このページのスレッド一覧(全189スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 12 | 2016年1月30日 11:44 | |
| 7 | 3 | 2015年10月4日 18:55 | |
| 6 | 3 | 2015年5月16日 23:59 | |
| 0 | 1 | 2015年4月4日 23:32 | |
| 3 | 3 | 2015年2月2日 18:01 | |
| 15 | 19 | 2015年1月8日 00:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自宅のセキュリティの関係上、光は使えないのでADSLを使っています。回線が度々途切れて使い物にならず…イラっとする日々です。
モデムを見ていると、一度はADSLランプが点いても、30秒ほどでまた消灯。ひたすらその繰り返しなのでほぼ使えない状況です。
ocnに電話で直接話をしたいところですが、仕事の時間とモロ被りで電気できるはずもなく…メールで訴えをしたところですけど、こちらでの評判も良くないので、正直期待ができなくて。なので質問させて頂きました。
何をどうしたらいいのか全然わからなくて、詳しい方どなたか、私にも指南をお願いいたします(T_T) できれば難しい言葉は使わないで教えてください。理解できないと思うので。
ちなみにわからないなりに調べ、参考になるかもわかりませんが、環境的には線路距離?が1850m、損失が27でした。
書込番号:19435779 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
恐らくですが・・・
OCNでADSL回線が切れているわけでは無いのでは?と思います(他のプロバイダでも同様に落ちるカモ)。
ADSLの線とパソコンの間の装置(モデムやルーターと言われる物)の電源を、本体から外して10秒以上外してから電源を入れ直してみて下さい。
もしかしたら直るかもしれません。
壁→電話線→装置→LANケーブル→パソコン
書込番号:19436419
![]()
2点
>kokonoe_hさん
返信ありがとうございます。
電源の抜き差しと設定?のやり直しはすでに試しましたー。以前はそれでったりもしたんですけどね…全然ダメですなんですよ。困りました。
書込番号:19436704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ADSLモデムはレンタルですか?
それとも買取ですか?
ADSLモデムは、何年目でしょうか?
10年くらい使っているのであれば、内部電源(コンデンサ部分)関連の劣化による故障も考えられます。
書込番号:19436735
![]()
2点
>くるくるCさん
返信ありがとうございます。
モデムは2年くらいだと思います。壊れるにはまだ早い…??壊れる時は壊れるかな??
やっぱりモデムは怪しいですよね。
書込番号:19436854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確率的にはモデムかと思います。
NTTなどからのレンタルでしたら交換して貰っても良いでしょう。
書込番号:19436859
1点
>くるくるCさん
すみません、肝心なことを…
モデム、レンタルです!
ということは我が家では2年でも、使用期間はそれ以上ってことですよね!
書込番号:19436861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プロバイダー→NTTの順でモデム交換を言ってみてはどうでしょうか。
ADSLモデムも使い回しされていることがあります。
恐らく、精算はされていないと思いますので、次来るADSLモデムもリフレッシュ品ですが、故障は早々起きないでしょう。
故障と思ったら即交換依頼しましょう。レンタルなんですから。
書込番号:19440470
1点
そう、もうADSLモデルは生産していないので今のモデムは前のユーザーが使ったものの再利用品です。
そのため、ものによって劣化していたりするものもあるかと思います。
書込番号:19440517
0点
Yahoo、イーアクセスのADSLモデムは、まだ生産しています。
再利用品ではありません。
ノイズ除去機能搭載スプリッタ、フェライトコアなどがあります。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000148M5U
http://www.amazon.co.jp/dp/B00008B3J3
書込番号:19445091
![]()
0点
>kokonoe_hさん
ありがとうございます。
モデムはレンタルでしたので交換してもらいました。が。変化無しです…
書込番号:19478866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>shi33さん
>kokonoe_hさん
>くるくるCさん
返信ありがとうございました。
プロバイダー、NTTともに連絡を取り、モデムの交換と家の周りの配線の調整?をしてもらい、一時復旧したのですが、一週間ほどでまた逆戻り…
スマホはWi-Fiで使えないし、オンラインの習い事もできないしで本気で困ってて金返せと言いたいほどなので、ひとまずADSLはやめようと思います。
相談に乗っていただいてありがとうございました。
書込番号:19478878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
回線工事とかしていないですか?
途切れる事あります。
もうすぐADSLも使えなくなります。
機会を見て切り替えるのも手ですね。
書込番号:19538419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
東京都港区山手線沿い線の約20階建マンション在住(近くに東芝本社あり)で電話固定回線引いていなく、用途は艦これとYouTubeやムフフ動画などの動画視聴です
マンションには独自(?)加入のプロバイダはなくたまにKDDI(au)から光の勧誘チラシが来るぐらいです
条件としてはYahoo!系列とKDDI系列は避けたく実質NTTしか選択肢はないのですが\3,000以内なら背に腹は代えられないということで上記系列でも良いのですが艦これと動画視聴だけの通信速度に耐えうるADSL回線を探しています
なお、固定回線はdocomoFOMAガラケーカケ・ホーダイに加入してますので不要で引きたくないです
近くの公共施設での電話番号検索して見たところADSL、モバイル通信サービス、サービス提供エリア検索結果ではサービス提供中となっています
ADSLでは上記条件の速度に耐えられないようなら光も検討していますが・・・・
なるべく料金を安く抑えたいです
宜しくお願いします
追伸
現状MVNOで賄ってきましたがそろそろキツくなってきたので固定の導入を検討するようになってきました
また、工事期間はどれぐらいになるのでしょうか?
2点
「線路情報開示システム」
https://lios-web.ipd.ntt-east.co.jp/LiosApp1/LoginPub
↑NTTまでの距離が出ます。
高画質なムフフ動画をストリーミングで見るのは6Mbpsくらい欲しいかと思います。
そうなると最悪3000m出来れば2500m以内でないと速度的に厳しいです(伝送損失も低い方が良い)。
悪条件でしたらNTTのフレッツ光でもどうぞ。
友達の家が新宿ですが、フレッツ光で夜でも80〜90Mbps(プロバイダはOCN)出ています。
書込番号:19197318
![]()
2点
>kokonoe_hさん
ありがとうございます
近くの施設の電話番号で検索したところ
線路距離長は1560mで伝送損失は23dBでした・・・
伝送損失の基準値が不明なので上記の数値で大丈夫かどうか不明ですが
さて、問題は数大奥あるADSL業者からどこにするかですね
最悪Yahoo!系列のイーアクセスをここで口コミを調べたところ評価が悪いに寄ってますので
フレッツ光がベストそうですが業者がやはり多いのでどれがいいのか(*´・д・)?状態です
書込番号:19198820
2点
>>線路距離長は1560mで伝送損失は23dBでした・・・
それは好条件ですね。
47Mや50M契約なら15〜25Mbpsくらい出るかもしれませんよ。
ADSLはそのうち無くなりますけどね・・・
「フレッツ・ADSL」の新規申込受付終了について
、今後の円滑なサービス維持のため、「フレッツ 光ネクスト」をご利用いただける地域におきまして、2016年6月30日(木)をもって新規申込受付を終了いたします。
https://flets.com/adsl/
書込番号:19199115
![]()
1点
ADSLの速度アップする方法はあるでしょうか。
プロバイダOCNの50M 回線業者はワイモバイル
経路長1km 回線損失16dB
宅内配線は保安器からモジューラまで1線のみ分岐なし。モデム直結(スプリッタ内蔵)
モード G.992.1 Annex.I
リンク速度 下り9568kbps 上り1088 kbps
SNR 6.0dB
測定サイトを使った実行速度は、下り6?7mbps 上り900kbps
宅内配線に問題は見当たらなく、ノイズカットフィルターやツイストケーブルなどを試しましたが変化なし。
距離損失をみても好条件なハズなのに速度が遅すぎる。
一番不思議なのが、モデムのキャリアチャートを見ると
低帯域では、データレート(縦軸)が54を超えていて、素晴らしい値を出しているのに
高帯域が、まったく使用されておらず、1300khzで打ち止め。
annex Iなら2400khzまで使えるはず。しかも契約は50Mなので本来はQuad接続のはずなんですが。
グラフを見ると、ISDNやAM放送などのノイズも全くなく、デコボコの無い高い山を作っている。
なぜ、低帯域では高い通信を保つのに1300khz以降の帯域が全く使えないのか?
ノイズや損失の影響ではないような気がしてなりません。1300khz以降だけの強力なノイズ源なんてありますか?。
低周波では全く損失が起きずに、高周波だけカットされるなんてローパスフィルタ以外に起こり得ますか?
NTTあるいは回線業者が、意図的に送信電力を落としてる?
キャリアチャート画像を検索しても、私と似たような状況のグラフは出てきませんでした。
そして低帯域で54kbpsという山の高さのグラフもほとんど無く、私の回線が良いのか悪いのかよくわかりません。
1点
マルチはマナー違反です。知恵袋に既に回答がついているのでそちらを利用してください。
書込番号:18745419
1点
何を勘違いされているのかわかりませんが、知恵袋に投稿した覚えはありません。
また、他サイトへ誘導する書き込みは規約違反になりますので慎みください。
書込番号:18783208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
5/2に別の人がyahoo知恵袋に同じ内容を投稿されてから、ここにあなたが同じ内容をアップしてますね。
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:etk3Nc34B44J:wifi.yahoo.co.jp/oshiete-wifi/detail/12145059767+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
偶然とは恐ろしいですね。
書込番号:18783445
1点
Nexyz.BBを利用したいと考えています。
しかし私は以前にYahooBBのADSLを利用したことがあります。
確か当時、初利用の場合、NTT工事費が無料だったはずです。
そこで質問なのですが、過去にYahooBB利用者であれば、NTT工事費などは個人負担になってしまうのでしょうか?
0点
無料だったハズかどうかは、NTTがキャンペーンをしている間のみです。
通常は工事費がかかります。どちら(NTT東西)の工事になるか分かりませんが、問い合わせた方がここのクチコミよりも確実な回答が返ってくると思います。
書込番号:18649151
0点
「2016年6月末 KDDIのADSL終了」のお知らせが来て以来、こちらでも色々とアドバイスを頂き感謝しております。
これまでKDDIにはサポートにも内容にも満足しているのですが
多分我が家は「ごねる客リスト」みたいなのに入っているんでしょう、
ひかりへの誘導だけはいやーな感じです(涙)
今回も「もうひかりに換えますよね」的な連絡があり、3日後までに返事くれ、とのこと。
代理店ではなく、直のブロードバンドセンターです。
終了までADSLを使う事は決定なのですが、
auひかりの手続きをせかされるのは
「この料金体系や工事費のサービスがいつまで続くかわからない」という点。
12月までに連絡の取れなかった方だけ特別だ、というようなことを言われています。
多分ずっと続くのでしょうが・・。
キャンセルできるとはいえ、一年半後には世の中もどう変わっているかわからないし、
今までごねてきましたがストレスでもありました(涙)
ここまでは愚痴でしたが、本題です。
楽だし、auひかりでいこうとは思っているのですが、
ちょっと調べたいのはケーブルテレビについてです。
うちは戸建てで築10年ですが、先々にはテレビアンテナもダメになるだろうから、
テレビをケーブルにして、アンテナをなくし外観もスッキリ、
ということを期待して検討中です。
ちなみにケーブルテレビのことは調べ始めたばかりで
良くわかりません(;;)
A案 ケーブルステーション
テレビ:地デジ・コミュニティ 700円
ネット:パーソナル12M 3450円 wi-fi内蔵モデム 200円
電話 :ケーブルプラス電話(KDDI系)1330円
セット割 −830円
消費税 242円
計 5092円
※これに、現在のパソコンアドレスを残したいので、
ダイヤルアップミニミニコース250円を残したいが・・?(できない?)
B案 auひかり
ネット・電話 2年間 3800円 3年目から5700円
(工事費は30カ月で相殺)
カカクコムで相談しながら何なのですが、複雑な料金体系になってしまうので
キャッシュバックはあまり考えていません・・。
取りあえず、auひかりで手続きは進めといて
その間、うまい方法が見つかれば
究極はキャンセルということも考えますが
キャンセルというのは自分の中ではネガティブな行為なので
できればしたくありません・・。
auひかりについて、料金体系や工事費のサービス云々は今後も変わらない、
むしろこれからサービスがよくなってすらいくので
しつこくごねていても大丈夫だ、とかいうこともあるのでしょうか。
ちなみに、今はネット(30M )と固定電話で3000円ほどしか払っていないので、
いずれにしても出費は上がってしまいますね。
色々と情報を頂ければ幸いです。
0点
ネットがどの程度重視しているのか、それがキーポイントです。
1.ネットはオマケ程度(Web閲覧とメール)にしか考えていない→ケーブルテレビ
2.1に加え動画とか見ることが多い→ADSL24Mbps以上
3.2に加え数百メガファイルサイズをアップロードすることをよくする。→ひかり
こんな感じでしょうか。ケーブルテレビは、地域によってサポートサービスが様々です。
工事がいい加減(このいい加減ポイントが素人では難しい)だと、年に何回もネットモデム交換に陥る羽目になります。
ケーブル電話は、ひかり電話に比べるとほとんど同じでありながら、割高感があります。
テレビについては、絶対にアンテナ工事をした方がベターです。
既に家にアンテナ線が張り巡らせているのであれば、UHFアンテナの取替だけで済むのでそれ程高く済みません。
将来の料金体系まで気にされているのに、アンテナを撤去して新たにテレビ料金を追加支払いしたりするのは、それこそ無駄な投資と思いますヨ。700円を1年払えば8,400円。10年で84,000円。2回くらいアンテナ工事が出来そうです…
でも、ADSLで良いなら、前にも書いたようにフレッツ・ADSLで良いのでは?
書込番号:18428628
![]()
1点
お二方ご回答ありがとうございます!
特にくるくるCさん、再度すみません、、まだ悩んでいます・・(;;)
>既に家にアンテナ線が張り巡らせているのであれば
ほんとですね。
新築ならばケーブルでスッキリ、もありかもしれませんが
すでに築10年、アンテナの設備が整ってますので、
ランニングコストのことを考えると・・得策とは全然思えないですね。
ネットも動画くらいは快適に観たいので、12Mでは厳しいですよね。
もうひかりで進めるか、という気持ちと
なんだか納得いっていないという気持ちで交錯しています。
でもだいぶまとまってきました。
フレッツADSLも含めて再度練ってみます。
お付き合いくださりありがとうございます。
書込番号:18432695
0点
ついにKDDIよりADSLサービス終了のお知らせがきました。
今後どうすればよいのか、、いろいろ可能性を探っています。
そこでお尋ねです。
「スマホのデザリングが自宅PCにも有用ならば
ひかり回線もモバイルル―ターも必要ないのではないでしょうか??」
ざっくりしたところからの質問ですみません。
スマホデビューすらしていない私を温かく見守っていただけると幸いです。
0点
多くがスマートフォンを持ちながらも固定回線(光ファイバー)を設置する理由。
・スマートフォンのテザリングでは使い放題ではなく、1ヶ月あたりの通信量に限りがある。
・3日で1GBまでと言う制約もある。
・スマートフォンのモバイル回線は建物内は届き難い。
この辺りからパソコンや家電製品に至るまで通信量を気にせず、且つ安定した通信速度で
快適に利用するとなるとスマートフォンのテザリングでは心許ないから。
軽いネットやメール程度の利用で、通信速度やたいして使わないなら
スマートフォンだけでも出来ないことも無いですが
動画ストリーミングなど色々と使うなら、スマートフォン1台で賄うのは
難しいです。
書込番号:18275495
![]()
2点
スマホにするなら光の方が安いかも。
書込番号:18275610 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ちょっとしかインターネットしないのならスマホのデザリングでも良いでしょう。
結構インターネットに繋いでいるのならADSLの代わりにUQ WiMAXに加入しても良いかと思います。
15日間ですが無料で借りることが出来ます。
もし速度が出て安定するのならUQ WiMAXでも良いかと思います(ADSL〜やや遅い光くらいの速度が期待できます)。
Try WiMAXレンタル(15日間 無料)
https://www.uqwimax.jp/signup/trywimax/
書込番号:18275613
![]()
2点
スマホのテザリングは個人的にはあまりお勧めしませんね。
しない理由としては…。
・制限がある(3日1GB制限、7GB制限など)
・時間帯によって速度の左右がある
と言ったところですね。PCの場合アップデートなんかもありますから、それで制限がかかっちゃう恐れだってありますし。
私なら光に乗り換えますね。WiMAXもTry WiMAXというのがありますが、いざ実際に使ってみると使い物にならなかったという声をたまに聞きますが…。
↑ただ、安定してつながればADSLレベル(50M契約で基地から700m〜2kmくらい離れて設置した時の速度)〜遅めの光くらいは出ます。
書込番号:18276112
1点
こんな短時間にたくさんのご回答くださりありがとうございます(;;)
大変参考になりました。
通信量と安定感がポイントのようですね。
7GB・・自宅パソコンだとあっさりすぐに使い切りそうです・・。
Wimaxも惹かれますが、
固定電話も引続き使いたいため
悩ましいです。
グッドアンサーは早くに頂いた方からとさせていただきました。
お許しください。
通信回線についてまだまだ質問するかと思いますので
よろしくお願いします。
書込番号:18276450
0点
固定電話を引き続き使われるのであれば、「光」一択か「フレッツADSL」しかありません。
スマホのテザリングは既に書き込まれていますが、更に契約する携帯事業者によっては、3日で1GBを超えると強烈な制限が待っています。特にソフトバンクが酷いという専らの話です。なので、テザリングは絶対にお勧めできません。
http://www.landerblue.co.jp/blog/?p=16561
固定電話=メタル回線として「フレッツADSL」を選択しにないのは何か訳があるのでしょうか?
書込番号:18277378
2点
くるくるC様
ご回答くださりありがとうございます。
リンク拝見しました。厳しいですね・・(;;)
KDDIからの再三のひかりの勧誘に
他社ADSLも検討してみたこともあるのですが
費用面がどうなるのかよくわからずじまいでした。
携帯2台(ガラケー)がauなのですが
家族通話の無料や
携帯がらみの割引でネット+固定電話で3300円程度と安く、
パソコンのアドレスも長く使っているので変えたくないというのもあります。
アドレスだけであれば
KDDIのダイヤルアップミニミニコースを残すというのも考えてみたりも
しています。
他社ADSLも含め
KDDIでひかりにするか
全く離れて違うものにするのか
いよいよ決断しないといけなくなってしまいました。
十分に快適なネット環境だったので
無くなってしまうのが残念です(;;)
書込番号:18280200
0点
KDDIではauひかりがありますが、今使っているプロバイダーはどこでしょうか?
地域にもよりますが、「ギガ得プラン+同番移行のひかり電話」で可能かと思います。
プロバイダーがギガ得プランに対応していない場合は、普通の光プランしか無いと思います。
書込番号:18280505
1点
くるくるC様
ありがとうございます。
>今使っているプロバイダーは
全てKDDIで統一しており
au one net(ADSLone30)です。(・・という回答で合っていますか??)
auひかりに移行すれば、おそらくとても簡単かつ
向こう2年間は3800円と安上がりなのですが
3年目からは5700円に上がってしまうため
もっと良い方法がないかと悩み中です。
書込番号:18281945
0点
それでは、こう言う選択肢はないのでしょうか?
と言うか、それしか無いのですが。
http://www.au.kddi.com/internet/auonenet/adsl/auonenet-adsl/flow/flets02/
書込番号:18283407
1点
くるくるC様
前回の自分の投稿を読み返しましたら
ひかり利用を否定するような流れに読めましたね・・すみません!
今となっては「ひかり」しかないかなあと思いつつ
プロバイダのことを書いていましたら
愚痴っぽくなってしまっていました・・m(__)m
KDDI歴は長いのですが、
フレッツADSL+au one netラインは考えたことがありませんでした。
目から鱗でした。
忘備禄として費用面を書かせてもらいますね(auサイトから拾いました)
間違っているかもしれませんが・・
コース :IP電話&ADSL地域コース
タイプ :モアスペシャル
下り最大速度:47〜44Mbps 上り最大速度:5Mbps
エリア :NTT西日本エリア
月額利用料:4,720円
(内訳)
(au one net利用料 IP電話&「フレッツ・ADSL」コース・・1250円)
(NTT西日本フレッツ・ADSL利用料・・2,980円)
(IP電話対応機器レンタル料・・490円)
初期費用 NTT初期工事費
全タイプ 3,850円〜
てな感じで、
最高ランクのモアスペシャルでもauひかりの定額より安くなりそうですね。
長く使うことを考えて
検討してみたいと思います。
とても勉強になりました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:18285493
0点
光にするメリットとして、固定電話を同番移行すれば一時的な出費は増えますが、ランニングコストである
・アナログ回線利用料→ひかり電話
が無くなります。恐らく毎月900〜1200円くらい安くなるんですけどね。
停電になると使えなくなりますが、固定電話もコード付受話器以外は全滅になりますね。
書込番号:18292487
1点
くるくるC様
ランニングコストが安くなるのはメリットですね。
見落としがちなので、気をつけたいです。
>停電になると使えなくなりますが
やはりそうなんですね。調べたいと思っていたところでした・・ありがとうございます。
災害用に、アナログ電話を予備に購入しようかとも考えていましたが
ひかり電話ではだめですなのですね。むむ・・。
皆さんにご教示頂いて
霧が晴れたようにひとつひとつクリアになるので
助かっています。
書込番号:18295139
0点
誤解の無いように書きますが、ひかり電話にしてもアナログ電話にしても、停電になれば
・自宅のワイヤレス電話機は、「ひかり」「アナログ」関係無く使えません。
・自宅のコード付電話機は、「ひかり」は使えませんが「アナログ」は可能な限り使えます。
「アナログ」も停電が長期化すれば、NTT局の予備電源が切れると使えなくなります。
どの程度で切れるかはわかりません。ただ、数時間で切れることはないでしょう。
また、社会インフラであることからバックアップ電源、自家発電などの対応もしているはずですが、広域停電になった場合は自ずと限界があります。
一番身近である携帯電話の基地局も停電になれば予備電源が動き数時間保ちます。それの巨大化と思って頂ければ良いでしょう。
書込番号:18298640
1点
くるくるC様
よろしければもう少し教えてください。
災害用に直接モジュラーに挿して使えるタイプのアナログ電話を買い足そうかと
思っていたのですが
ひかり電話にした場合はいかがなものでしょう。
>NTT局の予備電源
が切れない限りは、ひかり電話であっても、アナログ電話を直接
モジュラーにさせば?電話が使えるのでしょうか?
・・・というか、ひかり電話はモジュラーを介するものではないのかな??
書込番号:18307119
0点
ひかり電話は、あくまでもIP電話と同じ性質のものです。
モジュラージャックは、アナログ電話と同じの形をしていますので、電話機から繋ぐ線は今まで使っている電話線と同じです。
繋ぎ先が、アナログの場合は直接繋ぎますが、ひかり電話はCTUに繋ぎます。
CTUとは、光ファイバーの通信を家庭用通信に変換する装置のようなものです。
これは、自宅の電源が必要になります。
よって、自宅付近が停電になった場合、自動的にCTUの電源は落ちるため、ひかり電話は使えなくなります。
仮に電源が落ちても、電話を確保するならばUPSと言う自家用電源装置があれば、一定時間は使えます。
アナログ電話とひかり電話を図にするとこんな感じでしょうか。
[アナログ電話]
NTT局--[銅線]--自宅電話(※1)
[ひかり電話]
NTT局--[光]--CTU(※2)----自宅電話(※1)
※1:電話機によって電源が必要(停電時は以前書いたとおり)
※2:電源確保必須
通る先が全く異なりますので、ひかり電話として使っている場合、停電時に壁から出ているモジュラージャックに付け替えても、自宅から「ツー」と言う音すら出ません。回線工事をする際銅線を切っていますし、切り忘れたとしてもNTT局側で受け付けないでしょう。
書込番号:18307651
1点
あけましておめでとうございます。
自分からの質問だったにも関わらずお礼が遅くなり大変申し訳ありません。
実は私には少し難しく ひかり電話の仕組みを少し勉強してから・・と思いましたが
結局まだあまりわかっていません・・。
「災害時」と書きましたが
お分かりのように「停電時」に対する質問でした。ありがとうございました。
>ひかり電話として使っている場合、停電時に壁から出ているモジュラージャックに付け替えても、
自宅から「ツー」と言う音すら出ません
簡単に言うと、
「ひかり電話」の契約をした家では
停電時に直接アナログ電話を壁のモジュラージャックに挿しても通話はできない、
ということでよろしいでしょうか。
もはや質問の意味さえ正しいかどうかよくわかりませんので
お答え難しければスルーで構いません。
度々申し訳ありません。
書込番号:18345491
0点
ひかり電話とアナログ電話は、根本的に仕組みが全く違います。
ひかり電話の工事をするとき、アナログ回線の方を物理的に切断します。←12年近く前の当時CATV工事だったときの話です。
完全に切断するのですから、家のアナログ回線ジャックに電話機を差し込んでも何も反応しません。←わかりますよね?
ひかり電話にはそれ専用のモデムがあり、そこにアナログ回線ジャックが付いています。
そこに今まで使っていた電話機と接続します。
1本で、ネット、電話、テレビを繋ぐことが出来ます。
小難しい説明は抜きにしますが、光ファイバー1本で済みます。
アナログ回線は、ネットと電話が限界でした。TVは無理です。(アクトビラやHuluは別)
それでも分からないのであれば、済みません。私の説明不足です。
NTTに聞いてみて下さい。もっとわかりやすい例えで説明してもらえると思います。
ネットのGoogleで検索してもたくさん出てきます。
書込番号:18346632
1点
くるくるC様
早速ご回答くださり恐縮です。ありがとうございます。
>完全に切断するのですから、家のアナログ回線ジャックに電話機を差し込んでも何も反応しません。
←わかりますよね?
>1本で、ネット、電話、テレビを繋ぐことが出来ます。
小難しい説明は抜きにしますが、光ファイバー1本で済みます。
よくわかりました!勇気を出して再度質問させていただき良かったです・・。
KDDIからもぼちぼち連絡が来ているようです。
(留守にしていて履歴のみ残ってました)
こちらの書き込みを参考に結論につなげていきたいと思います。
書込番号:18347348
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(プロバイダ)



