ADSLすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ADSL のクチコミ掲示板

(39537件)
RSS

このページのスレッド一覧(全425スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ADSL」のクチコミ掲示板に
ADSLを新規書き込みADSLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

回線接続

2007/05/10 18:40(1年以上前)


ADSL

皆さんこんにちは
回線乗換えについてのレポートです
それがどうしたという程度の書き込みですがお許し下さい

このほどセコく月1500円の節約のため(スカイパーフェクTVひと月分料金が出る)50Mbpsから12Mbpsにプロバイダーは換えずにプラン変更をしました。プロバイダーのマイページを見ると5月9日より12Mbpsで接続可能、プロバイダーからのメールでは5月10日工事、回線業者からのはがきには5月11日工事予定、翌営業日から接続可能となっています。そしてモデムは5月8日に送られてきました。
そこでかねてから気になっていた、どの時点で繋がるの?実験をしてみました。

5月9日、5月10日、はいずれでも繋がりました
多分5月11日からは12Mbpsのみ使えるようになるんだと思います。スピードは23Mbpsから9〜11MbpsになりましたがHP閲覧とメールの私にはこれで充分です

書込番号:6321515

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件

2007/05/10 19:01(1年以上前)

5月9日、5月10日、はいずれでも繋がりました
            ↓
5月9日、5月10日は50Mbpsと12Mbpsのどちらでも
繋がりました

書込番号:6321560

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/05/11 16:53(1年以上前)

開通工事日は今日ですね、続報お願いします。

>5月9日、5月10日は50Mbpsと12Mbpsのどちらでも
>繋がりました

これって、「50Mbps用モデムと12Mbps用モデムのどちらでもつながりました」という意味ですよね。開通後はやはり同じように両方とも接続できますが、どちらを接続しても12Mbpsモデムを接続したのとほぼ同じ速度になるはずです。

書込番号:6324257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ODN→DTIの同日切り替えについて

2007/05/02 12:21(1年以上前)


ADSL

クチコミ投稿数:291件 B.Shot! 

こんにちは。

ODN-8MからDTI-12Mに変えて下り速度が2.7Mから3.0Mに少し早くなりました。

ところで皆さんの場合、同日切り替えは他のプロバイダーではスムーズにできるのでしょうか?
自分の場合、出来ませんでした。

DTIの場合、「なお、同日でのISP切り替えをご希望の場合は、イー・アクセスにて日程調整を行うことが可能です。他社でのADSLサービスご利用中に、DTIのイー・アクセス各プランにお申し込みいただくと、イー・アクセスより切り替えのご案内を送付いたします。」とありましたが、送付されませんでした。
幸い、ODN解約から3日間だけ未接続状態で済みましたが。。。

皆さんの経験を教えて下さい。

【追加情報】
口座振り込みで申し込みの場合、書面手続きが終了後に申し込み完了となるため、クレジットカード等オンライン申し込みよりプラス1週間は日数を見込んで、切り替え計画を立てた方が良いですよ。

書込番号:6292979

ナイスクチコミ!0


返信する
Rook356さん
クチコミ投稿数:13件

2007/05/02 18:00(1年以上前)

同日切り替えは、日数に余裕を持つとスムーズに出来ますよ。

ぽげむたBbさんがどのように切り替えたか分かりませんが、私がやってる同日切り替えの方法は以下のとおり。

1 新しいプロバイダーに申し込み、ID取得

2 現在使ってるプロバイダーに回線撤去日指定で解約申請する。回線撤去日は、月額利用料の締め日にする。

3 新しいプロバイダーに、今使っているプロバイダーの回線撤去日を報告し、新しいプロバイダーの回線設置日を同日にしてもらう。

今まで4回乗り換えしてますが、すべて同日切り替えで出来てます。
回線撤去日を指定する場合、契約しているプロバイダーで多少違いますが、2〜3週間以降の日になりますので、余裕を持って切り替えるのが良いでしょう。

書込番号:6293877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件 B.Shot! 

2007/05/02 23:24(1年以上前)

Rook356さん、報告有り難う御座います。

自分の場合、アナウンスで「10営業日」を丸々信じて、日曜日にオンラインで【口座振り込み】申し込みをして、ODNの場合撤去日は2週間後に出来たので、2週間後にしました。。。が、【口座振り込み】にした場合、書面での手続きが終了しなければ、申し込み完了にはならず、その手続き後「10営業日」になっちゃったんですよね。

その辺の説明が無いのと、先に述べた「同日切り替え」の案内も送付されなかったのが残念でした。。。

価格.comのキャンペーン期間を意識し、GW前に切り替えを急いだのが今回の失敗(?)を導いたのでしょうか(笑)

けど、早くなって安くもなったので、満足してます。

書込番号:6294982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ソフトバンクの攻勢

2007/03/02 08:54(1年以上前)


ADSL

クチコミ投稿数:227件

価格.com経由だとYahoo!BBえらく安くなったね。

多くでやっているモデム無料を、遅まきながらということか。

既会員はどうでもいいと戦術は成功するのかどうか。

他の会社なら一度解約後に加入すれば新料金で加入出来るけど、以前Yahoo!BB8MBBフォンなしの場合は、一度でも入会したことある人の入会はだめとか書いてたけど、今回はどうなのかな。

誰か人柱報告しませんか。

書込番号:6064906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ADSL

クチコミ投稿数:227件

知っている人もいるけど、知らない人に情報提供ということで。

格安12MでIP電話付いているのは、ニフティ・バリューコースで回線業者はイーアクセス。

これはみなさんご承知の通り。

ただNTTから4キロ以上の長距離だとイーアクセスは弱いので、お勧め出来るものではない。
(選ぶのは自由)

で、今月限りかわからないが、OCN12MシンプルだとIP電話付きコースが選べる。
業者はACCA。

12Mシンプル基本料金に294円プラスすることでIP電話が利用出来るようになっている。

月額税込み2415円。

ニフティとの違いはメール容量、ホームページ容量が極端に少ないこと。
レンタルなので、解約時モデムの返却が必要で、おそらく元払い負担となること。

ただしレンタルなので、ニフティ・バリューコースのように1年過ぎてモデムが故障しても送料程度で交換してもらえそうだということ。
ニフティ・バリューコースは1年過ぎて故障したら実費負担となる。

ホームページ容量もいらない、メールもそれなりでいいがIP電話がほしいし、1年を超えても保証があるとうれしい。

そんな方には、OCN12Mシンプル・IP電話付きを検討することをお勧めする。

書込番号:6008144

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:227件

2007/02/16 08:56(1年以上前)

>ただしレンタルなので、ニフティ・バリューコースのように1年過ぎてモデムが故障しても送料程度で交換してもらえそうだということ。

この文章の「ニフティ・バリューコースのように」の部分は不要で

ただしレンタルなので、1年過ぎてモデムが故障しても送料程度で交換してもらえそうだということ。

が正しい表現でした。

以下

ニフティ・バリューコースは1年過ぎて故障したら実費負担となる。

と続きます。

以上、訂正します。

書込番号:6008159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/23 03:29(1年以上前)

so-netでアッカ回線の12Mプラン、税込2107円で
IP電話対応機能付モデムが、始まっています。
私は、昨日申し込みました。
因みに、価格.comからの申し込みはキャッシュバック7000円あるが、継続利用依頼月数36ヶ月がうざいので、直接so-netホームから申し込みをした。
これで、継続利用の制限なしです。

因みに、こちらでも、アンケート回答で5000ポイント還元ありま
す。(価格.comからの申し込みでもできるのかな?できるならやはり、7000円の差があるが)

書込番号:6036423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2007/02/25 09:44(1年以上前)

So-netさんも始まったようですね。

So-netさんの方はタイプ1でIP電話基本料金無料ということで条件はOCNさんよりいいかもしれません。

モデムは富士通のW4リサイクル品ということで、NTT電話とIP電話を独立して不可能な点だけを納得すれば、こちらの方がいいかもしれませんね。

早いもの勝ちですね。

書込番号:6045240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

電力線インターネット

2006/07/03 10:05(1年以上前)


ADSL

クチコミ投稿数:102件

これが実現すれば、
電線は津々浦々張られているわけですから
既存のブロードバンド環境は一変するでしょうね。


http://www.sankei.co.jp/news/060703/kei009.htm

モデムレンタルだけとかw
楽しみですね。

書込番号:5222502

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/07/03 11:01(1年以上前)

技術的に無理。家庭内電灯線インターネットというのも結局は実現しなかったし。
第一、交流だぜ?

書込番号:5222588

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/07/03 12:25(1年以上前)

うまみいさん こんにちは。  アマチュア無線再開準備中なので 戦々恐々としてます。
それでなくとも ご近所からのノイズに一旦QRT状態になったりしました。
http://www.jarl.or.jp/Japanese/2_Joho/2006_news-2.htm#0630

書込番号:5222725

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2006/07/04 21:59(1年以上前)

電力会社としては既存の電力線をそのまま使用できればこんな美味しいことはありません。
しかし、電線がそのままアンテナになってしまうこと、需要設備(電気、電子機器)への影響等、無理が有り過ぎる感がします。

書込番号:5226729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/05 02:34(1年以上前)

なんか勘違いする人が多そうなので一言。
今回認められたのは、あくまで屋内用です。
PLCの利用法として想定されているのは、
局から家の傍の電柱までファイバなどで引いてきて、
電力線で屋内へ引き込む方式ですが、これもまだ認められず、
屋内のLANケーブルの代わりに利用できるだけです。

そもそも電力線は通信を想定しておらず、
電話線に比べても条件が遥かに悪いので、
ADSLほどにも長距離は伝送できないし、
もっと不安定になるんじゃないかな。

産経の記事はかなり楽観的ですが、
外国でも地域限定で僅かに利用されているに過ぎず、
企業も次々に撤退しているようです。
近年ではファイバやWiMAXなどの通信技術が発達しているので、
今更PLCを屋外で使おうというのは時代錯誤に思えます。

書込番号:5227592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/13 06:27(1年以上前)

かなぁり前に電線を使ったネットサービスについてニュースでやっているのを見ましたが、実現しなかったので撤退したのかと思いきや秋の開始予定ですか。。。
今のADSLがめっちゃ遅いんで出来れば変えたいんですが・・・出るまで待ってみるか無難に光にするかどっちが良いのだろうか??
他の方のレスを見てるとかなり多くの壁が立ちはだかってるみたいですねιι
これが実現できたならネット事情は大きく変わると思うけど実現は難しいかな??

書込番号:5249970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/14 02:00(1年以上前)

うーん、ここまで書いても、まだ勘違いする人がいたか。
元々産経の記者自身、勘違いしているようにも思えるからね。

確かに昔はラストワンマイル技術としても期待されていましたが、
それはADSL普及以前の話です。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/kaisetsu/powerlinenet/powerlinenet.html

今は本家本元でも、こんな使い方を想定しています。
http://www.plc-j.org/plc_applications.htm

放送や無線通信ばかりでなく、ケータイと同様、
医療機器への影響を懸念する声もあります。
http://hi-ro.iza.ne.jp/blog/entry/9821

さすが日経ITプロは、同じソースでも見方がシビアです。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060606/240110/

書込番号:5252596

ナイスクチコミ!0


隆太郎さん
クチコミ投稿数:23件

2006/07/30 22:00(1年以上前)

解決しなければならない問題が数多く存在するのをご存じでしょうか?
野々村氏のページが色々と分かりやすくまとめています。
ここを読めばきっと期待だけではないことがおわかりになると思います。

http://nonomura.iza.ne.jp/blog/entry/10308/

書込番号:5303594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:3件

2006/09/16 21:21(1年以上前)

電波監理審議会の答申を受けて、日経IT Proにも専用サイトが開設されました。
私が宣伝する義理はありませんが、興味がある方は見るといいでしょう。
(更に興味がある人は、ユーザ登録して読者のコメントまで見ると、
もっと情報が得られます。)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/99/plc06/index.html

推進派も反対派もよく引き合いに出すスペインでは、
ADSLが普及していないためPLCが進んでいたが、
ADSLの高速化によりアクセス回線としての利用は中止し、
(日本と同様)屋内用に特化し始めているようです。

因みに諸外国では電力線がほとんど地中化されているため、
屋外利用でもあまり問題となりませんが、
日本では架空線がほとんどであるため、
漏洩電波が大問題となります。
韓国では引込み線を利用するようですが、よく見ると
電力の自動検針が主目的であり、あまり速いとは思えません。

屋内でも配電盤をまたいだり、別のコンセントがあったり、
一部の機器が接続されていると、速度はガタ落ちのようです。
また、複数の方式が開発されていて標準化されておらず、
異なる方式同士では互いに干渉するし、
更に、信号の衝突防止は無線LANと同じCSMA/CA方式!
こんなもんがあらゆる家電に組み込まれていったら、
現在の無線LANよりも状況はもっとひどくなりそう。
世間の大反対を押し切ってまで普及させるべきものでは
ないように思えてきました。

書込番号:5447014

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2006/09/17 08:19(1年以上前)

医療現場での事故が怖いですね。

一部の人たちが儲けるため、規制緩和を口実にゴリ押しするというやり方がまかり通っているようです。
駅前でモデムをばら撒いていたところが絡むと、ろくな事はありません。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060810/245673/

書込番号:5448649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2007/01/04 00:03(1年以上前)

電力線インターネットは
おいらの勘違い、早とちりで
大変ご迷惑をおかけしました。

無線LANや屋内ケーブルの
代替程度なんですね、現在のところは。

しかしながら、
DX用と称して様々な受信機を出している
大手電機メーカーも製品を発表しました。

小生の旧い経験では
AC側、一次側からのノイズを如何に防ぐか

太い銅線でアースを取る
チョークなどでフィルタをかます
ナドナド
難解なテーマですがチャレンジしたものです、
これを逆手にとった技術なんでしょうか?

現場の技術者の方にお尋ねしてみたい気持ちですね。

書込番号:5837171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:3件

2007/01/05 00:29(1年以上前)

おや、久々に覗いてみたら古いスレがあがってる。
別に誰も迷惑なんかしてませんよ。
今でも勘違いしている人は多いし、私も勉強になったし。

技術的にはそんなに珍しいものではありません。
基本的にはADSLとおんなじ、OFDMで多数のキャリアを使って高速化しています。
技術的なことを知りたいなら、ADSLの解説本でも読むと参考となるでしょう。

但しADSLとPLCとでは、使っている周波数帯が全然違います。
8/12MのADSLは1.1MHzまで、24Mは2.2MHzまで、50Mは3.75MHzまでの長〜中波帯ですが、
最近の高速PLCでは10〜30MHzの短波帯を使います。
(最近は電源ICもよくなっており、電源周波数50/60Hzとは差がありすぎるので、電源ノイズはほとんど問題となりません。)
ご存知のように信号は高周波数になると電線からどんどん飛んで抜けていきます。
だから遠くに伝わらない代わり、電線の近くにはノイズとなってしまいます。

加えて短波帯は、電離層の影響で、微小な電力でも簡単に世界中へ飛んでしまいます。
最近は海底ケーブルの発達で重要性は低くなりましたが、
アマチュア無線家ばかりでなく、短波放送や海難救助などにはまだ使われています。
パナソニックなどではアマチュア無線帯域や昔の日本短波放送(今は日経短波だっけ?)の周波数帯はノッチを入れて使わないようにしていますが、
悪いことを考える奴は必ず出てきます。
世界から顰蹙を買う前に、安楽死させた方がよいように最近は思っています。

(その前に、これ↓を読むと普及しそうには思えないけど。)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061116/254009/
まあ、どうしても延命させたいなら、認可を受けた鉄筋の建物に限って使わせるのはいいかもしれませんね。

書込番号:5841597

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/05 00:57(1年以上前)

みなさん  こんばんは。
去年、アマチュア無線再開のため屋根に放置していた自作ワイヤーアンテナを上げました。
受信、送信テストOK。 交信は未だです。
4年間ブランクがあり 今 サンスポット最低期?もあって1.9〜28MHZの短波帯は 静かでした。
ノイズは 時間帯によりS9で入るバンドもあります。

むかーし、CQの付録にSSBの交信音がソノシートであり、聞いた覚えがあります(押し入れに眠っているかも)。

実際にPLCのノイズを聞いたことがありません。
NETからでもその音を聞かせてくれる所があると良いのですが、、、

書込番号:5841721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

yahooBBからニフティに変えたけど

2006/12/22 00:36(1年以上前)


ADSL

クチコミ投稿数:1件

最初に申し込んだ時接続の出張サービスにチェックしたけど
、モデムが到着してやってみたら自分でできたのでもういらないから接続サービスなしの料金にしてほしいとTELしたら一度申し込んだものはかえられません!と断られた。何もしてもらって無いのに。。。(チケットかなにか送ったっていうけど届いてませんから)
ニフティに愛がなくなったのにこれから使わなければいけないのは辛いな〜。

書込番号:5788146

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:227件

2006/12/22 09:39(1年以上前)

言い方に関しては、ニフティの言い分が正しいよ。

契約のあとから取り消ししても安くしないと明言していのだから。

価格.com経由で申し込んだなら勉強代として諦めたら?

価格.com経由しないで、申し込んだら、無料1ケ月期間を過ぎ課金される月にADSLは月末解約したらどう?

リンクする以上、NTT工事費は掛かるけど。

有料1ケ月でも支払えばモデムは、もらえる。

ただし有料になってID6ケ月維持しないと3150円請求されるので、1ケ月だけ正規に支払って、翌月から安全をみて6ケ月IDを維持するといい。

ADSL解約した翌月からお気軽1で使えばいい。
月262円でアドレス(20MB)とココログ2GB使えるから
安いもんだよ。

お気軽1は他社常時接続回線を使えば、接続超過料金も請求されることはない。(アクセスナンバーを使うと1時間を超えると超過料金が掛かる。)

ニフティって、平気で嘘を言うサポセンなので退会まで十分、注意した方がいい。

パソコン通信やってた頃のニフティって、とてもいい会社だったんだけどね。

書込番号:5788943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:74件

2006/12/23 20:13(1年以上前)

>「月額料金最大2ヵ月間無料」または「月額料金最大1ヵ月間無料+出張設定サポート無料」のいずれかをお選びいただけます。
というやつですか?

たしか出張設定サポート無料チケットというのは,ワープロの紙切れのようなものだったと記憶しています.昔は選択式でなかったので,私はとっておいて問題が発生したら使おうと思って置いていおきましたが使いませんでした.

書込番号:5794684

ナイスクチコミ!0


ゆうVさん
クチコミ投稿数:174件

2007/01/02 02:58(1年以上前)

そうですねぇ。一応、利用規約を確認してみるべきですねぇ。そういうサービスは、価格が高いので特に注意する必要がありますよ。

書込番号:5830117

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ADSL」のクチコミ掲示板に
ADSLを新規書き込みADSLをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(プロバイダ)