ケーブルTV クチコミ掲示板

 >  > ケーブルTV
クチコミ掲示板 > プロバイダ > ケーブルTV

ケーブルTV のクチコミ掲示板

(2766件)
RSS

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ケーブルTV」のクチコミ掲示板に
ケーブルTVを新規書き込みケーブルTVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

場違いかもしれないんですが

2002/09/20 10:21(1年以上前)


ケーブルTV

J−COM(ZAQ)に先日加入し、ケーブルモデムの設置も済んだので早速ネットを楽しもうとしたところまったく接続できませんでした。

自分なりに調べて設定を変えたりしたのですがどうにもならず、カスタマーセンターに問い合わせて電話で確認しながら設定をしても復旧せず、PCのメーカーに問い合わせてくださいと言われました。

そのため、使用しているPCが日立のPRIUS 200C5TMPなので日立のカスタマーセンターに問い合わせて色々と設定を変更しても効果が出ず、結局再セットアップをしてみてくださいと言われました。そして、再セットアップを行い再度ネットの設定を行ったのですが・・・いまだつながりません。

同じような環境で接続ができるようになったという方がいらっしゃいましたら、その方法を教えていただけないでしょうか。宜しく御願い致します。

書込番号:954242

ナイスクチコミ!0


返信する
べんとすとりーとさん

2002/09/21 01:40(1年以上前)

PRIUS 200C5TMP はLANボードが初期搭載のマシンのようですが生きてますか?
初期から搭載の場合にはBIOSで機能を殺している場合もあるようですが。
この点はどうでしょうか。
その意味でPCメーカーに聞いて下さいと云われたのかもしれませんよ。

書込番号:955604

ナイスクチコミ!0


shikeさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:1件

2002/09/22 16:46(1年以上前)

今日、このノートPCを買って今ADSLで繋なげて書き込んでますが
初期の設定ではLANは有効になってるみたいですよ。
普通にLANケーブルを繋げただけで繋がりました。

ケーブルモデムはわかりませんがモデムの設定が原因では?

設定があってるのであればLANボードかモデムの故障かも。

書込番号:958523

ナイスクチコミ!0


スレ主 KVR02さん

2002/09/22 19:58(1年以上前)

返信ありがとうございます。

この一件ですが、さらにメーカーとプロバイダに話をしてケーブルモデムを取り替えてもらったところ繋がりました。結局、モデムの初期不良ということでした。

べんとすとりーとさん、shikeさんありがとうございました。

書込番号:958840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

おしえて・・・

2002/09/12 10:31(1年以上前)


ケーブルTV

スレ主 Lonly girl?さん

今度、横浜に引っ越すのですが、NTT収容局からの距離を調べたら2.5キロもありました。そこはすでにイッツコムが入っているのですが、収容局からの距離を考えるとCATV(イッツコム)の方がましなのでしょうか?

書込番号:938597

ナイスクチコミ!0


返信する
daredevilさん

2002/09/12 11:33(1年以上前)

こんにちわ、daredevilと申しますσ(^^)。

念の為どこの高速常時接続事業者がLonly girl?さんの引越し先でサービス・インしてるか下記HPでご確認ください。

「RBBTODAY」
http://www.rbbtoday.com/
このHPはADSLやFTTH(光ファイバー)などの高速常時接続に関して常時情報が更新するので役立ちます☆それとエリア検索、郵便番号検索機能があるのでご自身の住んでる場所でどこのADSLやFTTH(光ファイバー)などの会社がサービスしてるかわかります。

"引越し先"とおっしゃっていますが、転勤族の方でしょうか?もし3年程度で引っ越されるようであればCATVはお奨めしません。CATVは独自回線ですので電話回線と違い別回線として新たにご自宅の中へ引っ張ってこなくてはいけません。そうなると賃貸住宅であれば大家からの許諾や新たに引っ越す際にCATV線を撤去しなくてはいけなくなります。

「CATV研究所」
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hasegawa/catv/

「日本のCATV」
http://www.catv.or.jp/

もし普通に永住する予定であればLonly girl?さんがどのようにインターネットを利用するかにもよりますね。インターネットだけでなくCATVの独自TV番組のコンテンツに興味があり、また将来ブロードバンドの主流となるFTTH(光ファイバー)を考慮するのであればHFC(ハイブリッドファイバーコークス)技術の革新によりFTTH(光ファイバー)並みの上下100Mbpsサービスを可能にするかもしれないCATVの方がベターな選択と言えます。ちなみに「it,s com」は既に下り30Mbpsサービスを開始していおり、グローバルIPアドレスも付加されます。

また別途契約無しでメールアドレスを5個持てるのも魅力です。家族でPCを使用する際にメールアドレスを公平に分担できますからね。

「HFCとは?」
http://pcweb.mycom.co.jp/career/ityougo/2002/033.html

ちなみに2002年 7月10日「帯広シティケーブル」というCATV事業者が2002年12月からあらたにFTTH(光ファイバー)サービスを開始すると発表しました。それも100Mbpsサ−ビスです。つまり今後CATV事業者はFTTH(光ファイバー)サービスへ業務拡大する可能性が大きい事を示唆しています。

「ADSL FAQブロードバンド初心者編」
http://www.tky.3web.ne.jp/~morimoko/adslindex.htm

逆に初期費用をできるだけ安くしたい、引越しが多い、月額料金もプロバイダー含め\3,000-〜\4,000-にしたいなどの理由であればADSLが良いでしょう。Lonly girl?さんの場合NTT交換局から2.5kmであれば充分下り12MbpsのADSLサービスを導入する事が可能です。ただADSLはCATVと違い様々な干渉による速度低下&導入不可能原因(IPV6という保安器や近所のISDN利用者による干渉、NTT交換局から自宅までの間に光ファイバーケーブルが施設されていると導入できないなど)があり、実際導入してみない事にはわからない事も多いので後はLonly girl?さんがどのように考えるかですね。

CATVの「it,s com」のかっとびプラス(下り8Mbpsサービス)はモデム代含め\3,200-でメールを5つ持つ事ができ、別途契約をすれば独自TV番組の視聴もできADSLにおける干渉要因はありません。将来性も非常にあります。

ADSLの「Yahoo!BB」(下り12Mbpsサービス)を例に取れば月額モデム代&プロバイダー料金含め\3,273-で導入から2ヶ月間の月額料金が無料のキャンペーンで、付加価値サービスのIP電話「BB phone」があります。同業他社の参入で値下げ競争も激しく初期導入費は安価です。

判断はお任せします。

それではよりよいネット環境をm(._.)m。

書込番号:938675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ルータ

2002/09/11 16:17(1年以上前)


ケーブルTV

スレ主 ogata803さん

こんど、CATVに入ろうと思ってきます。
何かお勧めのルータなどあったら、教えてください。

書込番号:937191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ボイスチャットがしたいのですが

2002/09/03 18:13(1年以上前)


ケーブルTV

スレ主 タンタラスさん

itscomの8Mのコースに加入してます。
ボイスチャットはその性質上出来ないと聞いていますが、
なんか方法は無いでしょうか?

予算が無いので global ip adressが貰えるコース
(30Mのかっとびワイド)には入れません。

書込番号:923935

ナイスクチコミ!0


返信する
タンタラさん

2002/09/04 07:33(1年以上前)

その後方々聞いてみて 試したところ
yahoo messengerで可能でした。
音声品質は大した事無く時間差もあるようですが
通話料なしなんでま〜い〜か。

書込番号:924654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

悩んでます

2002/08/18 19:07(1年以上前)


ケーブルTV

スレ主 グッドスピークさん

ちわ〜v( ̄∇ ̄)v
いまフレッツADSL1.5MBつかっています。上り下りとも700kbpsでています。
最近引っ越したのでCATVが見れるようになりました(以前は×・・・。)
そこでテレビ・電話・ネットまとめてJ-COMで行こうかと思います。
しかしここの書き込みを読んでいると不安になりました(爆。
このままいくべきなのかCATVに変えるべきか、どうしようか悩んでます。
なにかいい案があれば教えてください。お願いします。

書込番号:897215

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/08/18 19:18(1年以上前)

フレッツADSLなら上り700Kbpsも出ないが

書込番号:897231

ナイスクチコミ!0


daredevilさん

2002/08/18 23:48(1年以上前)

こんにちわ、daredevil-と申しますσ(^^)。

念の為どこの高速常時接続事業者がグッドスピークさんのお住まいでサービス・インしてるか下記HPでご確認ください。

「RBBTODAY」
http://www.rbbtoday.com/
このHPはADSLや高速常時接続に関して常時情報が更新するので役立ちます☆それとエリア検索、郵便番号検索機能があるのでご自身の住んでる場所でどこのADSL会社がサービスしてるかわかります。

引越し先というのは賃貸マンションやアパートでしょうか?もしそうなると大家からの許可が必要になります。分譲マンションや既に引越し先の集合住宅全体でJ-COMが利用できる状態であれば問題ないですが、それ以外ですとCATVそのものを導入するのは難しいですし、転勤族ですと一定期間で引っ越す度にCATV線を撤去するなどかなり面倒になり投資資金も膨らみます。その点をまず十分留意されると良いでしょう。

仮にCATVが導入できたとしてもここのCATV掲示板の質問No.[893353]の内容を全て見ていただければわかりますが、J-COMでTV・電話・ネット全部に加入すると、月額\9,290-かかるそうなのでグッドスピークさんがこれをどう考えるかですね。

「ADSL FAQブロードバンド初心者編」
http://www.tky.3web.ne.jp/~morimoko/adslindex.htm

「Yahoo!BB」
http://bbpromo.yahoo.co.jp/

ご自宅で電話加入権をお持ちでない場合J-COMの「IP電話」サービスと携帯電話を駆使すれば良いですが、仮に電話加入権をお持ちでYahoo!BBの下り12MbpsサービスのADSLの場合ISP(プロバイダー)料金やモデムレンタル料含め通常だと合計\3,543-(BB Phone 30万人キャンペーンでインターネットへの2ヶ月間月額使用料&初期費用が無料です)になり、これにNTTのアナログ回線契約で支払う回線仕様料(基本料)約\1,900-を足しても約\5,400-となりJ-COMの約半分になります。CATVの独自番組は見れませんが回線速度や「BB Phone」などのIP電話サービスを考慮した場合どう考えるかですね。

独自番組などのCATVのコンテンツを取るか、Yahoo!BBなどの徹底した安さを追及した価格弾力性を優先させるか、ご自身の生活環境やサービス提供エリア内か外か、導入可能か不可能かなど色々思案されると良いでしょう。フレッツADSLに関しては最早特徴がありませんし、最近主流の下り12MbpsサービスやIP電話サービスの開始の遅れ、月額使用料ではNTT東西合計社員数9万人の人件費がネックとなり大きく出遅れているのでNTTのフレッツサービスは選択肢から外しましょう。

ちなみに今年の9月から「平成電電」という事業者が月額プロバイダー料金を含め\1,250-でADSLサービスを開始するなど値下げ競争も止まる事がありません。今年中には全国約1000ヶ所でサービスをする予定でいます。詳細は下記HPをお確かめ下さい。

「平成電電ADSL「電光石火」」
http://www.denkosekka.ne.jp/index.html

それではよりよいネット環境をm(._.)m。

書込番号:897646

ナイスクチコミ!0


スレ主 グッドスピークさん

2002/08/19 16:16(1年以上前)

レス有難うございます。
引越し先はマンションでマンション全体がJ-COM利用可能だそうです。
CATVはどーしてもみたいのでその場合を考えるとYahoo!BBと値段的には
似たようになってしまいますね。(J-COMでまとめて入った場合ですが)
Yahoo!BBとCATVでは回線的にはどちらのほうが安定しているのでしょうか?
分かる方がいればレスおねがいします。

書込番号:898605

ナイスクチコミ!0


ういっちさん

2002/08/27 21:34(1年以上前)

僕はJ−COM関西でつないでるのですが.今月末に解約しま〜す
スピードが遅すぎです1mしか出ない 早朝で2.5程度ですルーター通してですよ.先日ルーターが故障して直でつないでみると800k程度 もう少しすると100mの光がくるので間つなぎで.yahoo12mに入りました.29日 開通です

書込番号:912640

ナイスクチコミ!0


ういち01さん

2002/09/05 14:10(1年以上前)

yahoo−bb12mの方が確実に早くなりました.距離3.4km 損失49dbですが.スピ−ドテストで測ると.2.7mほど出ています.リンク切れも無しです

書込番号:926397

ナイスクチコミ!0


ころぱぱさん

2002/09/13 11:16(1年以上前)

ういち01様
乗り換えうまくいってらっしゃいましておめでとうございます。
私もJ-COM関西です。ルーターを使用しておりまして21時頃の平均スピードは2Mぐらいです。早くても3Mまでは到達しません。安定性はあるかもしれませんが、5500円の使用料金を考えますと、割高感はいなめません。
乗り換えを検討中です。伝送路850mほどで損失14dbみたいなのでADSLにしようかと考えてます。KCNか平成電電かコジマにしようかと。光はまだまだ高いですね。

書込番号:940461

ナイスクチコミ!0


ういち01さん

2002/09/14 17:35(1年以上前)

コロパパ様.その条件ならADSLでしょう?

書込番号:942980

ナイスクチコミ!0


なんとか・.さん

2002/09/14 23:14(1年以上前)

ころぱぱ さん>>
その距離でADSLにするのであれば、モデムはレンタルをおすすめします。
12M→16M→20M ADSLの速度アップについていけるロケーションがうらやましいです。

検討されている3社。 個人的には?です。

書込番号:943641

ナイスクチコミ!0


ころぱぱさん

2002/09/16 12:19(1年以上前)

なんとか・様
3社を選んだ理由は安いからなんです。yahooをはずしてあるのはメールのファミリーアカウントが取得できない点においてです。
月額4千円を目安にすればACCAなども視野に入るのですができれば3千円程度に抑えたいもので3社を記入したのですが、あんまり評判は聞かないので迷ってはおります。yahooは快適なようですね。サポートを除いては。
yahooのマルチアカウント検討中が早く結論を出して欲しいです。

書込番号:946436

ナイスクチコミ!0


ういち01さん

2002/09/21 19:01(1年以上前)

その通り うちもJ−com時代は家族4人 個々にメ−ルアカウントが御座いました.僕の他は全てyahoo.co.jpのフリ−です
早くマルチアカウントにならないかな〜

書込番号:956707

ナイスクチコミ!0


ころぱぱさん

2002/10/14 16:44(1年以上前)

たびたびお邪魔します。
ADSLへの乗り換えを検討しておりましたが、ついに乗り換えました。
YAHOOBB!12Mです。2ヶ月無料に負けて入りました。
早速J-COMとYAHOOとの速度比較をしてみました。
まずJ-COM
----- BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト:http://www.musen-lan.com/speed/ Ver2.103
測定日時:2002/10/14 16:04:08
1.WebARENA / 2629.515kbps(2.629Mbps) 336.36kB/sec
2.PLALA / 1061.137kbps(1.061Mbps) 135.9kB/sec
3.ASAHI-Net / 2158.601kbps(2.158Mbps) 276.17kB/sec
推定転送速度 / 2629.515kbps(2.629Mbps) 336.36kB/sec
続いてYAHOO
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト:http://www.musen-lan.com/speed/ Ver2.103
測定日時:2002/10/14 16:05:21
1.WebARENA / 5628.607kbps(5.628Mbps) 720.91kB/sec
2.PLALA / 5437.319kbps(5.437Mbps) 696.15kB/sec
3.ASAHI-Net / 4305.93kbps(4.305Mbps) 551.18kB/sec
推定転送速度 / 5628.607kbps(5.628Mbps) 720.91kB/sec
ほぼ倍スピードが違います。YAHOOでは最高7.6Mでます。
J-COMからの乗り換え決定的です。

書込番号:1000905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信63

お気に入りに追加

標準

福岡でCATVかADSLか

2002/08/16 23:26(1年以上前)


ケーブルTV

スレ主 ひでかさん

こんちは。
先日デジタルウェイのことで質問してたひでかです。

今のところお盆休暇のため問い合わせができず進展なしです。
今日電話がきてましたが仕事中だったのでとれませんでした。

ところで、福岡なのですが、CATVにするかADSLにするか迷ってます。
なぜなら、電話回線引いてないのです。(権利も持ってない)

オレンジ☆さんのカキコのレスにあったMSNメッセンジャーが使えないという
ことを考えるとCATVはだめかなーと思っているのですが、
回線を持っていないところから考えるとプロバイダはどこらへんがいいのでしょうか?
もう、どうせだから12Mのがいいなーと思っているのですが。。。

よろしくですー。

書込番号:893917

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/08/16 23:41(1年以上前)

もしADSLにするなら、So-netあたりがいいと思います。ここでは評価もいいので。私はOCNはけっこういいと思いますが。YBB,ODN、DIONはおすすめしません。YBBはサポートはまだよくありません。DIONはサポセンが使えないほど馬鹿なので。ODNは、加入者が多いせいか遅いです。

ADSLとCATVだとCATVのが速度も安定していいと思います。ADSLは速度保証が出来ないものなので
ADSLにして、電話の加入権がなくてもライトの方を選ぶと月々640円高くなりますが、電話を引くことが出来ますので

書込番号:893932

ナイスクチコミ!0


daredevilさん

2002/08/17 13:50(1年以上前)

こんにちわ、daredevilと申しますσ(^^)。

電話加入権をお持ちで無いのでADSL導入を躊躇されているようですが最近では固定電話の需要減退で\30,000-前後で電話加入権も購入できます。購入する為の詳細情報を知りたいのであればここの「\ 価格.com \ ブロードバンド」のADSL欄をクリックして質問No.881363を御覧頂ければわかります。そこにADSLのお奨め事業者などもあるので是非参照してください。

それではよりよいネット環境をm(._.)m。

書込番号:894910

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひでかさん

2002/08/19 01:16(1年以上前)

みなさん、いつも迅速なレスありがとうございます。

で、CATVはMSNメッセンジャーが使えない(使えないんですよね??)ってことでADSLをタイプ2で申し込もうかと思っています。

で、候補はODNとて2くんさんのおすすめのSo-netです。
So-netのほうが1000円高いので迷っています。
キャンペーン期間中は1000円引きだということなのですが、12Mのサービスが始まるまでは8Mと同じ料金ということを考えるとお得感はないかな〜と。

やっぱ、1000円高くてもSo-netの方がいいっていうのってありますか?

明日はとうとう管理会社との決戦(!?)の日(爆
せめてハブ代1万円は取り返してやるぅ〜(>_<)

書込番号:897776

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひでかさん

2002/08/19 01:49(1年以上前)

訂正です〜。
ODNでは12Mのサービスには対応してないみたいです。

で、候補にアサヒネットとHi-hoを追加です。でもアサヒネットは
使用不可能なアプリケーションのところにチャットソフトってあったので
だめかな??
あと、BIGLOBEの12Mのモニタ募集に申し込みしちゃいました・・・。

CATVはモデムのバージョンアップ?(ファームウェアのこと?)をするとメッセンジャー使えそうって聞いたんですけど、どうなんですか?
質問だらけですが、よろしくです!!

書込番号:897833

ナイスクチコミ!0


よっしゃさん

2002/08/19 18:14(1年以上前)

私はMSNメッセンジャーにこれまであまり興味が無かったので
詳しくはないのですが、「使えない」という理由は
グローバルIPアドレスに関するものではないでしょうか?

アサヒネットで「使えない」と書いてあるのは、レンタルモデムが
ルータタイプで、NAT機能でグローバルIPアドレスをプライベート
IPアドレスに変換する理由からだと思います。

つまり、インターネット側から送信されてくるパケットはグローバル
IPアドレスを頼りにして転送されてくるので、グローバルIPアドレス
が付与されたルータまではたどり着けるのですが、ルータに備わって
いるNAT機能によってそこから先に進めなくなってしまうのです。

だから、ルータの機能設定を変更(例えばMSNメッセンジャーに必要
なポートを開放する、ポート開放だけではダメならブリッジにする
など。)すれば使える可能性はある気がするし、アサヒネットはダメ
でhi-hoならイイという問題ではなく、使用するルータモデムの問題
だと思います。

例えば、イーアクセス利用ならイーアクセスから提供されるモデムが
同じなので、アサヒネットでもhi-hoでも条件は同じ、となります。

同じように、CATVでもグローバルIPアドレスさえCATV会社から付与さ
れれば、環境は同じようなもの、と思ってます。ただ、CATV会社に
よっては、グローバルIPアドレスでなく会社が管轄するプライベート
IPアドレスをユーザに付与する、という話を聞いたことがあります。
この場合は「使えない」になると思います。

で、ここで疑問に思うのが固定グローバルIPアドレスでないのに、
なぜ、相手が特定できるか?ですが、これは、さっき思いついた
ことなんですが(^^;、たぶん、ホットメールアドレスから
グローバルIPアドレスを検索しているのではないかと思います。

CATVもMSNメッセンジャーも使ってないし、さっき思いついたこと
なんで間違っている可能性もありますが・・・。(^^;

書込番号:898789

ナイスクチコミ!0


よっしゃさん

2002/08/19 21:16(1年以上前)

ヒマだったので(^^;過去スレも読んでみましたが、マンションなんですよね? マンションの場合、新規のCATV導入は難しいのでは? 工事が必要となると、「区分所有法」の絡みもあるし。

書込番号:899118

ナイスクチコミ!0


よっしゃさん

2002/08/19 21:43(1年以上前)

ちなみに、ルータモデムがUPnP対応ならポート開放という面倒な設定を行わなくてもMSNメッセンジャーが使える、らしいです。

ACCAのレンタルモデムがUPnP対応かどうかは知りませんが、イーアクセスの12Mに申し込むとUPnP対応のモデムが貸し出されるみたいです。

http://www.eaccess.net/support/support_info/modem/setup/atermdr202c.html

書込番号:899181

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひでかさん

2002/08/20 08:45(1年以上前)

よっしゃさん、ありがとうございます。
昨夜はなぜか突然回線がつながらなくなりまったくインターネットできませんでした。
IPアドレスがわかるようにすればいいってことなんですね。プロバイダ業者さんにといあわせてみます。

昨日、管理会社の方と話をしてハブ代は返してもらえることになりました。
CATVは引いてないそうなのでADSLになるのですが、それの初期費用をもってほしいと交渉したところ、出せませんとのこと(やっぱり??)
でもADSLにしなきゃいけないのは10Mbpsという広告を信じたのに違ったからだと説明すると速度の感じ方は個人差があるとか、LANをでたら速度が遅くなるとか、うちでネット使い放題を大々的に広告して入ってくださいと言っているわけではないとか・・・。
なんか疲れてきました。
他の入居者からまったく苦情がないというのです。ありえますが、
10Mbps→128Kpbsって普通にある速度の低下なのでしょうか??
局からは2キロ以内の範囲です。。。

書込番号:899872

ナイスクチコミ!0


よっしゃさん

2002/08/21 01:46(1年以上前)

> 他の入居者からまったく苦情がないというのです。ありえますが、
> 10Mbps→128Kpbsって普通にある速度の低下なのでしょうか??
> 局からは2キロ以内の範囲です。。。

他の入居者はADSLなど高速なサービスが普及する以前に入居したんじゃないの? だから「この速さで満足」と納得しているのかと。(^^;
「みんな、目をさませ!」と訴えかけたら?(^^;

128Kbpsが遅いってのは単に比較の問題でもありますからねぇ。
ホンの?ちょっと前までは2.4Kbpsでみんな通信してたんだから(笑)。
28.8Kbpsのモデムが登場した頃からスピードアップが年々急速になっている気がする。。。4M以上の速度に慣れてしまった今からではとても戻れない速度だが。σ(^^;

書込番号:901172

ナイスクチコミ!0


よっしゃさん

2002/08/22 17:48(1年以上前)

もう見てないかもしれませんが・・・。

> 10Mbps→128Kpbsって普通にある速度の低下なのでしょうか??

もし、「あきらめるべきなのか?」の意味で書かれたのでしたら、今回のケースはベストエフォート型のサービスにおける低速ではないので、このようなあきらめ方をするのはおかしい気がします。

問題点は「最高で128Kbpsの速度しか出ないことを承知の上で、入居希望者を錯誤に陥れる1Mbpsという数値を使っていた。」にあると思います。

「賃貸人が承知していた」というのは「OCNと128Kbpsの契約をしている」のだから明らかです。だから、募集の仕方、表記などの仕方にもよりますが、「1M」の数値だけを入居希望者に伝えるのは、ほとんど詐欺行為であるように思えます。

詐欺罪で告訴できるかどうかまでは私にはよくわかりませんが、少なくとも、ひでかさんが「10Mに近いサービスを受けることができるようにADSL費用を賃貸人に要求する」のは私は正当なことだと思ってます。

まぁ、告訴するのはいろいろと面倒だし難しい面もあると思うので、現実的な解決方法は話し合いのうえ賃貸契約を解除し、契約する際に支払ったお金、引越し費用等を返してもらうことでしょうか? 「それらに応じられないなら詐欺罪で告訴する。」と言って。

ただ、10Mを表示した責任の所在が賃貸人でなく仲介業者である場合も考えられ、その場合、さらに詐欺罪適用は難しくなる気もしますが。

とりあえず、無料で法律に関する相談などをしてくれるHPなどを探してみて対処方法を考えられたら? もうやっているのかな?(^^;

書込番号:903906

ナイスクチコミ!0


よっしゃさん

2002/08/22 18:44(1年以上前)

文中「1M」→「10M」(^^;
128Kbpsと10Mbpsではあまりにかけ離れていて間違えてしまいました。
やっぱり「10M」はひどい!(^^;

書込番号:903995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/08/22 19:06(1年以上前)

1Mから128Kの低下でもある程度とは言えませんね。

今の状況だと訴えても勝てる可能性はあるでしょう。今のものなら、FTTHなどの専用線に交換するように要求してもいいですし、ADSLの初期費等を支払うように要求しても大丈夫でしょう。
弁護士と相談したら、お金がかかりますが、してもいいと思いますし、消費者団体に電話して相談にのってもらうのもいいと思います。

書込番号:904023

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2002/08/23 14:09(1年以上前)

こんにちは、ハタ坊です。
ようやく、話の内容が掴めました。>続きは同じスレッドでお願いね。

>10Mbpsで使い放題だってことだったから少し高めの家賃でも引越し決めたのに・・・。今更・・・。
上記の10Mbpsで使い放題ということで、正式に言ってあるのでしたら、訴えることも可能でしょう。

次にひでかさんが、選んでいるCATVかADSLというのは、マンションに引かせるためですか。
それとも、もう別に考えるということでしょうか。
それと、福岡でしたら、住所が判りませんが、光も可能であれば如何ですかね。
BBIQなどもあります。地域が対応しているかは、判りませんが。
http://www.bbiq.jp/

書込番号:905227

ナイスクチコミ!0


よっしゃさん

2002/08/23 18:48(1年以上前)

訴える場合は刑事訴訟でなく民事訴訟が現実的な選択でしょうね。
インターネットで「民事訴訟」で検索し勉強されれば、相談相手探しで苦労する、ということも避けられるかもしれません。

書込番号:905590

ナイスクチコミ!0


冬作さん

2002/08/23 23:21(1年以上前)

広告等の説明義務は仲介業者にあるような気がしますね。
不動産屋(仲介業者)にもう一度対処を促すのがいいかな。
まともな不動産屋なら、それなりの対応(行動なり補償なり)するとおもうけど。
それとも管理会社が直接、広告・入居者募集したのかな?
親に相談して同席してもらうと相手の対応も変わってくるかもしれませんね。

広告(証拠)がもし手元にあるなら引越し覚悟で法的手段も可能だけど
未成年者の場合、親が法定代理人になるみたいですよ。

国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/

ともあれ管理会社からはハブ代を返してもらえるのはよかった\(^O^)/
電話局から2キロ以内ならADSLで大丈夫そうですね。
せっかくADSLが開通しても、住みづらくなったらたいへん。
管理会社にADSL初期費用を出させるより、ADSL開通まではデジタルウェイを
そのまま使えるように交渉してADSLの移行に協力してもらうほうが現実的では。。。

So-net
http://www.so-net.ne.jp/
アサヒネット
http://www.asahi-net.or.jp/
hi-ho
http://home.hi-ho.ne.jp/
ODN
http://www.odn.ad.jp/
BIGLOBE
http://www.biglobe.ne.jp/index1.html

プロバイダーはどれがいいのかって?うーんわからない(^∧^) ごめんなさい。

書込番号:906057

ナイスクチコミ!0


ママオペさん

2002/08/24 14:54(1年以上前)

マンションに設備されているデジタルウェイを利用希望している人だけが、月額料2000円前後?を支払って利用するものでしょうから、
利用したくない人や 他のプロバイダ利用の方は、申し込まない、、、
というものだと思います。
よって、他のプロバイダ利用する為の初期費用は、当然出してもらえないのでは?と思います。
広告の仕方には問題があると思いますが・・訴えても無理のような気が。
そして、家賃の査定では、デジタルウェイが設備されているせいで高くはなる事はない(一年前なら高くなるかも)と思いますので、他の設備・居住性が整っているせいだと思います。

書込番号:907116

ナイスクチコミ!0


よっしゃさん

2002/08/24 16:09(1年以上前)

ママオペさん、こんにちは!

「希望する人だけネット接続料を払う。」とママオペさんが判断されたのはなぜ?

OCNとの契約は一括支払いのビジネスプランのようですから、居住者の負担は一律になっているのでは? 少なくとも、ブロードバンド設備のある近所のマンションは「インターネットを使用する使用しないに関わらず居住者は接続費用を一律に負担する。」という契約になっています。

まぁ、OCNとの契約は128Kbpsの契約なので負担金額は大したものではなく、裁判を起こしてまで負担を免れる、というのも非現実的な話ではありますが。

書込番号:907218

ナイスクチコミ!0


よっしゃさん

2002/08/24 16:37(1年以上前)

訂正: 一括支払い → 定額利用制

http://www.ocn.ne.jp/ocnweb/service/biz/budget-biz.html

書込番号:907256

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2002/08/24 18:19(1年以上前)

露骨に家賃に反映されているとは、言われないかも知れませんが、家賃を設定する際に、設備がよければこれくらい、という基準にはなると思いますが。

書込番号:907400

ナイスクチコミ!0


ママオペさん

2002/08/24 18:40(1年以上前)

OCNのビジネスプランでなく、下記のものかと思いましたし、
数年前に分譲されたマンションでは、月額2000円or3000円で記載されているものを見ましたので。
http://japan.langate.co.jp/cost.shtml
http://japan.langate.co.jp/refarence.shtml#Anchor-42934

数年前に自宅(マンション)を貸した折、南向き+10 窓+5 床暖房+2 乾燥機付き風呂+1 ウォシュレット+1などと査定されましたので、
インターネット設備に対しては、大した査定にはならないと思いました。
又、インターネット利用しない方にとっては、インターネット利用料一部が管理費等から出ている(分譲マンションの賃貸)場合、マイナス査定にもなるのかなと思いました。

書込番号:907425

ナイスクチコミ!0


よっしゃさん

2002/08/24 20:01(1年以上前)

質問者が過去スレで、
「契約しているプロバイダの早さが128kだということでした。HPを見た所ocnの料金が載っていましたがプラン自体128kまでしかなかった(泣)」
と書いてますので、「ビジネスOCN」の契約をされていると思います。

設備じたいはTVアンテナを利用するもので大した設備でなく、この設備が家賃のプラス査定にはあまりならないとは思いますが、私はOCNとの接続費用を賃貸人が家賃に含めていると考えてます。

もちろん、管理費等に含める場合も考えられますが、その場合は管理費の負担が大きくなるのですから、たとえ、「管理費が高くなるので家賃の査定はその分マイナスになる。」というママオペさんの考え方を採用しても、接続費用を負担することにはかわりがないと思うのですが?

書込番号:907501

ナイスクチコミ!0


ママオペさん

2002/08/24 21:57(1年以上前)

>「契約しているプロバイダの早さが128kだということでした。HPを見た所ocnの料金が載っていましたがプラン自体128kまでしかなかった(泣)」
もちろん、読みましたが、見る所が違ったのだと思いました。
OCNビジネスプランは、自宅から、POIまでを専用線(公共の電話回線とは別に引くダイレクトライン)を引き、利用するものです。
もし、それを利用するならば、デジタルウェイは必要ない事になります。
利用する方は、デジタルウェイへ利用料を支払い、マンション側で、インターネット接続料(定額制)を支払うという方式だと思います。
先程のページを、もう一度見て下さい。
又、管理費については、集合住宅の場合、共有物に対しては、利用しようがしまいが、均等に支払うものです。
例えば、町内会費(入りたくなくても)、1Fの方のエレベーター保守点検費負担、ケーブルTVアンテナ修理(未契約の方の場合)など、納得出来ないけど、管理費から支出される。共有物件の宿命です。(実は私の不満ですσ(^_^; )

書込番号:907675

ナイスクチコミ!0


冬作さん

2002/08/24 23:37(1年以上前)

ランゲートのホームページ
http://www.langate.co.jp/jp/

ひでかさんの見たocnの料金はここから見れましたが、数日前にこのホームページの内容が大幅に変更されてなくなってしまいました。私も見ましたが、このホームページにはオーナー向けにocnの料金プランが記載されていて128kbpsまでしかありませんでした。ランゲートのホームページは1年半くらい内容が更新されていないようでした。

ADSLのプランはDigital Way ver.2のホームページに記載されていますが、上記のホームページには記載されていませんでした。

書込番号:907784

ナイスクチコミ!0


よっしゃさん

2002/08/25 00:12(1年以上前)

ママオペさん。
> 先程のページを、もう一度見て下さい。

> http://kakaku.com/bbs/Main_Kakaku.asp?CategoryCD=8120

のことですか?
「まるまる720」の720は月に720時間まで利用できるということですよ。質問者の「使い放題」と符合しません。仮に「720時間」を使い放題と同義としても、そもそも「まるまる720」はインターネットと光ケーブルで接続する
( http://japan.langate.co.jp/service.shtml )

ものですから、質問者の「128Kbps」とも符合しないし、広告?に偽り無しの10Mサービスなのですから問題にすらならないでしょう?

> もし、それを利用するならば、デジタルウェイは必要ない事になります。

「デジタルウェイ」を展開するlangate社は、インターネット接続業者というより、langate社が開発した「TVアンテナを利用して建物にLAN設備を簡単に敷設できる」をセールスポイントにした、建物内に「langate社開発の(LAN)設備」を設置することで利益を得る会社、と私は認識してます。

「まるまる720」とか「まるごと10」はデジタルウェイが最近?始めたプランなのでは? たぶん、ひでかさんが入居されたマンションがデジタルウェイを導入したときは、まだ、無かったサービスだと思います。

しかし、このページを見ていて思ったのですが、こちらの「まるごと720」に変更すれば、ひでかさんの悩みはほぼ解決するでしょうね。居住者の負担増を考慮して管理業者は変更を躊躇されているのだとは思いますが。

管理費に関しては、「コミュニケーション不能」状態になっている(^^;)気がしますが・・・。「管理費負担が不合理」と言っているのではないのです。管理費の中に「接続費用」があった場合、ひでかさんの場合は、「10M」であれば、管理費の中に「接続費用」があっても許容できると思います。しかし、実際は事前に知らされていた「10M」でなかったので使用できないにも関わらず、使いもしない「接続費用」を支払うことが理不尽だと思うのです。

それと、管理業者側が責任をある程度感じながらも、理由にならない言い訳を言って「10M」を表示した責任から逃れようとしているのも、強者が弱者を軽くあしらおうとしているようで、嫌なものを感じてます。

書込番号:907822

ナイスクチコミ!0


よっしゃさん

2002/08/25 00:39(1年以上前)

あれ、送信されてしまったのね。(^^;
たぶん、「まるまる720」でなく、「まるごと10」の方をママオペさんは言われているのでしょうね。720時間とかいうのは忘れてください。(^^;

書込番号:907878

ナイスクチコミ!0


よっしゃさん

2002/08/25 00:50(1年以上前)

げっ、リンクも違っている。すみません。
最初に貼ったつもりのリンクは↓
http://japan.langate.co.jp/cost.shtml

書込番号:907912

ナイスクチコミ!0


ママオペさん

2002/08/25 01:14(1年以上前)

先程のページは、こちら↓ですm(_ _)m
http://japan.langate.co.jp/refarence.shtml#Anchor-42934

>なぜなら、電話回線引いてないのです。(権利も持ってない)
このことから、電話回線がなくても、インターネット利用を可能にする為、
デジタルウェイのTVケーブルでインターネットする工事をし、ランゲードで通信(「まるごと10」最大10M提供可能)を提供され、接続提供するプロバイダは管理会社で決める(この場合OCNだった)という事だと思います。
OCNビジネスプランは、あくまでの電話回線での通信です。
自宅から、POIまでを専用線(公共の電話回線とは別に引くダイレクトライン)は、電話線です。
又料金に、通信料と接続料が含まれていますので、ひでかさんが、ランゲージに問い合わせする事は、ありえない。
という解釈をしましたが、いかがでしょうか?

書込番号:907958

ナイスクチコミ!0


よっしゃさん

2002/08/25 02:02(1年以上前)

> OCNビジネスプランは、あくまでの電話回線での通信です。

ん? だから、マンション----POI の間は、現在、電話線でしょ?
以前のスレで「光ファイバーの導入なども提案していく。」と書いてあったのですから。

デジタルウェイは、マンション----POI の間をアンテナ線でつなぐ、とママオペさんは考えておられるのですか??

書込番号:908045

ナイスクチコミ!0


ママオペさん

2002/08/25 02:12(1年以上前)

冬作さんのレスを見ていませんでしたm(_ _)m
私もそのページより探して、貼ったのですが、更新済だった為、512kbpsだったんですね。
という事で「ひでかさんが見るページを間違った」というのは、撤回します(*_ _)。

書込番号:908064

ナイスクチコミ!0


ママオペさん

2002/08/25 02:48(1年以上前)

よっしゃさん、ニアミスでした。
どちらも、建物まで配線され、LAN構築されるものですが、
違いは、POI(NTT基地局)から自宅まで専用線を引く場合、自宅まで電話回線が配線されます。
デジタルウェイは、建物から各自宅まで、TVケーブルを通じて配線され、自宅は電話回線を必要としないと解釈してます。

書込番号:908117

ナイスクチコミ!0


ママオペさん

2002/08/25 03:04(1年以上前)

KDDIの例ですが、専用線イメージ↓がありましたので、http://www.kddi.com/service/business/voice/direct/main.html#zoom
それと
> OCNビジネスプランは、あくまでの電話回線での通信です。
確かに表現が間違ってますね。
自宅から電話線を通じての通信でいいのかな?
               寝れなくなったママオペより

書込番号:908142

ナイスクチコミ!0


よっしゃさん

2002/08/25 03:33(1年以上前)

ママオペさんが言わんとされていることは理解しましたので安心して寝てください(笑)。

んーー、ママオペさんが言われているように希望者だけが利用料を支払うシステムなのかもしれませんね。だと私は最初からおもいっきり思い違いをしていたことに・・・(大汗)。

書込番号:908173

ナイスクチコミ!0


ママオペさん

2002/08/25 07:45(1年以上前)

寝ると起きれなくなるので、ずっと起きてた(笑
良かった〜。質問者不在で、何やってるんだかと思ってしまいましたが、
よっしゃさん、今後もヨロシクですぅヾ(*^。^*)ノ三度目は、勘弁ですか?

書込番号:908308

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2002/08/26 15:52(1年以上前)

ママオペさん
>寝ると起きれなくなるので、ずっと起きてた(笑
ボケ入れようとしたけど、寝てたらツッコミ来ないと思ってやめたけど、やっぱり起きていたのね。(爆)

書込番号:910357

ナイスクチコミ!0


ママオペさん

2002/08/27 01:18(1年以上前)

昨夜は、ゆっくり寝ましたので、今日は寝ずに、二日置きに寝れば、
「かまと婆ちゃん」のように長生きできるかな?バシッ!( ・_・)ノ☆(*_ _)。
ツッコミ&ボケ、大好きなので、お待ちしてます〜(*^-^*)
とびきりのオチもつけなきゃね!生まれてから20年関西育ちです!

書込番号:911244

ナイスクチコミ!0


よっしゃさん

2002/08/27 01:42(1年以上前)

「ツッコミ&ボケ」が始まる前に私が疑問に感じていること書いていいですか?(^^;

HPのプラン例のように「マンション--ocn間をADSLにする」にすれば、少なくと128Kよりは速くなり、負担も軽くてすむ、私は考えているのですが・・・。ADSLにはできない理由でもあるのですかね? っていうか居住者側から要求されてない、ということだろうけど。なんか全体的に不思議な話だった・・・(^^;

書込番号:911300

ナイスクチコミ!0


よっしゃさん

2002/08/27 02:06(1年以上前)

ん? 距離2Kだと安定した速度が出ないからかな?
で、ocnに「帯域確保型」のビジネスocnをすすめられた、って、やっぱり現在はビジネスocnじゃないのか?(爆)
すいません、無粋な話はもうやめます。面白い話を聞かせてください。私はもう寝るので今夜は読めないのが残念です。(^^;

書込番号:911342

ナイスクチコミ!0


ママオペさん

2002/08/27 02:29(1年以上前)

げっ!よっしゃさん、書き逃げだ!しかも二日置きっ!
私は本当に、かまと婆ちゃんになっちゃいます〜...ρ(..、)
マンション広告見るのが大好きな私の見解は、
管理組合があるので、分譲マンションだと思うのですが、
2〜5年前に分譲されたマンションは、こういった電話回線なくてもインターネット出来るものが流行っていました。
今では、超高層マンションでしか見かけない状態(光無線)。
当時は、画期的だったと思いますが、、、今では。
OCNの接続料が高くなると、管理費での負担が大きくなるので、
嫌がる住人(利用していない人)がいるし、逆に変更希望する住人もいる。
一年に一回の管理組合の総会で、そういった事を決定するのは、至難の業ですし、決議出来ないんでしょうね。
インターネットをよく利用する住人は、ひでかさんのように、あきらめて、普通のADSLを利用するのかもしれませんね。

書込番号:911381

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2002/08/27 03:48(1年以上前)

よっしゃさん
>ADSLにはできない理由でもあるのですかね?
最初の方は、ADSLも書いてありますよー。
途中から話題無いのは、仕方ないが、電話回線が無いのと、安定からきているのでは?
それと、マンションとか会社のようなビルは、電話回線を収容されているからADSLにするのを言わないとだめだよー。
ようは、ISDNとか干渉するので、それこそ繋がらないとか遅い原因になります。

ママオペさん、レスどうもです。
>生まれてから20年関西育ちです!
ということは20才ですかー。アイコンがもう1つ若くて良い気がしますが。(笑)
その次が、同じアイコンなんで同じ位と思っていましたが、一回りくらい違いますね。
うーん、おやじアイコンが怖〜い。(爆)
でも、この掲示板ももう2年以上いるので、アイコンはこれに見慣れちゃったかな。

書込番号:911444

ナイスクチコミ!0


ママオペさん

2002/08/27 05:36(1年以上前)

追記
分譲マンションに賃貸で住んでる方は、管理組合の総会にも出れないし、
決議権も貸主にあるので、借主のひでかさんは、弱い立場ですね。

ハタ坊さん、おはようございます!  貫徹じゃないよ。
20年後、転々と引越しているので、その後、?年(内緒)生きてます。
私も、次のアイコンが気になる年齢ではありますが、
あと何年経っても、絶対に次のアイコンには、しないつもりです(*^-゜)v

書込番号:911492

ナイスクチコミ!0


冬作さん

2002/08/27 13:26(1年以上前)

ユーザ・サポート専用ページ
http://support.digitalway.ne.jp/

Digital Way ver.2のホームページが更新されて、上記のリンクが出現しました(@_@;)

☆回線増速サービス実施中 2002/03/21(Thu) ★
2002年1月より回線増速サービスを実施しております。 ADSLへの切換えは原則無料、
工事費・機器費も当社負担です。光ファイバーへの切換えは10万円程度の負担で導入
させて頂いています。月額の管理費用は変わりません。とってもお得ですから是非とも
お申込ください。ただし個人では申込めません。管理組合からのお申込でお願いします。

・・・だそうです。おぃおぃ、ほんとかよ!!
ひでかさんの問い合わせの効果のような気もするが・・???
タイミング良すぎるし・・・でも、もうおそいかな。

なんだかな〜(@_@)

書込番号:911948

ナイスクチコミ!0


ママオペさん

2002/08/27 17:47(1年以上前)

http://support.digitalway.ne.jp/infomation.html
↑の公式なページで、↓の記載を見るとは、・・どこかで見たような?
●通信速度について
期待以上に通信速度が上がらないと言う方に、〜〜〜〜省略〜〜〜〜
ご自身の責任において行って頂きますようお願い致します。
http://www.asahi-net.or.jp/~vj5y-tkur/adj_mtu.html
http://www.ne.jp/asahi/welcome/netland/newpage0800.htm
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/7682/editm

書込番号:912286

ナイスクチコミ!0


冬作さん

2002/08/27 18:41(1年以上前)

>ママオペさん
こんにちは(^0^)これのことでしょうか?
http://japan.langate.co.jp/infomation.shtml

googleでデジタルウェイを検索したときには
ユーザ・サポート専用ページなんて引っかからなかったのに(謎

書込番号:912375

ナイスクチコミ!0


冬作さん

2002/08/27 19:22(1年以上前)

今もう一度googleで検索したら、Digital Wayで352万件も引っかかってた。
50ページまで見てみたけど出てこないですね。見つかるわけないヽ(′Д`)ノ

書込番号:912429

ナイスクチコミ!0


ママオペさん

2002/08/28 15:10(1年以上前)

冬作さん、ごめんね。
>↑の公式なページで、↓の記載を見るとは、・・どこかで見たような?
これって「ネット企業のHPで、RWINやMTUの調整方法を責任を持って載せているのは、あっても、「自己責任で!」と自社でないHPのURLを貼ってたので、ビックリ!しかも、この板でのやりとりそのものだわ。」って意味で書き込みました。
ランゲートのHPをみていると、URLそのものをあちらこちらに貼ってあるので、そのレベル自体にもビックリしました。

書込番号:913800

ナイスクチコミ!0


よっしゃさん

2002/08/29 06:04(1年以上前)

ママオペさん、コメントありがとうございます。

> OCNの接続料が高くなると、管理費での負担が大きくなるので、

いや、ADSLに変更すれば月額費用は安くなると思いますよ。
↓のページ
http://japan.langate.co.jp/cost.shtml

に、「今までは高い初期工事費を負担してもなおOCN回線で月額費用32,000円が必要でした。」と書いてあることから、ひでかさんのマンションでのOCNとの現在の契約は、「OCNエコノミー」である(帯域確保型サービスの「ビジネスOCN」ではなかったですね。)と推測されます。

エコノミーOCN料金、参考HP↓
http://www.ocn.ne.jp/ocnweb/service/eco/budget-e.html

これに対し、ADSLでは8,850円
(再掲、料金に関するHP↓
 http://japan.langate.co.jp/refarence.shtml#Anchor-42934 )

です。だから、料金負担増が理由で反対する住人は出ないと思われます。料金以外のADSL変更が困難な面はハタ坊さんが書いてくれたみたいですが、よくわからなかったので、今回はパスさせていただきます。(^^;

しかし、冬作さんが書かれたコメントとあわせて考えると、ますます、マンションとOCNとの契約はADSLに変更した方がよい、という気になってきますね。ただ、ひでかさんが個人的にADSLを導入後に変更となると、ひでかさんがADSLを導入する際に要した費用がもったいない気がして、冬作さんじゃないけど、なんだかなぁ、と思ってしまいます。

まぁ、デジタルウェイを使ったADSLは、たぶん、利用者が集中する時間帯は速度低下が起こる、と個人的には考えているので、マンションがADSLに変更されても、快適環境重視でひでかさんはADSL個人利用を続ける、という選択肢もあり、とも思いますが。

書込番号:915071

ナイスクチコミ!0


ママオペさん

2002/08/29 14:35(1年以上前)

OCNのエコノミーやビジネスは、このコースのみで接続&通信を提供してくれるものなので、それ以外に何も支払わなくても通信可能なものです。
だから、以前のコースは、エコノミーではないと思います。
又、ランゲートなんぞ利用せず、こういったコース一本で利用する方が、よっぽど良いですね。
専用線にしろ、ランゲートにしろ、アクセス量で速度が変化しますし、
他人同士で共有して使うと色々厄介だなと思いました。
ひでかさんは、BIGLOBE12Mのキャンペーンの申込みしているようですので、少しは安く利用出来るようですし、
ランゲート使わなくて良かったと思える環境になるといいなと思います。

又、ランゲートHPに載っているOCNの接続例の「ADSL試験サービス」は終了しているようです。
ランゲートのHPは、更新状況が悪すぎますね。
http://www.ocn.ne.jp/ocnweb/service/adsl/
現在、いくら支払っているのか、以前はいくらだったか全て不明ですね。

2、3年前では、専用線を引いてLAN構築すると、非常に高かった為、
ランゲートのような会社が活躍できたと思いますが、
現在、低料金で専用線でのLAN構築が利用できるようになった今では、
ランゲートを利用する価値がないような気がします。
この会社の事が詳しく分かるほど、馬鹿げていて無意味に感じております、(*´ο`*)=3
この件については、そろそろ退散したいと思いますm( _ _ )m

書込番号:915513

ナイスクチコミ!0


よっしゃさん

2002/08/30 02:53(1年以上前)

ママオペさんのご希望どおり、このままコミュニケーション不能状態のまま終わりにしようかとも思いましたが、ママオペさんの次の文にはちょっと問題があるようにも感じましたので、敢えて書かせていただきます。m(_ _)m

> この会社の事が詳しく分かるほど、馬鹿げていて無意味に
> 感じております、(*´ο`*)=3

ランゲートは建物内LANを安く構築させる手段を提供する会社です。

総務省と国土交通省が共同で作成した「既存集合住宅に関するIT化工事の実態について」という資料↓
http://www.kantei.go.jp/jp/it/network/dai9/sankou/9sankou1_5.html

を使って言えば、この資料中の赤い斜線で表示した部分が集合住宅内のLANを構築する際の必要経費となります。この資料のケースでは試算350万となってます。これをもっと安くできますよ、というのがランゲート社のセールスポイントですね。

OCNエコノミーは「このコースのみで接続&通信を提供してくれるものなので」と書かれてますが、LAN部分は提供してくれません。もちろん、電話線でつなぐ部分までは提供区分ですが、集合住宅の場合、「分岐」という問題があります。

あ、それと現在のADSL料金は確かに不明でしたね。ただ、こんなものだろう、という意味で書かせてもらいました。

書込番号:916504

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2002/08/30 03:57(1年以上前)

よっしゃさん、どう考えても、ママオペさんが言っておられるように、LANは危険です。
そういうのは、自社ビルとかの会社なら良いんじゃないでしょうか。
マンションなら他人とだし、何かあったら疑われるんじゃないかな。
また、工事もそこそこかかるんじゃないですか。

それこそ、光引けばすむんじゃないかな。

書込番号:916545

ナイスクチコミ!0


よっしゃさん

2002/08/30 04:48(1年以上前)

へ? なんか勘違いしているのでは?
建物内LANが必要かどうかは、全然、論じてないはず。

書込番号:916565

ナイスクチコミ!0


よっしゃさん

2002/08/30 04:59(1年以上前)

あ、ママオペさんの次の文↓
> 現在、低料金で専用線でのLAN構築が利用できるように
> なった今では、
を読み飛ばしてました。(^^;
ランゲートが不要とは私も個人的に思ってます。

#こういう掲示板ではあまり時間をかけたくない、という気持ちもあって正確な書き込みができず、どうしてもコミュニケーション不能状態に陥りやすいのでしょうね。(^^;

書込番号:916569

ナイスクチコミ!0


よっしゃさん

2002/08/30 05:35(1年以上前)

> それこそ、光引けばすむんじゃないかな。

ちなみに「IT会議の資料」には光ファイバを直接、引き込む場合の経費の試算もあります。↓

http://www.kantei.go.jp/jp/it/network/dai9/sankou/9sankou1_3.html

最初から光ファイバを戸別に通してあるマンションはあまり聞かないので、ほとんどの場合、新規に工事することになり大変なお金がかかります。また、工事も他の住民の承認を取らねばなりません(ITに関する工事は住民の過半数、が法務省の見解。)。

書込番号:916589

ナイスクチコミ!0


よっしゃさん

2002/08/30 06:24(1年以上前)

「住民の過半数」は光ファイバを通す空き管路がある場合ですね。
空き管路が無い場合、「特別多数決が必要」となってます。↓
http://www.kantei.go.jp/jp/it/network/dai9/9siryou3.html

「特別多数決」って従前の区分所有法における決議方式??

書込番号:916621

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2002/08/30 09:22(1年以上前)

よっしゃさん、NTTとか見る限り、そんな膨大な金額かかるようには見えませんよ。
光を引くことが、NTTとかのサービスを利用しないで、メーカーとかに工事を依頼した場合じゃないの。
NTTでは、電話回線を利用するとか色々書いてありますけど。

書込番号:916749

ナイスクチコミ!0


よっしゃさん

2002/08/30 17:17(1年以上前)

「電話回線を利用する」というのはHomePNA又はVDSL方式のことですね。
例えばHomePNA方式の場合、HomePNAの親機、子機を設置しますのでNTTに負担がかかり、1ユーザだけの申し込みではたぶん無理で、まとまった申し込みが必要だろうと思います。NTTが赤字覚悟でやる、あるいはユーザが設置費用を負担する、ということになれば話は別でしょうけど。

NTTの工事費ですが、表示料金は光ファイバの敷設工事費までは含まれていないと思います。そもそも、既に光ファイバが建物に通っているかどうか、通っていない場合の通し方、建物の構造等、工事はさまざまな形態になるので一律の料金表示することじたいが無理だと思います。

書込番号:917227

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2002/08/30 17:57(1年以上前)

確かに、マンションタイプなんかはそのようですね。
敷設工事については、電話と同じくモデムの接続まで入っています。
通常、そこはNTTがやります。一般のモデムのようにハイ送付とは行かないようです。

現在、会社で引いていますが、あと10Mbpsから100Mbpsには、また工事が必要になるので最初から100Mbpsでないと損しますよ。
会社では、待つよりいいかということで10Mbpsにしていますけど。

あと、NTT以外でもQTNetとか接続図を確認しましたが、敷設工事費は通常の料金のようです。
引き込み工事自身が、マンションなどの建物に行うことになるので、それについては、管理者様または管理組合様の了解が必要となりますので、お客さまにお取次ぎをお願いいたします。
各戸に光ファイバケーブルを引き込むことといたしますが、引き込みが困難な場合は、LANケーブルによる配線、VDSLによる接続をお願いすることがあります。
と書いてありましたが、どう見ても負担が別途必要とは、思えないですよ。
その下にあるモデムの説明で、負担になるものとして電気代とか、丁寧に書いてあります。

書込番号:917274

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2002/08/30 18:05(1年以上前)

おっと、良い例がありました。
QTNetでは、詳しく書いてある。
マンションタイプで、屋内配線が無い場合24,600円、屋内配線が有る場合11,000円となります。

書込番号:917282

ナイスクチコミ!0


冬作さん

2002/08/30 20:26(1年以上前)

皆さんこんにちは(^0^)新しい情報が入りましたのでお知らせします。

☆ 回線増強切替サービス終了しました。 2002/08/30(Fri) ★
今年3月より進めて参りました光ファイバー(FTTH)(サービス地域外はADSL)への
切替サービスは8月末をもって終了させていただきます。今後回線を増強あるいは
切替をご希望のマンション管理組合の方は個別にご相談ください。

・・・だそうです。敢えて言いたいことはありません。では失礼します。。。。。。

書込番号:917476

ナイスクチコミ!0


よっしゃさん

2002/08/30 20:28(1年以上前)

マンションに空き管があるなど、光ファイバの引き込みが標準的な工事で済む場合は表示の料金で可能なようですね。

集合住宅でFTTH導入を困難にしているのは、料金というより区分所有法だと思います。ただ、FTTHは国策なので、いずれ法改正等が行われ、集合住宅でももっと容易に導入できるようになっていくとは思います。

ところで、ひでかさんの場合は部屋を借りている側なので、貸している人に工事の了解を得る、というステップから始めなければならず、FTTH導入の前途はそんなに簡単なものではない気もしますが。

書込番号:917480

ナイスクチコミ!0


よっしゃさん

2002/08/30 20:39(1年以上前)

あれ? 「屋内配線がある場合」って、マンションタイプは建物内はLANで使用するタイプなのかな?? <QtNET

書込番号:917488

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2002/09/01 04:45(1年以上前)

よっしゃさん、回答が遅くなって申し訳ありません。
QTNetは判りませんが、通常、光ケーブルだと思います。
会社はNTTですが、たぶんそうです。
回線終端装置から、ADSLモデムのようにLANとなります。

また、色々考えましたが、マンションに引き込むのは、家でも同じだとおもいますが、結局、屋内配線が無い場合は、やはりQTNetとか支払いが高い分それでできるということだと思いますが、よっしゃさんの言われているイメージで考えると、根本的に引くのにものすごく費用が掛かりそうなところは、調査時点で却下されるのかも知れませんね。

書込番号:919785

ナイスクチコミ!0


よっしゃさん

2002/09/01 20:17(1年以上前)

> よっしゃさん、回答が遅くなって申し訳ありません。

あ、いえいえそんな。(^^; 別にハタ坊さんに質問したつもりではなく、ふと感じた個人的な疑問を書いただけです。基本的に光配線にするけれど、LAN配線がある場合は、それを使って工事費を安くすることもできますよ、ということなのでしょうね。

却下するのか追加工事費をものすご〜く請求するのか大赤字で工事するのかは知りませんが、たぶん、新規顧客獲得のために、全体的に工事は大出血サービスで行っているのでしょうね。確か、以前にも「NTT潰すには光の工事を大量に申し込めってか」みたいな書き込みもあったようね。(^^;

書込番号:920961

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2002/09/02 02:44(1年以上前)

よっしゃさん、良い記事がありました。
前編、中編、後編とあります。
後編には、管理組合とかが無料で導入できるのも珍しくなくなった。と書いてあるようです。
参考に(私も)なりそうなのではっときまーす。
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/0329/p18x.htm

書込番号:921524

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ケーブルTV」のクチコミ掲示板に
ケーブルTVを新規書き込みケーブルTVをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(プロバイダ)