
このページのスレッド一覧(全5903スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年2月10日 19:27 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月10日 14:56 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月10日 13:03 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月10日 11:24 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月10日 10:38 |
![]() |
0 | 14 | 2002年2月10日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ヤフーBB申し込んで12日目にモデム到着して、ADSL使いはじめたんですが
繋いだ次の日にはネットワーク機器の故障とやらで半日使えず(ひどい)、電話のノイズがひどく(キーン、キーンという音)電話の使用に困っています。
ヤフーにメールで質問しても”正しい接続を”というメールで、接続を再確認しても変わらなかったので、サポートセンターに電話してみると全然繋がらなく、今度はNTTに問い合わせた所、”ヤフーで対処してもらうしかない、または同じモジュラーからはADSLをつながないこと”と言われました。
ちなみにモデムのそばに家電はおいてないし、ノイズ除去アダプタつけてます。 どうしたらノイズとれるのでしょうか?
0点


2002/02/10 16:12(1年以上前)
よくわからないですが、電話線自体が中で切れかかってるのでは?試しに線を交換してみたほうが良いと思いますよ。家のヤフーはよくつながらなくなります。そうしたときはモデムの電源を入れなおすとなおったりします。正直言ってヤフーにはがっかりさせられますよね。
私は去年の7月に仮申し込みをして10月末にモデムが送られてきて開通したのは1月末です。いつまでも開通しないので何度もメールや電話で問い合わせても具体的な返事はしてもらえませんでした。NTTに工事依頼しているからNTTに聞いてくれ。と言われ、NTTではヤフーから依頼が来てないからヤフーに聞いてください。といった感じで。ヤフーの電話での対応はとても悪く、私のしつこさにかなり感情的な態度になり怖かったです。
私の家のほうで光ファイバーが使えるようになったらヤフーBBを解約して移行したいです。
いいかげんで態度がLLのヤフーはもうごめんです。
書込番号:527052
0点


2002/02/10 19:27(1年以上前)
モデムから電話機を離してください。
そうすれば完全に直るはずです。
私も最初はそうでした。
お互いに干渉しますので
書込番号:527386
0点





去年の7月に予約して9月に開通するとメールが来たが一向に開通せず、12月の半ばに一応開通したが5日ほどで接続できなくなり、サポートセンターに電話したところ1週間待ってくれといって待ったけど、連絡もなにもなしでした。もう一度苦情の電話をしたところ今度は1ヶ月かかると言ったのでいい加減頭にきて解約手続きしました。しかし今度は一向に回線を廃止してくれなくて他のADSLに申し込めなくて何回も電話したが後はNTTの工事待ちという答えばかり、いいかげんむかついてNTTに電話したところそのような手続きは受けてないと言われました。再びYAHOOに電話したところ解らないの一言。そこまで約1ヶ月。1週間経ちもう一度電話しても同じ事しかいいません。再びNTTに苦情だそうと電話したら工事は終わりました、と言われました。
とにかく早くADSLを申し込みso-netのACCAにしたところ1週間もしないうちに開通しました。この差はなんだろ?YBBはたしかに安いが別の意味で確実にお金がかかった。はっきりいって大損です。開通が遅れたのもYBBの手続きミスと自分でいっていた。ほんと最悪!
0点


2002/02/09 02:42(1年以上前)
大変だったみたいですね。
私も7月申し込み、今年1月末開通です。
開通してみてびっくり、ネットワークコンピュータ内に他の加入者の名前があります。
噂では、「共有ファイル」にしておくとネットワークに公開されるそうです。
YBBも認識しているそうですが、改善する気はないそうです。
怖い話しです。
YBB加入者は自分のファイル確認した方がいいですよ!
私もOCNが1週間程度で開通する様でしたらすぐにでも乗りかえる予定です。
ひここさんは、加入されないで正解かもしれませんね。
書込番号:523675
0点


2002/02/09 11:59(1年以上前)
ocnもYAHOOBBと変わらんからやめたほうが良い。
書込番号:524211
0点


2002/02/09 12:06(1年以上前)
私はso-net+ACCAの8Mコースを申し込んでから開通まで約2.5ヶ月かかりました。本当に1週間もしないうちに開通しましたか?
早くても10営業日(2週間)程はかかると思うのですが...。まぁ、Yahoo!BBの件は勉強代と思って諦めるしかないですね。
書込番号:524225
0点


2002/02/09 18:30(1年以上前)
こんにちは。僕はイー・アクセス+DTIの8Mコースでしたが、こちらも約1週間ほどで開通しました。
書込番号:524847
0点


2002/02/10 14:55(1年以上前)
たぶん大手のプロバイダならどのサポセンもばたばたしてると思うよ。実際DIONもそうだったし。
これはいくらなんでも酷いかなhttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/2699/
YBBに行政勧告があったよね(笑
書込番号:526898
0点





局から自宅まで配線長約1.5km 2月3日まで1.5での契約、
実際にプロバイダ通してのテスト結果1.18〜1.36Mbpsで使用。
2月4日より8Mへ変更。 試験結果は2.88〜4.21、
通常はコンスタントに3Mbps以上で運用出来ていた...が
4日の夜3回、5日の昼夜36回、その後も不在時は通信ログで確認、
酷いときは1時間に8回の原因不明切断→再接続→ISPでは
不正切断扱いのため認証不可→約5〜6分→認証成功→また切断
を繰り返し サポートに確認。 通話ではなく通信に関しては
切断の場合も故障では無く 「回線調整」の扱いとなる旨のの説明
を受け(約1時間話して進展しなかった)一度終話。
夜にあまりにもひどいので再度サポートに電話するが自動音声のみで
繋がらない(22:30〜翌02:00)。
しびれを切らし113よりADSLサポートに連絡をもらうように依頼。
10分後連絡あるが やはり同じ返答だったので急遽通話品質についても
異常が認められる申告に変更。 すると今度は113へ連絡をとり
電話させるとのこと。 その後3分後に連絡がありこちらも多少は
意地になっていた部分もあり「通話に関しての保守義務行使」を盾に取り今すぐ来いを連発。 夜間は修理業務を行っていないとのことなので
24時間営業の店舗等の故障で派遣されているのを見かけるがその理由
を問いつめるがらちがあかず結局朝一番に故障修理対応として派遣を
するとの約束を取り付け一端電話を切る。(この時点で4:50)
9:20NTT到着後 経緯を修理担当派遣員に説明。
話し合いの結果 局チャンネル、局収容位置架空ケーブル(俗に線番)
、引き込みケーブル、保安器全てを原因不明故障対応として全てを
変更しテストするが 約90分の間に切断は無し。
ただし 回線スピードは最低1.1〜最高1.21となり
一度4付近を体験したものとしては到底納得いかない状況であり
現在再び交渉中.... とりあえずもう一度だけ収容替えその他を
やってくれるとのこと...どうなることやら....
回線の「調整」「故障」「通話」「通信」「ADSLサービス」
場合によっては「有償」「無償」その他の巧みな言葉での説明が
納得いかないので少し意地になって交渉してみました。
こんなユーザーもいるということでご報告まで。
0点



2002/02/10 13:01(1年以上前)
12:58現在 局内替え完了テスト結果
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 8Mbps/nifty
ホスト1 WebArena(NTTPC) 2.80Mbps(758kB,2.1秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 4.09Mbps(1441kB,2.9秒)
推定最大スループット 4.09Mbps(511kB/s)
書込番号:526686
0点



2002/02/10 13:03(1年以上前)
モデム←→IP プロバイダ通さず機器間のみでは
ADSL回線状態 通信中 (上り 864Kbps 下り 5856Kbps)
このまま切れないでおくれ....m(__)m
書込番号:526692
0点





下に書いてあることを見てみると、YAHOO!BBがかなり悪く言われてますが、その悪いところは、電話とかのサービスのことだけなんじゃないんですか?
他に、開通した後の悪いところとかもいっぱい教えて欲しいんですけれど、誰か教えてください。
0点


2002/02/10 11:23(1年以上前)
下に書いてある
書込番号:526499
0点





今まで、親名義でBIGLOBEに入っていましたが、学割が使えないため
プロバイダーを乗り換えることにしました。そこで、ADSLでも
学割が使えるSo-netに入ろうと思うのですが、まだクレジットカードが
ないのですぐには入れません(口座振替は手数料をとられてしまうので・・・)。ただ、契約してからADSLに申し込んでも時間かかって
しまうと思うので今から何かできることがあれば
しておきたいのですが、どういったことがあるでしょう?
それとも、やはりプロバイダーと契約するまでは
無理でしょうか?
0点


2002/02/10 10:35(1年以上前)
今までは、親の口座から引き落とされて、後でSAIKOさんが親に支払っているのですか? 今まで通り、親が支払ってくれるのなら、学割なんか気にしなくてイイような気がしますが...。
書込番号:526425
0点





皆様、こんばんわ
私は今回PCの買い替えと同時にCATVからADSL(8M)
に回線を変更致しました。(CATV高いから・・)一番安かった
東京電話さんのに入りました。
・・私は常時接続でCATVより安いというだけで
ADSLにいたしましたがCATVの時には気にしてなかった
セキュリティについて皆さんにお尋ねしたいと思います。
ADSLはCATVよりセキュリティに脆弱だという話を
聞きましたが本当でしょうか?
(比較的簡単に他人に侵入されてしまうと聞きました)
またADSLでセキュリティに関して気をつけなくてはならない点などはどのようなところでしょうか?
本も読みましたが、速さと便利は沢山書いてあるのですが
このセキュリティについてになると文章が専門的になって
よくわかりません。
基本的な質問で申し訳ありませんが
よろしければ教えてくださいませ。
どうぞ宜しくお願いします。
0点


2002/02/07 21:02(1年以上前)
脆弱かどうかは?だけどCATVだとルータ設置が出来なかったりするからね。
セキュリティなら検索すれば初心者向けもあるから。
書込番号:520763
0点

CATVもADSLも同じ気がしますが・・・
セキュリティーに気になるなら、ファイアウォールをいれると大丈夫ですよ。
書込番号:520768
0点


2002/02/07 21:48(1年以上前)
http://www.eaccess.net/jp/basic/merit.html
いちばん下を・・・
どちらも、使う人が気をつけていればなんでもないと思いますけどね。
ルータをいれるとか、ファイアウォールソフトを入れるとか・・・
Windows XPだと簡易なものながらファイアウォールが標準装備されていますから、XPの本などを参考にして設定してみるのもいいのではないでしょうか。
書込番号:520869
0点


2002/02/07 21:49(1年以上前)
CATVの方がADSLと比べると弱いって聞いたことがある。
書込番号:520873
0点


2002/02/08 00:27(1年以上前)
パソコンを使わない時(例えば外出する時や寝ている時)にADSLモデムの電源やパソコンの電源を切る。なんてのはどうでしょう?
一番安価で簡単な方法だと思います。侵入する入り口がなければ攻撃されません。節電にもなるし(笑
書込番号:521279
0点


2002/02/08 00:51(1年以上前)
CATVでプライベートIPだとセキュリティはCATV会社が面倒見てくれるので、安全かも。 昔はCATVで共有丸見えってこともあったらしいですが・・・
とりあえず、ファイヤーウォールソフトなどで使わないポートは全部閉じておけば大抵、大丈夫です。
書込番号:521338
0点


2002/02/08 07:00(1年以上前)
私も、ファイヤーウォールソフト使ってますが、履歴がないのでわかりません。
重要なデータなどはFDDとかのメディアで別の場所(本体につけないで)に保管する。
で、ウィルス等に感染したらOSの入れ直し。
侵入されたら、ウィルスをつけてやれればなあ。
で、じぶんとこ出たら発動するような。
そこまで、勉強したいなあ。
書込番号:521687
0点


2002/02/08 08:08(1年以上前)
>侵入されたら、ウィルスをつけてやれればなあ。
気持ちは判りますが、ウィルスの種類によっては侵入した相手経由で、別の人がそのウィルスの被害に遭う可能性もありますね...。
書込番号:521721
0点


2002/02/08 21:44(1年以上前)
本で勉強されたかと思うのですが、だいたい最後には「あやしい所に見に行かない」「怪しいソフトは持ち込まない」「怪しいメールは見ない」が最大のセキュリティで締めくくっていると思います。て全然参考にならないと思いますが、いわゆる一般的には
IE6かNEにする。アウトルックは使わない。ルータを付ける。ファイアウォール+ワクチンソフトを入れる。でしょうか?
でも、出来るだけお金をかけずにどうにかしたい。で私は下記のようにしました。ご参考までに。(でも、自己努力と勇気か必要ですので安易に考えないでください。)意味不明であれば、「一般的に」をおすすめします。
IE6にシュリケン(一太郎についていたもの)。ウイルスチャックはプロバイダーのオプション(送受信対応がおすすめ)。HDDのチェックはオンラインで定期的にチェック。ファイアウォールは「Ad-aware」(フリーソフト)に
してます。モデムはパソコンと同時に起動+ネットしない時はモデム断(面倒でないていどうに)ですかね。あと、ルータを付ければ個人的には安心か。でもまだ買い時ではないと判断。で以前はマカフィーを入れていたのですが、これを取ると非力パソでもなかなか使えます。最低でも友達に迷惑をかけないウイルスチェックソフトは入れた方がよろしいかと。
書込番号:522912
0点


2002/02/08 23:23(1年以上前)
>せんらみのにかにさん
Ad-awareはスパイソフト除去ソフトでファイヤーウォールではないですよ。
書込番号:523197
0点


2002/02/09 19:29(1年以上前)


2002/02/09 19:51(1年以上前)
teramotoさん
ご指摘の通りです。ZoneAlarmの間違いでした。最近まで日本語パッチが出ていることも知らなかった程度ですけど。(笑)でもこれも違ってたりして?
で私はどっちも使ってます。
書込番号:525009
0点


2002/02/10 00:06(1年以上前)
プロキシサーバーの導入を検討されては、いががですか?大抵、無料でできます。詳しいリンクは↑こちらです。
書込番号:525662
0点


2002/02/10 00:21(1年以上前)
もうひとつ、ご参考までに。
マイクロソフトのセキュリティ警告サービスというニュースサービスが利用できます。リンクはこちらです。↓
http://www.microsoft.com/info/JA/unsubscribe.htm
書込番号:525717
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)