このページのスレッド一覧(全189スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2010年1月23日 09:42 | |
| 3 | 2 | 2010年1月23日 00:43 | |
| 1 | 6 | 2010年1月20日 23:34 | |
| 0 | 3 | 2010年1月22日 19:28 | |
| 0 | 8 | 2010年1月24日 18:28 | |
| 3 | 5 | 2010年1月19日 13:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在ADSLを使用していますが、引越し(同一市内)でNTTの交換局が変更になりました。
NTTには
「ADSLはそのまま使用していきたいので、ADSLの工事をお願いします」
と伝えると、
「調査した結果、ADSLの回線(と言っていたと思います)がいっぱいで空きがありません。
いつ空くかも保証できません。光に変えられたほうがよいかと・・・」
と回答が来ました。
本当に、ADSLの回線(?)がいっぱいで工事(接続)ができないなんてことがあるんでしょうか?
ここ数日間、NTTの代理店などから電話がかかってきて、
「光に変えませんか? 何で光に変えないんですか?」
みたいな事を何度か言われました。
そのせいか、NTTが光に移行させるためにわざとADSLの回線がいっぱいと言うことを
言っているのではないかと疑ってしまいます。
ADSLの契約はODNを利用しています。
引越しは、マンションから戸建に引っ越します。
0点
質問内容が解り難いのでこちらからも再度
質問しますが。
ADSL回線がいっぱいで工事が出来ないというのが
なぜ出来ないか?という内容によって違って来ます。
1、ただ、単に局の設備が足りない。
2、光収容で迂回のメタル線に空きが無い。
1、の場合、待てば増設で改善可能だが
期間は事業者の都合による。
2、の場合、局からの電話のメタル線の一部に
光回線部分ありADSLが開通出来ないので
その近くの僅かに残ったメタル線で繋ぎ繋ぎ
迂回させて繋いで開通させる。
この場合、空き待つ方法としては、空きが無くても
常時申し込み続けるしかないです。上手く空きのタイミング
に何回目かで申し込めればラッキーという所
でしょうか?但し、上手く開通出来ても迂回する分
距離が2倍とかそれ以上になる可能性ありで
局から遠くなりADSLに向かない環境になる可能性大です。
このケースの場合、思い切って光ファイバーとか
にした方が無難でしょう。居住の市町村が
不明なので何とも言えませんが。廉価電力系が
エリアであれば選択されるのも良しですし、
エリア外であればNTTのBフレッツでも良いでしょう。
それとあくまでも光収容は電話回線の光回線部分
なのでインターネット用の光回線とは別なので
光収容だから家の近くまでインターネット用の光ファイバー
回線が近くに敷設されているとは限らないので
そこら辺は、エリアか良く調べられた方が良いです。
書込番号:10825883
![]()
0点
サポートセンターがなかなか繋がらないので、すいませんが質問させてください。
イーアクセスの12Mを申し込んで、局内回線工事?前にモデムが送られて来たんですが、試しにネット繋いでみたら、何故かインターネットに繋がったんですが何故ですか?
回線速度も下り200kbps位しか出ていなかったのでおかしいなって思ったんです。
距離は2680m損失は42dB
こうしたらいいよ。と教えていただけたら有りがたいです。
2点
距離もあり損失も40dB超えなら条件としては結構厳しいですね。
元々、速度は残念ながらあまり期待は出来ないです。
ADSL速度は局からの距離が2000mに至るまでに急激に右下がりに下降します。
とは言え下り速度が200kというのは流石に遅い気がします。
(距離と損失だけ見れば、無調整でも1M以上は軽く出そうだが…)
ADSLはノイズの影響をもろに受けやすい為、大きく速度ダウンしてるのでは?
局〜お住まいまでの途中に、大きな工場や幹線道路はありませんか?
またAMラジオ局の周波数はどうですか?ラジオの電界強度が高いと影響を受けて速度が落ちます。
また地域に依っては家庭用ガス機器及びガスボンベ・タンク等の異常検知の為
自動流量検知を電話線経由で行ってる場合があり、これも速度を落とす原因になります。
単純にメールやネットだけならその速度で十分ですが
YouTubeやニコニコ動画だと途中で動画が止まりそうです。
また、100MB超える様なファイルのダウンロードひとつにも時間が要りそうです。
ネットゲームのタイトルによってはタイムラグや読込みで少々苦しいかもしれません。
書込番号:10822859
0点
満腹さん ありがとう御座いました。劇的に変わりました280kから上り 3.68M
下り 3.48Mに。
快適に変わりました。ホントに有りがたいです。
書込番号:10824922
1点
引っ越しで今まで使っていたACCA+TikiTiki12M(合計で2000円弱)を
解約しなければならなくなりました。
引っ越し先はフレッツADSLとソフトバンクBBに対応しているみたいです。
そこで、価格の安い回線を探していたらNexyzを見つけました。
しかし、Nexyzの評判が良くないみたいなのですが、契約は避けたほうがよいのですか。
また、YahooBB!とどう違うのですか。
1点
YahooBB:YahooBBの回線で、プロバイダもYahooBB。
Nexyz:YahooBBの回線で、プロバイダだけがNexyz。
評判については、Nexyzと契約したことがないのでコメントできません。
書込番号:10789359
![]()
0点
karbonさん、こんばんはです。
迷っていらっしゃるのなら・・こんな使い方できますよ!どうですか?
ヤフーでは(他でも可?)こんな裏技が使えますよ!
(私が2回線を契約しようと考えてた時に気がついた裏技です)
月額料金を安くすませるのに、効果的な裏技が有りますよ!
「月使用料を約半額に出来る裏技!」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10791873/
参考になさっては如何でしょうか?
書込番号:10813722
0点
>Cozさん
これは質問に対してのアドバイスをお勧めしているだけですので、
マルチポストでは無いと思いますが??
書込番号:10814325
0点
いやいや、
スレ主さん5時間前にも同じようなスレ立ててます。
2010/01/15 13:34 [10787954]
書込番号:10815122
0点
>Cozさん
あ、ホントですね、気がつかなかった・・
私の事じゃなかったんだ・・
これは失礼を<(_ _)>
書込番号:10815159
0点
事業者をソフトバンクBBでプロバイダをNexysか@TCOMで検討しています。
引っ越し先近くの電話番号で線路距離長1290m,伝送損失25dBです。
8M,12M,26M,50Mの場合それぞれどのくらいのスピードになるのでしょうか。(有線の場合)
0点
なかなかレスがありませんが、誰もわからないと思いますよ。
光でもそうですが、実際繋いで計測してわかるのが関の山です。
実測値3割くらいがいいんじゃないでしょうか?
ADSLにも複数の規格があるので一概に、どのプランが最適かはわからないと思います。
書込番号:10791938
![]()
0点
karbonさん、こんばんはです。
スピードの話ではないので恐縮ですが・・
ヤフーでは(他でも可?)こんな裏技が使えますよ!
(私が2回線を契約しようと考えてた時に気がついた裏技です)
月額料金を安くすませるのに、効果的な裏技が有りますよ!
「月使用料を約半額に出来る裏技!」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10791873/
参考になさっては如何でしょうか?
書込番号:10813718
0点
各々の料金プランに極端な差がなければ、50M契約すればいいんじゃない?
距離と損失も特に悪くないし。
書込番号:10823149
0点
これまで、Yahoo.bb(12M)を利用した後、「初期費用無料、〜ヶ月無料」のキャンペーンに惹かれるまま、5年ほどの間、テプコひかり、ひかりone、フレッツひかりと安価に利用できる回線業者・プロバイダーを渡り歩いてきました。現在、フレッツひかり(ネクスト)を利用しています。ですが、今、なるべく経費を浮かせようと考え、思案中です。
ネット閲覧、メール、IP電話が主たる利用法で、動画はほとんど見ることがありません。それで、フレッツひかりを辞め、回線速度を大いに犠牲にしてもADSLにしようと思っております。
NTTの局舎からの線路距離長は 4170m
伝送損失は 50db
と、なっております。
価格コムのキャンペーンを見て、近い将来あるいは転居も可能性としてはあることを考え、転居後も継続契約すればキャンペーンが適用されるNexyz.bbか@niftyをプロバイダーとして選択しようと思っております。
「1年間の実質費用」を考慮して、Nexyz.bb12M+bbフォンか、それとも、@nifty(イーアクセス)39M+@ニフティフォンに対象を絞りこんでみはしたのですがいかがなものでしょうか?
線路距離長から考えて12M(どころか8M)でも十分のようにも思うのですが、Nexys.bbはプロバイダーとしてどうだろうか?とか、@niftyのプロバイダーとしての評価は高いようですがいたずらに回線速度を高くしても、かえって実際の速度は遅くなるとも聞くがどうだろうか?とか・・いろいろ迷っております。
チープな悩みで恐縮ですが、お知恵を拝借できれば幸甚です。
0点
39Mか12Mか・・それは問題ではありません。
距離・損失からいって、ADSLは向いていません。
書込番号:10778897
0点
速度が出るかどうかの以前に、繋がるか繋がっても1Mbps前後かもしれませんね。
2Mbps以上ならラッキーと言うことで、プロバイダはあまり関係無いかも知れません。
書込番号:10779429
0点
電話線の環境が悪いため、IP電話は使い物にならないと思います。
以前、YahooBB12Mを使っていた時に何も問題がなかったのであれば、
Nexyz(回線はYahooBBのADSL)12Mで良いでしょう。
BBフォンはきちんと使えていたのでしょうか?
YahooBB時と住所が違うとか、少しでも不満があったのならば、
絶対に現状維持をお勧めします。
書込番号:10779874
![]()
0点
んーむむ様、くるくるC様、Zn様
ご回答ありがとうございます。問合せをした後、ADSLに関する過去ログを知ることになりました。順番をまちがえました。過去ログを読んで、当方同様の質問が多数あることを知り、少々気恥ずかしく思っております。お騒がせしております。
以下は、お騒がせついでの関連質問なのですが・・
当方、現在固定電話がありませんので、先に記した線路距離長、伝送損失の値(4170m/50db)は、NTTのサイトで、トナリの家の電話番号によって得た値です。ところが、ムカイの家の電話番号で調べると、4120m/38db。さらに、窓越しに見えるホームセンターで調べると、4330m/45db。という結果がでました。
因みに、先日、パソコン購入時、家電売り場にいたヤフーの方に調べてもらったところによれば線路距離長は3200mということでした。ヤフーの方の教えてくれた数値はだいぶハズレテしまいますが、その他の線路距離長の数値は近似していますし、それなりに納得できるのですが、伝送損失の値はそれに比べてたいへん差が大きいように思います。(しかも、ホームセンターにいたっては、線路距離では160mも局舎からの距離が遠方であるにもかかわらず伝送損失は5db少ない結果になっています。)
実際の通信速度は、距離そのものよりも、伝送損失の方に依存すると考えて良いのでしょうか?そうであれば線路長距離にこだわる必要もないのではないかと思われるのですが、実際のところ線路距離長の方が、回線速度を判断する上での主要な指標になっているように思います。家電売り場のヤフーの方も線路距離長は示しても、伝送損失の数値についてはいっさい触れることがありませんでした。50dbと45dbと38dbの差は実際の通信速度にどれほど影響するものなのでしょうか?参考になるウェブサイトなどあればご教示いただければなによりです。
イーアクセスのサイトによりますと1Mbpsあればひと通りのネットコンテンツを楽しむことはできるということなので、それであればひかり回線の速度を犠牲にしてもソレはソレで良いと思っております。
http://www.eaccess.net/recommend_info/hikari/adsl/#chap1
以前ヤフー12Mを利用していた時のことに関してですが・・・
初めてのインターネット接続でした(2003年当時)が、特に不自由はありませんでした。BBフォンも使用できました。ひかりに替えたのは初期費用無料、11ヶ月半額などのキャンペーンで、費用を安く浮かせることができるという魅力によるものでした。それでも、テプコひかり(so-net)当時、体感速度が(どういうわけか)たいへん遅く感じられて、「こういう状態であれば、またADSLに戻そう」と思ったくらいですから、きっとヤフー12Mの使用感はワルくなかったのだと思います。
現在の住所はヤフーBB12M利用時と同じです。Znさんのスレッドを見て、ヤフーの回線を使用しているNexyz.BB12Mに決めてしまって良いように思っているのですが、ヤフーの回線ではなくイーアクセスの回線を利用する場合は、いわば「冒険」(繋がらない、あるいは、繋がってもなんらかの不都合が生じるなどの)になりうるのでしょうか?
書込番号:10788356
0点
> 実際の通信速度は、距離そのものよりも、伝送損失の方に依存すると
> 考えて良いのでしょうか?
そのとおりです。
線路距離長も伝送損失も、NTTが図面上で計算している値で、
実測値ではありません。
伝送損失は、電話線の長さだけでなく、電話線の太さ・分岐の個数・
電話線を中継する端子の数・・・といういろいろな環境を加味して
計算されていますので、距離との完全な比例関係はありません。
家電量販店のヤフー担当者の調べた数字は、どこの番号で調べたか
全く分からないので、当てにしない方が良いですね。
20dB以内 普段使いなら快適でしょう。
20〜35dB まあまあの速度でしょう。
35〜45dB 低速だけど、多分つながるでしょう。
45dB以上 つながるかどうかは実際にやってみないと分からない。
> 当方、現在固定電話がありませんので、先に記した線路距離長、
> 伝送損失の値(4170m/50db)は、NTTのサイトで、トナリの家の
> 電話番号によって得た値です。
これが正解に一番近いでしょう。向かいの家は道路の反対側だから、
電話線の引き回しルートなどが違う可能性ありです。
> イーアクセスの回線を利用する場合は、いわば「冒険」(繋がらない、
> あるいは、繋がってもなんらかの不都合が生じるなどの)になりうる
> のでしょうか?
所詮はADSLですから、Nexyz/Yahooでも冒険です。
イーアクセス39Mプランでも、実際は12Mと同じ状態でつながると
思います。不安定だったら、速度は下がりますが帯域調整というのを
やってもらって、安定性を高めることも可能です。この辺りのサポートは、
イーアクセスの方がずっと上手です。
書込番号:10789469
![]()
0点
Zn様
懇切丁寧な解説ありがとうございます。たいへん参考になりました。
現在一戸建ての貸家に住んで、NTTの固定電話回線を休止状態にしているのですが、それを再び起こして、タメシに12Mを引いてみて、それで納得できないようであればADSLは解約して、ひかり回線はそのまま残しておこうと思いましたが、休止回線を起こすためにも費用がかかりますし、(ほんとにチープな話でコマッタものですが)ひかり回線を今解約すると違約金が発生いたしますし、これまでの1年間、信じられないような料金で利用させてもらったこともありますし(価格コムの実質費用の月割でいくと月額費用1600円ほど)、そしてなによりも、ご説明いただいたように、伝送損失の値から考えてADSLに不向きな場所であることは確かですし、7年前にヤフー12Mを利用していたときのような良好な状態で現在利用できるかどうかは、実際のところ繋いでみなければわからないという話も聞きましたので、この際、「現状維持」でもうしばらくいこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10793076
0点
今のお住まいなら、光の方が安心できると思います。
引越の折には、ADSLに戻る余地ありですね。
引越先至近の電話番号で伝送損失を調べて判断する方法を
覚えられたのが、今回の収穫でしょう。
書込番号:10794494
0点
Zn様
転居先を決定する際の考慮すべき条件の一つとしてに「伝送損失」を入れる必要のあることを今回知ることができました。
「大収穫」でありました。
ありがとうございました。
書込番号:10833121
0点
はじめまして!
ここの掲示板を見ていろいろ検討してみたのですが・・・わからなくなり質問させていただきました。
どなたかアドバイスを宜しくお願い致します。
【プロバイダをどこの何Mがで申し込むか迷っています。】
・イーアクセスのエリア内
・線路距離長 2460m 伝送損失 39dB
・戸建てで無線LANを使用
現在はフレッツADSL(NTT西日本)+ぷらら 24M が使用しています。
PCの使用はネット閲覧+エクセル+年賀状作成+YouTube(動画)等
過去の掲示板を見た所
線路距離長 2460m 伝送損失 39dBの内容だと12Mでも50Mでもさほど差はないと見たのですが事実なのでしょうか?
動画再生に差し支えなければ問題ないと思っています。
あと(価格.comでキャンペーン中なので)ランキング上位のso-netか@niftyかでも悩んでいます。
あまりサポートが良くないとの掲示板コメントもあり、不安もあります。
できれば無料の訪問設定や無線LANプレゼントなどあれば有難いです。
以上。宜しくお願い致します!!
1点
その線路距離長と伝送損失では、高速タイプを選んでも殆ど効果はないと思ってください。マレに向上することもありますが、それはラッキーと思ってください。
プロバイダに不安があるならば避けた方が賢明です。
訪問設定や無線LANプレゼントは、ネットにはない地域の代理店などでもやっていることがありますから、そちらをくまなく探してみてはいかがでしょうか?恐らくネットで募集することは、すぐに無くなる恐れがあることから、あまり広告に出ないと思います。
無線LANプレゼントを狙うならその分のキャッシュバックをもらって、自分の好きな無線LANにした方が良いと思います。
ところで、今の環境で動画再生に不満はあるのでしょうか?
書込番号:10755251
2点
>線路距離長 2460m 伝送損失 39dBの内容だと12Mでも50Mでもさほど差はないと見たのですが事実なのでしょうか?
”ADSLはやってみないと分からない”のが実態なので、正しい答えは誰も出せません。
一般的には、ほとんど差がないのは事実だけど、
zutto2aya2さんの家でも、そうなるかどうかは分かりません。
ただ、プロバイダによっては、
12Mと50Mで2〜300円しか違わないケースもあるので、
効果がなくてもその差が許容できるなら、高速タイプで契約してもいいでしょう。
書込番号:10755279
![]()
0点
さっそくのアドバイスありがとうございます!!
12Mと50Mの金額があまり違わないようであれば50M。金額差があれば12Mにしたいと思います。
パソコンが潰れていて動画を一切見ることができないので、今の環境でどう再生されるのかもわからない状態です。12Mでも動画再生(YouTube等)をスムーズに見ることはだいたいの家庭で可能なのでしょうか?
あとプロバイダ会社を迷っています。こちらの方も意見聞かせていただけたらと・・・。
イーアクセス範囲内でADSL。@niftyとso-netで迷っています。
書込番号:10759789
0点
サポート電話をかける際、有料で構わないのであればso-net。そうでなければ@niftyで良いのではないかと。ただ、ここの口コミを読む限り、@niftyはなかなか繋がらないそうです。逆にso-netは、サポートに問題の善し悪しの差があるけれども繋がらないという書込は見ません。
書込番号:10760306
0点
アドバイスありがとうございました!!
大変参考になりました。皆さんの意見を生かしたいと思います。
今回は本当にありがとうございました★
書込番号:10807591
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(プロバイダ)
