
このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年12月14日 08:28 |
![]() |
0 | 1 | 2006年7月11日 22:03 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月6日 10:27 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月2日 15:40 |
![]() |
0 | 0 | 2006年6月17日 14:42 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月7日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




名指しスレですみません汗
やっとネット開通し毎日PCと格闘しているにゃんこ☆です。
先日のヤフーデリバーの件ですが、やはりBB会員はデリバー登録しなくても広告フッターは入りませんでした。
一応ご報告までと思いまして書き込みさせていただきました。
また、今まで以上にこちらに登場する(もちろん質問者側。。。)かと思いますが、もしお時間ございましたら今後もご教授下さい。
宜しくお願い致します。
0点

にゃんこ☆さん、驚かせないでください。私のニックネームがそのままスレのタイトルになっているのは少し気恥ずかしいです。
ADSLの開通おめでとうございます。速度がどの程度かはわかりませんが少しぐらい遅くたって、imodeの電話に比べると遥かに快適でしょう。にゃんこ☆さんは、当初の書き込みにあった「キャンペーン特典を二重にとるには・・・」みたいな厚かましさ?を見たときから男性だとばかり思っておりました。女性のアイコンが付いていたので驚きました。
速度レポートなど、色々カキコしてください。また、こちらの方からもよろしくお願いいたします。
書込番号:5246129
0点



KDDIメタルプラスADSLでメタルプラス回線利用の
メタルプラス電話のサービスを省いたタイプ2が
7/1より受付け開始。個人的には?タイプ1と比べて
少ししか?月額が安くないのでタイプ1の方が
特に50Mは、お得感がある様に思います。
KDDI発表HP
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2006/0619a/besshi.html
0点



いつのまにか終了したOCN ACCA3M格安コースですが、7/31までの期間限定で復活しています。
http://coden.ntt.com/cgi-bin/campaign/adslset3m/index.cgi?ptm260665
旧型モデムを無償プレゼントすることにより低価格を実現しています。IP電話がつきませんので、それを納得の上で、申し込みする方は、検討してみてください。
Yahoo!BB 8Mよりはスピードが劣りますが、ルータ機能込みの値段ですから、多少なりとも安全でしょう。
料金は税込み2130円ほどです。
情報提供ということで。(ご存じの方も多いでしょうが)
IP電話が付かないので、県外通話などは、NTTコムのそのままの料金ですが、プラチナ・ラインに入ると県外3分15.75円と多少なりとも安くなります。(マイラインプラス1回のみ840円必要)
NTTコムの関係者でないことは、お断りしておきます。
0点

へえーえ、色々あるんですね。
ACCAの3Mを使った接続料の廉価プランとしては安い順番に
tikitiki (約2068円)
OCN (約2130円)
so-net (約2226円)
の順になりますね(いずれも東日本のタイプ1としました)。
後はNTT基本料金+αが通信費トータルですか。
書込番号:5219378
0点

OCNを利用したことあるんですが、当時はこういう料金なかったですし、質問メールしてもたらい回しされることがあったので、サポート重視の方は、?というところです。
利点は、システム変更していなければ基本的にメールアドレスは何度でも変えることが可能です。
TiKiTiKiはメールアドレス確定後のアドレス変更に数千円掛かると思うので、申し込みのときまでに2−3個の候補考えていた方が無難です。@から左の部分で、長さもあまり長く出来ません。
NTTコム本体にプラチナ・ラインのことで質問したときの返答はたらい回しされることもなく満足でしたが。
どなたかの参考になれば幸いです。
書込番号:5220092
0点



5月に発表されていたんですね、知らなかった。3M契約は元々マイナーだったからあまり影響はないかも知れません。
この6月中に5Mbpsに速度アップするようです。
http://www.eaccess.net/cgi-bin/press.cgi?id=423
対象プロバイダ
@nifty / AOL / DION / isao.net / RIMNET
0点



前書き:
批判のつもりで書いているわけではありません。
改善を期待して書き込みします。
本日、YahooBBの解約手続きをとりました。 結論から言うと、解約、接続速度ダウン変更時の対応は考え直して欲しいです。
解約のために。。。
1.Yahoo BBブロードバンドのトップページより「各種手続き」に入りました。 解約は電話でとの事。
2.サポートセンターへの電話は 休日だと通じにくかったので平日に行うことにしました。 しかし、通話時間はAM10〜PM6までとブロードバンドサービスよりかなり短い時間帯でした。 当然、仕事終了後にはかけられないので会社からすることに。
でも、会社の電話では接続不可能だったので携帯電話でし
ました。。。そうしたら。。。
サポートの方の話が長い。 解約するだけなのに携帯で25分間、1400円も通話料を払ってしまいました。
(ショックです。)
その中身はというと解約にわざわざ電話で話さなくても紙やホームページ上の方がわかりやすい事が半分でした。
モデムの送り先、解約後のメールアドレス、YAHOOウォーレットなどのサービスなど
これだけインターネットサービスが充実している会社なのですからもう少し、サポートセンターの方との話の時間を短縮する方法もあると思います。
解約=現在インターネット接続している訳ですから
解約に対する一般的な項目はインターネットで掲載するべきです。 わざわざ電話で話すのはおかしいです。
その、「紙面で提示できる部分」があれば、通話料も半分で済むわけだし。。。
さらに、解約受付がAM10-PM6と会社で働いている人に対しては厳しい時間帯(この時間帯なら当然、みんな土日にかけるはずなので回線が集中する)と言うのは見直して欲しいですね。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
そこで、問題の解約理由は「インターネットを使う頻度が減ったので高速→低速で安いサービス」に切り替えようとしたらYahoo内での切り替えにはお金がかかりすぎる事でした。具体的に 50Mbps(4008円/月)→→→ 8MbpsでBBフォンなし(2180円/月)にしようかな? と考えた訳です。
そうしたら、既存契約者は「ずっーと2180円8Mbpsコース」には変更できない、変更手数料が別途かかるで別に他社に乗り換える訳でもないのに料金が発生するので他社に乗り換えました。
このような理由で顧客を失う事をYahooさんはどう考えているのでしょうかね? 顧客を失うためのサービスはおかしいですよね。
今回は上記の理由で解約する事になりましたが、今まで使っていて良い部分も沢山ありましたので今後のサポート改善へ期待をします。
0点

どこの会社でも同じですよ。
わざと解約手続きを面倒にして解約させないようにしています。
それからYahooは「釣った魚に餌はやりません」が
有名です。
既存契約者より新規契約者を優遇します。
私はオークションの方でちょっとしたガイドライン違反になり利用停止になったのですが、なんとYahoo!BBの方も強制解約させられました。
既存契約者なんてどうでもいいのでしょう。
書込番号:4978922
0点

>今後のサポート改善へ期待をします。
サポートの問題じゃないでしょう。
期待できませんが、「親会社の体質改善に期待」と言うべきでは?
ボーダフォン買収を見ても分かるとおり、
地道にコツコツやるのは嫌いな会社ですから。
書込番号:4980160
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)