
このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年3月16日 22:04 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月9日 16:48 |
![]() |
0 | 11 | 2005年2月19日 00:32 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月16日 12:04 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月11日 09:27 |
![]() |
0 | 12 | 2005年1月24日 23:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


eAccessは着々と携帯電話市場進出へ歩みを進めていますね。
「イー・アクセス、W-CDMA実証実験に向けて総務省に実験免許を申請」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/03/16/6888.html
参考までに。
0点





新規申し込み先が局から1km以内だったので
YBBの50Mサービス申し込んだのですが
真夜中でもモデム直結で2〜3M程度の速度しか出ず
日を改め何度計測しても結果は同じ
2km以上離れた全く同じ契約のもう1箇所より
直結での速度が1/3以下
「こんな事もあるのだろう」と
あっさりとあきらめてしまい、光回線を契約
光導入にあたり通話先がYBB契約者ばかりなので
IP電話だけは残すことに
現在はIP電話の単独契約はできなくしたらしく
50Mから8M契約に変更しADSLの回線契約も残しました
どの程度速度落ちてるかと思い計測したところ
ファイヤーウォール機能全てONの状態の
無線ルーター経由で6〜7M弱に上昇…
8Mに変更してもADSLモデムは50M用のままで変更は無く
局内工事のみ、最初の50Mの速度は何…工事ミス?
残りの50M契約してる所も
一度8Mに落としてみたくなりました
ファイヤーウォール機能ON状態
有線ルーター、無線AP、経由で7〜8M弱程度なので
まさか同じなんてことは無いとは思うのですが…
0点

50M系ではよくある話です。
リンク速度を上げすぎてエラー多発し、実行速度が遅いというパターンですね。
ACCAも同じような傾向があるようです。
ここでの書き込みを見ているとフレッツは最初から非常に遅いためこのようなパターンは少ないようですね。
いずれにしても環境が悪いのではなく(逆に条件の良すぎる人が遅くなるようです)単に機器の自動設定が悪いだけなので手動で設定すれば改善されます。
それが嫌なら最初から12Mにすれば安定しているようです。
書込番号:4040634
0点


2005/03/09 00:47(1年以上前)
ぜひ、伝送損失がどのくらいあるのか計測、もしくは、NTTの
サイトで調べてみてください。
それで、原因の1つが分かるかもしれません。
回線環境は、だいじょうぶですか?
書込番号:4042747
0点



2005/03/09 01:05(1年以上前)
ADSLでも高速な物は不安定なようで
よくある話だったようですね
お話しの中にある
「リンク速度を上げすぎて…」や
「単に機器の自動設定…」は
ローカルホスト側の設定のことを云われてるのでしょうか?
ローカルホストの設定の事を指すのでしたら
もちろんイロイロ試しました
改善しても数百k程度の差でしかなく
根本的何かが違っていたようです
局側での設定なら、依頼して設定して貰うわけでしょうが
ISDN、ADSL1.5M、8M、12M…
と高速なものが出るたびに乗り換えてきて
順調に速度を上げていたため
条件的にみて悪いほうが3倍程度も速いので
YBBへ相談するべきだったのでしょうが…
調査依頼は思いつきませんでした
料金さえ折り合えば、光化は時間の問題でしたから
8Mや12M契約をする考えは当初全く無かったので
今回は勉強になりました
YBBのIP電話ですが、イロイロと調べたところ
IP電話のみの乗換えは不可のようですが
一度完全に解約し、再度IP電話のみ
単独での申し込みは可能なようです
書込番号:4042860
0点



2005/03/09 01:19(1年以上前)
伝送損失ですがNTTで調べたところ
遠い方が29dB、近い今回問題だった方が12dBです
回線環境とはイロイロあてはまると思うのですが
具体的には何のことでしょうか?
書込番号:4042922
0点

昔はできたけど、今はヤフーのIP電話だけの新規申し込みは受け付けてないよ。
書込番号:4045160
0点



孫正義氏の目論みは外れましたね。確かに準備不足は否めませんが総務省からその横暴ぶりにだいぶ嫌われている感もぬぐえないですね。とりあえずは2006年予定の番号ポータビリティ制度導入まで繰越ですね。2006年ともなればeAccessとSOFTBANKは参入するのは確実だとは思いますので,一気に低価格化が進む可能性はありえます。
「800MHz帯の再編方針発表、ソフトバンクの希望叶わず」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/02/08/6404.html
「800MHzはもらえない?〜怒りの孫社長」
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0501/25/news045.html
参考までに。
0点

価格破壊時期が先送りされてしまいましたね。
消費者にとっては非常に残念。
総務省は消費者の一員ではないのでしょう。
消費者のことを考えていないから。
書込番号:3907561
0点


2005/02/09 23:06(1年以上前)
800Mhzは駄目でも、1.7Ghzの方は取れるんでしょ?
あと数年で、ドコモも撤退するのでこだわらなくても良いんじゃないですかね?
消え行くものに力入れてもしょうがないかと思うんですがね。
書込番号:3908092
0点

eAccessは着々と1.7GHz帯での携帯電話市場への参入を進めていますね。
「イー・アクセス、2005年春にもW-CDMA実証実験。ルーセントと富士通が協力」
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/8474.html
参考までに。
書込番号:3911239
0点


2005/02/11 16:48(1年以上前)
ソフトバンクの800Mz要求は横柄すぎですね。既存携帯会社は料金は高いから褒められたものでもないですけど電波は有限ですから一番いい帯域は既存の大手2社でフル活用すべき。
ユーザー数未知数で新規事業者であるソフトバンクに与えても宝の持ち腐れ。
その点イーアクセスはまがまま言わずに1.7で参入を進めていますし技術的な点もしっかりしてますから価格破壊はイーアクセスから起こるのではないでしょうか?
書込番号:3915393
0点


2005/02/12 21:01(1年以上前)
そもそも総務省が独断と偏見で割り当て先をきめること自体がおかしい。
いくら権限があるからといって好き勝手にやっていたら、汚職の根源になりやすいし、もっと公平に割り当てることが望ましいと思う。
それには入札制度を導入して、新規参入者も公平に参入できるようにすべきでしょう。
既存の業者だけに割り当てていたら、競争原理が働かないし、価格は高止まりしたままで消費者の利益になりません。
ただでさえ日本の通信費は世界的にみて高いと言われているのに、日本のお役所は企業寄りで消費者のほうは向いておりませんね。
特に孫さんは総務省に嫌われているようで、ソフトバンクに800Mhzを割り当てたら安値攻勢に出られて、業界の秩序を乱すと困ると思っているのでしょう。
書込番号:3921991
0点


2005/02/12 23:03(1年以上前)
>tonko 様へ
そもそも今回の問題は「周波数の再編成」の問題ですよ。
ドコモとauの通信量が多くなり既存の周波数では不足しちゃうから
「引越し」するだけなんですけど。
新規事業者にはちゃんと別のエリア用意してますしね。
それにソフトバンクが携帯業界に参入したら安くなる保証はどこにも
ありませんよ。ソフトバンクが光に参入して安くしましたか?
ソフトバンクは巨額の負債抱えていて携帯安くする体力なんかありません。安くないソフトバンクなんて誰もつかいませんし。
官僚=悪人というマスコミのプロパカンダにすっかり洗脳されてますね。
マスコミのプロパカンダに洗脳されないためにこういう掲示板があるのにもかかわらずにね
書込番号:3922787
0点


2005/02/13 04:49(1年以上前)
>>エクストリーマー様
ま〜ま〜ソフトバンクが嫌いなのはわかりましたから
もう少し言葉を選びましょう。洗脳とかいうのやめましょうよ。
書込番号:3924182
0点


2005/02/13 15:51(1年以上前)
エクストリーマーさんへ
>新規事業者にはちゃんと別のエリア用意してますしね。
再編で一部の帯域は返上されるので、ソフトバンクはそれが欲しいといってるわけでしょう。
1.7GHzは800MHzに比べ電波が遠くまで届きにくく、設備投資が余計かかり競争上不利と言われています。
>それにソフトバンクが携帯業界に参入したら安くなる保証はどこにも
ありませんよ。
ソフトバンクグループであるYahooBBがADSLの値下げの先駆者である事をご存知でしょう?
平成電電のCHKKAや日本テレコムのおとくライン、KDDIのメタルプラス電話などが加入権無しとか、基本料の引き下げした事で、NTTも競争上いやいやながら加入権半額や基本料や通話料引き下げしたでしょう。
あなたはもっと事実を直視する必要があるわね。
日本は社会主義国家ではないのです。自由主義国家の元では携帯電話に限らず、競争相手が多いほど価格は下がっていくものなのです。
>ソフトバンクは巨額の負債抱えていて携帯安くする体力なんかありません。安くないソフトバンクなんて誰もつかいませんし。
それはあなたが勝手にそう思ってるだけの話でしょう。
ソフトバンクグループの含み益がいくらあるか調べてごらん。
1兆5000億円からあるんだよ。
書込番号:3926065
0点


2005/02/13 18:57(1年以上前)
ソフトバンクの財務内容が健全とは言えないでしょう。
詳しくは、先日発表の決算内容を見たら(笑
それ以上に、ソフトバンクが問題なのは「体質」でしょう。
今回の周波数再割り当ての主張は単に「俺が欲しいからよこせ」
と言っているだけです。
しかも、この会社の過去の行動は最悪!!
「やりっ放し、無責任の塊」
あおぞら銀行の出資の際も、長期保有前提の筈がすぐ放り出す
ヤフーBBのスタート時も、事務処理のイイカゲンで大混乱
ADSLの勧誘では「詐欺まがい」でクレーム続出
内部管理体制もお粗末で、恐喝未遂を起こし、「被害者面」する
買収したodnユーザーに対しスパムメールを送る。
odnの代理店が「おとくライン」勧誘で「詐欺まがい」でクレーム続出
こういった「事実」も直視すべきでしょうよ(笑
こんな無責任な会社は、通信業という、莫大なインフラを必要
とする業界からは消滅して欲しいですよ(笑
書込番号:3926909
0点


2005/02/15 12:36(1年以上前)


2005/02/19 00:32(1年以上前)
>tonko
ソフトバンクは含み益しか自慢することないからね(笑
その含み益とやらの膨らまし方(錬金術)も最近ホリエモンにお株を奪われ陰りが見えてきてますし(笑
発展途上中の個人投資家の目が肥えてくる3年後あたりにその含み益とやらがどれだけ萎んでいることやら(笑
書込番号:3953317
0点



こんにちわ,daredevilですσ(^^)。
PC同士であれば完全無料で電話ができるSkypeが有名ですがそれに対抗する『Teleo』というソフトがデビューしましたね。
「“Skypeキラー”となるか? SIPインターネット電話「Teleo」提供開始」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/02/15/6465.html
ちなみにSkypeとは↓
「Skype」
http://web.skype.com/home.ja.html
「livedoor スカイプ」
http://skype.livedoor.com/
参考までに。
0点



SOFTBANKが800MHz帯での携帯電話参入に失敗しましたが『鷹山』という会社が消費者の念願でもある音声・データ・メール月額3,000円という低価格でしかも"定額"のIP携帯電話サービスを今年の12月から開始するようです。
「鷹山、WiMAX方式を採用したFWAによるIP携帯電話サービスを12月にも開始」
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/8470.html
このサービスが開始されたら革命的ですね。通話とデータ通信が定額3,000円ですからね。
参考までに。
0点





最近平成電電のCHHOKAまるごとインターネットを必要以上に勧める方がいるようですが、
以下を見ると、キャンペーンを含めた月額平均価格ではCHOKKAより安いプロバイダーもたくさんあります。
http://www.kakaku.com/bb/
価格.comの調査したADSLの平均BB価は
http://www.kakaku.com/bb/heikinbbka_adsl.htm
2,003円/月となっており(1/7現在)、
固定電話の基本料金が別途かかることを考慮してもCHOKKAが特筆して安いということはないと思います。
また、BBフォン等各種ISPのIP電話をうまく使えば、電話料金も節約できます。
平成電電の加入権買取キャンペーンに関しても、「NTTから乗り換えてくれて、かつ3年間利用してくれたら月額1000円割引」と同等であり、3年間乗り換えることの出来ないリスクを考えると、あまりお得ではない気がします。
料金体系を一本化し、分かり易くした点は評価に値すると思いますが、それだけのような気がします。
いかがでしょうか?
0点

まあ情報は情報として、契約者自身が冷静に比較、判断すればいいんじゃないでしょうか。
某氏の毎度の膨大なCOPY&PASTEコメントは私もちょっと気になっていたので過去ログを調べましたが、一応、[3759691]CHOKKAまるごとインターネット使用感は? のスレッドでなぜそれほどまでに薦めるのか理由を書いていらっしゃいます。
社員でも、悪意の方でも無いのでしょう。自分がほれ込んだら周囲にも必ず勧めたいって性格の方なんでは?
書込番号:3801339
0点


2005/01/19 08:54(1年以上前)
平成電電ならADSL 12M電光石火の月額HeySay-Netプロバイダセット「龍神」は月額2079円(NTT回線使用料込で総月額2234-2252円)は安いと思います。価格.comの検索ではなぜか出てきませんが。。
CHOKKA+電光石火12MADSL(でんわ石火またはCHOKKAまるごとインターネット)はおとくライン+YahooBBや、メタルプラス+DIONよりは月額料金は低いです。
ただし、CHOKKA/おとくライン/メタルプラスは制約が多く万人向きではないのはたしかです。
書込番号:3801888
0点

よくCHOKKAまるごとインターネットを奨めている某氏daredevilです。
まず価格.comで算定している月額料金って初期導入費の無料や●ヶ月無料の月額料金分を12ヶ月ならその期間にその分の料金を入れて12で割っているので,実際の月額料金との乖離があります。
また価格.comの月額料金にはあくまでADSLのモデムレンタル料含めた金額であって,固定電話を保持した場合のNTT基本使用料は組み込まれていません。つまり税込み\1,837-は価格.comの料金以外に別に発生する結果となります。
IP電話に関しては確かに使いようによっては安いですがあくまで相手が同じIP電話会社であった場合に通話料が無料になるので,単独企業で際439万人以上のBB Phone契約者数がいるYahoo!BBなどを除けば相手先も同じIP電話になる確率は少ない事と,法人でもない限り携帯電話がこれだけ普及する中で固定電話を使用する機会がそこまで多いとはいえないと思います。
「Yahoo! BB、2004年12月末の単月加入者数が5.4万件に減少」
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/8109.html
電話加入権買取に関しては過去ログでも述べたように最大\36,000-もの現金をだして買い取ってくれる事業者は今のところ平成電電だけです。それに商品券などと違って電話加入権の価値は0になる公算が極めて高いです。現段階では\36,000-という標準価値があるもののCHOKKAをはじめ,おとくラインやKDDIメタルプラスなど電話加入権を必要としない電話サービスが普及する中で,その価値が既に無いに等しいのは誰の目に見ても明らかです。それに加入権の総額は税抜きで約4兆3,200億円でこれをNTTが還元する気が無いのは下記サイトの内容を見れば明らかですね。独占排他的な背景を良い事に利用者から散々暴利を貪っておいていざ価値がなくなると資産価値を目減りさせた挙句消費者に還元しない有様です。
「NTT加入権廃止『国家的詐欺』の手口」
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20041022/mng_____tokuho__000.shtml
ま〜例えばNTTの神奈川窓口を見ても未だに土日祝日の除くAM9:00〜PM4:00という地方公務員以下の時間帯業務ですからこれじゃ〜先が見えますね!
「NTT東日本 お客さま窓口」
http://www.ntt-kanagawa.com/inquiry_office/index.html
3年間乗換えが出来ないリスクとおっしゃいますがこれ以上安いADSLサービスが出るとは思えません。平成電電の社員数はのべ900人なので人件費を極小化させてサービス料に反映させる事を考えるとこれ以上の低価格なサービスは難しいと思います。ま〜FTTH(光ファイバー)への乗換えを考えるとネックかもしれませんが下記をご覧頂くとわかりますが総務省が2004年9月30日まで毎月出していた統計データの結果ですが,ADSLの純増数は月平均約20万回線で昨年12月までの累計は約1,330万回線(多少の誤差はありますが),それに対してFTTH(光ファイバー)の純増数は月平均約10万回線で累計は昨年の12月までで約200万回線となります。
「インターネット接続サービスの利用者数等の推移【平成16年8月末現在】(速報)」
http://www.soumu.go.jp/s-news/2004/040930_2.html
つまるところFTTH(光ファイバー)の累計契約者数はADSLの10分の1にもなりません。これからFTTH(光ファイバー)業者が一気に力を入れだすので安くはなってくるでしょうが,ADSLのように電話回線を使用するものではなくあくまで光ファイバー回線の為契約者の最寄の電柱所有者との折衝に時間がかかるケースや,マンションに関しても最低契約者数のハードル,マンション組合や不動産会社との折衝などに時間を取られるケースが多くADSLのように10営業日で開通するのは極めて難しいので,今後のFTTH(光ファイバー)月の利用者純増数もいって20万回線が限度だと思われます。MAX20万回線の純増数で想定して3年間で約720万回線で,2004年12月までの累計で現在約200万回線のFTTH(光ファイバー)契約者数で合計すると3年後には最大で見積もって累計約920万回線なので,現在のADSLの累計契約者数に届かないですしまた3年後くらいにFTTH(光ファイバー)の月額料金もだいぶ値下がるのかと思います。ま〜ADSLも今後減少する可能性もありますけどね。
FTTH(光ファイバー)に関しては首都圏などであれば問題ないですがいざ引っ越した場合にそのエリアで契約しているFTTH(光ファイバー)業者がサービスエリアでなければ利用できません。全国津々浦々まで電話回線はあるのでADSLに関しては頻繁に引っ越す人向けなのでCHOKKAまるごとインターネットでも問題はないでしょう。2005年1月17日の段階で対応局舎数1,977局あるのであらかたカバーできると思いますし今後も増えるでしょうから。
それとADSL自体も今後速度アップの可能性もありえますし先はどうなるかわかりませんからね。例えばアメリカで開発されたUni-DSLなんかも日本に上陸した場合さらにADSLの発展もありえます。2006年頃に製品が登場するようですが進化が早いIT業界では必ずFTTH(光ファイバー)が席巻するとも限らなくなってきていますね。ですからCHOKKAまるごとインターネットで3年間情勢を見極めても問題ないかと。
「DSL、FTTHを超えるか--TI、最大速度200Mbpsの新技術「Uni-DSL」を開発」
http://japan.cnet.com/trackback/?id=20069229
何度も言いますが別に契約しろ!と言った覚えは無いですし線路距離や伝送損失でADSL導入環境に適していないのであればCHOKKAまるごとインターネットはお奨めしない事も言及しています。『自分がほれ込んだら周囲にも必ず勧めたいって性格の方』というのも違いますね。価格.comなんだから価格重視がやはり主点でしょ?無駄金支払うよりも浮いたお金を他に回せばいいだけのことだしそれにCHOKKAの知名度はまだ低いですからね。
如何でしょうか?
書込番号:3802160
0点


2005/01/19 15:17(1年以上前)
補足ですが。。
NTT加入権があり、CHOKKA・おとくラインのような直収固定電話やIP電話に興味ないヒトの場合の仮定ですが、、
NTT基本料金1785円+平成電電HeySay-Net電光石火龍神12M ADSLプロバイダセット月額2252円=4,037円(NTT西日本3級局の場合)と、CHOKKAまるごとインターネットの月額4,305円より安くなるのでは。。
書込番号:3803039
0点

>価格.comの検索ではなぜか出てきませんが。。
検索条件の支払いを 月払のみ→年払を含む に変えれば出ます。
書込番号:3803686
0点

本題と関係ないのでスレ主さんに申し訳ないんですが、NTT東日本って営業窓口あるんですか?
西日本は全くないですよ。
関連会社がDOCOMO商品を売っているところはあるようですが、何かあったら電話しろということでしたよ。
故障のときとか電話できない場合はどうするんでしょうねぇ?
馬鹿じゃないのって思いますね。
親戚のお婆さんがFAXの紙を買いに行って怒ってましたね。
まだ窓口がある東日本の方が良心的ですよ。
ユーザーをなめた会社ですよね。
書込番号:3804060
0点



2005/01/20 00:11(1年以上前)
>>daredevil_3 さん
価格.comなんだから価格重視がやはり主点という点では同意です。
しかし、月額料金が安くとも、利用した期間に対する支払った金額が高くなってしまっては本末転倒だと思い、前述したように、CHOOKAが他と比べて特別安くないと書いたつもりです。
電話加入権買取に関しては、「NTTから乗り換えてくれて、かつ3年間利用してくれたら月額1000円割引」キャンペーンであり、これがお得ととらえるかは、やはり利用者によるのでしょうが、先ほどの平均BB単価を見ますと、右肩下がりとなってることも注意しておいてください。
また、加入権買取は、上記の「キャンペーン」であり、電話加入権の市場価値云々は別の話です。
電話加入権に関するあなたの持論は、突っ込み所、反論、同意点も多々ありますが、ここは加入権に関する板ではないので控えさせていただきます。
ただ、あなたの布教活動の原動力が、平成電電の社員だからでも、投資家だからでも、平成電電がほんとに安いからでもなく、NTT憎しその一点にあるということだけは理解しましたのでご安心ください。
以上
書込番号:3805735
0点


2005/01/20 07:41(1年以上前)
私は平成電電の電光石火の雷神コースから、CHOKKAのでんわ石火に乗り換えました。
月々の料金は電話の基本料込みで、3034円(税込み)です。
ちなみに、モデムレンタルの場合は3769円(税込み)です。
ただし、メールサービスやホームページサービスはありません。
メールはFREECOMやヤフーの無料のもので済ませられます。これは万人に勧めませんけど…安く使い方むきです
ちなみにこの場合の電話加入権の買取額は2万4000円以上(通話料に応じてポイントがつき上乗せされます。上限は3万6000円)になるようです。
書込番号:3806587
0点


2005/01/20 18:21(1年以上前)
>CHOOKAが他と比べて特別安くない
(ご存知かもしれませんが...)CHOKKAはプロバイダの名前ではなく直加入固定電話の名前です。
正確にはプロバイダ名はHeySayNet、ADSL回線名が電光石火になります。上記のでんわ石火はCHOKKA+電光石火で、CHOKKAまるごとインターネットからプロバイダのHeySayNetをはずして無料プロバイダFreecomなどを使うプランです。
ちなみに電話の基本料金でいえばNTT1785円、CHOKKA1774.5円+63円=1837.5円とCHOKKAのほうが微妙に高くなります。(NTT3級局の場合)
書込番号:3808394
0点


2005/01/21 00:44(1年以上前)
ちなみに電話の基本料金でいえばNTT1785円、CHOKKA1774.5円+63円=1837.5円とCHOKKAのほうが微妙に高くなります。(NTT3級局の場合)
そうですね。
内訳は、1774円(電話の基本料)+1260円(ADSL使用料)なので、確かに電話の基本料の部分はNTTよりも高いです。
でも、通話料が全国3分7.14円(税込み)なので、遠くにかける方なんかはこちらがいいと思います。
書込番号:3810621
0点


2005/01/21 00:48(1年以上前)
入れるの忘れちゃった。
別途、配線保守料金63円が必要でした
書込番号:3810645
0点


2005/01/24 23:44(1年以上前)
私はどこの企業とも関係ない人間ですが、単に金銭面だけでなく、平成電電はいいですよ。ADSLと電話をセットで考える必要がありますが、平成電電にしてから、妻に、音がいいから電話で疲れない(長電話するな!)といわれました。
Yahooのときは、申し訳ないけど電話が切れたり、FAXが使えなかったりと、妻からの苦情で結構大変でした。2年近く前だから今はよくなっているかもしれませんが。速度は、1.平成電電、2.Yahoo 3.eAccess(ここもFAX使えず)という順でした。
書込番号:3830918
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)