
このページのスレッド一覧(全5903スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 0 | 2018年5月19日 14:48 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2018年3月26日 20:37 |
![]() |
17 | 8 | 2019年8月21日 08:45 |
![]() |
3 | 3 | 2018年1月18日 22:16 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2017年11月21日 17:52 |
![]() |
7 | 0 | 2017年11月1日 03:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私のキャッシュバック(CB)はまだ先ですが
今、コールセンター(CS)に確認しましたGMOのCBトラブルの元凶は『基本メールアドレス』の様ですね。
CSのご対応頂いた方もお疲れ様です。普段使用しているアドレスにCBメールを送ってそれを忘れたりアドレス変更して見逃したりしても客はそんなに怒らないと思います、自己責任ですから。
このメールシステムは客に対して確実にCBメールを届ける事を目的としているそうですが逆に客の設定忘れで自己の端末でメールを受信出来ていない、CBがもらえない確率が上がるのをGMOは承知されている印象です。
監督官庁から指導して頂く必要があるように感じました。
【総務省電気通信消費者相談センター】
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/d_syohi/syohi/madoguchi.html
書込番号:21836133 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



初めまして。
ホワイトBBを解約したため、現在安いインターネット回線を希望でyahoo bb バリュープラン12Mを検討しています。
ただ、ホワイトBBの時は50Mだったため、問題なく使えていましたが、12Mになると使い物になるのか心配しています。
情報としては、
線路距離長 1650m
伝送損失 44db
です。それ以上は、スマートフォンのためか調べられませんでした。
賃貸一軒家
スマートフォンはUQモバイル
です。
因みに、yahoo bbに聞いたところ、距離が3キロ以内なら問題なく使えますとのことでしたが、個人的には伝送損失が気になっています。
機械に全く詳しくないため、的外れな質問でしたら、ごめんなさい。
もし、経験談やアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:21698129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。以前ADSL使ってました。
たぶん、今後の12M契約でも今までの50M契約だったときと体感的に差はないと思いますよ。
仰る線路長/損失量だったら、50M契約下でも実際10Mbps出てたかどうかでしょうから。
ご参考、NTTが開示してる情報↓です。
技術的事情は業者が違おうと大同小異です。
●フレッツ・ADSL 通信速度チェックコーナー
お客さま宅から収容局までの伝送損失が41〜50dBの場合
https://flets.com/adsl/adspeed/check_05.html
書込番号:21698327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

伝送損失が高めですが50Mbpsで問題が無ければ、恐らく問題ありません。
速度も50Mbpsの時と変わらないと推測します。
書込番号:21699047
1点

わかりやすい説明をして下さり、ありがとうございます。とても参考になり、グラフとてもわかりやすかったです。無事契約できました^^
書込番号:21706416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



yahooのADSL12Mを契約しているんですが、最近ネットがとても遅くてスピードテストをすると2.3Mくらいしか出ません。
モデムの問題かと思い、再起動をしたり、回線調整、モデムの交換まで行ってみたんですが改善しませんでした。wi-fiを外してみたり、ケーブルを変えてみたりしても変わりません。
そもそもNTTの収容局が3.5qと離れてるので伝送損失が35dBはあるのですが、以前は体感的にここまで遅くなかったです。
古いパソコンを使っているのでそのせいかとも思いましたが、スマホでも同じスピードしか出ません。
ちなみにPCはHPのPC6220jpという製品を使っていて、
スペックは下記の通りです。
OS・・・Win7 32bitからwin10home 32bitにアップグレード
CPU・・・core 2 duo E7400 2.8Ghz
メモリ・・・4GB
HDD・・・320GB
スマホはarrows m03
CPU MSM8916 1.2GHz Quad Core
メモリ ROM:16GB/RAM:2GB
何が問題なのでしょうか?
ちなみに調べていたら「NTT局内の装置の不具合か?」というような書き込みも見つけました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18756010/
0点

局内工事をしても改善しない、となると、
・自宅内にノイズが入り込んでいる
→ADSLモデムの電源と最近購入した電化製品と同じタップで使用→ADSLモデムの電源のみ壁コンセントに直挿ししてみては?
→最近、LED照明にした(粗悪品は強烈なノイズを出すそうです。)
→自宅内の配線が劣化?
ちなみに、事業者(フレッツ?YahooBB?イー・アクセス?)と契約速度はいくつですか?
もしくは、プロバイダー側がネットワークの収容替えで、これまでFTTHとADSLが別々だったのに同じにされて、ネットワーク混雑による速度低下も考えられそうです。(FTTHの帯域食いのとばっちりを受ける。多分、同じプロバイダーのままFTTHに変えても同じ速度になりそう…)
書込番号:21407158
4点

>くるくるCさん
最近家電の子機の位置を変えたりしたのでそれを外し、壁コンセントに直挿ししてみましたが変わりありませんでした。
あと体感的に遅くなったと書いていますが、クラウドに写真を上げるスピードも遅くなっていました。
以前はあもっと速かったです。
局内工事というのがどんなものかよくわからないんですが、とりあえずyahooに電話してみようと思います。
書込番号:21408671
1点

ちなみにどの程度の速度が出ているのか、下記のサイトでチェックしてみていただけますでしょうか。
http://www.speedtest.net/
http://netspeed-tokyo.studio-radish.com/netspeed4/index.html
書込番号:21409433
1点

Radishのほうで測りました。
下り2.340Mbps 上り597.6kbpsです。
サポセンに電話したいのですが自動応答ばかりでオペレーターが出ません…。
書込番号:21415409
0点

となると、線路距離長で何かしら障害が生まれたんじゃないかと思います。
これは、NTT局舎でもoimomusumeさん宅内配線でも問題はなく、その途中で強いノイズを受けて速度低下になっているのかと考えます。
以前の速度がどれほどか分かりませんが、参考画像を見る限り、もう少し速度(6〜8Mbps)が出ても良さそうですね。
書込番号:21421955
2点

当方もYahooのADSL12Mで遅く困っています。
NexyzzBB8Mからの契約換ですが、回線契約から2ヵ月4週間で通信速度は400KbpsでYoutubeがまともに見れません。
契約当初の1週間目で200Kbpsでリンクプチ切れ続発だったのでサポートセンターに通信速度の改善をしたところ、モデムの交換を促されて交換しましたが全く変わらなく、その後毎週サポートセンターに改善要求しましたら、
「回線速度ベストエフォートなので、期待した速度が出ないのでは?」
と言い返してくる始末。以前のNexyzBB8Mでは3Mbps程出ていたので特に遅いと不満は無く以前の通信速度を要求したく、その次は
「光回線に変えてみればイイのでは?」
等と、是正改善は棚に上げて営業してくる始末です。
通信改善無く2か月が経ち、知人(ネットワークエンジニア)に聞いてみたところSoftBankは会社が大きく従業員も多いが、ベテランが少ない会社と云っておりましてトラブルシュートもろくにできていないのも頷けました。
此方からの改善提案では、SoftBank側でNtt局舎の点検を何度もしている様なので物理的な外線の通信線の点検をしてみたらと申した処
「Nttに何と言えばいいんですか?」
と言い返してくる始末です。
当方は私用他に仕事にも使用しているので、資料収集が無いと事故も発生しるうる使用前提や容量の大きいデーター送信ができずリンク切れ頻発や速度が遅いので、広告の通信サービスとして期待した程のサービスでは無かったので、SoftBank側に損害賠償を請求する旨をサポートセンターに申し出ていますが改善されません。
数年後にはNTTでADSLサービスを終了すると事ですが、まだADSLサービスの利用者や使用途として十分ですが、SoftBankは光通信の勧誘とやらADSLの対応には非常に消極的で、トラブルシュートもろくにできず杜撰なところです。
コールセンターに電話しても対応者が聞くだけで、トラブル対応に動じてくれない感じなので、しつこく電話した方がいいと思います。
また、早急に対応できる担当者で無いと非常に面倒です。
3ヵ月以上改善が無くこの状態の侭だった場合には、契約不履行と同等と見做すものとして利用料金が無いものとして示談進行中です。
書込番号:21458018
4点

局からの家までに、コンビニはありませんか?
コンビニはIDSNをもれなく引き込んでいるので、ノイズレベルが上昇します。
書込番号:21490609
2点

>Hisamuさん
当方もまったく同じ状態でした。今年の4月から4ケ月使いました。速度は最大1M、通常400K、悪いと10Kという状態です。当初はBBフォンも受信できない状態で2度、モデムを交換してBBフォンは受信できるようになりました。このときの対応もNTTに聞いてくれ、室内の接続が悪いなどさんざんでしたがある日、突然、モデムが悪いので交換しますと連絡がはいり交換したらすぐに改善しました。速度の対応は一度NTT局舎内のモデムの入れ替えをしてもらいましたが何にも改善しません。4ケ月の内に10回ほど速度調整もしてもらいましたが最終的にはなんら改善しません。受付の方はそれなりに対応してくれますが、電話にはでない技術者と呼ばれる方のレベルが一定以上あるようには思えない対応ばかりです。何回も光回線(月額5200円)への切り替えをすすめられましたが、SOFTBANKへの不信が募り切り替えていません。先日、熟慮の末、auのwimax2に変えました。当初の3年間は月額3500円です。YBBからは解約金12000円ほどの請求がくる予定ですが払わないつもりです。ADSLへのもともな対応をする気はなく光に切り替えさせるシナリオになっているのでしょう。ADSLの速度改善については利用者レベルで改善できる余地はまったくないのでさっさとよそに切り替えるのが心身の保護のためにも良いと思いました。もっとはやく切り替えればよかった。今はwimax2で60Mぐらいです。
書込番号:22870376
3点



「フレッツ・ADSL」、一部エリア除き2023年に提供終了
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1711/30/news125.html
いよいよ終了かーとおもったけどまだ結構先ですね
2点

6年なんてあっと言う間ですよ(^^)
それまでにバックボーンの帯域向上が望まれますね。
書込番号:21397211
1点

時代は流れますにゃ…
長いようで短いっす…((T_T))
書込番号:21407264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

我が町には数年前に、やっと光が届き、電話で乗り換えを勧められたが断った。
書込番号:21521763
0点



状況は、ヤフーBB ADSLと契約し、立会い不要の工事後に、
モデム一式が届き説明書通り(何度もやったので、接続の間違いは無いと思います)
接続をしたのですが、「リンク」のランプが点灯せず、ネットに接続出来ない状況です。
リンクのランプ(LED)が球切れの可能性もあるかと思い、
そのままLANケーブルをPCに繋いだのですがネットに接続出来ませんでした。
球切れではなさそうです。
モデム自体の故障も考えられる事から、今一応取り替えを頼んでいる所です。
新しいのがきても同じであれば、いよいよ問題があるのは家である可能性もあるので、
皆さんにお聞きしたいと思います。
まず家の状況を説明しますと、実家で、2階建ての1軒家築35年以上
7〜8年前まで、ケーブルTVと光のセットでネット環境にあったが、
使わないという事で契約をやめて、約8年今までネット環境ではなかった。
タイプ1 電話回線が元々あるタイプでの契約です。
ヤフーBB ADSL契約時に、住所、TEL等々で基地局?からどうのこうの
説明を受け、受付の方に、問題なく登録・契約出来ますと言われました。
色々調べると、ADSLの阻害要因となるものが多々ありその中で、
ぴったり同じではなかったのですが、色々な知人・友人に聞いても、
なかなかウチの電話回線の引き方をしてる人がいなくて、
それが原因で?というのが考えられます。その回線の引き方というのが、
拙い絵で申し訳ありませんが画像の通り、
電話が1階、2階で使えるようになってます。
昔は黒電話が2台あり、スイッチBOXを立てる、倒すで
1F、2Fで電話が出来るような仕組みになってました。
スイッチを立てれば2Fのみ繋がって、
1Fは切れて不通になります、プーともなんにも聞こえません。
また逆に倒せば、1Fのみ繋がって、2Fの電話は不通、プーとも聞こえません
その後、家の改築、リフォームを繰り返して、
1Fはモジュラージャックにしたのですが、2Fの配線はそのままで、
黒電話の黒い配線がそのまま壁に埋み込まれてます。
今は1Fに親機をモジュラージャックに付けて、2Fはその子機で使ってました。
ですので、2FのスイッチBOXは倒したまま(1F開通用)であります。
この電話回線の引き方が問題で、ネットに繋がらないんでしょうか?
繋がらない原因の中に、「モジュラージャックを2つ以上使用しないで下さい」
に限りなく近いような感じもするのですが、
1階にはスイッチBOXがないので、多分2階に電話線(緑の線)がきて、
それが、スイッチBOXの辺りで、
配線が2つに分かれ(ピンク(2F)黄色(1F))、
1階、2階に電話がいくようになってるかと思います。
今だと、2階のモジュラージャック(2階にはモジュラージャックではなく、
黒のコードがそのまま壁に埋み困れてるので、厳密に言うと違うのですが、
スイッチで配線を切り替えてるので)は、
使用してない(回線が通じてない)のでモジュラージャック1個使用扱い、すなわち、
上記の「モジュラージャックを2つ以上使用しないで下さい」にひっかからない
んじゃないかともおもうのですがどうなのでしょう?
それとも、通るが通らまいが、配線(電話回線)を分けてる時点でOUT?
どうなのでしょうか?
また、モデムから電話機に繋げてとあったので、
多分モデムはスプリッタ付きのものだと思います。
2枚目の画像を見て、うちにきたモデムはスプリッタ付きだと思ったのですが、
あってますでしょうか?
それではよろしくお願いいたします。
最後に、
数多く色々なご意見を聞きたく、
色々な所で聞いて目にさせてしまってるかもしれません、
申し訳ありません。ごめんなさい。
2点

その前にヤフーということで工事が終わってなかったりして
書込番号:21362863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>infomaxさん
回答ありがとうございます。
もう工事は終わってるとの事でした。
書込番号:21362910
1点

こんばんは
>スイッチを立てれば2Fのみ繋がって、1Fは切れて不通になります、プーともなんにも聞こえません。
また逆に倒せば、1Fのみ繋がって、2Fの電話は不通、プーとも聞こえません
>今は1Fに親機をモジュラージャックに付けて、2Fはその子機で使ってました。
ですので、2FのスイッチBOXは倒したまま(1F開通用)であります。
ADSLはその特性上、保安器からの配線が直接スプリッターへ接続が必要になります。
ただ画像と記述から2Fについているのは、配線経路切り替え器のようですので、1Fに倒しておけば問題無い気がします。
>2枚目の画像を見て、うちにきたモデムはスプリッタ付きだと思ったのですが、
あってますでしょうか?
問題はスプリッターを接続していないため、上手くいかないと思われます。
スプリッターで音声信号とデータ信号を分けますので、取り付けないとほとんどの場合、モデムのリンクが点灯しないです。(一時的に点灯しても、電話を使うとデータ通信が切断されます)
書込番号:21363110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LVEledeviさん
ご回答ありがとうございます!
>ADSLはその特性上、保安器からの配線が直接スプリッターへ接続が必要になります。
これをすごく言われたので、スイッチBOXを介してるのが原因ということになってると思ってました。
>ただ画像と記述から2Fについているのは、配線経路切り替え器のようですので、1Fに倒しておけば問題無い気がします。
そうなんです、通信の配線がシビアだと思っていたので、このスイッチBOXが原因だと思っていたのですが、
これを電流みたいなものだと僕は思っていて、LVEledeviさんがおっしゃられるように、ただの切り替え装置だと思えば、
スイッチを1Fにしとけば、保安器から流れる電流(だとすれば)は1Fのモジュラージャックに問題なく流れそうな気がしてて・・・
となると、スプリッターを接続しない為とありますが、
このモデムはスプリッタ付きではないのでしょうか?
このモデムで電話とPCを接続できるとあったのでスプリッタ付きだと思ってました。
じつは違うのでしょうか?ヤフーBBの新しめのモデムにはスプリッタつきとあったので・・・
スプリッタ付ではなかったら、1Fのモジュラージャックとモデムの間にスプリッタをかますって感じでしょうか?
書込番号:21363826
2点

>さっきーのさん
>このモデムはスプリッタ付きではないのでしょうか?
モデムの型番が書いて無いので、こちらでは判断出来ませんが、UPされた接続手順図ではスプリッターが付いていますがいかがでしょうか。
>スプリッタ付ではなかったら、1Fのモジュラージャックとモデムの間にスプリッタをかますって感じでしょうか?
そうです。接続図の通り、その間にスプリッターを入れて、モデム側と電話側をわけます。
もしスプリッターを付けても上手くいかない場合は、2Fの切り替え器を取っ払って、1Fと保安器を直結する必要があると思われます。
だだ、生きている電話回線を触るには担任者資格が必要です。
書込番号:21364281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LVEledeviさん
この接続図は、「モジュラージャックを2つ以上使用しないで下さい」から抜粋したもので、
うちに届いた物は違います(画像何枚も貼れないと思って割愛しちゃいました)
交換してもらってるので今手元になくて品番とか書き込めなくてすいません。
書込番号:21365736
0点

週末実家に帰り写真撮ってきました。
電線から保安器、保安器から上に向かって線が伸び、その配線が2階の穴に向かって入ってました。
保安器からきた線がスイッチBOXにいき、そこで2Fの電話と1Fに向かって線が分かれてました。
多分こんな感じではないかと思います。
壁から来てる太目の1本は保安器からきてる線で、
スイッチ(切り替え)為に、出てる細い2本は、
1本は壁の中を伝い1Fのモジュラージャックへ。
もう1本は一回壁の中に入り、壁から出てる黒電話の配線に繋がってるって感じではないかと。
書込番号:21374897
1点



2016/11 契約
※忘れないよう冷蔵庫に「9月キャッシュバック手続き」の付箋を1年間貼ってました。
2017/09 キャッシュバック申し込みフォームにアクセスして必要事項を書き込む
yahoobbのアドレスにファイル付メール来る
ファイルをダウンロードして印刷
必要事項を書き込む(再)
指定の宛名に郵便
※うさんくさいので追跡できるクリックポストで送りました。普通郵便で送って、届いてないってとぼけられたら嫌だし。まさか無いとは思いますが。
待...
現在、入金待ちですが、とても不安です。
このご時世に、郵送ですか。切手も自腹だし。メールや専用ページなら、すぐに済みますよね。
申し込みフォームに書かせる必要事項と、
申請用紙に書かせる必要事項が、口座情報を足しただけであとは同じ。じゃまくさい。そのまま専用ページにつなげて、ネット上で手続き済ませればよくないか?
yahoo bbのアドレスも普段使っていないので、ログインにまずもたつきました。
キャッシュバック特典も含めて選んで契約しているのだから、対象者の引き落とし口座に、しかるべき時期に自動でキャッシュバック、現金払いの方に別途メールで案内する、など改善されていいと思う。
キャッシュバックされる予定の金額、覚えていません。申請用紙にも契約書にもどこにも書いていません。キャンペーンはころころ変わるようで、知るすべなし。それもメモっとくんだった。
会社側の、あわよくば無効狙い、しぶしぶ感がすけて見えて気分いいものではありません。
キャッシュバックを控えている方は、手間を覚悟しといたほうがいいと思い、つい書き込みしました。
無事振り込まれるのを願うばかりです。
書込番号:21323668 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)