
このページのスレッド一覧(全309スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 10 | 2007年4月17日 22:20 |
![]() |
4 | 4 | 2007年9月29日 21:09 |
![]() |
1 | 4 | 2007年4月2日 08:01 |
![]() |
1 | 5 | 2007年4月14日 19:12 |
![]() |
0 | 5 | 2007年3月16日 10:47 |
![]() |
0 | 10 | 2007年1月13日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ケーブルTV
こんにちは
現在、BフレッツのADSL12M、IPパックというのを利用しています。
数年前より、ケーブルテレビを利用しており、そのケーブルテレビでもインターネットができるというのです。
で、CATVのインターネットとはどのようなものか検索してみますと、「電話線を使用しないため毎月定額料金で使用できる・・」等、なんか当たり前のことしか書いていません。
CATVのインターネットってどうなのでしょうか?せっかくケーブルテレビを利用しているので、現在のADSLよりメリットが多ければ、こちらに変えてみようかなとも思います。
ただ、現在のメルアドが使えなくなってしまうのは少々困るのですが・・。また、一台は無線LANを利用しています。
どなたか、CATVのインターネットについて教えてもらえないでしょうか。宜しくお願いします。
2点

BフレッツのADSL12M
とは
フレッツADSLの12Mの間違いでしょうか?
書込番号:6208870
1点

現在のADSLでのご不満点や問題点などがあれば列挙していただくと論点がぼけなくて良いかと思います。
現在の速度ベンチマーク
下記でお調べください。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
何が問題か?
1.速度
2.接続の安定性
3.月額料金
4.CATVにはどんなプランがあるのか?
5.他のADSLという選択肢はあるか?
というような感じですが、おわかりになる範囲で書いていただいた方がよいです。
書込番号:6209111
3点

実家がCATVインターネット利用です。
特徴は電話局までの距離に無関係なのが一番のメリットでしょうか。実家は電話局まで遠く、ADSLで速度が期待できないと言われていましたのでCATVがあってありがたいです。
またADSLと違って接続が安定しているという特徴もありますね。ADSLは技術的に不安定なのが当たり前みたいな風潮がありますが、CATVで切断はまずありません。
デメリットはコスト高でしょうか。
お考えの会社の料金体系は判りませんが、ウチの実家ではADSLより割高ですし、以前からのプロバイダーメールも使い続けるつもりだと(誤解しているといけませんから書いておきますが、CATV回線に換えても今までのプロバイダーのメールは使えます。他社回線からメールを読む設定に換えれば済む話です)当然ながら前のプロバイダーにも料金を払い続けなければならず、ますます割高になってしまいますね。
また、CATVは宅内工事が必要なのも鬱陶しいところかな。
あとこれはCATVの会社に依るのかもしれませんが、実家の環境ではケーブルモデムに直接PCを繋いでしまうと他人のPCの共有フォルダが見放題という状況になりました。ルーターの設置は必須です。
書込番号:6209193
2点

巨神兵さん
いろいろとありがとうございます。
ベンチマークで計ろうとしたら「No Java Installed」と表示され計測できませんでした。
私はケーブルテレビを利用しているのでインターネットもできるのなら、テレビだけ、というのもなんかもったいないなーと思い、CATVインターネットを検討するにいたった次第です。
現在のADSLに特に不満はありません。
不満は二つぐらいです。
わからないことがあって電話すると、それはNTTに電話して下さいとか、これはプロバイダに電話して下さいとかいうので、いちいち面倒くさいです。
また、夜の11時頃から1時頃までインターネットがとても遅くなるときがあります。きっと皆さんが使うから混むのだと思います。夜の9時〜10時頃は普通にサクサクいきます。できれば、この遅くなるのもなんとかできればいいなとは思っています。
RHOさん
ありがとうございます。
とても参考になります。
ADSLに比してのメリットは安定性ということですね。
う〜ん、いいですね。安定しているっていうのは。
料金は約3,000円でした。コースが二つあって、これは安い方です。
ケーブルテレビ代が約4,000円ですから、月7,000円ということになります。これはどうなんでしょう。安いんでしょうか、高いんでしょうか。
あと、設置工事のことについて書かれていましたが、工事料金は今なら無料と書いてありました。
迷うところです。
書込番号:6209898
1点

詳細不明につきおおざっぱに言えば、(費用を含め)変えても変えなくてもあまり変わらんじゃろ。
「CATVでテレビだけではもったいない」というのは認識誤りで、そんなことはない。
これ以上は、以下の情報を提示すること。
・NTT局からの距離・損失
・通常時の速度
・速度低下時の速度
・CATV3000円の契約速度
「No Java Installed」=Javaがインストールされていません。
(ネットに繋げる環境なんだから、検索でも何でもして調べること)
書込番号:6210430
0点

わたくしはCATVを利用しています。
ADSLは利用をしたことが無いので比較のしようがないのですが、ADSLはどなたかが書いていましたが収容局からの距離があると損失が大きく、実際ほど速度がでないと聞いております。
ちなみに、CATVの場合は距離による損失はほとんどないようです
私の所のでは
10Mの契約が4800円、実測で4〜5M
30Mの契約が5800円、実測で10〜12M
です。
ちなみに、フレッツ光も利用してみたのですが光は100Mをうたっていますが実測は20Mでした。(結局、ルーターが必須なので、ルーターでの損失?が大きいのだと思います)
価格はプロバイダー込みで6000円です。(オプションを追加すると7000円くらいになる)
で、使用感ですが、それほどの体感差は感じません。ただ、大容量のダウンロードの時は差はでると思いますが日常の利用に差はありません。CATVは1地域に1つしか会社がないので混む時間帯でもそれほどスピードは落ちる印象はありません。
ワイヤレスもルーターからだと思うのでそのまま利用できます。
ケーブルテレビと同時加入の場合はさらに割引があり、お得感が増します。そのあたりも調べてみてはと思います。
ADSLよりは安定感は高いのはメリットだと思います。
メルアドにこだわりがなければ、CATVの方がコストパフォーマンスが高いと思います。(やはり、一度、ADSLでのスピードテストをして見ることが重要だと思います。)
あとはスピードにどれだけこだわるかは個人差もあります。今のスピードで満足があれば特に変更の必要はないと思います。
CATVの工事はテレビがすでに引き込まれている場合は、すぐに終わります。(半日みておけば大丈夫です。)
光はほぼ1日かかりました。そう思うとケーブルは楽でした。
(ケーブルは引き込みは同軸ケーブルなので取り扱いが簡単、光は当然、光ファイバーなので設置後も気を使います。カバーはかかっていますがファイバーは非常に細い線です。折り曲げ厳禁!!です)
参考になれば幸いです
書込番号:6238410
0点

IRJK901さん、以下のURLにアクセスし、JAVAをインストールしてみませんか? インストールによるデメリットはほとんどないと思いますよ。
http://java.com/ja/
書込番号:6238495
0点

巨神兵さん、Cozさん、UMEKINさん、どうもありがとうございます。
巨神兵さん、ご丁寧に教えて頂きありがとうございます。
とても助かりました。
で、さきほどインストールし早速やってみました。
夜九時の測定結果は下り 2.5Mbps、上り 0.7Mbpsとでました。そしてこんなことが書いてありました。
「そこそこのスピードです、それなりにインターネットが使えます。不必要に高速な回線の料金を支払っていないか確認しましょう!」
なんだか嬉しくなりました。
実際、さくさく閲覧できるし、このスピードなら私は不満はないなということがわかりました。
でもこれはたまたま調子が良かった(回線が込んでいなかった)のだと思います。混んでるときは閲覧してるとフリーズしてしまうことがあります。Gyoというサイトで映画を見るのが好きなんですが、もうカクカクしたり、映像がとまってしまって興ざめもいいとこです。
UMEKINさん、もうめちゃくちゃ参考になりました。
UMEKINさんはケーブルのメリットとして「安定性」のほか、「コストパフォーマンス」を挙げていらっしゃる。
私もUMEKINさんの文を読んでいて、コスト的にもケーブルのほうが有利じゃないだろうかと思いましたよ。
再度調べてみますと、私のケーブルも2種類あって、安い方(約3,000円)は下り2Mbps、上り256Kbps。実効が下り0.5Mbps〜2Mbps。
高い方(約4,000円)は下り10Mbps、上り1Mbps。実効が下り2Mbps〜6.5Mbps。
で、両方のプランともプロバイダ料、ケーブル使用料、モデムレンタル料が含まれます。
違いは接続PCが高い方は3台まで接続できますが、安い方は1台のみなんです。これではだめです。我が家では1台を無線LAN、もう1台を有線の計2台のパソコンを使用しているので、どうしても高い方のプランになると思います。
でも実効速度の(安定した)2Mbps〜6.5Mbpsって魅力的だと思います。これだと長時間のストリーミングもストレスレスではないかと勝手に思っています。
メールは現在のものをずっと仕事で使っているので変えられませんが、UMEKINさんの文を読んで、ケーブルに気持ちが傾いてきました。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:6242908
0点

う〜〜〜ん、CATVへの変更はもっと劇的に速いプランが無いとメリットは少ないかと思いますが・・・・・・私的には現状でも良いと思います。
書込番号:6243002
0点



ケーブルTV
自宅は全世帯J:COM対応済みの集合住宅ですが、
地上アナログ/デジタル放送のパススルー出力にも
対応している為、
STBを使用せずとも、かつアンテナ設置なしで
地上デジタル放送は視聴できるのが
不思議で成らないのですが、
仕組みを分かり易く教えて頂けませんか。
また、WOWOWやスターチャンネルのBS放送の
宣伝も移るのですが、BSが映るのに、
CSがダメというのも不思議で成りません。
引っ越したばかりで、父の部屋には、AQUOSを
買いましたが、メインのリビングの方はまだなので、
色々勉強していますが分からない事が多く、
お恥ずかしいですが、宜しくお願い致します。
0点

書き忘れましたが、JCOMには未加入です。
なので、BS放送(WOWOW有料広告)まで
見れるのが不思議なんです。
書込番号:6203570
0点

どうゆう経路で受信しているのか分りませんが、
CATVインターネット接続図
http://www.com-bi.net/services/tvk/sikumi.html
【ケーブル】
↓
【分配器】→【STB】→【多チャンネル放送が受信可能】
↓
【パススルー】
↓
【スクランブルのかかっていない放送が受信可能】
無料の放送(地上波やWOWOW以外のBS放送、ショップチャンネルなど)はスクランブルがかかっていない事が多いのでそのまま見られるCATV会社がほとんどだと思います。
『CATV スクランブル』で検索してみて下さい。
書込番号:6203583
2点

まきばおんさん、お返事、有難うございます。
分かり易く文字でケーブルの経路図を示して頂き、
お陰でとても良く理解出来ました。
あと、地上波デジタルの双方向サービスの登録や
WOWOWのような有料のBS放送の契約の際に、
電話線を使って直接テレビから設定する場合は、
部屋の壁のモジュラージャックへ直接繋いで、
常時挿したままにしておくのでしょうか。
また、REGZAのようなブラウザ機能が内蔵された
テレビの場合は、ルータやゲートウェイ等の
LANポートでの使用も可能という事なのでしょうか。
各部屋にテレビが有る時代ですが、LANポートを
使う場合、モジュラージャックの様に各部屋に
設置する事が出来ないので、無線LAN以外には
方法が無いという事なのでしょうか。
因に我が家の場合は、
インターネット=KDDIひかりone(開通済み)
ケーブルテレビ=JCOM(有料契約予定)
の2本立てのものですから。
書込番号:6206229
2点

古い話題ですが
ケーブルテレビの地デジ再送信は地域が受信可能エリアになれば2年以内に再送信します。
実験波は正式放送開始の前に受信できるが(自宅にUHFアンテナと地デジテレビあるとき)
ケーブルテレビは受信して再送信なのでデジタル配信開始は2-3月あるいはもっと遅くなるのがふつうです。
地デジもただのUHF放送の1つです。
BS/CSデジは建物屋上や近隣の受信点(パラボラアンテナ設置場所)からケーブルテレビの配線に混合しています。
CSデジはBSアンテナで受信可能だが分配数が多い、長い配線(30m以上)、細い線だと受信不可あります(視聴できるが予約録画不可、番組表は出るが放送受信不可もある。CS番組表は放送と別のチャンネルが出す)
CATVとの契約は口頭でも可能だから不動産屋さんとの話しで「ケーブルテレビがある」と聞いたくらいで加入者です(^^) 引き込み工事は有料でも映る分は無料ということは多い。
これが不満なら不動産屋にテレビはいらないというか(^^)、ケーブルテレビに解約申し込めます(映らないように出来る)
賃貸だと自治体の工事費補助もあるから全室工事は多い(ケーブルテレビだけでなく光引いても補助金の自治体はある。予算案見ればわかる)
全室工事でも個人の加入非加入は自由な選択です。費用補助に全戸工事必須なだけ、2011年に向け地デジ電波届ける(難視聴世帯生まない)のは自治体の住民サービスの1部。
双方向サービスはアンケート回答、クイズ投票など用で電話回線必須(LAN経由はだめ多い)
課金情報はスカパーのICカードです(これはB-CASじゃない)3000円まではカードにため、電話回線で情報送る(無料)
いっぱいで新規追加購入できないだけ、情報送れば購入可能になる。常時電話線なら3000円未満でも情報送る(支払額増えるわけじゃないが(見た分だけ)有料番組購入すると額が思わぬことになったり(^^))
BSデジCSデジには定額の有料放送しかない。有料番組の申し込みは電話、ネット、郵便でも可能だから電話線をつなぐ必要はあまりない。
書込番号:6813150
0点



ケーブルTV
現在、JCOMでCATV・インターネットを契約しています。今回、仕事の都合で熊本市内に転勤となり、熊本にはJCOMがないため、プロバイダ業者の変更をしないといけません。
お勧めの業者を教えてください。
利用用途は以下のとおりです。
・CATV(いままでJCOM経由で視聴出来た有線TVを視聴可 能したい)
・インターネット(いままでADSLだったのを光回線に変更。動 画は視聴しないが、株の自動売買をネットでし ており、回線速度が速いプロバイダ希望。)
・工事のサービス(JCOMと同じようにアンテナ設置工事をして
くれる業者希望)
以上です。熊本にはJCOMがないため、NTT西日本がよさそうなのですが、いかがでしょうか?
0点

昨年、So-net ADSL 12M に目先金額と速度の魔力で入会しました。勿論全国ネットの知名度を期待して。 回線事業者はACCA。
PC、モデムの電源を入れいざNET接続。 されどリンク切れ頻発、20〜30分位経たないと安定しない。
So-netに状況問合せすれど「そのような症状はあなただけ、宅内環境が原因」と冷たい対応。
ウォームアップ後は障害解消するのでモデムを疑い、送付された「富士通のFA11-MA2」モデムをネットで検索すると多く人が同じ障害を抱えている。
確かにADSLは自宅と電話局との距離等で差が有るが、「そのような症状はあなただけ」と言われれば素人には疑う余地なし。
他のプロバイダでは色々障害が寄せられ状況が判明したら対処する所もあるようだが ・・・・ と言うかこれがSo-netのサービス、企業体質と痛感させられた。
経験談です。ご参考になれば幸い。
書込番号:6185426
1点

熊本でエリアならBBIQ+光電話にされたらどうですか?
http://www.bbiq.jp/service/bbiq/area/index.html
http://www.bbiq.jp/service/bbiq/area/index.html
エリア外の場合Bフレッツですよね。
書込番号:6187240
0点

BBIQはCATVはないですよね?別途CATV業者と契約が必要ですね。今利用しているJCOMと同じCATVとインターネット(出来れば光)がセットでサービスを提供している業者を熊本市内で探しています。やはりNTT西日本ですかね。
書込番号:6188134
0点

熊本のCATVは下記のHPを参照して下さい。
http://www.kcn-tv.co.jp/net/catv/index.html
多分光ファイバーでは、NTT西でも
地上波配信は、熊本では行って
ないと思いますよ。
なのでインターネットを速度安定性重視、の場合
BBIQとかにしてテレビはCATVと分離して考えた方が
良いと思います。後はCATVで1本化かです。
書込番号:6188182
0点



ケーブルTV
大阪市内在住です。
近隣は電波障害があって新築時から自宅にアンテナは立てず共聴アンテナでTVを観ています。
最近ケーブルテレビにインターネット、IP電話をセット加入すると月々セット割引で8千円ちょっとで工事費無料(テレビ一台分の工事)というキャンペーンをやってます。
@電波状況が悪く映りの悪いCHがある、Aデジタル化後も今使用しているアナログTVで視聴できる、B現在加入のYafoo!bbとNTTの支払いとあまり変わりなそう、C居住地区がデジタルのアンテナを立てても映るのかアヤシイ(近所の電気屋さん談)、D共聴アンテナがデジタル放送を流すか未定、 などで加入を考えています。
ご近所にイロイロ聞いてみましたが「ケーブルに入ってすごく映りがよくなった」とか「NHKの徴収員がすぐに来た!」とか「ただで観てるテレビに毎月お金を払うなんて・・」など意見もバラバラ・・・。多チャンネルはそんな観ないと思うけど映りが良くなると嬉しいし、とりあえずはテレビを買い換える心配をしなくて済むけど、NHKが飛んできて受信料を払わされたら(今は受信料払ってません^^;)月々8千円弱では無くなるし・・・。無料キャンペーンの締め切りも近いしどうしようか迷って決めかねています。
どなたかスッキリするアドバイスお聞かせ頂ければ嬉しいですm(__)m
0点

ケーブルテレビ加入時に、多分同時にNHKの契約をするのが普通だと思います。新規加入者はNHK契約の有無確認があると思うのですが、どうでしょう。
書込番号:6180408
0点

>デジタル化後も今使用しているアナログTVで視聴できる
2011年7月のアナログ放送停波までにはテレビを買い換える可能性が高いと思います。セットトップボックス(STB)もアナログテレビの台数分が必要になると思います。デジタルをアナログに変換するSTBがデジタル用のSTBよりも高価な分、月額料金に反映されていて個人的にはお徳ではないと思います。
ケーブルテレビのキャンペーンはいつもやっていますしアナログ低波までに何回か同じ様なキャンペーンはあると思います。(保障は出来ませんが・・)
どうしても現在の電波状況を改善したいのら別ですが、あわてて加入する必要はないのではないでしょうか?
書込番号:6180678
0点

そうですね。。
現在の受信状況の悪さは、共聴アンテナの管理会社に再度問い合わせてみます。
ケーブルに加入するにしても、まきばおんさんの仰るように同じようなキャンペーンはまたあるでしょうし、、、。
これを機会に良く解らないままの電話・ネットなどの内容を
もう一度見直してみようと思います。
ありがとうございます!
書込番号:6186600
1点

CATV と NHK とは、無関係なんですよ。
CATV と契約すれば、NHKのBSも視聴できるワケなんですが、
契約時に敢えてCATVの支払いを通してNHKの料金支払い
(年払い等)を希望しなければ一切わかりません。
個人情報保護の観点からも当然ですが・・・
自立アンテナでの視聴が一般的な地域でケーブル線を引き込めば
目立つので集金人が訪ねてきてカマを掛けられるかも知れませんが
「知らぬ存ぜぬ」で突っぱねる人が大多数とのことです。
NHK用のBSパラボラを屋上に設置してしまうと、もはや
言い逃れの余地は無いでしょうがね・・・
書込番号:6218017
0点

私はケーブルTV解約しました
元からNHKという体質が嫌いでしたし
今は
電話はNTT光フレッツ(モデムレンタル500)で月に1000円です
インターネットはgyaoでメール込みで3980円だったかな
TVはWEBで観ています
これ以上は差し障りあるのでかけませんが
ケーブル時代は最低電話含めて15000円かかってました。
書込番号:6231305
0点



ケーブルTV
24時間ライブで放映してる。TVショッピング(QVC)を、家で見たいのですが、ケーブルTVは入ってません。家庭用電話機はありません(携帯のみです)。パソコンはありますが、インターネットには入っていません。このような状況の中、パソコンでは(QVC)見れるので、インターネットに入るのが良いかどうかと思っております。ただ、まったくわかりません。何せ、お金がなるべくかからない方法が良いのですが、どなたか教えていただけますでしょうか。ケーブルテレビを家の近くのを調べてみたら、1万いくらとか書いてあり、これはいかんと思い口コミさせていただきました。よろしくお願いします。
0点

さっぱりわかりません。日本語で書いてください。
書込番号:6069760
0点

最も分からないのは、今どうやってパソコンでQVCを見ているかですね。
注文だけなら携帯でもできるようですが、
http://qvc.jp/UrlMailInit.do?serverId=5
番組も見たくてネットを引きたいなら、NTTの電話を引くか
(加入権2万くらい)、KDDIのメタルプラスに加入するか
http://www.kddi.com/phone/matomete/metal/index.html
或いはADSLのタイプ2(加入権不要タイプ)に加入するかですね。
http://kakaku.com/bb/
(「低速ADSL」で都道府県をクリックして、電話回線を「引いていない」にチェックして「再検索」)
新規開業するeモバイルに下のデータカードを買って加入する手もありますが、
http://emobile.jp/charge/plan.html
3/31開始だし、エリアも限られてるし、しばらく様子見。
http://emobile.jp/area/area.html
書込番号:6070155
0点

説明不足で申し分けありません。パソコンでQVCを見れるのは、会社のパソコンで見れることを知ってるだけで、家では見れません。家で見たいので、(携帯以外で)ADSL,KDDIとか、ケーブルとかスカパーなど、初期費用も含め、どの方法が一番安いのかなという質問でした。よろしくお願いいたします。
書込番号:6077224
0点

私が思いつく選択肢は全て上に挙げたつもりです。
固定電話番号があった方がいいか、050IP電話でよいか、
どちらも必要ないか、何年くらい使うつもりか、
そもそも家でADSLが可能かなどが分からないので、
一概にどれが安いとは言えません。
失礼ですが、本当にQVCを家で見たいのですか?
どちらかというと女性向きのサイトのように思えますが。
一度ネット喫茶などに篭って、QVCや上のリンク先、
ここの書き込みなどをじっくり読むことをお勧めします。
書込番号:6080411
0点

出張に行ってまして、返事が遅くなり申しわけありません。いろいろ検討してみます。QVCを家で見たいのは、仕事関係でQVCを見たいということです。
書込番号:6120340
0点



ケーブルTV
つい先日、JCOMの 3点セットプランの工事をしました。
それまでは ヤフーBBの8Mの電話付きセットでしたが
電話の音質が悪い・ヤフーのアフターサービスが悪い・
ネットの速度が遅い・・・等の理由で 今なら 工事費完全無料
という事で JCOMに変えました。
(もともと うちのマンションは ケーブルTVだけはあって、
我が家も ケーブルTVは 数年前からつけていました。)
しかし・・・・なぜか ネットの速度が 以前より遅いような
気がしていて・・・特に 無線ラン?でやっている息子の部屋の
ノートパソコンが 息子が言うには かなり遅いようです。
リビングのパソコンは 固定?されていて 直接 つないでいます。
ただ、リビングのパソコンは 4年以上前のもので、息子の
最近買ったパソコンと比べたら、容量?が 半分しかないらしい
ですが・・・ 速さとは 無関係でしょうか・・・?
実は 先ほど、ここのコーナーで 速さ測定をしたら、なんと
驚くことに ゼロと出てしまい、目が点になりました。
JCOMの人は 前より少し早くなると思います・・と
言ってたのに・・・・
電話は 快適になったような気がしますが・・・
価格的にも それほど安くはないし・・JCOMにセットで
変更する必要があったのか・・すごく後悔しています。
設置工事の時に、JCOMの方が パソコン用の何かの数値が
足りないからと言うことで 本当は高いらしい機器をつけて
くれたのですが・・・
そんな機器をつけても 遅いのなら 意味がないですよね・・・
かなり時間をかけての設置工事でしたが JCOMの人は
メール設定までやってくれて 皆 感じのいい方ばかりで
もちろんすべて無料でしたので サービス面は良いと
思うのですが・・・・
とにかく あまりにも遅いこの状況では 納得ができませんが
すぐには 解約なんかできませんよね・・・
JCOMのネットを使っているかた どんな状況でしょうか?
ちなみにうちのマンションは 18年目の分譲マンションです。
0点

異常に遅いのであれば異常なのでモデムの不具合か?
回線の問題かどちらかでしょう。とにかく
CATV事業者に相談しましょう。
CATVのインターネットの場合、極端に遅い
人と速い人がいます。
モデムの交換とか対応してもらっても0Mとか
であるならもしも、shingo1313さん
のマンションに光のどこか回線事業者が
導入されていれば、CATVと別に考え
光にインターネットをする事をお薦めします。
導入か非導入かは、マンションの管理組合
に聞けば、導入されている場合どこの
業者かも解ります。
書込番号:5814669
0点

かんねん様 アドバイス ありがとうございます。
昨日、ケーブルTVの客様センターみたいな所に メールで
相談してみたら、電話で 返事が来ました。
30分くらい 「遅い場合に考えられる原因」を 説明して
くれたのですが、結局、お正月明けに 担当者が来てくれる
ということになりました。
対応は 丁寧で 感じはよかったです。
マンション内は QTネットという光?回線が 来ていたようで
数戸のお宅では そこと契約しているようです。
私も TVはTVだけで 今まで通りのケーブルにしたままで
ネット&telは QTネットにすればよかったかな・・・と
後悔しています・・・(>_<)
担当者の方が来てくれて、うまく解決できればいいのですが
・・・また 結果を 報告したいと思います。
書込番号:5822552
0点

BBIQ(QTNNet)の光ファイバーが入っているのですね?
契約戸数により月3800円〜4800円で光電話
+月315円なのでケーブルと比べても値段
と性能、安定性で光ファイバーなので
CATVみたいに速度出る人と出ない人が居るみたい
な事は少ないです。で結構CATVのインターネット
は速度出なくて改善しないというのが多いので
同じ払うなら安定している方が良いでしょ?
NTTのBフレッツより電力会社
の光ファイバーの方が性能良くて安いので
コストパフォーマンスで阿部さんの宣伝している
BBIQの方を薦めます。折角、マンション引き込み
の回線事業者が九州電力系のコストパフォーマンス
の良い事業者が引き込まれているのに利用
しない事ないと思います。何度も業者呼んで
いろいろやるだけ時間ばかし使い大変なだけなので
CATVとインターネットは分離して考えてすっきり
した方が良いです。最大100Mの回線ですっきり
しましょう。
BBIQ HP
http://www.bbiq.jp/index.html
書込番号:5822724
0点

早々のお返事 ありがとうございます。
おっしゃるように 九電のBBIQです・・
それにしておけば よかったのですよね・・
阿部クンのCMは 誇大広告ではなくて、本当に
電力系の会社は いろいろ良い事がいっぱいだった
のですね・・
後の祭りですが・・・もっと きちんと調べて ケーブルと
契約するかどうか 決めるべきでした。
たしかに ケーブルの方が来るたびに ずっと家に
いなくてはいけないわけで・・
いくら いい感じの方たちでも 気はつかいますし。
ネットが速くなれば 今のような 落ち込んだ気分も
晴れるかもしれませんが、料金的には 納得できない
部分もあります。
どちらにしても・・半年は このままという事に
なりそうなので 憂鬱です・・・
・・あと TELは ヤフーのIPフォンと BBIQの電話は
性能が違うのでしょうか?
IPフォンに比べて 音質はよいのかどうか気になります。
書込番号:5822825
0点

Yahoo!BBの光電話は良いと思いますが?
マンションには、BBIQのみ引き込みなので
Yahoo!BBADSLのIP電話は、ADSLは局からの距離に
より接続速度が減衰するのでADSLの接続
速度環境によっては不安定な物になります。
それとYahoo!BBのADSLは電話回線を使うので
ADSLの契約料+NTTの固定契約なのでプランにより
月5000円〜6100円かかるのと光ファイバー
なので安定性はあります。NTTのBフレッツ
の光電話は、不具合良く聞きますが?
電力系光ファイバーの光電話は、早くから
開始されているので不具合等は聞きませんので
安心出来ます。光回線を使うADSLのとは方式
違うIP電話です。
光回線、1本で従来加入電話と050のIP電話と両方
使える方式です。NTT回線がある場合、休止
にして加入電話も050IP電話もQTNetの契約になります。
私の友人が他社の電力系は光ファイバー使っていますが。
光回線、光電話も良好です。第一ADSLやCATV回線より
転送情報量も違うし安定性が違いますので。
書込番号:5823917
0点

>どちらにしても・・半年は このままという事に
なりそうなので 憂鬱です・・・
逆に全然改善が無いとか、ベストエフォートで
いくら速度等の保障しないと言えど、使い物
にならない回線では、意味ないので
その場合、逆にCATV会社に交渉の余地があるんでは、
ないですか?縛り等に関しては交渉して見て
ですよね。0Mはベストエフォーとではなく
異常ですから?書き込みで0Mとかこういう
トラブル過去スレでかなり多いみたいです。
で光に乗り換える人も少なくないです。
特にマンションタイプの場合、月額が
光でも安いので性能から行くとADSL+
加入電話より、速度、安定性等から
考えると安いのでです。
書込番号:5823982
0点

ご丁寧な説明 ありがとうございます。
説明不足でしたが・・・
うちのマンションは 戸数が少ない為、ヤフーの光には
できませんと言うことで 先日まで使っていたのは
ヤフーのADSL8M でした。
TELは セットのIPフォンでした。
それで、TELの音質が悪く、親機なのに子機で話しているような
状況がよくありました。
ちなみにヤフーは 最初は 少ない戸数でも 是非光に変更を と
言ってたのに 最近?小さめのマンションには対応しません と
決めたようです。
マンション内に来ている光回線は BBIQのみです。
忘れていましたが、実はTVも いくつかの写るはずの
チャンネルが 写りません・・・
(デジタル対応にしてもらったのですが。)
これに関しては 最悪 外の線を エアコンの穴から直接引けば
改善する・・とは 最初の工事の時に言われましたが・・
何だか 不具合ばかりで 後悔だらけです・・・(ToT)
かんねん様のおっしゃるように、あまりにも 改善されないなら
違約金?無しで 解約できないかどうか 交渉する余地は
ありますよね・・・
書込番号:5824325
0点

テレビが映らないチャンネルがある場合なお更です。
それの改善も当然対応して貰う権利があります。
CATV映らないチャンネルあるだけなら改善の余地
ありますが?0Mイコール繋がらないという異常
な結果なので違約金に関してはどういう契約か
CATV業者も解らないので何とも
言えませんが交渉で向こうがどういうかですよね。
いざとなったら総務省経由で交渉ですよね。
書込番号:5825391
0点

お返事 ありがとうございます。
結局、つないでみないと ケーブルの人にも どうなるのか
わからない状況だった・・という事なんでしょうね・・
で、一度 つないだ以上、苦情に対応はするけれども
契約はそのまま続けてもらう・・・という方針?でしょうか・・
営業の人も お客様センターの人も 工事の人も 皆 感じは
よいのですが、何とか状況を少しでも良くして 続けて
もらわないと・・・みたいな感じは 伝わってきます・・・
まあ 当たり前といえば当たり前でしょうが、他社より
劣っている・・みたいな部分は 全く伝わってきません。
暗ーいお正月になりそうですが、かんねん様から 色々と
アドバイスいただき、少し 前向きに進めそうです。
お正月明けに このままではこの契約を続けられない と
はっきりと 言ってみるつもりです。
ここで 相談できて アドバイスいただけて本当に
良かったです。
一ヶ月前に 相談していたら・・・と 悔やまれて
なりません・・・・
書込番号:5826148
0点

年明けに TV・ネット各担当の人たちが来てくれました。
その結果、TVは マンション自体が古い為、マンション内の
元々のテレビの線が古く、デジタルになると 一部のチャンネルの
写りが安定せず、外から直接 線を引くことになりました。
エアコン用の穴から通すらしく、壁に穴が開くわけではないらしい
です。 近々、工事の予定となりました。
ネットに関しては ケーブル独自の無料セキュりティが あまりにも
ガードが固すぎて? 息子がよく利用する無料ゲームのサイトへは
つながらなかったり、遅い反応だったりしたようです。
担当の人が セキュリティの操作をして 息子が一番文句を
言っていた部分は 解決しました。
ヤフーではない 回線の速さが分かるサイトで測った所、
本機で(有線のデスクトップXP) 下りが10〜13位と
いうのは 普通だと言われました。
無線の息子のノートパソコンは 約半分の4〜6くらいでした。
以前は ヤフーの8Mの契約だったので 「以前よりは
速くなっているだろうし、この程度の数字が出れば家庭で使う
分には 充分ですよ・・・」と 言われました。
何だか 今は 年末のもやもや気分は 抜けてしまったのですが・・
これで よかったのかどうか・・・・
しばらく 様子をみるつもりです。
書込番号:5878204
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)