
このページのスレッド一覧(全5903スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年2月4日 18:12 |
![]() |
0 | 7 | 2002年2月4日 15:46 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月4日 13:48 |
![]() |
4 | 14 | 2002年2月4日 12:45 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月4日 11:03 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月4日 05:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめましてです。皆様にお聞きしたい事があります。
今回、e−アクセスのドリームネットの8Mを申し込みました。
無事モデムが届きいざ接続!そしたらADSLのリンクが確立
出来ませんでした。ずっ〜と点滅したままでした。
確かに収容替え工事をしたり住まいが5Fのマンションだったり
とADSLには、けっして良い環境とは、言えないのですが・・
何か良い方法はないのでしょうか?
また、e−アクセス以外に変えても駄目でしょうか?
ADSLを諦めるしかないのですかね・・・
誰か同じような結果になった方がいらっしゃいましたら
教えて下さい。お願いします。
0点


2002/02/04 15:15(1年以上前)
トレーニング中のままうんともすんともいわないんですよね?
消灯するより良いのでは。。あ。。消灯したら工事終わってないってことで解決するか。。。
書込番号:513455
0点


2002/02/04 15:29(1年以上前)
というか、イーアクセスのカスタマーセンターかなんかに電話して聞いた方がいいのではないのでしょうか?
カスタマーセンターに電話する時間は9時きっかり!が鉄則です。
ちなみに、、、。
私の場合DIONですが何の問題もなく繋がりましたよ。
サポートの対応の遅さには参ってますけどね。
書込番号:513484
0点


2002/02/04 15:47(1年以上前)
e-に電話をした方が良いよ!!問題ないよ!設定の問題ですよ!!
でもたまにADSLのカードがキチント差込に成ってない時が有るから!(電話局の中で)5F関係無いですよ2KM以上の方が速度出ない時有るからネ!
悩まないで直ぐ電話!!(モデム新しいの有るからね)
書込番号:513522
0点



2002/02/04 16:09(1年以上前)
皆様、ありがとうございます。
サポートセンターに問合せをしたところ回線調整?
をしてくれるとのことです。これで駄目なら諦める
しかないようです。ちなみにNTTの収容所からは
2km程度です。ADSLうらやましいっす!
とにかく回線調整の結果をまってみます。
お答え頂いた皆様、ありがとうございました。
書込番号:513554
0点


2002/02/04 18:12(1年以上前)
アルオさんよかったですね(^^)
電話がつながると言うだけでうらやましい。。。
書込番号:513751
0点





2部屋に電話のジャックがあり、それぞれのジャックに電話機とPCをスプリッタを経由して接続しています。
従ってスプリッタを2箇所に接続しています。回線は同一回線です。
この構成にしてからアナログモデムを経由した接続ができないか、接続できても非常に低速(9.6KBPS)になってしまいました。
電話機をスプリッタごと電話のジャックからはずし、再度アナログモデムで接続すると通常(56KBPS)で接続できます。
同一回線にスプリッタを2つ付けた場合はモデム接続に影響するような干渉が発生するのでしょうか?
ちなみにYahooBBです。スプリッタもYahooBB用の同一のものを2つ使用しています。どなたか対策をご存知であれば教えてください。
0点


2002/02/02 07:09(1年以上前)
もしかして、アナログモデムをスプリッタのモデム側へ接続していませんか?アナログモデムをphone側に接続してみてください。
書込番号:508544
0点



2002/02/02 11:40(1年以上前)
のんのさん。レスありがとうございます。
アナログモデムはphone側に接続しています。
現象としては、接続先へ電話はかかるのですが、通信確立処理(ピーヒャラ)の状態の後、通信確立できずに切断されてしまうのです。
電話機の方に接続しているスプリッタを、電話機ごと電話ジャックからはずすと、以降は正常に通信確立できます。
書込番号:508811
0点


2002/02/02 19:43(1年以上前)
電話線の本線からつながってなければだめですよ。
解決方法は、もう一本回線を引いてくるか、スプリッターの3つに分妓したやつを買えばいいですよ。
書込番号:509490
0点


2002/02/03 01:30(1年以上前)
こんばんは、ハタ坊です。
アナログモデムの場合は、他の機器の(電話機など)の影響を受けます。
使う時、他のジャックの物を外すなどすると、上がったりします。
実際、私がそうでした。
書込番号:510308
0点



2002/02/04 01:38(1年以上前)
ピー太郎さん、ハタ坊さん、返信ありがとうございます。
やはり影響のありそうな接続形態を避けるしか方法がなさそうですね。
ちなにみ、市販されているノイズフィルターやらツイストケーブルやらを
手当たり次第付けてみましたが、何の改善にもなりませんでした。
数千円の無駄な投資をしました。
書込番号:512692
0点


2002/02/04 05:44(1年以上前)
というか何でスプリッターが2つ要るの??
ADSLモデムが2つあるとか?
そもそもスプリッターなんてなくたって
電話も出来るし通信だって出来るんだから
ただ、同時に使用するなら必要なんだけどね
書込番号:512896
0点



2002/02/04 15:46(1年以上前)
のんきーさん、返信ありがとうございます。
のんきーさんのおっしゃる通り、ADSLと電話のみでは
スプリッターは2つ必要ないと思っていたのですが、
電話を接続している方のジャックにもスプリッターをつけないと、
ADSLが接続できないのです。多分、電話機との干渉があるのでしょうか。
仕方なしに電話側にもスプリッタを付けたら、
ADSLは正常に接続できたのですが、
今度はADSL使用中にアナログモデムが接続できなくなってしまいました。
アナログモデムは会社へのリモートログインに必要なのです。
従って、ADSLを優先するとアナログモデムが使えず、アナログモデムを優先するとADSLが使えないという状況です。
書込番号:513521
0点





MN-slotinとMN SS-LAN CARD11とMN SS-LAN CARD11 HQを使用しています。今週これにADSLモデムを接続予定です。1階と2階で無線ランでつなぎたいのですが、MN SS-LAN CARD11では後2b、MN SS-LAN CARD11 HQでは後1メートルというところで交信できません。ルーターの位置を変えても同じです。これらに合う中継点(アンテナ)をどなたかご存じありませんか。
0点





ADSL初心者です。はじめて申し込みました。
YahooBBのうわさはいろいろと聞いていたのですが、
1月20日に申し込み、1月30日にモデム到着開通しました。
速度も2.7Mbpsを確認しました。
私の場合「10営業日がんばります宣言」は嘘ではなかったようです。
サービス面で困ったことなどあれば教えてください。
0点


2002/02/01 20:00(1年以上前)
YahooがガンバってもNTTが怠慢だからね。
NTTは早く倒産して下さい。
書込番号:507453
0点


2002/02/01 21:30(1年以上前)
私の場合1月15日に申込み、1月24日に工事予定とのメールがきましたが
2月1日現在未だ未工事状態です。yahooにメールで問い合わせをしましたが、数日中に工事を行いますとの回答でしたが、とっくに数日過ぎました。
NTTの工事なんだろうけど、『とっととやってくれー』
10日過ぎたら翌月無料らしいけど、それより早く終わらしてほしい・・。
書込番号:507655
0点


2002/02/02 00:57(1年以上前)
正直言って、NTTばかりが悪い訳でもないようですよ。
最近、少し改善されたのか知りたくもありませんが、Yahoo! BBの書類手続きがルーズという事実もあったようですからね。
Yahoo! BBもNTTも、どっちもどっちって感じですね。
書込番号:508174
0点


2002/02/02 01:24(1年以上前)
うちはつい先日開通したのですが、がんばれなかったらしく
請求開始月の翌月1か月の請求分を無料にしますとメールが来てました。
以前問い合わせをしても返事すら返ってきませんでしたが
最近はすぐに対応してるみたいですね。
書込番号:508231
0点


2002/02/02 01:33(1年以上前)
> 以前問い合わせをしても返事すら返ってきませんでしたが
> 最近はすぐに対応してるみたいですね。
ケースバイケースみたいですよ。
私なんか、1月15日に問合せを出して、回答があったのが1月25日ですからね。
まぁ、それでも前より良くなってると思いますけどね。昔は、問合せに無視だったですからね。<Yahoo! BB
書込番号:508252
0点


2002/02/02 08:49(1年以上前)
サラリーマン2 さん
大賛成です。
電話線を国民に返してくれ!!
書込番号:508606
0点


2002/02/02 14:31(1年以上前)
> 電話線を国民に返してくれ!!
返してもらっても、誰がメンテナンスとかするの?
結局は何も変わらないんじゃないかな?
それより、NTTのガラス張りの方が良い事だと思うけど?
まぁ、電気通信関係の会社全部に言える事だけどね。<ガラス張り
書込番号:509061
1点

ADSL相性悪し さん の意見に賛成です
倒産しても、意味ないじゃない
それよりも、メンテナンス部門を分割して、別会社にするとか
合同でメンテナンス会社を設立させて欲しい
また、社内情報を速やかに末端まで通知・伝達させろよ。
書込番号:510557
1点

あと、窓口業務を軽視してないですか?
もっと重要視して欲しい
ヤフーにしろ、NTT116にしろ。
書込番号:510560
0点


2002/02/03 08:24(1年以上前)
ADSL相性悪し さん
「電話線を国民に返してくれ!!」この意味は
昔電電公社からNTT鰍ノ変わったとき、回線をNTTが独り占めにしたことで。
今ADSLを他社でやっている人でも、NTTにお金払っていますよね(2072)
こんなのは回線を国が管理するとか、
又は独立した回線会社を作るとかすれば、ADSLなどに対する他社への嫌がらせがなくなるのでは、
Docomoも同じようなことを何度もしていますね。
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/japanese/telecouncil/ntt/NTT-Jan19-j.html
書込番号:510746
1点


2002/02/03 19:07(1年以上前)
大麦 さん、H” さん
お二人共「回線をNTTで管理するのでなく、別会社にしろ!」という同じ意見のようですね。私も、そう思いますよ。
元々、電電公社からNTTになる時には、回線を維持メンテナンスできる規模の電気通信会社は無かった。その流れから、回線の管理もNTTがそのまま行うということになったと思います。
しかし、今では回線を維持メンテナンスできる規模の電気通信会社が無い訳ではありませんからね。もう、NTT任せにする必要は無いでしょう。
但し問題はあります。採算の合わない人口密度の少ない地方で、都市部と同じサービスが受けられなくなる可能性があるということです。それは、イーアクセス、アッカなどのADSLサービスのエリアが都市部に集中しているのと同じ状況ですね。
それを踏まえて現実に的に考えると、東西NTTがADSLサービスをすることが問題という考え方もできると思います。東西NTTは回線を維持メンテナンス+市内通話と県内市外の通話くらいで規制しておけば良かったのかもしれません。
しかし、国は東西NTTがADSLサービスをしても良いと許可をしたのです。その国の判断が間違っていたから現在の状況を産んでいるのでしょう。
NTTを擁護したくもありませんが、問題はNTTだけにあらず行政にもあると思われますが?
書込番号:511810
1点


2002/02/03 19:23(1年以上前)
大麦 さん
> あと、窓口業務を軽視してないですか?
> もっと重要視して欲しい
> ヤフーにしろ、NTT116にしろ。
Yahoo! BBはもう眼中に無いので敢えて何も触れません。
それにしても、NTTの116や113などは問題ありですよね。
他の電話会社は、9時〜21時の営業時間とか頑張っているところもあるのに、17時で営業終了ですからね。
大体、故障受付が17時までってのはどういうことなんだか。最低これくらいは、24時間に近い営業時間にしてもらわないと。
まぁ、フレッツについては24時間故障受付してるから良いんですけどね。
書込番号:511828
0点

NTTには、もっと頑張って欲しいんですがね
それには、
営業時間もさることながら、在庫調整、スケジュール調整
情報通達・告知をもっとしっかりしなさいと思います
116に関しては、本当にオペレーターの方への情報通達をもっと早く
公開して欲しいですね。
サービスプラン発表時から電話をかけつづけても
ぜんぜん、情報を教えてもらってないのか
「わかりません」「しりません」ばかり
さらに、サービスを申し込もうと、改めてNTTから電話するといって
その約束の時間の幅が1時間だったり(3時から4時までとか)、
次の日の午前中・午後からとかだったりするには、正直参ります
それがさも、当然と思っている節があるにもかなり問題だ
フレッツの担当電話は、一応24時ってなってるが・・
いつも話中だったり
#障害が出てるんだろうな・・とはおもうが、音声ガイダンスで、簡単な状況くらい流せーー
あと、忙しいのか、ひまなのか、ずっとベルなりっぱなしで、ほっとかれていることも多々あるし・・
#さっさと出るか、留守電に変えろよ
山ほど、言いたいことがあります
書込番号:512263
0点


2002/02/04 12:45(1年以上前)
> 116に関しては、本当にオペレーターの方への情報通達をもっと早く
> 公開して欲しいですね。
:
> それがさも、当然と思っている節があるにもかなり問題だ
なるほど。それは「改善しろ!」と発言したくなりますね。
まぁ、オペレーターの当りハズレでってことは他社でもよくあり、ハズレると全然お話にならないという事は多々あるのでNTTだけの問題ではないような気がしますが、時間指定の部分とかは不便に感じますね。
というより、折返し電話するとかでないと駄目なの? 何故その場で対応出来ない? という実にNTTらしい悪い部分がありますが…
他の会社では、その場でいろいろな事をやってもらえますからね。
> フレッツの担当電話は、一応24時ってなってるが・・
> いつも話中だったり
:
> あと、忙しいのか、ひまなのか、ずっとベルなりっぱなしで、ほっとかれていることも多々あるし・・
これの対応って、それぞれの地域NTTによっても対応が違うのかな?
私の場合は、そんな事に遭遇したことはないですね。
対応もちゃんとしていて、故障状況を教えてもらったり、故障の対応が終ったら電話で連絡してくれたり、まずまずでしたね。
まぁ、ISDN故障受付とかかなりお世話になったので、ベルが鳴りっぱなしでなかなか出ないという状況には私自身が慣れてしまったのかもしれませんが。
# 人それぞれの体験がありますから、こうやって情報交換できると非常に勉強になりますね。
書込番号:513246
0点





以前YBBのADSLについて書き込みした、takatopinです。つながるようになりました。原因はvia社のUSBのホストコントローラーでした。修正パッチを組み込んだところ、正常に繋がるようになりました。ご協力くださった皆様、誠にありがとうございました。
0点


2002/02/04 11:03(1年以上前)
takatopin さん、良かったですね。
でも、報告は、同じスレッドでしましょうね。
書込番号:513114
0点





前はモデムのLLKのランプが本体の電源を落としても、入れても、どちらでも点灯していましたが、今は本体の電源を落とすと消灯してしまいます。故障なのでしょうか?ヤフ−のレンタルの横型のやつです。
どなたかモデムに詳しいかたはいらっしゃらないでしょうか?
0点


2002/02/03 23:24(1年以上前)
>前はモデムのLLKのランプが本体の電源を落としても、入れても、どちらでも点灯していました
こっちの方が故障。
>今は本体の電源を落とすと消灯してしまいます。
こっちが正常。
LLKはLANケーブルがちゃんと繋がっているときだけ点灯する。故にLANカー
ドに電気が供給されていない時に点灯するわけがない。点灯したら故障。
書込番号:512381
0点


2002/02/04 03:34(1年以上前)
こんばんは、ハタ坊です。
最近のPCでは、電源落としてもLANカードとか、ついてますねー。
会社のは、点いています。
自宅のは、古いので点いていません。
マザー等の種類によるのではないでしょうか。
最近のPCは、キーボードとかでもON/OFFとか色々あるので、たぶん点いています。
同じPC環境なら、何かPC側の設定が変わったのでしょう。その頃より。
書込番号:512836
0点


2002/02/04 05:24(1年以上前)
>モデムのLLKのランプが本体の電源を落としても、入れても、どちらでも点灯していました
LANカードによって起こりうる現象でしょう
WOL対応のLANカードの場合パソコン本体の主電源を切らなければ
常に通電していますのでLLKのランプは常時点灯するでしょう
主電源を切っても(コンセントを抜く等)その症状だとすれば
故障も考えられますが
>今は本体の電源を落とすと消灯してしまいます。故障なのでしょうか?
症状が変わる前と後とで何か変更等したことが分からなければ特定できません。
書込番号:512882
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)