
このページのスレッド一覧(全5903スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年2月4日 01:28 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月3日 22:59 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月4日 05:24 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月3日 19:40 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月3日 17:47 |
![]() |
0 | 11 | 2002年2月5日 15:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。質問ですが。
現在モデム接続しています。世間のADSL流行に流されて申し込んでしまいました。今の自宅だと1.5MBみたいです。
質問なのですが
1.はたして今が申し込みどきなのでしょうか?
2.「体感で」個人差はあるでしょうがどのくらい実感ありますか?
(動画を見たいのですが・・・)
3.モデムはレンタルor購入したほうがいいの?
4.大体初期投資でいくらひつようでしょうか?月額は??
5.開設までどのくらいまつのですか?
6.はたしてniftyのままでいいのでしょうか?乗り換えも必要でしょうか?
すいません。どのHPみても雑誌見てもよくわからないのです・・・
0点

光が通るまでは、ADSLで良いと思いますよ。モデムからでしたら、かなり速度アップします。十分に体感できるレベルですよ。ただ、交換局から2,3km以上遠いと、かなり転送速度が落ちるので、そんなに期待できないかも。モデムはそのうち性能も上がることも考えて、レンタルしたいですが、待ちがかかるかも知れないので、レンタル待ちで待たされそうなら買っちゃってもいいかもしれないですね。
てか、3以降は申し込みをした時点でわかっているコトじゃないんでしょうか?何も分からずに申し込みってできちゃうんでしたっけ??
書込番号:512241
0点

1.自分がほしいと思っているのなら・・・。
2.ダイヤルアップと比べてですか?めちゃ違う
3.レンタル推奨
4.セキュリティにいくら投資するかによる。
5.会社によりまちまち。NTT早め、YA○OO未だ・・・。
6.追加料金をあまり取らないからいいのでは?
書込番号:512248
0点

フレッツを含むADSLは既に十分なノウハウが提供企業や利用者に蓄積されてますので、今では安心して申し込み出来ます。
メリットやリスクまでだいたい計算できますから。
体感で個人差とは?
会ったことも無い他人に訊いても無駄でしょ。
動画をどうやって観るのでしょう。
インターネットでオンデマンド映画鑑賞なんて1.5Mbpsでは無理です。
モデムは、レンタルがお奨め。
僅かでも払いたくないなら、一度レンタルして開通が確認できてから買いましょう。
初期投資は自分で計算できるでしょ。
私はフレッツADSLと@niftyですけど、月曜申し込んでちょうど1週間でした。@niftyは私には全く問題ないです。
書込番号:512261
0点



2002/02/03 22:47(1年以上前)
ありがとうございます。
中継局までは直線距離で400mです。
niftyでフレッツ申し込んだけど、どのくらいまつのでしょうかね。
楽しみです・・・。
書込番号:512272
0点

速く開通させたいなら、業者を仲介させずに直接NTTなどキャリアに申し込む方が良いでしょう。
途中に色々と事務手続きが入るので、それに要する時間は数日はかかると思います。
連絡ミスで責任の所在が不明確で催促するまで放置されてしまうこともあるでしょうし。
元々DIONだったけどオプションを積み重ねて行く料金体系で、DIONは色々するとかなり高額になる。
んで、@niftyにした。
@niftyならクレジットカードがあれば入会はほんの10数分程度。
んで、ダイアルアップで先に@niftyを利用して正常に使えているのかを確認。
PIAFS64でもAirH"でも接続良好。
んで、NTTの下請け工事屋さんが来て、近所の電柱で回線切り替え作業30分。
工事屋さんがOCNを使って接続テストを行なって合格。
んで、@niftyにADSLの申し込みも別途必要だけど、それも数分。
先に買っておいたルーターで繋いで設定して・・・ここで手間取った。結局、某ほoほoさんが買って来たLANケーブルのコネクタの破損による不良だった。
んで、無線LANからも接続できて、全部オッケー!
DIONへ脱会の電話をする。脱会理由を問われて料金が高過ぎと答える。
と、こんな感じ。
書込番号:512673
0点





YahooのADSLを使っていなす。以前ダイアルアップで国際電話に繋がれていたことがあるのですが、パソコン本体に電話線をつないでいなければ、国際電話、Q2に繋がることはないのでしょうか?
0点



2002/02/03 21:45(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。ではADSLで注意しなければならないことは何でしょうか?
書込番号:512120
0点


2002/02/03 22:14(1年以上前)
えーと、質問内容の意味がわかりません。
国際電話、Q2のことなら、日曜日さんが回答されてますし、それ以上何の注意点がご要望なのでしょうか。
ただ単に心配なら、ADSLの会社に聞く(HPとかのFAQとかにも)とか、検索すればことは足りるのではないでしょうか。
もっとも、国際電話やQ2の件もここで訊ねるような内容ではなく、ご自分で解決できる内容だと思います。
書込番号:512169
0点

日曜日さんも仰ってますが、セキュリティですね。インターネットセキュリティ入れるとか、いろいろありますが・・・。変なところにはアクセスしないのが一番です。
書込番号:512303
0点





前はモデムのLLKのランプが本体の電源を落としても、入れても、どちらでも点灯していましたが、今は本体の電源を落とすと消灯してしまいます。故障なのでしょうか?ヤフ−のレンタルの横型のやつです。
どなたかモデムに詳しいかたはいらっしゃらないでしょうか?
0点


2002/02/03 23:24(1年以上前)
>前はモデムのLLKのランプが本体の電源を落としても、入れても、どちらでも点灯していました
こっちの方が故障。
>今は本体の電源を落とすと消灯してしまいます。
こっちが正常。
LLKはLANケーブルがちゃんと繋がっているときだけ点灯する。故にLANカー
ドに電気が供給されていない時に点灯するわけがない。点灯したら故障。
書込番号:512381
0点


2002/02/04 03:34(1年以上前)
こんばんは、ハタ坊です。
最近のPCでは、電源落としてもLANカードとか、ついてますねー。
会社のは、点いています。
自宅のは、古いので点いていません。
マザー等の種類によるのではないでしょうか。
最近のPCは、キーボードとかでもON/OFFとか色々あるので、たぶん点いています。
同じPC環境なら、何かPC側の設定が変わったのでしょう。その頃より。
書込番号:512836
0点


2002/02/04 05:24(1年以上前)
>モデムのLLKのランプが本体の電源を落としても、入れても、どちらでも点灯していました
LANカードによって起こりうる現象でしょう
WOL対応のLANカードの場合パソコン本体の主電源を切らなければ
常に通電していますのでLLKのランプは常時点灯するでしょう
主電源を切っても(コンセントを抜く等)その症状だとすれば
故障も考えられますが
>今は本体の電源を落とすと消灯してしまいます。故障なのでしょうか?
症状が変わる前と後とで何か変更等したことが分からなければ特定できません。
書込番号:512882
0点




2002/02/03 11:42(1年以上前)
エコタップの集中スイッチで私も切ってます
書込番号:510954
0点


2002/02/03 14:01(1年以上前)
やはり、切るべきなのでしょうか?モデムの立場で考えれば入れっぱなしがベストですが。
みなさんはどうでしょうか?色々な考えがありますよね。
書込番号:511159
0点

>モデムの立場で考えれば入れっぱなしがベストですが
理由を教えてください。
書込番号:511853
0点





こんにちは。
すごく初心者的な質問なのですが、ADSLモデムについて
ですが、PCを起動していない時(インターネットをしない時)は
モデムの電源は切っておいても大丈夫なのでしょうか?
出来ればPC使用時のみ電源を入れる方法で使用したいと思うのです。
現在、メルコWLAR-8000ACGを使用、フレッツADSL1.5M
収容局から約4.5キロメートルで、スピードテスト平均1.2Mbpsで
結構速い方だと思うのですが、モデムの電源を入切するとモデムの故障や環境?などが変わり回線スピードが遅くなってしまいそうで.....。
みなさんは、電源入れっぱなしですか?
良い情報書き込み期待しています。
0点

私はしょっちゅうモデムの電源をきっていますが、特に問題出ていません。(半年間。)レンタルだし・・・(故障時の費用については何も調べてません(汗))
書込番号:511141
0点



2002/02/03 15:07(1年以上前)
皆様ありがとうございます。
そう少し、無線LAN及び、ADSLモデム電源についての
情報お願いいたします。
書込番号:511290
0点


2002/02/03 17:47(1年以上前)
http://junkhunt.net/cgi-bin/bbs/pt.cgi?room=yahoobb こちらに色々な情報がありますので、調べてみてわ!上部のワード検索で探せるよ。
書込番号:511624
0点





こんにちは
皆さんはYahooBBの工事が遅い、普通の人といろいろですが、我が家での接続までの経過です。この5ヶ月を皆さんはどう感じられるかですが?。
2001/6/21 仮申し込み
7/3 本申し込み
10/22 NTTより工事完了の電話あり
11/4 モデム宅配便で到着
11/7 無事接続
本申し込みをしてから、数日おきにNTTの工事状況をホームページで見たいました。NTTの工事ができなければ、どうしようも無いわけで、幸い我が家は電話にモデムという接続出したから、まだかまだかとひたすら待つのみでした。NTT交換機から3(?)Kmの距離にあります、スピードは平均3.2M程度で満足しています。
Ybbの対応は最初はメールしか無かったのですが、それにしても対応は悪かったです(ほとんど返事無し)。今は以前より少しよくなった(返事がくるだけ)かなと感じています。
0点


2002/02/03 18:39(1年以上前)
ヤフーBB
メールを書いても返事は来ません
たまに着たとしても3週間以上かかったりしました
とにかく対応は最低です
あてにならないのでキャンセルを申し出たら
それも2週間以上以上かかるといわれました
10日ほど前のことです
結局開通までに7ヶ月半かかりました
サポートセンターは400人といっていますが
100万回線で400人では一人あたり2500人です
メールの返事が来ないのは当然です
書込番号:511736
0点



2002/02/03 22:14(1年以上前)
YBBは評判悪いですね。私の場合は使用しているし3M少々出ているし、問い合わせも今のところ必要ないので良いのですが。知人でYBBより昨年11月末にモデムは来たのですが、スピードが出ず、自宅に来てテストしてもらうようメールしているのですが、(もちろん以後使用していない)いまだに来てくれない。彼はISDNを解約して待っていたのにと怒っています。テストしてスピードが出ないのをYBBに確認してもらわないとモデムも着ていることだし解約もできない。悩んでいます。自分の接続状況を見ると接続済みになっているが料金引き落としは無いそうです。
書込番号:512172
0点


2002/02/04 03:41(1年以上前)
こんばんは、ハタ坊です。
bookend さんそうなんですかー。
私も速度の問題でやり取り中です。
使ってますので、1月から請求来ました。
今度、モデム交換してもらいますが、たぶん、回線でしょう。
でも、ちょっとその内容からすると、調査はすぐ来てくれそうもないですね。
大体申し込みから、似てますねー私と!
(7月申し込み、10月開通です。モデムがきてから、すぐ使いましたけどね。)
書込番号:512842
0点


2002/02/04 05:30(1年以上前)
そんなもんでしょう
ちなみにうちは7月申込みで1月開通ですから
〜光収容地域だったので少しもめましたが〜
書込番号:512885
0点


2002/02/04 09:37(1年以上前)
Yahoo! BB に申し込んですぐ開通しました。大阪三国局です。「10営業日がんばります宣言」なんか信じていなかったのですが、本当だったようです。
本申込 2002年1月16日
モデム送付 2月1日
局内工事 2月4日
モデムを2月2日につないでみると、開通していました。
結局、5営業日以内で開通したことになります。
書込番号:513014
0点


2002/02/04 09:41(1年以上前)
日にちを間違いました。
本申込 1月26日
モデム送付 2月1日
局内工事 2月4日
2月3日にモデムを接続すると開通していました。
書込番号:513020
0点


2002/02/04 09:45(1年以上前)
私は名古屋でフレッツADSLを使っていますが、代理で大阪の実家のヤフーBBを申し込みましたので、誤解がないように。
書込番号:513023
0点


2002/02/04 10:27(1年以上前)
Yahoo!BBの社員が来たぞ・・・
書込番号:513067
0点


2002/02/04 16:31(1年以上前)
皆さんは
ヤフーBBは速度はどれくらい出ているのでしょうか
私の場合は最高で1.4Mですが通常では250キロ〜800キロくらいです
時には100キロ台もあります
数値だけでは遅いと思いますが、これはヤフーに問い合わせて
改善できるのでしょうか
書込番号:513585
0点


2002/02/05 09:34(1年以上前)
私のところはKDDIを利用していたので そのままADSLへ移行しまた
接続経過は2001年12月9日ホームページで申し込み
2002年1月7日 受付完了
1月8日 モデム到着
1月11日 設定完了
と言う具合です 屋内配線は自分でしました 設定に少し戸惑いました
最初受付されているのか不安でメールにて問い合わせましたが返事はなしでした
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/01/21 11:34:27
回線種類/線路長 ADSL/1.0km
キャリア/ISP その他/dion
ホスト1 WebArena(NTTPC) 4.93Mbps(1764kB,3.1秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 4.70Mbps(1764kB,3.1秒)
推定最大スループット 4.93Mbps(617kB/s)
スピードは上記ですがこんなもんでしょうか?
書込番号:515121
0点


2002/02/05 15:55(1年以上前)
僕のところはお陰様で6.1Mぐらいコンスタントにでますよ!
書込番号:515582
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)