
このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年7月14日 08:30 |
![]() |
2 | 4 | 2010年5月5日 08:58 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2010年4月11日 01:23 |
![]() ![]() |
1 | 12 | 2010年4月13日 19:44 |
![]() ![]() |
4 | 15 | 2010年4月6日 02:25 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年4月2日 12:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


測定時刻 2010/05/26 18:11:39
回線種類:ADSL
回線名称:ソフトバンクBB 50M
プロバイダ:Yahoo!!BB
下り速度:210kbps(217kbps,27kByte/s)
上り速度:290kbps(299kbps,37kByte/s)
電話加入権不要タイプ
今期から一人暮らしに伴ない、コスト面を考えADSLを契約したのですが、上記の通りに速度が出ません。
基地局からの距離もあるらしく、ADSLでの速度は期待していませんでしたが散々な結果でした。
そこで光への乗り換えを考えたのですが、契約したのは4月で、回線が開通したのは3週間ほど経った5月24日となりました。なので、開通してからまだ全く日にちが経っていません。
この場合、光への乗り換えを考えるのは早すぎでしょうか?
また、もし光へ乗り換える場合はYahoo!!BB光への契約を行ったほうがいいのでしょうか?
もしくは別のプロバイダへの乗り換えを行った方がいいのでしょうか?
ご回答、よろしくお願いします。
0点

速度が異常に低いことを理由にして、大至急解約しましょう。
工事費が掛からないかもしれません。
光のプロバイダは、Yahooに限る必要ないと思います。
あなたの好みでどうぞ。
書込番号:11411494
0点

伝送損失を測定してみると、もう少しアドバイスがもらえるのかも。
東日本
http://www.ntt-east.co.jp/line-info/consent.html
西日本
http://www.ntt-west.co.jp/open/senro/senro_user_index.html
せっかくですから、もう少しあがいてみましょう。1.距離に問題があるのか、2.モデムに問題があるのか、3.YBBに問題があるのか
1なら、リーチADSLや、12Mを試してみる。もしくは、光にする。2なら、交換してもらう。
書込番号:11624900
0点

返信ありがとうございます!
投稿から一ヶ月以上現在の状況です。
結局光に乗り換えました。
プロバイダはBBIQです。
しかし乗換後も速度が全くでずに困っていたのですが、結局それはモデムの問題でした。
モデムが工事会社から渡されたモデムはLANポートであるUNI1(1G)とUNI2(100M)があるのですが、渡された時点でUNI1が開いており、UNI2は封がされていました。
しかし、速度がでずにプロバイダに問い合わせを行ったところ、普通UNI1は使い物にならず、通常はUNI2が開けられてUNI1には封がされているそうです。
封を間違えた工事会社も工事会社ですが、全く使えないポートのあるモデムを設置させる方もどうかと思いますね。
なぜ使えないかも謎ですし。
ともかく、現在は光に乗り換えたことで快適な速度でネットができています。
相談にのっていただきありがとうございました。
書込番号:11625255
0点



DTIのイーアクセス(12M)を使っていますが、気温が高くなるとモデムのランプが点滅して接続できなくなります。
試行錯誤の末、卓上ファンをモデムに当てることで解決しましたが、他のADSLでも同じようなことが起こるのでしょうか。
メールアドレスが変わると面倒なので変更する気はありませんが、教えていただけませんか。
1点

メーカーや商品名を載せないと何とも言えないのですが、モデムはすぐに熱くなります。
大袈裟な表現ですが、夏場になるとお湯が沸くんじゃないかというような発熱です。
ただ、それで通信が悪くなるというのは違うような気がします。
温度計を買ってモデムに貼りつけて、測定してみてください。
レンタルモデムでしたら、その温度と通信が落ちる旨を伝えれば交換してもらえますよ。
また余程のことが無い限り24時間つけっぱなしにする必要はないでしょう。
節電タップを用意して、不要な時はスイッチをオフにするのも効果があります。
書込番号:11318317
1点

現在使っているのはNEC AtermDR202C-Uというものです。ADSL12Mです。
但し、以前(1M)使っていたものでも同じように暴走していました(機種名は忘れました)。DTIに相談しても解決しませんでした。
今は卓上ファンのためか正常に動いていますが、ファンのノイズのせいでパソコンの画面が揺らぎます。
書込番号:11318859
0点

機種としては古いように思えますが、4〜5年は使ってませんか?
あれだけ発熱する機器なので、寿命なのではと思います。
モデムを新規購入するかオークションサイトで安く落として試されてはいかがでしょうか?
書込番号:11320478
0点



Yahoo!BBの無線LANパック(レンタル)を使用しているのですが、解約して他のルーターを使いたいと思ってます。
調べてみたところ(訳あって携帯でですが)
・他のルーターでもOK
・使えない
・ルーターは別のでも良いがYahoo!BBのモデムは必要
と、いろんな話しがあり訳がわかりません…。実際どうなのでしょうか?
検討中のルーターはNECのAtermWR8700Nなのですが買って使えなかったらショックなので…。
どうかアドバイス宜しくお願い致します!
2点

モデムと無線ルータは本来別の機器ですが、Yahooモデムはそれがワンセットになっていると思ってください。
従って、無線LANパックを解約すれば、モデムからの無線ルータ部分がなくなります。
その部分を自分で用意したAtermに置き換えるわけです。
結論だけですが、ご質問に回答するとすれば
・他のルーターでもOK → OK
・使えない → 無線LAN環境は構築できる。
・ルーターは別のでも良いがYahoo!BBのモデムは必要 → その通り
書込番号:11213670
2点

ハータンパパさん
・ルーターは別のでも良いがYahoo!BBのモデムは必要 → その通り
これが一番わかりません…。
AtermWR8700N一台だけでは駄目だと言うことですか?
Yahoo!BBより「モデム」と言うものだけをレンタルしなくてはいけないのでしょうか?2台必要と言うこと?
これは、他のプロバイダーにしてもAtermWR8700N一台だけでは駄目なんでしょうか?
朝から調べても訳がわからず泣きたくなってきました…
書込番号:11214500
0点

ぷこぷこ3さん
こんばんは。
下記のURLをご覧下さい。YahooBBのモデム一覧が書いてあります。
https://ybb.softbank.jp/support/connect/adsl/modem/index.html
通常はこれらモデムを1台レンタルします。(購入も可ですが、壊れたら自己責任だし、乗り換えもできないのでレンタルを選択します。考え方によりますが)
信号は壁にあるモジュラージャック(電話端子)−−−モデム===無線LAN親機〜〜〜PC(無線LAN子機内蔵)で繋がります。
[〜〜〜]は無線、[−−−]は電話線、[===]はLANケーブルです。
無線LANパックですと、モデムと無線LAN親機が1つの機器になっています。
解約すると、モデムに挿してある無線カードを返却することになるのだと思います。(モデム交換になるのかな?細かくは存知あげないのでご了承ください)
そうすると無線機能がないわけですから、代わりに電波を飛ばしてくれるAtermをつなげます。Atermはモデムではなく、無線LAN親機です。
どこのプロバイダと契約しても同じです。
モデムは信号変換機、無線LAN親機は文字通り信号を無線化する為の機器ですから、モデムなくしてインターネットは出来ません。
無線LAN親機は安いものから高いものまでありますから、ご自分の環境(契約している速度や飛ばしたい距離、家の中の障害物etc)を考えて選択してください。
書込番号:11214855
2点

ハータンパパさん
Atermはモデムではないのですね!モデムとルーターの違いを調べていた時に「今はモデム=ルーター」みたいな事が書いてあったのでAtermも今レンタルしている機器と同じような物だと思いこんでいたようです(恥)
Yahoo!BBサイトも見てみましたが、結局どうすれば良いのかがイマイチ良くわからないのですが(ド素人ですみません…)
>解約すると、モデムに挿してある無線カードを返却することになるのだと思います。(モデム交換になるのかな?細かくは存知あげないのでご了承ください)
これは、
・カード返却のみ・モデム交換無しの場合→残ったモデムにAtermをつなぐ
・モデムも交換の場合→送られてきたモデムとAtermをつなぐ
この解釈で良いのでしょうか?
御迷惑おかけして、本当に申し訳ないのですが宜しくお願い致します。
書込番号:11215812
1点

ぷこぷこ3さん
今は誰でもインターネットをやるし、設定も簡単になりました。
わからないでやっている人はたくさんいますから、心配ありませんよ。
まずは、ぷこぷこ3さんの解釈で間違いありません。
無線LANパックを解約したら、形はどうあれ別に無線LAN親機をつなげることになります。
(但し、ケーブル接続(=有線)でよければ不要です)
ぷこぷこ3さんが調べた通り、最近のADSLモデムにはルータ機能がついています。
でも、ルータと無線は別物です。
ルータ機能付きADSLモデムやルータ機能付き無線親機と書くべきなのでしょうが、
それこそ最近は「ルータ付き」が当たり前なので、わざわざ書かなくなってご存じない方には混乱を招いてしまうのかもしれません。
書込番号:11216230
0点

ハータンパパさん
深夜なのにお返事頂きありがとうございますm(_ _)m モデムはレンタルでAtermを購入する決心がつきました。
わかりやすい説明とアドバイスを頂き、ハータンパパさんには本当に本当に感謝です!
こんな私にお付き合い頂きありがとうございました。
書込番号:11216306
1点



この度インターネットを接続したいのですが、何分ネット初心者で右も左も分からない状態ですホ
ADSNにしようかとまでは決めたのですが電話回線あるなしで料金がだいぶ違います。
部屋はアパートで、電話回線そのものはひいてあるようなのですが、固定電話はありません。
やはり電話をひいて共用回線のプランにしたほうが良いのでしょうか?
掲示板への書き込みも初めてで拙いとは思いますがご回答のほうよろしくお願いします
0点

ADSNではなくADSLです。
で、ADSLの場合、NTT局舎から自宅までの線路距離長と伝送損失が高い(3.0km/40db以上)と、契約を断られるケースがあります。(出来ても遅かったりプチプチ切断されたりします。)
固定電話がないケースですと、どのみち加入権を購入するかレンタル(加入権無し)するかのいずれかになります。前者は高いですが後者は2〜3年以内に退去するなら安いです。
固定電話を引かなくても使うことは可能です。まだ、電話番号がわからないと思いますので、NTT(116)に電話をして住所を伝えて「線路距離長と伝送損失」を確認すると良いでしょう。
書込番号:11181627
0点

ご丁寧にありがとうございます。
早速調べてみます。
追記、ADSLですね、初歩的なところを間違えてすみませんホ
書込番号:11181710
1点

くるくるCさん、すみません…NTTに電話してみたら固定電話がないと線路距離長と伝送損失が調べられないらしいんですホ
もう、どうしたら良いのか分からないです
書込番号:11182767
0点

誠意を見せないNTTさんですね。
どちらにお住まいなのかわかりませんが、PCのあるショップかインターネット喫茶で調べてください。その際、アパートの住民の電話番号かもしくはその付近(両隣2軒)の電話番号を電話帳(たいてい公衆電話に置いてありそうですが…)などを駆使して調べ、入れてみてください。
NTT東日本
http://www.ntt-east.co.jp/line-info/
NTT西日本
http://www.ntt-west.co.jp/open/senro/senro_user_index.html
書込番号:11185429
0点

はい。その方法で試してみます。
確かにNTTさんに電話した時間は夜遅くでしたが、何分も待たされたうえに応対も適当でした。また電話した時に似たような応対だったら怖いです
それに比べてやはり掲示板のほうが親切でわかりやすいです。
色々ありがとうございます。本当に助かりますI
書込番号:11185621
0点

大家さんの電話番号から検索しました。
線路距離長は1100m
伝送損失は22dBだそうです。
これは条件として良いほうなのでしょうか?
書込番号:11187673
0点

劇的な速度は期待出来ませんが、おおむね公称速度の25%〜50%程度は出ると思います。
ただし、実際開通してみないと速度については確証出来ません。
収容局にADSLの空きがあれば契約は出来ます。
書込番号:11191090
0点

返信ありがとうございます。
速度はやはり、47Mや40Mのほうが良いのでしょうか?
あとプロバイダについてで質問なんですが、ぷらら、OCN、ソネットの中でどこかオススメはありますか?
書込番号:11196809
0点

プロバイダ選びは個人の好き嫌いによりますから、他人がどうこう言うことではないですよ。そこから先はご自身で決めていきましょう。
価格コムで掲載されているプロバイダのホームページを見て、自分にあっているものを選べばいいことです。
ネットカフェや図書館等で見てみてください。(そのくらいの努力はしましょう)
好条件なところにお住まいのようですから12Mで試してみればいいんじゃないの?
書込番号:11197272
0点

プロバイダは善し悪しです。その3つならどこでも構いません。
もう少し、ご自分でこのクチコミから、それぞれのプロバイダを検索キーに入れて、読み探すなどの手間をかけましょう。
そこから、ご自身で判断してください。
契約についても速度の速いプランにしても、実速度に大差なかったりします。
40/47Mbpsプランで 実速度が12Mbpsと12Mbpsプランで 実速度が6Mbpsだったら、どちらを選びますか?金額の問題です。
書込番号:11197295
0点

アドバイスありがとうございます。
確かに甘えすぎていました
自分で決めたり、調べたりするのが大事なんですね。
これからはお二人のご意見を参考にしてできる限り頑張ってみます。
調べても分からない事があったらまた書き込みます。
その時にはご意見のほう、よろしくお願いしますI
本当に色々とありがとうございます。
(なんだか"ます"終わりばかりですみません)
書込番号:11198221
0点

なんとかプロバイダのほうも決まり、今月末に回線工事を行う予定になりました。
これもご回答して下さった方のおかげです。色々とご迷惑をおかけしました。
本当にありがとうございましたュ
書込番号:11228216
0点



初めて書き込みをさせていただきます。ISHIMAと申します。
今月から一人暮らしを始めまして、インターネットの契約をしようと考えていました。
料金からADSLで情報収集をし、住み始めたアパートまでの伝送損失を調べたところ41dBとあまり速度は期待できないようなので、価格.comの中から「So-net ADSL (eA) 12Mとくとく」のタイプ2を申し込みました。電話加入権は所有していません。
このあと書類が郵送で送られてきて手続きの後、回線工事などがあるんだと思うのですが。よく言われる「基本工事」以外(以上?)の工事が行われるとしたらどのようなものが想定できるのでしょうか。
現在アパートにはNTTのロゴ付きでモジュラージャックがついているのは確認したのですが、大家の方はインターネットについてまったく知識がないそうで、今までアパートに住んでいた方もADSLは引いていなかったようです(信じられないのですが)。
ADSLの申し込みは初めてでまったくビジョンが浮かんできません。
他にどのような情報を伝えればいいのかもわからないのですが、それも含めてアドバイスいただければ幸いです。
1点

自分の時は自宅での工事なんてありませんでしたよ
NTTの回線切り替えだけで○○日開通ってだけでその日に
家の電話線のモデムを交換してネット繋いだら
繋がりました
ちなみにISDNからヤフーADSLに契約変更です
書込番号:11163066
0点

あっ電話加入権がないとか書いてますが
とりあえず電話回線があるってことで
もしあるとしてもNTTの人?が回線チェック
となんかの部品をちょっとつけるだけだと思いますよ
書込番号:11163087
0点

基本工事って確か電柱から建物までの工事だったかな?
屋内のあるモジュラージャックが対応していなければ、屋内の配線も
交換になるんだと思います。違っていたらゴメンナサイm(_ _)m
電話線の種類などの状況はNTT側で把握していると思います。
今は、プロバイダー側や回線業者で一括での契約が出来るのでプランさえ決まって
しまったら開通までお任せな感じです。
ADSLに対応していない設備がある場合にはプロバイダーや回線業者から別途連絡が
くると思います。
書込番号:11163090
1点

追加で...
ADSL専用回線での申し込みなのでしょうか?
専用回線での申し込みだと、結構割高じゃないでしょうか?
以前自分は電話回線の権利を持っていましたが、アナログ回線だったので新規でADSL専用
回線を契約しました。
ADSL専用回線だと電話回線の権利が無くても新規契約できるんですよね。
ですが、かなりな割高になるんですよ...
専用回線だと、回線使用料とプロバイダーの月額を合わせるとがかなりな金額になるので、
プロバイダーパックなどのセットプランがお得なんじゃないかと思います。
現在自分は光ネクストマンションタイプに変更してますが、未だに電話権利持っていま
せんよ。光回線だと必要ないのかも...
NTTからの営業電話で光回線にしたら現在の月額料金が下がると言われて契約しました。
確かに専用回線使用料とプロバイダーと合わせた金額より安くなりましたね。
浮いた金額で「光TVと光電話」をオプションで付けれましたよ。
光の対応地域ならプラン変更出来るか連絡されてみてはどうでしょうか?
書込番号:11163150
0点

ADSLタイプ2(専用)はネット接続費用だけ見れば割高ですが、
タイプ1(通話併用)に必要な通話用の月額基本料が不要なので、
トータルではタイプ2の方が安くなります。
また光ですが、マンションタイプなら、ADSLより安くなる場合もありますが、
状況から推測するに光マンションタイプ対応物件とは思えませんので、
利用は難しいでしょう。
単独で光を引くと、大家さんの工事許可が要るうえに、
ADSLと比べて月額費用がかなり高くなります。
書込番号:11163431
0点

タイプ2を引く場合、アパート内の回線がつながっている場合は宅内工事はありません。
もし、以前の方の工事がアパート内のMDF(宅内集合装置)で回線を切っている場合は、
宅内工事があります。
どっちにしろ、1時間ほどの作業でお終いです。
宅内工事がない場合は、はがきが来てその日から使用出来ます。
宅内工事がある場合は工事後すぐに端末を繋いでお終いです。
電話より簡単ですよ。
タイプ2は結構簡単ですよ。
以前、ISDNとタイプ2を一緒に使っていました。
ISDNが先の契約だったんで元に戻すよりタイプ2を引いた方が安かったんですよ。
書込番号:11165152
0点

そうそう、工事にあたってNTTから電話が来るので
その時にNTTマークの付いた差し込みがあるとか聞かれるだけです。
素直に答えればお終い。
答えないとやらなくても良い工事の用意をされ拘束時間が増える。
書込番号:11165172
0点

一日でこんなに返信をいただけるとは思っていませんでした。
ダイの大冒険2さん、みやたくさん、Cozさん、KAPSTADTさん
追記までしていただいて恐縮です。ありがとうございます。
とりあえず何らかの形でNTTから連絡があるということなのですね。郵便受けと電話には注意しておこうと思います。宅内工事があった時のために部屋の片付けも。
かかったとしてモジュラージャック周りを開いたりすることがある、ということでしょうか。必要最低限の工事で済めば良いのですが。
私も電話加入権つき新規加入の場合といろいろ計算して、とりあえず固定電話は使わないかなと判断してタイプ2を選択しました。
光についても料金の件となにより大家さんの「よくわからない」という言葉を聞いて諦めました。もともと用途はサイト閲覧とPodcastをダウンロードするくらいなので、このプランで納得しています。
現在は実家のインターネット環境を利用して書き込んでおりまして、明後日からは頻繁にチェックもできまくなってしまいますので、質問については解決にさせていただきます。今回は詳細に説明をいただいたのでKAOSTADTさんの返信をGoodアンサーに選ばせていただきました。皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:11168251
0点

So-netに電話して詳しくきけば?ここできくことではないと思います
書込番号:11169463
0点

うちの場合は電話線がツイストペアではなく並行線だったので
ターミナルから張替えしました。
ISDNを引いてあった所では接続確認で終わりましたね。
借家だと引っ越した後にターミナルから撤去してしまう事もあるので
工事業者が現状確認するのは基本のようです。
書込番号:11190579
1点

みやたくさん
>アナログ回線だったので新規でADSL専用回線を契約しました。
ISDN回線の間違いではないでしょうか?
書込番号:11192790
0点

>電話回線の権利を持っていましたが、アナログ回線だったので新規でADSL専用
回線を契約しました。
自分の書き方が悪かったですね。
ADSLを契約した当時はアナログ回線の権利を所有していましたが、
当時住んでいたアパートにはデジタル回線しか引かれていないとゆうことでしたので、
デジタル回線の権利は所有していなかったので、新規でデジタル回線を契約するなら
権利を購入しなくても使用できるタイプ2のADSL専用タイプがお薦めと言われ、
アナログ回線の権利を破棄し、改めて新規で契約しなおしたとゆうことです。
もう6年以上前の事ですので、記憶違いや勘違いしている処もあるかと思いますが、
違っているところがあれば指摘願います...(^^;
書込番号:11193171
0点

>当時住んでいたアパートにはデジタル回線しか引かれていない
多分、聞き間違いか、間違った説明を受けたかですね。
配線自体にアナログ・デジタルの区別があるわけではなく、
使用者(入居者)の契約の問題です。
書込番号:11193520
0点

みやたくさん、ご返答ありがとうございます。
そういうことでしたか。
Cozさん
>配線自体にアナログ・デジタルの区別があるわけではなく、
ADSLってNTT収容局から自宅までの経路にデジタル回線があるとADSLは利用できないと聞いたことがありますが、それとはワケが違うのでしょうか?
単にNTT収容局での接続と自宅のTA設置でアナログがデジタルになるのでしょうか?
書込番号:11194177
0点

無茶苦茶勘違いした回答が繰り広げられていますね。
電話加入権は専用線であろうと電話回線であろうと加入権を持っていれば
手数料無しで工事費のみで回線が引けます。
デジタル回線もアナログ回線もどれも正しくない回答です。
だから、コンピューター専用回線でも電話回線でも同じです。
某取引所のシステム管理の仕事をやっていた事なので間違いなんか無いですよ。
会員会社が専用線を引くときに電話加入権を提出していましたからね。
書込番号:11194422
1点



娘が一人暮らしをすることになり、改めてADSLに加入することになりました。
私は今、50MのADSLに加入しており、娘も無線ランで使用しておりました。
娘の要望としては、Youtubeの動画がスムーズに見ることができればいいな、とのことです。
それで、電話なしのコースで、料金を調べたところ、50Mでは月額が5000円程度になります。
12Mでも4000円程度なので、そう変わらないので、50Mでいいかなと思うのですが、8Mになればかなり安くなるようです。
Youtubeは8Mで十分であれば、8Mにしようとも考えており、思案中です。
皆さんのご意見を伺い参考にしたいと思っております。
0点

2〜3MあればYoutubeはじゅうぶん見れます。
過去スレを読んでいただければわかるかと思いますが、50Mの契約をしても50Mで来るわけではありません。
線路長/伝送損失でほぼ決まってしまいます。場所によっては50Mの契約をしても1Mにもならないところもあります。
娘さんのお住まいの近くのコンビニ等の電話番号から伝送損失等を調べてお考えください。
NTT東地区→http://www.ntt-east.co.jp/line-info/consent.html
NTT西地区→http://flets-w.com/adsl/kyori/ryuijiko.html
伝送損失グラフ→http://bb.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/8443-3683-4-1.html
つながらなければ意味がありませんので、イーモバイル、WiMax、ウィルコムも検討の対象としておいた方がいいですよ。
書込番号:11154227
0点

早速のご返事ありがとうございました。伝送損失の測定は今日は時間外でしたので、明日測定して、その結果を参考にして考えたいと思います。
色々とプロバイダを調べていますが、niftyの39Mコースがキャッシュバック等を含めると1年目は月換算で1025円、2年目は月換算で2371円で済む計算になります。このあたりでもいいように思っているところです。
書込番号:11156138
0点

お住まいはアパートか何かかと思いますが、配線等は大丈夫でしょうか?
配線はあっても、NTT局舎までで光収容されているとADSLは使えませんが、そのあたりの確認はとられておりますか?
契約の前に、家主に話は通した方が無難かと思いますが、大丈夫でしょうか。
書込番号:11160098
0点

光には入っていないようです。ADSLでOKとのことでした。
色々と検討しましたが、中継までの距離が1.2Km程度で、下り速度で20Mぐらい出そうなので、また電話でのオペレータとのつながりが速いことや金額的に12Mと1000円の違いしかないので、価格コムのキャンペーンを通じて、OCNの50Mライト(5078円)にしました。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:11176644
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)