ。

書込番号:550224

ナイスクチコミ!0


スレ主 Obrigadoさん

2002/02/20 21:50(1年以上前)

ほいほいさん中々ナイスな書き込みありがとうございます。
モデムにUPSですか?それともPCにUSPですか?いやーこりゃまた高価で商業用というイメージがありますが、その中でもインバータータイプだとかえって逆効果なのでしょうか?
蛍光灯やエアコン等のインバーター機器はノイズを拾い速度低下するということを聞いた事がありますが…となるとそれ以外のものになのかな?

それでも安くてパーソナルユーザー向けで、完全に効きそうであれば導入しようかな?

>アースの絶縁抵抗値を調べるとか。

これははじめて聞きました。
やり方はどのようにやるのでしょうか?
勿論絶縁抵抗値を調べれば、デュアルノイズフィルターコンセントが効くのか、アースが効くのか一目瞭然ですよね!
その辺りのリンクをできればお願いいたします。

>Yahoo!BB純正でしょうか?
>純正モデムはノイズに弱いですよ。

これって初耳ですがYBB!モデムが特に弱いのでしょうか?
もしそうであれば、ノイズウォールシールドを導入したいと考えています
http://plaza.across.or.jp/~filecom/
が、実際試されてこれ位速度が向上した!という方は何方かいませんか?
当方としてもかなり興味があります。

以上ほいほいさんマニアックなご意見ありがとうございますm(_ _)m
…といっても私の方もかなりマニアックか??

書込番号:550445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2002/02/20 22:17(1年以上前)

>やり方はどのようにやるのでしょうか?

絶縁抵抗計(メガテスター)ってので調べます。
別にネットで調べた訳ではないのでリンクは知りません、悪しからず。

>YBB!モデムが特に弱いのでしょうか?

んなにいくつもADSLモデム持ってません(笑。
同タイプのADSLモデムと交換するとリンク速度が20%ほど上がりました。
ただ、開けてあちこちのコンデンサを変えて、電源周りを強化するとノイズには強くなりました。
UPSに関しても、色んなUPSで試して見ましたが、コンデンサを交換してからは効果は無くなりました。ノーマル状態では6%位だったような記憶があります。
現在はACアダプタの代わりに無線機用の安定化電源を使用してます。

書込番号:550516

ナイスクチコミ!0


tai-ちゃんさん

2002/02/20 23:37(1年以上前)

アースの抵抗値は、絶縁抵抗計ではありません。
接地抵抗です。ですので、接地抵抗計ではかります。テスターのような2線式ではなく、
3本ある3線式ではかります。
この辺は詳しいのは、電気工事士などの、電気関係の友人にきいた方がいいと思います。
あとノイズ。コンデンサーなどの、関係ですが
非常に様々な条件の上、パラメーターが雑多に変化しますので
とにかくやってみないと分かりません。
例えば、DSL電線の片側が、地面側かとか、電源コードに接近している側の場合などです。
UPSなどで電気的に絶縁して、影響を受けやすい部分を切り分けて、特定していくのは、
適切な方法です。

書込番号:550736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えてください!

2002/02/19 15:06(1年以上前)


ADSL

スレ主 airi1984さん

都内に住む高校生です。インターネットとやらを始めてみようと思ってます。
ADSLで1.5Mか8Mでもなやんでいるのですが、その前にどこが一番安いか教えてください。ソネットだと学割があるよ!と、聞いたのですが他に学割はないのですか?どなたか素人の私に親切に教えていただけませんか?

書込番号:547387

ナイスクチコミ!0


返信する
ZZさん

2002/02/19 15:18(1年以上前)

インターネットは始めるもんではないと思いますが・・・
(ちゅうかすでに使ってるやん)

まず、ADSLを使用するにあたって電話回線が必要ですがお持ちですか?
親名義の回線を勝手にADSLにするわけにもいかんでしょう。

安いということならYahooBBではないかと。

書込番号:547403

ナイスクチコミ!0


スレ主 airi1984さん

2002/02/19 15:29(1年以上前)

早速の返事ありがとうございます。電話回線は有りますが、親名義ではだめですか?PCにUSBはついているのですが、LANカードはついていません。
これもやはりダメですか?初歩的ですいません。おしえてください。

書込番号:547419

ナイスクチコミ!0


ZZさん

2002/02/19 16:09(1年以上前)

>親名義ではだめですか?
御両親と相談してください。
(勝手にやるのはまずいだろうという話ですから)

とりあえず、USBがあればなんとでもなります。
USB接続のLANカード(ちょっと用語が変だけど)もありますし。
(USBポートが安定して使用できるのなら)

お使いのPCがなんであるか分かりませんが、LANカードを買うのが
てっとりばやいと思います。

書込番号:547486

ナイスクチコミ!0


1しんくんさん

2002/02/19 16:29(1年以上前)

USBのADSLモデムを買う

書込番号:547525

ナイスクチコミ!0


短気さん

2002/02/19 17:11(1年以上前)

ISDN等と同じ様に、名義人の承諾がないとNTTは回線工事を行ってくれませんよ。
airi1984さんはまだ学生さんとの事なので、ADSLにした場合の支払い金額等、ご両親と相談が必要ですね。今時ならADSLモデムはレンタルでLANカードだけ実費として、宅内工事も自分でやっちゃう…。が安上がり。
Ybbなら月額\3000程度かな、その他は\4000程度、比較的安心なNTTを使うと\5000程度になるのでは?
学割については、色々調べてみた方が良いですよ。

後、プロバイダの変更に伴う初期費用も考慮してね。

書込番号:547625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2002/02/20 22:22(1年以上前)

http://www.acca.ne.jp/order/chk/index.html
にて1.5Mにするか8Mにするか推奨が出てきますよ。

書込番号:550530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

祝!ADSL開通

2002/02/20 18:04(1年以上前)


ADSL

本日10時に開通しました。
私の家(収容局)では現在、フレッツADSL(1.5M)と
CATV(2M,768k,256k)しか選べず、(2/1からのフレッツ8Mは、
サービス提供エリアにならず)4月上旬にTOKAIのADSL(8M,1.5M)
が開局予定なのですが、県内のプロバイダを選択し料金を比較した所、
あまり差が無かったので、フレッツADSL1.5Mで契約しました。
収容局まで直線で約1.2km、線路長は約2kmです。
速度も1.2M程出ています。今後フレッツ8Mがサービス開始すれば
4M程度は期待出来るでしょうか。

書込番号:550012

ナイスクチコミ!0


返信する
JYさん

2002/02/20 19:10(1年以上前)

8Mタイプの場合、約1.8km間隔に中継個所を設置しなければならないので
2kmを超えると速度はガクンと落ちます。

線路距離で約2kmですとまぁまぁの速度はでるかもしれませんね、、
しかし4Mは期待しない方がよいと思いますが。

書込番号:550140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

わかんないよぉ

2002/02/19 22:18(1年以上前)


ADSL

スレ主 ボケの2号さん

ADSLってなんぞや〜!と聞きたいでし。
電話代かかるんですか??いつも電話代に怯えながらのネット
なので。タダだったら、東京上空を飛んでいるなぞの飛行体は俺です。
そしたらすごいんだけどなぁ、夢かなぁ・・・。

書込番号:548310

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1930件

2002/02/19 22:26(1年以上前)

電話代はかからないですよ。交換局との距離によって、速度が変わってくるので気をつけて。

書込番号:548338

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/02/19 22:28(1年以上前)

こちらで勉強してね
http://yougo.ascii24.com/gh/25/002515.html

接続定額制のプロバイダーと、フレッツADSLでしたら、電話代におびえる必要ないでしょう。
それから、接続料金込のプロバイダーも有りますよ。

書込番号:548350

ナイスクチコミ!0


らいすぼーるさん

2002/02/20 04:06(1年以上前)

自分はSo-netADSLを利用しています。
PC購入と同時にADSLを申し込みました。
開通までのダイアルアップ時に比べると、まさに天と地ほどの快適さです。
ぜひ導入をおすすめします!
でも、さわさわさんがおっしゃってるように、
電話局から自宅までの距離が遠いとあまり速度が出ない場合があったり、
さまざまな影響で快適とはいえない状況になることもあるので、
導入に当たっては後々後悔しないためにも
ご自分でいろいろな情報を集めて、
どこの回線事業者やプロバイダが良いかよく吟味してからにしたほうがいいですよ。
まずはこちらをご覧になってみては。
学生さんなら学割もありますよ!

http://www.so-net.ne.jp/ADSL/

書込番号:549099

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボケの2号さん

2002/02/20 16:19(1年以上前)

すばらしいでし!!学生の味方でし!!
おれっちもADSLに変えたいでし!!
その前に勉強でし!!はっ!考査も近いでし!!
どちらも勉強しなくちゃ!!

書込番号:549838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

速度を上げる方法

2002/02/18 22:25(1年以上前)


ADSL

スレ主 じゅーんさん

速度を上げる方法を過去ログで少し見たのですが、初心者の私にはちょっと難しくてよく分かりませんでした。初心者でも出来るような、簡単な方法があったらぜひ伝授してください。現在200kb前後です。

書込番号:545985

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2002/02/18 23:14(1年以上前)

お金出せばこういうのも発売されます
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/0215/adsl.htm
でもツキサムアンパン さん のお勧めしているので事足りてますけどね。

書込番号:546132

ナイスクチコミ!0


なぜなぜ娘ですさん

2002/02/18 23:59(1年以上前)

2つほど下で質問させて貰ったものです。
Y BB を使用してますが、すごく遅いときがあるんです。突然切断されたり…ここの掲示板読ませてもらったんですが、初心者の私には、用語などがぜんぜん分かりません。申し訳ないのですが、詳しく教えてもらえませんか?

書込番号:546258

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/02/19 00:13(1年以上前)

遅い理由は、時間帯により主に
1 途中の回線が混んでいる。
2 プロバイダ(のサーバなど)が混んでいる。
3 お目当ての、ホームページが混んでいる。
などでしょうか。

書込番号:546311

ナイスクチコミ!0


kiyo-cさん

2002/02/19 00:17(1年以上前)

> Y BB を使用してますが、すごく遅いときがあるんです。
> 突然切断されたり…

 ADSL に限った事ではなく、あらゆるネットワーク内において、そこを
流れる情報量(トラフィック)が増大すれば、当然、転送速度も低下し
ます。
 ガラガラの高速道路ならばスッ飛ばせるけど、年末年始やGWなどには
大渋滞で動かないのと同じ。(笑)

 特に、Yahoo BB は「安かろう悪かろう」の典型的な ADSL サービスで
すから、その程度のトラブルはしかたないでしょう。


> 初心者の私には、用語などがぜんぜん分かりません。
> 申し訳ないのですが、詳しく教えてもらえませんか?

 こういう掲示板でのやりとりで、1から10まで全部を教えてもらう事
など、到底不可能です。さらに言わせて頂けば、教える方の労力も考えて
欲しいと思います。

 詳しく知りたい、勉強したいと本気でお考えなのならば、書店で解説本
を購入するなどして、ご自分で勉強される事をお勧めします。

書込番号:546325

ナイスクチコミ!0


なぜなぜ娘ですさん

2002/02/19 00:38(1年以上前)

ツキサムアンパンさんKiyo-Cさんありがとうございます。
PCを1月からはじめたばかりで、必死に勉強しているところです。
Kiyo-Cサンの言われたとうり、教えてくれる人の事も考えて質問しなくちゃと反省してます。ごめんなさい。
つながるのが遅い理由が、分かりやすい例えで理解できました。
明日にでも、本屋さんで解説本を探してきます。
今度質問するときは、用件を絞って聞くので、よろしくお願いしますね。
ありがとうございました。

書込番号:546378

ナイスクチコミ!0


しばぁさん

2002/02/19 00:43(1年以上前)

ある程度の速度が出ていて、宅内環境(PCの設定も含め)に問題があれば、改善の余地もあり、効果も大きいと思いますが、回線速度が200kbpsなどの場合、それ以外の問題、例えば、
 ・収容局からの距離が遠すぎてADSL信号が減衰している
 ・「ブリッジタップ」や「手ひねり接続」が原因
 ・ISDN回線との干渉
等々の屋外の原因では?

お金を出せば、何とかなる場合もありますが...。

ここで、ブリッジタップ」や「手ひねり接続」なんて言葉が出てきたので、
言葉の意味が分からない場合は、ココを参照して下さい。

http://www.vwalker.com/vmag/special/020201spe_adsl8/sp0201_0.html

書込番号:546391

ナイスクチコミ!0


しばぁさん

2002/02/19 00:48(1年以上前)

>kiyo-cさん
ごもっともです。私もインターネットで調べたり、色んな本を漁りました。

まぁ、興味を持って調べてたから、つらくはなかったけど、慣れない人は大変なんでしょうねぇ。

書込番号:546412

ナイスクチコミ!0


なぜなぜ娘ですさん

2002/02/19 01:01(1年以上前)

しばぁさんの言われたことををチェックしてみたんですが、家の場合、収容局とは2`以内で、ISDN回線は使ってません。なので、てひねり接続・ブリッジタブが原因なんでしょうかね?
でも、お金もかかるみたいなので自分でもう少し調べてみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:546450

ナイスクチコミ!0


貧乏な男さん

2002/02/19 07:10(1年以上前)

ローゼット(モジュラーケーブルと、電話線をつないでる箱)の導線が激しく
さびてると速度は落ちます。よく見てね。
20%程度はあがるよん。

書込番号:546712

ナイスクチコミ!0


うに吉さん
クチコミ投稿数:221件

2002/02/19 12:36(1年以上前)

私の場合、イ−・アクセスの8Mを使用していますが、最近まで回線切断が頻発していました。
イー・アクセスのホームページの情報によると、「AM電波」の干渉が原因とのことでした。
(キャリア違うので、同じ原因かどうかは分かりませんが・・)
対処は
1.ADSLモデムのファームのバージョンアップ
2.ノイズフィルター付きスプリッタの設置(キャリア or プロバイダから支給)
3.回線等の品質向上(キャリア側の対応)
とのことでした。
私は、上記2は実施していませんが、3をキャリア側で実施してくれたのか、最近は切断が発生していません。
(1は昨日実施しました)
AMによる障害は、スプリッタの先に付いてる一般電話からの逆流が多いらしいです。
とりあえず電話を外して、接続状況確認するのも一つの方法かもしれません。

書込番号:547121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2002/02/19 12:45(1年以上前)

>1.ADSLモデムのファームのバージョンアップ

Yahoo!BBに限定すると止めた方がいいです。
とりあえず繋がってはいたのが、切れまくりぃ〜(涙。
慌てて古いファームの方に交換しました。

書込番号:547139

ナイスクチコミ!0


Obrigadoさん

2002/02/19 15:17(1年以上前)

なぜなぜ娘ですさんへ
>しばぁさんの言われたことををチェックしてみたんですが、家の場合、収容>局とは2`以内で、ISDN回線は使ってません。

ISDNは自宅で使っているのではなく、同一近接カッド内で使用している人が
いれば、干渉を起こし、速度が遅くなります。
またデータ転送転送している場合やある特定の時間帯で、ISDNの出力が上がる事によりADSLの速度が低下する事が、あります。(ISDNと干渉している時)
このことによりADSL
詳しい資料はこちらを参考してください。http://www.watch.impress.co.jp/broadband/column/shimizu/2002/02/15/


書込番号:547400

ナイスクチコミ!0


Obrigadoさん

2002/02/19 15:23(1年以上前)

すみません。途中で送信してしまいました。
もう1ついいたかったことは、日本ではISDNの干渉をできるだけ避けるためにデュアルビットマップ方式という規格を採用されているので、ISDNデータ転送時、特定の時間帯にADSLの速度が下がるという整合性は取れています。
その件の資料はこちらを参考に!
http://www4.nikkeibp.co.jp/NCC/nccnews/ncc192.html

書込番号:547409

ナイスクチコミ!0


スレ主 じゅーんさん

2002/02/19 20:13(1年以上前)

途中から違う話題になっていますが・・みなさん、本当にどうもありがとう!あとで早速ダウンロードしてみますね。

書込番号:548005

ナイスクチコミ!0


narinariさん

2002/02/19 23:06(1年以上前)

ADSL歴丸1週間です。
ちなみに私は下のサイトからファイルをダウンロードして使ってみたところ600kbpsから1,200kbpsに上がりました。
すごく簡単でした。
ただしレジストリを書き換えるので自己責任になると思います。

http://junkhunt.net/icsi/

書込番号:548459

ナイスクチコミ!0


なぜなぜ娘ですさん

2002/02/19 23:41(1年以上前)

じゅーんさん>私が話題を変えてしまいましたごめんなさい

今朝から全く繋がらなくなり、はじめから繋ぎ直してみました。PM8時ごろにやっと繋がるようになって、だいぶ早くなりました。
Y BBの対応がびっくりするほど丁寧で2時間くらい説明してくれました。
”速度調査”をしたら
2572kbps
321.61KB/S
1時間に1157MBダウンロードできます
と出ました。
この結果はいいんでしょうか?
初歩的な質問ですみません。

書込番号:548598

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/02/20 00:39(1年以上前)

なぜなぜ娘ですさん、うらやましいです〜。
我が輩とこはその半分以下。  (T T) YAHOOぢゃ無いですが。

書込番号:548800

ナイスクチコミ!0


スレ主 じゅーんさん

2002/02/20 00:45(1年以上前)

>じゅーんさん>私が話題を変えてしまいましたごめんなさい

はは、いいですよー。気にしないで下さい。お互い初心者同士、もっと勉強しないとダメですね。ここの皆さんはとても親切で本当に感謝!です。

それと、ツキサムアンパンさん、教えて頂いたHPからNetTuneをダウンロードしてみたのですが、「MTU」のところをフレッツADSLを選択して閉じるだけでいいのでしょうか?(フレッツADSL契約中)他のタグは何もいじらない方がいいんでしょうか。すみません、未熟者で・・。教えてくださーい。

書込番号:548812

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/02/20 01:16(1年以上前)

じゅーんさん、こんばんは。
フレッツADSLの設定で、あとは推奨設定にしておけばたぶん大丈夫だと思います。
変えて様子を見るという手もありますが、
http://homepage1.nifty.com/takuo/speed/avg3M.html
↑こういうサイトでスピード測定。
ただし、空いている時間でないと、遅くなる他の要素が絡むのでチューニングの成果は確認できません。
我が輩とこはDIONですが、他の方法(Ping飛ばして)で測ってもフレッツと同じ値が最適でしたので同じにしてます。

書込番号:548911

ナイスクチコミ!0


スレ主 じゅーんさん

2002/02/20 09:34(1年以上前)

ツキサムアンパンさん、どうもありがとうございました。ご丁寧な説明、いつも感謝です。ツキサムアンパンさんを始め、みなさんがリンク先のアドレスを貼り付けて下さっているおかげでとっても助かります。・・で、最適化してみたのですが、200kbから240kbに上がりました。もすこし上がってもいいのに、と思ってしまいますが、少しでも嬉しいです。気持ち早くなった気がするけど、気のせいかなぁ・・。

書込番号:549318

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ADSL」のクチコミ掲示板に
ADSLを新規書き込みADSLをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(プロバイダ)