
このページのスレッド一覧(全309スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2007年9月6日 11:51 |
![]() |
0 | 4 | 2007年9月29日 21:29 |
![]() |
0 | 4 | 2007年7月16日 23:32 |
![]() |
2 | 3 | 2007年5月8日 22:39 |
![]() |
0 | 3 | 2007年8月16日 09:07 |
![]() |
0 | 5 | 2007年4月20日 14:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ケーブルTV
はじめまして!同じような質問が数件ございましたが、すべてを熟読したところで私のように脳が凝り固まって、理解度が地下まで下がってしまっていると理解できずでいます。どなたかお時間の許すことができるならば、超簡単解説でご指導いただけるとありがたいのでが・・。
今月末に一戸建てに引っ越すのですが、それに伴いCATVかKDDIひかりoneのどちらかとの契約を検討しております。我が家としては電話、インターネットは光で、TVに関してはとにかく民放が観れることが第一条件で、他子供がディズニー好きだったりもするので、ディズニーチャンネル等が観れるとかなりよかったりします。でもって、新居がかなり狭い敷地にところ狭しと9戸建っている3階建て住宅のため、アンテナを立てることで外観上いかがなものか・・・っと思っております。そこでアンテナ不要のCATVかKDDIひかりoneのどちらかを考えております。ちなみにインターネットは、メール、ネットオクション、画像取り込み程度の利用です。
1点

>TVに関してはとにかく民放が観れることが第一条件で、。。。
KDDIひかりoneで地上波は見られないんでは?
アンテナを立てないのが必須条件ならスカパー光(エリア内なら)かケーブルテレビしかないと思います。
自分なら地デジ環境のトラブルが落ち着いてから「地デジアンテナの小さいもの」+「普通?のスカパー」+「大手プロバイダでインターネット」の組み合わせにします。
書込番号:6694128
0点

こんにちは
>我が家としては電話、インターネットは光で、
と言う事は、残りのテレビで全部見ようとしたらCATVでしょう。
書込番号:6695367
1点

アッソンバイン様、里いも様、早々のご回答ありがとうございました。
やはり結論としてはCATVということになりますよね・・?
KDDIのHP上のQ&Aで、「地上波(NHKや民放)やBS放送は見られますか?」という質問に、
「テレビの映像入力端子の接続を入れ替えることで併用してご利用いただけます。」とあります。これはどういった作業なのでしょうか?ド素人な質問ばかりで、お恥ずかしい限りですが、ご教授いただけたらと思います。
書込番号:6698738
0点

エリアであればイッツコムは、
いかがでしょうか?
CATV+かっとびひかりOne+ケーブルプラスは
どうでしょうか?
http://www.itscom.net/index.html
書込番号:6699827
0点

>「テレビの映像入力端子の接続を入れ替えることで併用してご利用いただけます。」とあります。これはどういった作業なのでしょうか?
図解がありました。
http://www.hikari-one.com/takunai/doujiku/what.html
色々な機械が屋外アンテナからテレビまでの間、インターネット回線からテレビまでの間に付いていますがテレビには2本の線が接続されています。
1、地上波を見るためにCATVか屋外アンテナが1本とKDDIひかりoneで1本。
2、KDDIひかりoneで視聴できないCS放送を見たい時には別にCSアンテナの線が1本、KDDIひかりoneで1本。
合計2本の入力ケーブルが必要ですよ!という事だと思います。
KDDIひかりoneのSTBから出ている映像ケーブルがピンコードの場合はテレビのリモコンで「ビデオ1」と「ビデオ2」を切り替えれば見られると思います。
映像ケーブルが同軸ケーブルの場合はテレビに挿している線を抜かなければならないのかも知れませんね?(流石にそれはないと思いますが。。。)
書込番号:6700904
0点

参ったなーさん、アッソニアバインさん、ド素人の私のためにやさしい回答をありがとうございました。CATVとひかりONEといまだに悩んでおりますが、今週末にCATVで見積りをとってみるつもりです。その結果、自分のニーズに合ったいれば契約へと進めたいと思っております。アッソニアバインさん、かなり詳しい解説を本当にありがとうございました。図解はプリントアウトし、主人に見てもらった上で、CATVと比較していきたいと思っております。本当に皆様ありがとうございました^^
書込番号:6721570
0点

もしも…ですが、
CATVを解約する時は、撤去費用が発生しますので、事前に確認しておきましょう。
書込番号:6721948
0点



ケーブルTV
環境にもよりけりだと思いますが、実際のところどれくらいの速度が出るのでしょうか?
また、ルーターがYAMAHAのRT57iなのですが、やはり買い換えた方が良いのでしょうか?
現在、30M契約で24M位は出てるのですが・・・
0点

ケーブルTVの何が160Mbpsなのでしょうね?。
CATVモデムのLANポートが1000BASE−T対応で
160Mbpsと云うことなら、RT57iでは生かせないと思いますよ。
そう、1000BASE−T対応ルータでなければね。
1000BASE−T対応と云う事ならば、
100Mbpsを超えるハズですね。
ルータのWANポートが1000BASE−T接続でも、
パソコンのLANポートが1000BASE−Tでなければ、
1000BASE−T対応ルータも半分眠ってますから、
パソコンのLANポートが1000BASE−T対応でなければ、
1000BASE−T対応LANアダプタを増設すれば、
ルータのLAN側も目を覚まして
100BASE−TXから1000BASE−Tの世界に入る訳ですね。
(CAT5e以上のストレートのLANケーブルが必要です。)
WinXPやWinVistaの場合は上下120Mbps〜140Mbps程度かも知れません。
MTU値やRWIN値やDefaultReceiveWindouなどの数値で、
WinXPなら回線スピードテストサイトでは、下り200Mbps〜700Mbpsなどアップするかも知れませんが、
ケーブルTVの回線のバックボーンがどれ程太いかが勝負でしょうし、
160Mbpsコースと云うことは制限されていれば1000Mbpsは叶わないかな。
書込番号:6675610
0点

返信ありがとうございます。
PCの方は1000BASE−Tに対応しているので
その他の機器はすべて対応物に変えました。
RT57iはIP電話アダプター代わりに使ってるのでHUBを通すことにしました。
これで、環境はそろいました。
自己解決ってわけですね・・・
書込番号:6675716
0点

160M本日開通しました。
RWINを変更等の設定済み状態で有線接続で下り140M上り8.6Mくらいです。
結構速度出てますが、9月から開始地域ですので今後ユーザー増によりどこまで減速するか
ですね。
書込番号:6717361
0点

160Mは秋田ケーブルなど各地のCATVにもあるが120Mというサービスも多い。原理的には40Mbpsの基盤4枚入れたわけで発熱は多く、放熱対策必須です(^^)
取説には「冷暗所に設置」とあるでしょう。こういうサービスが可能なのは帯域むだ遣いのアナログチャンネル廃止(デジタル化進展)のおかげです。
デジタル化したケーブルテレビでないと120-160Mサービスできない。
番組送信やめたチャンネル使う。各地のCATVは地デジ開始でBSデジの実験再送信終了する(50-58CHで103やBS各社映ることは多い(無料サービスだった、NHK受信料は別))
速度テストで100Mbps以上はかれるのは関西にしかない(500Mbpsまで可能)。100M光でも東北や北海道から東京ならテスト数値は40Mbpsです(^^)
Radishの上位はJCOMユーザーですね。1位にはなれないけど(EO光は400Mbps超えます)
書込番号:6813263
0点



ケーブルTV
ここの掲示版を少し読んでみましたが、
何がわからないのかも、よくわからなくなってきました。
いま、マンションで、YahooのIP電話付のADSL を契約しています。
固定電話は加入していません。
月額5000円強です。
今度、家を新築したので、契約の見直しを考えています。
今は固定電話はつかっていませんが、子供が生まれたので、いつかは回線がいるようになるのかな、と思います。
団地の規則で、CATVへ加入することになります。
広島県在住です。
インターネットは仕事で使うわけでもなく、ちょっと触る程度ですが、生活には必須ですので、速度は気にしないので、
安く使いたい、という考えです。
どんなプランがおすすめですか?
0点

>団地の規則で、CATVへ加入することになります。
CATVインターネットがいいのでは?
書込番号:6537828
0点

お返事ありがとうございます!
CATV自体興味がなかったのですが、
CATVインターネットをするにあたり、なにかデメリットはありますか?
書込番号:6538298
0点

ちなみに、いまはパソコンから電話ジャック?へ線をつないでいるのですが、CATVインターネットだと、どうなるのでしょうか?
書込番号:6538325
0点

>CATVインターネットをするにあたり、なにかデメリットはありますか?
ケーブルテレビ局によって色々ですが小さい局だと、
1、セキュリティが弱い。
2、コンテンツが少ない。
3、複数のパソコン(ゲーム機)が同時に使えない。
4、個人用ツールが少ない。
5、上りが遅い。
6、バックボーンが細いため回線が途切れる事がある。
まだ、あるかなぁ?
って事もあります。(場合によってですが・・・)
>ちなみに、いまはパソコンから電話ジャック?へ線をつないでいるのですが、CATVインターネットだと、どうなるのでしょうか?
たぶん、
同軸ケーブル(テレビの線)
↓
専用モデム
↓
パソコン
ってなると思います。
電話回線を使わないので利用状況によってはお得かも知れませんね?
書込番号:6543838
0点



ケーブルTV
八王子みなみ野で家の購入を検討している者ですが
景観保全の観点からTVアンテナを建てることが
難しい地域のような記載が見受けられます。
八王子みなみ野(七国)辺りにお住まいの方は
地上波デジタルを見るだけのために
八王子テレメディアを契約されているのでしょうか?
あるいは八王子テレメディアはパススルーに対応しているのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

htmはパススルー対応です
みなみ野は景観を重視するとともに、アナログ帯域では電波障害がありまともに映らなかった経緯があったと思います
基本はTVアンテナ以外に電力線も地下ケーブルが装備されておりデジタル帯域ではUHFアンテナで
映るようになった放送も地域で数件しかアンテナを立てていないため近隣の目と恥からhtmに加入せざるを得ない
状況が構築されています
ハナシは変わりますがみなみ野は最近(だいぶ前から・・・)借地権付の物件が増えており価格も幾分
抑えられているように見受けられますが月の支払いの総額が所有権購入と大差なくなってしまうため
借地で購入するのは『絶対止めた方が良い』と思います
まぁ最後は個人の判断ですが
所有権の場合、土地:坪/60万_60坪内外、上モノ45坪内外で総額で7,000万内外が一つの指標と考えて良いでしょう
書込番号:6316381
2点

誤記・・・土地:坪/60万 → 70万
これはヴェルディール付近(マンション)の小田急建売群から少しだけ西側の
分譲当時の価格です (^^ゞ
あまり参考にならないか...
書込番号:6316405
0点

宇宙汰さん
本当にありがとうございます。
パススルーに対応しているということは
STB無しでも写るということですよね。
この場合、八王子テレメディアには
何らかの支払いが発生するのでしょうか?
八王子テレメディアのホームページを見ていると
受信機一台目3800円/2台目以降2800円
となると結構な金額になってしまい
本来ランニングコストとして想定してない出費になってしまう物で・・・
質問ばかりになってしまい申し訳ありません。
七国の4丁目まで行けば
所有権で上物つきで50坪5000万円て所でしょうか。
みなみ野の駅から徒歩はありえない距離になってしまいますが。
環境がいいので
是非年内には決めたいと思っております。
いずれにせよありがとうございます。
書込番号:6316466
0点



ケーブルTV
何度か同タイトルで書き込みがあったかもしれませんが、素朴な疑問があるので質問させてください。ケーブルテレビに加入して、DVDレコーダーにSTB経由で接続した方法で録画していましたが、この度、ブルーレイレコーダーを購入しました。いざ録画しようとおもったのですが、DRモードで録画できず、XR(DVDではXP)モードでしか録画することが出来ない事態に気つきました。ケーブルTVはデジタル加入していますが、STB経由でテレビの外部入力から録画機器に入力されるため、ハイビジョンをそのまま録画することができなかったみたいです。せっかくブルーレイを購入したのにDRモー祖が使えないのはもったいないと思い、アンテナを立ててDRモードで録画出来るように対応しました。ケーブルTV経由でWOWWOW等を視聴するにはSTB経由で外部入力が必要になるのでハイビジョン画質で録画出来ない点は今後改善されるのでしょうか?それとも他社であればアンテナを立てずにハイビジョン画質を録画することが可能な業者があうのでしょうか?(ちなみに私は熊本在住でJCNに加入しています。アンテナを購入して視聴しますのでケーブルTVは解約する予定です)ケーブルTVのSTB経由外部入力でハイビジョン画質の録画の方法が他にあればおしえてください。
0点

こんにちは。
ケーブルテレビのSTBの出力はハイビジョンではありません。
将来のことは分かりませんが、数年以内に「ハイビジョンに対応する」とアナウンスしている所は無いですね。
書込番号:6281864
0点

例えばSONYのBDZ-V9あたりのクチコミには何か情報はないでしょうかね?
ここに書き込みするよりは良いかも知れません。
書込番号:6281882
0点

遅レスですが。
ブルーレイレコがDMR-BW200ならi-Linkがついてますので(デジタル放送の機器間の移動にはi-Linkが必要です)
松下製i-Link付STB : STBからio-dataのRecPOTに録画。RecPOTからDMR-BW200に転送(ムーブ)
松下製HDD付STB : STBに録画、STBからDMR-BW200に転送
HUMAX製HDD付STB : STBに録画、STBからRecPOTへ転送、その後RecPOTからDMR-BW200に転送(直接転送は出来ません)
HUMAX製HDD付STB : 録画時にRecPOTへ録画、RecPOTからDMR-BW200に転送
と言うことが可能です。
まあ地上デジタルはCATVでも大抵パススルーされているので録画できますし、BSデジタルは直接アンテナを繋げたほうが利便性は高いですけどね。
ただBW200の予約がいっぱい(または3番組重なるなど)の時は予備として重宝してます。
(あと私の地区ではtvkがまだパススルーされてないのでSTBで録画するしかない)
書込番号:6646008
0点



ケーブルTV
ネット接続を考えていますが、家主には工事を断られ、ケーブルのみの選択です。
詳しくは現場調査をしてみないとわからないとのことで今度調べにきますが、今悩んでいます。
ケーブルでのネット接続は可能なんですが、あまりよいうわさを聞かないので不安です。。。
対応もいまいちというのもあります。
値段でいえば、ケーブルの方が安く、光にするとアパートなため約7000円かかるといわれました。
電波損失?というのが45?くらいで相当なようです。。。
ですのでADSLは勧めないといわれました。
どちらがよいのでしょうか???
さっぱりわからないので、どなたか教えて頂きたいです。
値段も思っていたよりい高く、なるべく安く、そしてそこまで遅い速度じゃないことが希望です。。。
0点

電送損失が大きい=電話局が遠いのでしたらADSLは無理です。
光の工事も不可能ならCATVしかありませんね。
CATVはADSLに比べて動作が安定していて善いですよ。価格が納得できるならお勧めです。
光の工事がダメでCATVがOKって大家の考えも理解できませんが。。(^^;
書込番号:6221895
0点

私はJコムにデジタルテレビ+ネット30M+無線ラン=11435円
です。テレビはオプション代含まずです。
高いといえば高いし、なんともいえませんが、
私のところは高圧電線の鉄塔と軌道敷が近く、ADSLは厳しいみたいでした。
鉄塔を管理している電力会社からの補償で、無料で地元の小さな
ケーブルテレビ(地上アナロとUHF一局)が通っています。
数年前に留守番の年寄り用にJコムに切り替えて加入しており、
去年自分用にパソコンを初めて買いネットもどこにしようか
迷いました。
パソコンとセットでADSLや光に加入し購入すると数万円位、
安くなるにが魅力でしたが、どれもネットが開通するまでに
最低一ヶ月くらいかかる、しかもADSLは厳しいかも、と
説明され悩みました。
しばらく我慢で光にしようと決めかけていましたが
Jコムでネット加入だと工事費割引で最短で7日くらいで
ネットが通じるのが魅力でJコムにしました。
>ケーブルでのネット接続は可能なんですが、あまりよいうわさを聞かないので不安です。。。
対応もいまいちというのもあります。
もともとケーブルTVに加入していたのでしょうか?
加入をしようと、検討しているケーブル会社を明らかにして
もう一度詳しい人のレスをまってみてはどうでしょうか?。
書込番号:6223619
0点

書き間違えました。
>私はJコムにデジタルテレビ+ネット30M+無線ラン=11435円です。テレビはオプション代含まずです。を
私はJコムにデジタルテレビ+ネット30M+電話+無線ラン=11435円です。テレビはオプション代含まずです。(全て消費税こみ)
に訂正します。
書込番号:6223635
0点

伝送損失は誰に確認したのでしょうか?
--伝送損失チェック--
http://www.isdn-info.co.jp/adsl/densou.htm
光の工事を断るのは建物に傷を付けたくないとか大家さんとCATVの契約があるとか考えられると思います。
書込番号:6227372
0点

皆さん、有難うございます☆
返信が遅くなってしまい、すみません!仕事上、携帯も使えない状況なもので…
皆さんからのコメントを参考にし、光にする事にしました!
自分でセットしなければいけないのが不安ですが、早く工事日を決めたいです!
本当に有難うございました!
書込番号:6251402
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)