
このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2017年5月23日 20:14 |
![]() |
0 | 2 | 2017年3月24日 09:17 |
![]() |
1 | 5 | 2017年2月14日 01:45 |
![]() |
4 | 9 | 2016年10月29日 22:34 |
![]() |
9 | 4 | 2016年10月27日 19:31 |
![]() |
6 | 4 | 2016年8月21日 18:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


引越しを予定しています。
引越し先が光回線がなく、過去光回線しか使ったことが無いので、さっぱりわかりません。
CATVかADSLどちらがよいのか悩んでいます。
使用目的はPS4でのFPSです(まず不可能だろうと思っています)。
次いで、PS4のオフゲーのDL・アップデート、youtube視聴です。
引越し先に長居するつもりはないのですが、できるならやりたいです。
調べる限りでは、ADSLは基地局から900mで、伝送損失は推定15db〜20dbです。
有線のネット契約がADSLしかないと思っていたため、CATVについては光ハイブリット方式(当たり前?)くらいしかわかっていません。
ADSLは基地局の距離とその回線への妨害要因で速度・ping(間接的に)がさがるものと思っています。
CATVは1本の光ケーブルに数十世帯詰め込んで、利用者が多いほどping・速度が下がり安定しないものだと思っています。
現状、こんな認識です。回線速度は必然的に一番早いものにするとおもいます。
質問です。この場合、どちらが私にとってよいだろうと考えますか?
また、これから引越しにむけて動き出すので、ADSLかCATVかどちらがいいかの判断基準や、こんな知識を頭に入れておけとかありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
2点

難しい選択ですね。
CATVも運が良ければそれなりの速度が出ますが、ハズレるとプチ切断などFPSには不向きな回線になります。
私ならADSLを選択すると思います。選択できる会社はかなり絞られるので、素直に申し込めば良いのではないかと。
書込番号:20879189
0点

こんにちは
>使用目的はPS4でのFPSです
高速スピードは必要なく、安定した実行速度と、PING値が重要です。
>調べる限りでは、ADSLは基地局から900mで、伝送損失は推定15db〜20dbです。
>ADSLかCATVかどちらがいいかの判断基準
一般的にADSLは、局からの線路距離が2キロ以内であれば、損路損失が少ないないので安定した速度が望めます。
スレ主さんの場合は、1キロ以内なので近いですし線路損失も少ないですから条件的には良いと思います。
参考
http://setsuzoku.nifty.com/koneta_detail/150910000278_1.htm
CATV事業者は、オンラインゲームに向かない「プライベートアドレス」を配布していることがよくあります。
>この場合、どちらが私にとってよいだろうと考えますか?
上記理由から、ADSLが良いと思います。
NTTなら、モア(12M契約)かモアU(40M契約)くらいが妥当でしょうか。
https://flets.com/adsl/fee.html
書込番号:20879504
1点

>>ADSLは基地局から900mで、伝送損失は推定15db〜20dbです。
CATVは会社によって安定が何とも言えない事もあります(問題ないのもある)。
今回は距離が非常に近く伝送損失も低いのでADSLの方が良いかなと思います。
書込番号:20880763
1点

>kokonoe_hさん
>LVEledeviさん
>くるくるCさん
丁寧な回答ありがとうございました。
また返信が送れすみません。
当初ADSLで契約、と聞いていたのですが、調べたらISDNしかないと言われ、絶句ました。
はい。無いならないで仕方ない。CATVを契約する予定です。
書込番号:20913355
0点



フレッツ光プレミアムが2019年一月期に終わるようですが、ネットで乗り換えのとこみたら割引込みで3400円でした。
今はフレッツ光プレミアム(マンションタイプ)で、今度の四月五月で5年経ちます。今の料金はフレッツ光のほうだけで確か 3200円−もっともっと割?の620円で計2580円でプラスソネットの1000円しないくらい です。(さらにひかり電話のオプションのなんたかエースの1500円です)
以上ですが、フレッツ光ネクスト?に乗り換えると3400円今が2580なので差はつきづき820円となりますが、フレッツ光ネクストにするかauひかりにするかどちらがいいでしょうか?(ちなみな、auiPhone7なのでスマートバリュー文化は乗り換えればやすくはなりますが最初の一年だけ1410円て二年目から900円代のようでネクストにこれ以上割引ないならこのままが?)
それか来年1年後の更新月までこのままでどうなるか待ってみるかでしょうか?
ちなみに、プロパイダとかこだわり無くフレッツ光プレミアムもずっとNTTできたのでらなんとなくでした(NTTイメージ強いのもありますが)
書込番号:20762690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>以上ですが、フレッツ光ネクスト?に乗り換えると3400円今が2580なので差はつきづき820円となりますが、フレッツ光ネクストにするかauひかりにするかどちらがいいでしょうか?(ちなみな、auiPhone7なのでスマートバリュー文化は乗り換えればやすくはなりますが最初の一年だけ1410円て二年目から900円代のようでネクストにこれ以上割引ないならこのままが?)
スマートバリューは最初の1年間だけでなく、2年間割引になります。3年目から900円代になります。
自宅にサーバーを立てないなら、auひかりの方が良いと思います。
また、auひかりは実質KDDIがプロバイダーのようなので、各種プロバイダー(@nifty、Sonet)間に通信速度の差はなく、安定した高速通信が出来きます。
私もauひかりのユーザーですが4年前くらいは下り700Mbpsが出ていましたが、最近ユーザーが増えたのか速度は落ちましたが、それでも300Mbpsの速度は叩き出します。
書込番号:20762739
0点

どのプロバイダーでどちらにお住まいか分かりかねますが、無難にauひかりを推奨します。
プレミアムは殆どの人がネクストに移行しているため、現在回線が飽和状態です。
選んだプロバイダーによってはISDN並の速度しか出ない可能性があります。
NTTに愛着があるのは分かりますが、残念ながらネクストになるとその愛着は憎悪に変わる可能性が高いです。
逆にauひかりはどの都道県(一部提供されていない地域もあります。)でも、どのプロバイダーと組み合わせても速度は安定していて十分満足されると思います。
割引などもありますが、普段使っていISDNやアナログ回線なみの速度でも許容できるのであれば、フレッツ光を選んでも問題ないと思います。
書込番号:20762772
0点



ADSL8mコースからADSL50mコースに変更した場合、速度が上がるのでしょうか?
測定サイトでは約3000kbpsです。
線路距離長4km、伝送損失40dB(サイトで計算した値)
1点

wbb200mlさん おはようございます。 大差ない気がします。 (以前、線路距離長1.4kmのADSLでした。)
他に方法が無ければ 試されますように。
書込番号:20654342
0点

数値は上がるだろうけど、体感は出来ないでしょうね。
書込番号:20654443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その情報から推測するに期待値はそれ程上がらないかも…。
月々の料金が変わらない〜+200円(税別)であれば、プラン変更しても良いと思います。
書込番号:20655675
0点

https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_sigg1TT8It40TdCeycnUziOZ1Q---exp5m-n1/d/iwiz-chie/note-13293-i4-_______.GIF
https://www.mopera.net/service/course/adsl/images/img_graph_wha_speed.gif
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-b1-f5/icarus777z/folder/1157884/48/56851448/img_6?1286500996
↑速度の参考資料です。
ADSL8MコースからADSL50Mコースに変更しても、おそらく3000Kbpsが3500〜4000Kbps程度になるくらいの速度アップしか期待できないでしょう。
もっと線路距離長が近く現在の通信速度が速い場合はもっと速度アップします。
4kmという距離での速度アップは難しいです。
書込番号:20656656
0点



現在の家のネット環境はADSL 12Mです。 月々の支払いは¥1600位です。
動画を観るわけでもないので不自由はしていませんが将来的にはADSLはなくなると聞きました。
そこで光回線でお得なところはどこなのでしょうか?
0点

お得には色んな意味が込められていると思いますが、メタル回線は残されるのでしょうか?
それとも、ひかり電話へ移行されるのでしょうか?
また、お住まいの都道府県を教えて下さい。
あと、携帯も使っていれば、どこの事業者か書いていただけると、
・フレッツ光
・auひかり
・地域電力系
のいずれかになると思います。
取りあえず、今よりは料金が高くなる(メタル回線維持しても)のは確実です。
プロバイダー料金だけなら、500円/月(税別)からあります。
書込番号:20336541
0点

フレッツ光に移行するのなら現状の3倍くらいの料金になります。
ケーブルテレビが来ていると安い場合もあります。
書込番号:20336994
0点

>クタクタJさん
>>>現在の家のネット環境はADSL 12Mです。 月々の支払いは¥1600位です。
オイラの場合は、CATVのJコム大阪局にてネット(下り120M,上り10M)と電話の契約にて基本料金で2500円ほどです。
ネットも平日休日、昼間夜間も均して下り90M台を維持してますんで高画質のネットでの動画もストレスなく視聴できてます。Wi-Fiもac接続(5GHZ)で有線同様の環境です。モバイルもauにてスマバリュ適用になってます。
>>そこで光回線でお得なところはどこなのでしょうか?
ネットの環境はベストエフォートが原則なんで契約しましてモデム設置し計測してみませんと解りません。
>kokonoe_hさん
>>>ケーブルテレビが来ていると安い場合もあります。
が、ここでは叩かれてますよねぇ。
書込番号:20338125
0点

>>が、ここでは叩かれてますよねぇ。
ADSLの速度で問題ないようなのでケーブルTVの契約で低速(10Mbpsとか)なのを選んでも大丈夫かも。
書込番号:20339033
1点

CATVの場合、局によって速度がぶれることもありますが、CATVモデム品質も疑わしいです。
過去にCATVネット(ZAQ)をしていましたが、1年に4回くらい交換したことがあり、さすがに5〜6回目に苦言を伝え、外の配線と信号の減衰チェックをしてもらいました。
それでも、やっぱりネットの切断は改善しませんでした。
あれから10年以上経過しているので、DOCSIS規格も上がって(現在3.1)おり、それなりにノイズ対策(流合雑音)はしていると思います。
切断なんてならなくても、「プチ切断」は発生していると思います。
Googleで検索「プチ切断 catv」とすると出ます。
試しに「プチ切断 ftth」とすると…
つっこみたくなります(笑)
書込番号:20339419
1点

フレッツ光の場合、夜に1Mbps以下のモデム並の速度まで落ちるプロバイダもあるので、少し高いですがauひかりの方が速度的には安定します。
書込番号:20340038
1点

>kokonoe_hさん
残念ながらauひかりは、全国展開されていないため、一部の地域ではCATVか電力系事業者になります。
願わくば、フレッツ光のようにauひかりも全国展開してもらいたいところですが。
少なくとも関西圏はエリア外です。
代わりに電力事業者のeo光になります。
書込番号:20342523
0点

フレッツ光10Mbps激安プランとかあるといいですよね。
書込番号:20342815
1点

>kokonoe_hさん
帯域保証なら法人向けプランにあります(絶対値ではないですが…)が、個人向けは魅力的に映らない上、線路は同じで局側で帯域を絞るので、かえってコスト高になりそうですね(^^)
月々1,000円(税別)でプロバイダー込みなら、元から10Mbps以下のプロバイダーを中心に需要がありそうです。
しかし、みんなが移動してくれたら帯域が空く -> 帯域に余裕が生まれギガ契約の人歓喜! => 移動した人に怒り。
と言う構図が容易に浮かびそうです(笑)
書込番号:20342841
0点



ADSL12MでPCでネット閲覧しています。
最近、ソファーでタブレットでネット検索したいなと思っています。スマホだと字が小さいのでタブレットで。
Wifiルーターを購入するだけで出費なしで実現可能でしょうか?
ネット閲覧程度なので現状の12Mで問題ないと考えていますが、どうですか?
書込番号:20301306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
>Wifiルーターを購入するだけで出費なしで実現可能でしょうか?
タブレットはワイヤレスでインターネットに接続しますから、ADSLモデムにWiFiルータ接続すれば実現できます。
接続イメージ
ADSLモデム---(有線LAN)---各社WiFiルータ<<<<ワイヤレス>>>>タブレット端末
>ネット閲覧程度なので現状の12Mで問題ないと考えていますが、どうですか?
現状PCで利用されているインターネット接続と同等と考えればよいかなと思います。
書込番号:20301433
2点

それで問題ないですね。
ADSLモデムにルーターとDHCP機能(IPアドレス払い出し機能)が付いていれば、Wi-Fiルーターの方のルーター/DHCPをオフにするか、メーカーによって呼び名は様々ですが、アクセスポイントモード、ブリッジ接続モードなるものにしておくと良いでしょう。
書込番号:20301673
1点

エレコム
WRC-733FEBK-A [黒]
コンパクトタイプの無線LANルーター
http://kakaku.com/item/K0000730142/
\1,780
2LDKくらいまでの広さなら↑のような無線LANルータ1台で十分でしょう。
もう少し広い一戸建てなら↓のようなモデルでも良いです。
NEC
Aterm WF1200HP2 PA-WF1200HP2
http://kakaku.com/item/K0000848970/
\4,879
>>ネット閲覧程度なので現状の12Mで問題ないと考えていますが、どうですか?
ADSLは距離や伝送損失によって速度が違います。
ざっくりだと2.5kmくらいなら12Mbps契約でも4〜5Mbpsくらい出ます。
仮にYoutubeでフルHD動画の再生だと再生途中で何度か止まる事があるでしょう。
普通のWebページの閲覧なら12MbpsのADSLでも問題は無いです。
書込番号:20303058
2点



初心者で、言葉足らずかとは思いますがご回答をよろしくお願いします。
この度、在宅勤務でインターネット光回線を引かなくてはいけなくて、自宅で、光回線を1回線申込している為、増設を不動産会社を通し依頼したところ、部屋が1番奥の為引けても高額費用約20万近くかかるとの事でした。
その為最善の選択として、今私が使っている
光回線を解約し、新たにADSLを新規申込する方法だと、NTTの回線工事の方に言われました。
質問なのですが、ADSLを新たに引く以外何か方法はないでしょうか?
と言いますのも、光回線を契約したばかりで、違約金が高額になり在宅勤務先の会社は、
その費用は負担してくれないとの事でした。
先方の会社は、大手の株式会社なので、
決して如何わしい業務でも仕事でもありません。ただ、他にこのような状況で、費用を抑え考えられる方法はないでしょうか?
今の光回線を解約した時の違約金と、ADSLに新たに申込した際、毎月の携帯代も2000円かさんで参ります。
希望はADSLでも50メガはほしいです。
光回線ですが、マンション自体は築2年で新しいのですが部屋が1番奥の為、電柱→MDF→1番奥の私の部屋までの配線がかなり難しいとの事でした。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:20129376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今の光回線を在宅勤務に使う事は出来ないのですか?
書込番号:20129532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

法人契約の回線の為個人契約を解約しなければいけないとの事でした。
書込番号:20129541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

家に光回線があるのでしたら、例えばNTT東ですと2セッション繋げられます。
ONUにハブを付けて家庭用のルータと仕事用のルータに分けてはいかがでしょうか。
書込番号:20130401
2点

まず、NTT東か西かを確認して下さい。
そして、ADSL回線開通が可能であれば、NTT東西が情報公開している線路情報からADSLに適しているかどうかを確認して下さい。
NTT東日本エリアはこちら
http://www.ntt-east.co.jp/line-info/consent.html
NTT西日本エリアはこちら
http://www.ntt-west.co.jp/open/senro/senro_user_ryuijiko.html
線路距離長が1.5km以上且つ伝送損失が30db以上であれば、24Mbps以上の契約は期待値以上に出ません。
12Mbpsが最良とアドバイスします。
ADSLは個人契約と考えますが、この場合上り速度が遅くなることは承知して下さい。
次に光回線ですが、光コラボレーション契約ではないフレッツですか?
そうであれば、kokonoe_hさんのアドバイス通りプロバイダーを2つ契約することが出来ます。
ただし、ドコモ光やSoftBank光等の光コラボレーション契約である場合、契約しているプロバイダーによっては2回線目が引けません。
次に個人と法人の違いですが、現在は個人契約で光回線を敷いているところを、先方大手会社指定の回線事業者とプロバイダーを契約せよと言う事でしょうか。(あまり聞かない事例ですが・・・)
回答しにくいのですが、現在契約している回線事業者(NTT?KDDI?NURO?地域電力会社?)と異なる場合(コラボレーション含む)については、残念ながら個人で契約している費用負担は避けられないと考えます。
大手会社と交渉して、kokonoe_hさんの条件で飲んで貰えるようされてみてはどうでしょうか。
今一つ、在宅勤務で個人から法人に切り替える理由がよく分かりません。
感謝枠さんが個人事業主となりSOHOするのにわざわざ光回線を法人指定する大手会社さんは、何が狙いなのでしょうか。
セキュリティポリシー上の理由であれば、あまり変わらないかと思います。
このあたりが委託業務の秘匿にあたるのであれば、回線事業者の法人営業窓口に相談するしかないと思います。
書込番号:20132642
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)