
このページのスレッド一覧(全309スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 1 | 2019年9月9日 20:31 |
![]() ![]() |
83 | 6 | 2019年7月1日 16:30 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2019年5月18日 16:56 |
![]() |
22 | 7 | 2018年9月10日 12:10 |
![]() |
11 | 6 | 2018年7月24日 11:01 |
![]() |
3 | 1 | 2018年7月1日 21:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ケーブルTV

絶対数的に少ないからでしょう。
ケータイは1人複数回線契約。
ブロードバンドは、1世帯1回線契約。
圧倒的に違います。
書込番号:22911693
1点



ケーブルTV
初めて投稿いたします。
今築4年ほどの戸建賃貸に住んでおり引越し後すぐ加入したjcom[ネット、テレビ]をこの度全て解約しようと思っております。
jcom加入前の数日間は壁のアンテナ線差し込み口に線を繋げて地上波を見ておりましたがこの場合地デジのアンテナは立っていると考えてよろしいですか?〔屋根など目視できる部分にはないです。〕
jcomに解約の際アンテナに配線を戻してもらえれば加入前の様に地デジの視聴が可能ですか?
また通常地デジのアンテナに配線を戻すという作業までやってもらえるのでしょうか?
jcomには解約の電話を入れた際、解約後一切地上波は見れませんと言われたので、
お願いします。
書込番号:22734503 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

アンテナ無しの可能性があります。
jcomがその都度配線を切り替えているとは思えません。断言は出来ませんが契約前視聴という形で見れていたのでしょう。
ここからですが、契約が前提の為、見れないと言っているだけで、実際には観れる可能性ありです。共聴設備から遮断するか?ということです。
料金払わず見ることになるのでやめておいた方が良いと思います。
まず、テレビ見たいのであれば室内アンテナでも買って試してはいかがでしょう?
観れるならば解約をスッキリできます。
>ざいぜんきょうじゅさん
がおっしゃっている可能性もありますからまずはアンテナ有無は確認してみましょう。解約させないために嘘つく可能性もありますから。
解約して見れないと言われていたけど映ったので切り替えてくれたと思ってました。もありかもしれませんが、、危ない橋は、、
書込番号:22734588 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

お近くに街の電気屋さんはありませんか?
現状アンテナがなければ新規に設置しなくてはならないので、いずれにしろ電気屋さんに依頼が必要ですよね?
一度相談されたら話が早いですよ。
地域の電気屋さんはケーブルテレビなどの事情もよく知ってる場合が多いので、何かとアドバイスしてくれると思います。
書込番号:22734908
7点

撤去工事業者によりますが、たいていは不正利用を防ぐため、家屋に入り込むケーブルで断線すると思いますよ。
うちがそうでしたから。
書込番号:22735161
9点

集合住宅の例ですが、Jcomの解約時(マンションの場合、敷設契約解消)は建物から撤去工事を行いますが、それはJcomが敷いたケーブル類を取っ払って機器回収するだけですので、既存のアンテナ類に配線を戻すという事はしていないようです。
(原状回復はしない→書込番号:22517708参照)
戸建て住宅で対応が変わるとは聞きませんので、現状ではJcomの撤去工事後に、家主個人で近隣の電機工事屋さんあたりに依頼してアンテナ受信できるようにしないといけないようです。
書込番号:22736258
8点

失念しており遅くなり申し訳ありません。
結果からお伝えいたしますとつい先日jcomの撤去作業が入りました。
引き込み線を残すか撤去するかを選べたので残したままの解約です。(料金も安かった為)
作業員の方には作業に入る前、他社への乗り換えの作業は済んでるかを問われ、他社に乗り換え予定はなくただの解約とお伝えした所やはり当建物に地デジのアンテナが付いていないのでこのままだとテレビが映らなくなります、との事でした。
他のSTBを介さず地デジを受信出来ていた部屋も、解約すると引き込み線はそのままですが電線から引っ張ってきている箇所から信号を止めてしまうのでもう見れません、地デジを見るためには月1000円弱払って地デジのみプランもあり、それ以外だとご自身でアンテナを設置する必要があるとの事、
jcom加入前はどこに料金を払うわけでもなく加入するわけでもなく普通に見ていたと伝えると、何故契約前に地デジを受信できていたか分からない、念のため支局に問い合わせてみますと言われ、
確認して頂いた結果、jcomの方では契約前に何故視聴できていたか分からないが、今後地デジを見たいのであれば地デジのみのプランに加入してくれとの事でした。支局員とも電話で話しましたがかなり強気な態度でしたね。
まあ賃貸ですしアンテナを買って設置よりはと思いそのまま契約しようと思いましたが、念のため大家さんに電話で経緯を話して確認した所、やはり外観を損ねるため地デジのアンテナを設置していないとの事でした
が、しかし
地デジなら大家さん負担でjcomに毎月払っている為今
そのプランを契約しろと言われてるのはおかしいと、今すぐjcomに電話を替われとの事でした。
とりあえず折り返すと伝え、作業員にこの事を伝えた所、家主負担でjcomを契約している情報が支局から伝えられておらず、大変申し訳ないという事とこれで全て合点が行くと本人も納得の上謝罪しておりました。
とりあえず支局の担当の名前だけ聞いて作業員の方はお帰り頂きました。
長々となりましたがこのような感じでした。
危うく二重契約になってたかと思うと恐ろしいですね。
家主も大変憤慨しておりましたので改めて経緯と担当の名前を伝えて後はお任せしておきました。
書込番号:22770261 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

ご報告ありがとうございます。
賃貸で大家さんが払っているところを、借主にも払わせると言う暴挙は、J:COMの為せる技でしょうか。
悪質な行為なので、消費者庁に報告すべき案件だと思います。
もしかしたら、他の借主が二重払いさせられている可能性だってありますから、大家さんから借主に聞いて回ることを奨めた方が良いでしょう。
それで、大家さんが地デジ放送分を支払っているのであれば、視聴は可能です。
間違ったことをアドバイスしてしまい、申し訳ございませんでした。
書込番号:22770967
12点



ケーブルTV
重くなりました。連絡する前にすることはありますか?
先月まで家族の者が契約しておりました。
ネットのみでヒューマックスのモデムHG100R-02JGが設置されてました。
当方ではゲームや高画質の動画など見なくて情報検索や買い物たまにドラマ見るくらいな使い方です。
PC二台が接続されてる程度でした。
ですが家の者が転居する際に回線も引き継ぎたいので地域変更となりコチラの回線は切れました。
なので私が同じコースを改めて契約してモデムだけ有線でシスコ社DPC3000となりました。
撤去と設置を同時にしてもらいました。
いざ使ってみると1時間程度で重くなり再起動ばかりです。
20日ほどになりますが通販ページのスクロールくらいで駄目なんです。
モデムの取説が2009年とあり古すぎませんか?なのでモデム変更をお願いしたいのですが
コチラ側の問題かもしれないので何か確認した方がいい事ありますか?
所で撤去に来た作業員がこの部屋の電波だけ切れてたことに首をかしげておりました。
テレビ端子の所見たり共用部分を点検したりバタバタしておりました。
これも一因でしょうか。
長文ですがよろしくお願いします。
2点



ケーブルTV
ケーブルテレビを10年以上使ってきましたが、色々あって、あまりにひどいので、アンテナに変えようと思っています。
既存のテレビ端子からケーブルテレビにつないでいたとき、画面がチャンネルによって見られませんでした。
今は直接2台のテレビにそれぞれケーブルをつないであります。
1 あるアンテナ業者から、テレビにつないであるケーブルを使うといわれました。それは可能なことでしょうか。
(この業者には、八木式アンテナ、BSアンテナ、ブースターで税別4,5万といわれました。)
2 既存のブースターや分配器を交換したら、各部屋にあるテレビ端子が使えるようにならないでしょうか?
家は中古購入で築26年、屋根に古いアンテナは見当たりません。
こちらに質問してよいのやらわかりませんが、違っていたらすみません。
4点

私の家もケーブルでしたが、地デジとBSアンテナを取り付けました。
地デジは八木アンテナで近所のアンテナと同じ向きで問題なく映りました。
BSは向きと仰角が微妙なので受信感度を簡易測定器を購入。
費用は家の者がやりましたので人件費はかからず、地デジとBSアンテナとBS用の低損失同軸ケーブル等で
1万円ぐらいでした。
書込番号:22085192
3点

返信ありがとうございます。
我が家は電気関係、ど素人集団ですので、自分では無理だと思います。
業者にやってもらうとして、
1 今つながっているジェイコムで工事したテレビまでのケーブルをそのまま使って問題ないのか
2 26年たっている家のテレビ端子が使えるかどうか(ブースター交換とかはあるとして)
が知りたいと思っています。
書込番号:22085283
3点

>ジェイコムで工事したテレビまでのケーブルをそのまま使って問題ないのか
地デジは問題ありませんが、BSは業者が簡単に工事を済ませたい、とすれば高価
な電波を増幅する機械を着けることが、想定されます、5〜6万といっても、これ
をやらないと映りません...なんてことも考えられます。
他にも工事の見積もりを何件か、してもらうのも必要かも。
書込番号:22085429
2点

ありがとうございます。
電話で色々業者を当たっているのですが、オペレーターみたいな女の人で、
セット価格は教えてくれますが、細かいことはわからないようです。
文書の見積もりも出してくれるところは今のところないですし。
ネットには見積もり無料とありますが、見積もり=工事みたいな感じです。
文書では見積もりを出してくれるかどうか、ですが、
築26年なら内部配線が使えると思われるから、まずそれを見てから、
ケーブル引き込みを考えましょうと
しっかり質問に答えてくれた業者があったので、そこに依頼しようかと思っています。
今までジェイコムの業者に散々いやな思いをしてきたので、ちょっとトラウマになっています。
ご親切につたない質問に返信してくださって、ありがとうございました。
書込番号:22085859
3点

現地調査なく細かい費用については、業者も答えが出ないと思います。
家の造りは様々で、屋根一つにしても種類がたくさんあるからです。
なので、電話では概算費用しか答えられないと思います。
家の中が同軸ケーブルであれば、恐らく張り替えする必要は無いと思います。
将来、8K放送を視聴する機会があるかも知れないなら、これを機会に全て貼り替えれば2度手間にならずに済みます。
少々値は張ります(コミコミで10万〜20万)が、30〜40年くらいは使えますので年間5千円と思うと良いでしょう。
同軸ケーブルを張り替えせず、パラボラアンテナと地デジアンテナ、混合器、ブースターを自分で用意すれば、5〜7万程度の費用で済むと思います。
これらの資材を用意するには、それなりの知識と業者さんとの打合せが何度か必要ですし、もし間違った資材を用意したら業者さんの工事費用も嵩みますから、面倒であれば業者さんにお任せするのが一番です。
書込番号:22092711
4点

丁寧にわかりやすくお答えくださって、ありがとうございます。
実際に見てみないと金額はわからないのですね。
とすると電話だけで請け合ってくれる業者さんはどうなんでしょうね。
電話応対がよかった業者さんも「書面で見積もりだして」と
後からオペレーター通して依頼しましたが、なしのつぶてです。
工事に来て、雪崩式に金額が膨らんでしまうこともあり得ますね。
業者さんにしても2度手間はきついのでしょうね。業者選び、難しいです。
8Kは考えていなかったです。年5000円ならお買い得ですね。
家族と相談してみます。
色々とありがとうございました。
書込番号:22098365
0点

私のつたない質問に付き合ってくださって、皆様、ありがとうございました。
こういう欄での質問は初めてでしたが、温かくお答えくださり、うれしかったです。
今回、jcomへの愚痴から付き合ってくださり、同軸ケーブルが8K出なければ多分使えると教えてくださった
「くるくるC」さんをベストアンサーに選ばせていただきました。
「Queen Potato」さんもありがとうございました。
書込番号:22098389
3点



ケーブルTV
引越し先のマンションが、jcomのインターネット無料で利用できるとのことなんですが、フレッツに入るので、正直不要なのですが、無料で家賃に含まれているなら入っておいた方がいいですか?余計な営業はかけられるんだろうなとは思いますが…
緊急用の予備回線として位しか用途が思いつきませんが、モデム付けておくことによってそれ以外にこちらが負担になるようなことはありますか?
設置拒否しておいた方がいいですか?
書込番号:21975766 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そのマンションは、テレビもケーブルでしょうか。
それだと、点検と称した営業(点検商法は訪問販売法違反)があるかも知れませんので要注意です。
インターネットは、局によってかなり違います。
頻繁に途切れたり一日中公称速度の1%程度しか出なかったり。
もちろん、安定した速度が得られるところもありますが、ここのクチコミでは総じて悪い方が多いですね。
ここ数年は、あまりクチコミでも出てきません。
マンションは賃貸でしょうか。
賃貸の場合、フレッツを引くのに大家の許可が必要になるケースがあります。
フレッツ側も、中・大規模なマンションですとMDFを通すと思いますので、そこがいっぱいだと断れる可能性があります。
5年くらい前までは、マンションの低層階でも一戸建て契約で、電柱から直接光ファイバーケーブルを引くことが可能でしたが、今はケースバイケースで断れることがあるようです。これは要確認です。
少し脱線してしまいましたが、予備で置いても問題ないと思います。
ただ、定期的な点検があるので注意です。
書込番号:21975902
1点

ありがとうございます。
マンションは賃貸でフレッツの許可は得ているので問題はないですが、
VDSLなので、他に利用者がいたら速度に影響がでないか心配です。
モデムの設置は予備でも問題ないのでしたら、検討してみようと思います。
書込番号:21976488
0点

最近のVDSLは、1Gbpsの場合もあるようです。(知人の情報より)
そこは、フレッツに確認した方が良いですね。
VDSLだからって「おそい」と言う事は無いみたいです。(これも知人の情報より)
書込番号:21980367
3点

vdslで1gですか!?
宅内側で電話線になるのでとても信じられませんが、もうこれを利用するしか他にないので、
できるだけ遅くないことを祈るようにします!
ありがとうございました。
書込番号:21981073
0点

最近の情報ですがこちらになります。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1127766.html
知人の場合は、近々ネット環境の修繕があるとの話しでした。
書込番号:21982002
2点

非常に参考になりました。
でもmdfに親機を設置しないといけないようで、それが45万となると、
大家さんが対応してくれないと個人としては厳しいですね;
まだ発売されたばかりなので、気長に普及することを願いますw
ありがとうございました。
書込番号:21984621
2点



ケーブルTV
仙台でひかりTVを使ってます。
1)その間に不具合でチューナー(三菱トリプルチューナー)を3回も交換するはめに。その間ひかりTV見れないしHDの録画が消えるし散々です。チューナー電源入れた後の立ち上がりも遅いです(5分くらい猿の画面)。ひかりTVの性能てこんなものでしょうか?
2)ネットとひかり電話はdocomoですが、ひかりTVを使いだしてからぐっと遅くなりました。ドコモ光は最大1Gbのプランですが,現在の実測30-80mbくらいです。(以前は100mbより出ていました)
3)NHK地デジをアンテナ経由で録画したものと ひかりTV経由で録画したものは音質、画質とも前者が圧勝です。
4)クラシカ(HDと記載)をひかりTV経由で見ていますが、音がぼけて使い物になりません(AM放送程度),画質も大したことないです。
質問1
現状には我慢なりません。次のテレビプランはJ-comかアンテナを立ててBS+スカパーかですが、前者はネット以外にTVも評判悪いのでしょうか?
質問2
アンテナ立ててBSとスカパーを受信すると天候に左右されると聞きました。豪雨、台風は我慢するとして、普通の降雨、降雪でも影響出るものでしょうか?
質問3
ひかりTVは2年契約で今、解約すると違約金1万円です。しかし半年に3回もチューナー交換は異常事態なので、違約金支払いは拒否のつもりです。消費者庁に訴えるとか、ひかりTVを脅す方法があれば教えて下さい。
以上、どなたか親切な方、救援をお願いします。
0点

質問1→回答1
ケーブルテレビの品質は、局によって異なります。
パススルー(そのまま)とダウンコンバートがあります。これは、ケーブルテレビ局に聞かないとわかりません。
ただし、ネットはともかくとしてテレビの品質は悪いという話はあまり聞きません。
質問2→回答2
BS/CS放送では、豪雨や台風、冬は降雪による積雪は多少なりとも影響を受けます。
夕立程度は影響を受けません。
地上デジタル放送は、豪雨も台風も影響皆無です。
尚、ケーブルテレビでも受信電波地区が豪雨や積雪で衛星放送が受信出来ない場合、障害として放送出来ない可能性があります。
質問3→回答3
脅すという表現は、刑法で言う「脅迫」になるので答えられません。
正攻法なやり方は、消費者センターに相談するのが一番です。
その為にも、これまでに被害を受けた事を時系列に箇条書きで書いていった方が、相談を受ける側もしやすいと思います。
余談
転勤族なのか永住族(この先何年)で、アンテナにするかケーブルにするかは、計算する必要があります。
アンテナ工事費が部材と工賃含めて見積もりを取ってもらい、予めケーブルテレビの月額利用料を割って、何年で元が取れるのか計算してみて下さい。
アンテナ工事費が20万円(仮定)でケーブルテレビが3000円/月なら約5年半で元が取れます。
(5年半過ぎるとケーブルテレビの方がアンテナ工事費より高くなる計算)
アンテナの耐久性ですが、地域(塩害地域か否か)にもよると思いますが30年〜50年くらいは持つんじゃないでしょうか。
BS/CSアンテナはもう少し短いかと思います。
書込番号:21934988
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)