ケーブルTV クチコミ掲示板

 >  > ケーブルTV
クチコミ掲示板 > プロバイダ > ケーブルTV

ケーブルTV のクチコミ掲示板

(2766件)
RSS

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ケーブルTV」のクチコミ掲示板に
ケーブルTVを新規書き込みケーブルTVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

早いほうですか?

2008/12/10 03:23(1年以上前)


ケーブルTV

スレ主 koji13さん
クチコミ投稿数:1件

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2008/12/10 03:17:07
回線タイプ:宇都宮CATV
回線名称:CATVネット 30Mb/s ベストエフォート
プロバイダ:宇都宮CATV
下り速度:25.2M(25,224,873 bps)
上り速度:1.8M(1,786,847 bps)

速度は出ているほうですか?

書込番号:8760996

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2008/12/10 08:59(1年以上前)

速い方ではないですか。

書込番号:8761453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/10 09:23(1年以上前)

契約速度の70%が出ていたらとても良い回線です。

書込番号:8761539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ録画

2008/11/30 18:56(1年以上前)


ケーブルTV

クチコミ投稿数:32件

デシタルのケーブルTV(J:COM)は、DVD録画には対応して
いるけど、ブルーレイ録画には対応していないとのことですが、どう
いうことでしょうか。そりゃま、ダメなものはダメなのでしょうが...、

例えば、ケーブルTV(デジタル)を一旦ブルーレイレコーダーの
HDDに録画しておいたものを、後からDVDにコピー(またはムーブ)
するのと、ブルーレイディスクにコピーするのと、どう違うのでしょ
うか。


書込番号:8713691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信53

お気に入りに追加

標準

光ファイバーと160M

2008/10/01 00:53(1年以上前)


ケーブルTV

クチコミ投稿数:32件

JCOMのデジタル化と、インターネットの脱ADSLを考えています。
色々な組合せが考えられるのですが、どんな組合せが最もコストパフォーマンスが良いでしょうか。
例えば、
1.全部JCOM方式(JCOMデジタル+JCOMフォン+160M)
2.デジタル化と脱ADSLは分けて考える方式 その1
  (JCOMデジタル+JCOMフォン+光ファイバ)
3.デジタル化と脱ADSLは分けて考える方式 その2
  (JCOMデジタル+光フォン+光ファイバ)

書込番号:8438131

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に33件の返信があります。


moyu258さん
クチコミ投稿数:4件

2008/11/02 22:11(1年以上前)

携帯がAUなら光ONEが良いかもしれませんね

ほとんど決まりかけていたのに

横から口を出してすいませんでした。

良いデジタルライフを送れる事を願っております。

書込番号:8587720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/11/03 00:24(1年以上前)

恐れ入ります。

私も、先にJ−COMありきで光TVはまるで考えていなかったため、何かと
勉強になりました。確かに光は、コストでは幾分安そうですし、スカパー
であればコンテンツもさほど見劣りしないようです。また、複数のTV接続が
可能(J−COMはTV1台ごとにSTBが必要)というのも、2世帯家族の
我家には魅力です。

ただ、フレッツTVは始まったばかりのサービスなので、画質やサービス内容
など、これからも改良が進んでいくものと思われ、いよいよとなれば、光TV
への乗換えも視野に入れ、今後の動向に注目して行きたいと思います。



書込番号:8588509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2008/11/03 10:00(1年以上前)

そうですね。
光TVは、まだ始まったばかりなので、エリアがくまなく広がったところでのユーザー数の増加に比例し、全体品質を見極めてからでも遅くないと思います。また、レスポンスの悪さもユーザからのフィードバックによって改善されるものと思っています。

見極めの一つの時期として、アナログ放送が終わる2011年7月〜9月ですかね。この頃にはエリアも十分に広がっているはずでしょうから、切り替えるタイミング時期の判断材料になると言えるでしょう。

それを脅威と感じるJ:Comが、今後数年間、何ら施策を打ってこない場合、見限る判断材料にもなるでしょう。

書込番号:8589626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/11/03 11:20(1年以上前)

くるくるCさん、いつもながら、バックアップありがとうございます。

色々な方々のご助言のおかげで、我家のデジタルTVも光ネットもだいぶ
腹が決まってきました。



書込番号:8589918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/03 12:50(1年以上前)

なかなか興味深い話なので、ちょっと補足。

> ただ、フレッツTVは始まったばかりのサービスなので、画質やサービス内容
> など、これからも改良が進んでいくものと思われ、いよいよとなれば、光TV
> への乗換えも視野に入れ、今後の動向に注目して行きたいと思います。
画質に関してはフレッツTVは地デジ画質なので、アンテナでも光でも画質は変わりません。
画質はテレビによります。またテレビ側に地デジチューナーがないと見れません。
戸建であればメインの分配器に入れてあげれば家全部の地デジ対策ができるのが利点ですね。
多チャンネルが必要なければ安価でできるのもメリットですね。
(すでにインターネットを光で利用している場合ですが…)

あと光TV(ひかりTV)とフレッツTVは全くの別モノです。
ひかりTVは前の4thメディアと言われていた、IP経由の映像サービスです。
何年か前に使って見ましたが、レスポンスは激悪でしたが…
ケーブルに比べたら多チャンネルは安いかな?画質などは…ですが。

ケーブルTVの利点は地デジチューナーが不要な点と、すでに利用中であればSTBの交換で
工事が不要な点ですかね。多チャンネルを見る方ならケーブルで良さそうですが…
デメリットはSTBがテレビの台数分必要=月々高い、くらいですかね。

地域によって提供されているサービスも限られていたり、なにがベストかなかなか難しいですね。
他にも現在引いてある同軸ケーブルが地デジ対応じゃないと、張り替える必要があったり、
ブースターが必要だったりするので、条件によっては結構コストかかる場合もあります。

書込番号:8590217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/11/03 18:44(1年以上前)

SkylineR32さん、ありがとうございます。

光TVとフレッツTVの違いについては、moyu258さんんとのやり取りの中で、
色々調べてみて、なんとなく認識してました。地デジを光でという場合は、
光TVではなくフレッツTVになるという事ですかね。

ただ、そうですか、光には地デジ対応TVが必要ですか。これは、もう、
まだ使えるアナログTVしか持ってない我家にとっては致命的です。
私の予想では、ちょうどアナログ放送が終わる頃に今のTVの調子が悪くなる
(はず)なのと、母が自室で見ているTVにはSTBをつけていないので、
これについては、光でもケーブルでも地デジ対応にせざるを得なくなります。
従って、その頃が、もう一度、光かケーブルかを見直す良い機会なのかなと
思ってます。



書込番号:8591488

ナイスクチコミ!0


moyu258さん
クチコミ投稿数:4件

2008/11/04 02:21(1年以上前)

くるくるCさんのJ:comの今後の施策について

私のあくまでも個人的な推測ですが

J:COMは今後ケーブル事業は現状維持

電波障害地区の公共的分野にとどまり

ビジネスモデルを子会社のジュピターTV(ディスカバリー等の放映権を持ってる会社)

の放映権とJ:COMユーザーの視聴率を完璧に把握できるところから

ケーブルTVでのCM放送権に移行するんではないのかと

個人的には思います。

なので新サービス中々期待できなんじゃないかな??

どうですかね??

書込番号:8593851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/04 22:14(1年以上前)

> ただ、そうですか、光には地デジ対応TVが必要ですか。これは、もう、
> まだ使えるアナログTVしか持ってない我家にとっては致命的です。

誤解させてすいません。フレッツTVは地上アナログも入ってるので、
地デジチューナーがなくてもアナログテレビは2011年まで見れます。

書込番号:8596981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/11/05 00:24(1年以上前)

ありがとうございます。

いずれにせよ、フレッツTVと契約しても、アナログの受像機ではアナログ
の地上波しか見れないということですよね。それだと、わざわざフレッツTV
にする意味がありません。将来的には、光かケーブルかの選択を迫られるに
しても、やはり、当面(2011年まで)はケーブルですかね。

書込番号:8597924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2008/11/06 11:00(1年以上前)

moyu258さん詳しい情報ありがとうございます。
今後のJ:COMは、公共放送という役割になるんですね。
にしても、J:COMは元々地域のCATVの集合体なので、今後、財政体力の弱い地域会社は、自治体の公金をアテにしなくてはならないでしょうね。その自治体も財政は火の車だし一体どうなる事やら…

あとは、独自で広告収入を獲得するしかないんですね。しかし、今後伸びるであろう数千万の光ネットワークと数百万規模では、広告を出稿する側もどちらを選択するのか自ずと答えが出そうですね。

書込番号:8603255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/11/08 23:24(1年以上前)

まあ、確かに光ファイバの情報通信媒体としての能力を考えたら、
将来性は光の方がやっぱり上ってことですかね。

それでも最近、うちの近隣では、J:COMショップが2件ほど
立て続けにオープンして、なかなか元気そうな感じがしてたんですけど。



書込番号:8614897

ナイスクチコミ!0


globalityさん
クチコミ投稿数:2件

2008/11/12 02:26(1年以上前)

私が思うに首都圏地域と大阪近郊でのサービス開始がなされている
NGNサービスのNTTフレッツ 光ネクストを待ってはいかがでしょうか?
なぜなら
品質確保技術の「QoS」があるからです
この技術はいろんなサービスにあった
速度の提供のために今まで通りのベストエフォートクラスにくわえ
「QoS」という送受信されるデーターに合わせて
速度を安定させて送受信する技術が
整っていることにより
ここぞというときにしっかり速度を出してくれる
さらに回線ごとに発信者に固有のIDを割り振り
なりすましや不正アクセスを確認すると
そのブロックしセキュリティでも安心度が高く
さらにNTTが大きなトラブルを起こした
ひかり電話の経験をもとに
フレッツ回線内でも広域なネットワークを活用し
もしも一か所で異常が発生した場合でも
別のネットワークを使い安定したサービスが提供され
災害時もこのシステムにより重要な回線の
保全をもとに災害対策を円滑に進めるような技術などが
確保されているため
昔あった大規模かつ長期的な回線の停止は
減少するのではないのでしょうか

実際に使っていますが私自身PCの異常やネットワークの異常(家および外)
そしてここぞというときの速度向上・安定は大変
使っていて体感しています
実際に家の中もネットワーク化されることになって
オーディオもPCもモバイルも電化製品もさまざまのものが
NGNの恩恵を受けていますよ
ぜひ待ってはいかがでしょうか?

ちなみにサービス提供拡大地域の予定は
下のアドレスから確認してみてください
http://www.ntt-east.co.jp/aboutus/topics/20081015.html

書込番号:8629306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/11/14 00:31(1年以上前)

globalityさん、ギガ得、フレッツTVときて、その次は文字通りフレッツ光
ネクストですか。以前に、moyu258さんがおっしゃっていた奴ですね。どうも、
私のIT知識は半年ほど遅れているようで、次から次と新しいサービスが登場
してきてるんですね。

幹線の速度は1ギガ程度らしいですが、NTT版ギガ得で、セキュリティと信頼の
NGNというのが売りということでしょうか。ユーザー側では100M程度になる
とかどこかで見たような気がしますが、信頼性に関しては、例えば、どんな時
でも100Mが常に補償されているということですかね。料金的にはどんなもの
なのでしょうか。

また、私の近所では、今月からサービスが始まったばかりで、最寄の量販店の
BBコーナーでも、まだ看板すら出てませんでした。これについては、ギガ得
の2年縛りが終わり、また光ネクストの実績とその評判が固まったあたりで、
じっくり考えようと思います。


書込番号:8637402

ナイスクチコミ!0


globalityさん
クチコミ投稿数:2件

2008/11/14 04:01(1年以上前)

まず
速度についてですが
Qosは単純に普通の人が言う
速度が速いという意味ではけしてとらないでください
なぜならインターネットのデーターの中でも
形式(プロトコル)があり
その中にも優先するべき
形式に関して品質保証が適応されます
例にすれば
優先度の低い形式が回線容量の
100%を占めて送受信されていたら
優先するべき形式が送受信できません
しかし
この品質保証では
優先すべき形式は優先して送受信されます
そのため全体的には上がりませんが
優先度の高い送受信は
その時の状況に合わせて送受信されますから
そういう意味合いからは速度は上がっています
その点は注意してください
例としてSSLなどの形式に適応されます
回線の速度についてですが
局から宅内引き込み装置までは1G
引き込み装置から先の機器は100Mです
光ファイバーの場合の速度の損失についてですが
局と宅内までの間に
川や鉄道や鉄橋(橋)
そして大通りがあると
その間で損失が発生しますが
ADSLに比べれば損失は少ないです
最後に料金ですが
NTTとプロバイダの料金を
別々に支払いの場合より
NTTとプロバイダの合算の
プロバイダパックをつかうと
別々に払った時よりも
安くなるに加えプロバイダごとに割引も追加されてきます
このプロバイダパックの中でも
ぷららが一番いいと思います
速度面として
プロバイダの命となる
バックボーンが国内のプロバイダ業者の中でも
大変規模が大きくさらにNTTのグループでもあるため
自社持ちのバックボーン以外にも共有利用しているため
回線トラブル時も強いですよ
そのほかにもサービス面も人気度が高いうえ
サポート面も大変質がいいですよ
そして肝心のセキュリティは
ウィニー完全遮断をしています
私自身いままでさまざまなプロバイダを利用していますが
高度な問題でも対処が早く
速度面でも日本のプロバイダの中でもよく
利用が少なそうなサービスまで提供されていて
すごく質の高い会社ですよ
しかし料金はパックの中でも安いのです
料金と質を考えればすごくお得な会社ですよ

書込番号:8637836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/11/15 18:26(1年以上前)

globalityさん、Qosとやらの理屈は私ごときには良くわかりませんが、
実質速度はどうあれ、体感速度は結構安定しているんでしょうね。

ただ、ギガ得の100M超えという速度も(ケーブルやLANポートに
多少の投資が必要みたいですが)体験してみたいという気持ちも今は
あります。スピードテストのクチコミではそろそろ600M(!)
なんていうカキコミも目にしました。


書込番号:8644337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/11/24 12:46(1年以上前)

昨日、ギガ得開通しました。皆さんからのアドバイスや情報のおかげで
自分なりに腹が決まり、開通に踏みきったものです。

1000Base対応のLANボードを増設したり、MTU、Rwin調整など経て、下記
となっています。まだ、あちこちいじくれば、もう少し伸びる余地がある
かもですが我家のPC(93年夏モデルのデスクトップ)では、ここらあたり
で良しとすべきでしょうか(スピードアップについて、よろしければ、
アドバイス下さい)。

なお、以前のADSLが10Mbps前後だったので、30倍近いスピードアップに
なります。映像のダウンロードやページの表示速度はこれまでの「だらだら」
「パタパタ」から「パッ」という感じになり、さすが光という部分が随所
に感じられます。

ただ、その一方で、例えば、ページの切り替え時、その「パッ」というの
が始まるまでの間(ま)みたいなのは、サーバー速度に依存しているのか、
以前とあまり変わらず、全体的な体感速度としては、感動的な速さという
ほどではありません。今のところは、数値上の速度が速くなったという
ことで、多少、自己満足しているといったところです。

=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:au ひかりoneホーム ギガ得プラン
プロバイダ:So-net
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:259.9Mbps (32.49MByte/sec) 測定品質:96.7
上り回線
 速度:293.1Mbps (36.63MByte/sec) 測定品質:96.2
測定者ホスト:**************.ppp-bb.dion.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2008/11/24(Mon) 8:31
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================

書込番号:8683837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/12/02 00:50(1年以上前)

本日、ひかりOneからひかりギガ得に変更し、みなさんからのHPアドやGooスピードで測定しましたが、MaX 98Mでした。はっきり言って納得できません。100BASE-TXの時は、Max 80Mでしたが、1Gでこの差しか出ないのは、がっかりです。月の支払は下がりますが、驚く程差がなかっとことにガッカリしました。(切換えで1か月も待ちました)
ちなみに、ケーブルはカテゴリ 5Eを使用しました。極端な話し、ケーブルをカテゴリ7の
高級ケーブルに変えると早くなるものなんでしょうか?(住まいは東京23区)
どうにかして、早くしたいです。物に本に300〜400Mは出ると書いていました。

書込番号:8720811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/12/02 15:43(1年以上前)

buenosdiasさん、なぜ、私のスレに書き込まれたのかわかりませんが、
これも何かのご縁ですので、私のつたない経験から申し上げると、
一番の原因としては、測定サイトが適切でない可能性があります。
一般の測定サイトは100Mが測定限界になっており、ギガ得の測定
には不向きです。100M以上のスピード測定は、例えば、
http://netspeed.studio-radish.com/が有名で、一度、こちらで測定
されることをお勧めします。100BASEで既に80M出ており、
1000BASEで100M近い値が得られているということでしたら、
実際はもっと速くて、単にサイトの測定限界が表示されているだけと
いう可能性が大と思います。

また、「100BASEのときは...」ということは、PCはXPでしょうか。
これまでも光ONEをご利用であったということですので、Rwinなどは
調整済でしたら問題はないと思いますが、ADSLご利用時のままという
ことであれば、一度、調整してみる価値はあると思います。私の場合、
この調整により、最大で200Mほどスピードがプラスになりました。

まだ、諦めるのは早いかもです。

書込番号:8722884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/12/02 20:49(1年以上前)

フットフォルトさん ご支援ありがとうございます。
フットフォルトさんに返信してしまい、誠にすみません。当方
初めてこのクチコミに参加あせて頂いたため、操作方法があまり
判らず、ご迷惑をお掛けしました。
ご支援頂いた内容、大変参考になりました。
誠にありがとうございます。

書込番号:8724109

ナイスクチコミ!0


ちろださん
クチコミ投稿数:14件

2008/12/23 06:37(1年以上前)

http://kakaku.com/bb/speed_end.asp?upstr
eam=11192715&downstream=29220221&
;MeasureDate=081223054345&Prefecture
CD=23&SpeedLineTypeCD=2&SpeedLin
eCD=2110&SpeedProviderCD=47&Tran
sLoss=&TransDist=

で測ったんですが
下り29
上り11
コミファ300メガです なんでこんなにおそいんですかね

書込番号:8826184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

J;COMの解約について

2008/09/24 16:07(1年以上前)


ケーブルTV

大阪市北区に在住のものです。
以前住んでいたマンションにCATVが引かれていて、J:COMのスタンダードプラスに加入していたんですが、一昨年現在の一軒家に引っ越したので、特に必要と感じていなかったケーブルを解約しようと連絡したら、一戸建てに引っ越しの場合は無料で引き込み工事が出来るので契約を続行しませんか?とのことで、それならと契約を続けることにしました。
その後、某鉄道会社が自社ビル建設の影響で一帯が電波障害地域になるため、その会社負担で全戸にCATVを引くことになったが、お宅は既に引かれているので問題ありませんね。と言うことでした。
私も、自分とはあまり関係がないと思って詳しくは聞かなかったんですが、この度インターネットと電話をCATVに一本化しようと思って色々調べたら、どうも性能、評判とも著しく悪く、この際フレッツかEOにしようかと思っているところです。
そこで、J:COMを解約したいと思っているのですが、鉄道会社があたりに設置する前に引いていた私の所は、ケーブルごと撤去されるのでしょうか?障害無くテレビを観るためには新たに再送信契約をしなくてはいけないのでしょうか?その際、馬鹿馬鹿しい工事費や契約料を請求されるのでしょうか?きちんと確かめていないのですが、件の理由で周りの家は使用料を鉄道会社が負担し、無料だと思うのですが、私は単独で回線使用料を支払わなければ行けないのでしょうか?
直接J:COMに尋ねろと言われるかも知れませんが、色々なクチコミを見た結果、まともに正しいことを教えてくれる会社ではなさそうで、払わなくても良いお金を払わされそうなので、また、電話でのやりとりで嫌な思いをさせられるのもいやなのでこちらに質問させて頂きました。
お詳しい方、どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:8405279

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2008/09/26 09:39(1年以上前)

私の読解力がないのかわかりませんが、
>鉄道会社があたりに設置する前に引いていた私の所は、ケーブルごと撤去されるのでしょうか?
何処のケーブルのことですか?光ファイバー系のケーブルですか?他社の敷設したケーブルを勝手に撤去することはないと思いますが。それにそのようなことは、ここで聞くことではなく、eoやNTT西日本に聞くこと筋でしょう。間違っています。

ジェットペンギンさんの想いを要約すると
【現状】
・テレビ/電話/ネット → J:COM
【将来】
・テレビは無料のJ:COM
・ネットと電話は、有料でもいいからeoやNTT西日本

ネットと電話を解約しても工事が必要ですので、撤去工事費が必要になります。電波障害と何ら関係ありません。テレビ契約をそのままにするならば、ケーブル撤去はありません。工事費も再契約も不要です。

>直接J:COMに尋ねろと言われるかも知れませんが、色々なクチコミを見た結果、まともに正しいことを教えてくれる会社ではなさそう
それは、各地域の特性によります。また、その地域によっても社員の個性にもよります。ここの掲示板では、ネガティブな情報しかありません。ポジティブな情報は、ほとんどありません。だから、ジェットペンギンさんには、そのように見えるのかも知れません。一度、J:COMに問い合わせた方が良いでしょう。

嘘や誤魔化し、偽りがあれば、お近くの総務省・近畿総合通信局へ通報、又は相談してください。
http://www.ktab.go.jp/intro/guide/soshiki/index.html

放送部−有線放送課 06-6942-8571まで。

書込番号:8414065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/26 13:23(1年以上前)

私も同じことを書こうかと思ってましたが,くるくるCさんは少し勘違いされているようなので補足しておきます。

JCOMは元々CA"TV"の会社であり,TVは有料(多分。アナログは無料の地域もあるかもしれない),ケーブルとはJCOMのケーブルです。
CATVは特に上りのノイズに敏感なので,解約したらケーブルは撤去の可能性が高いでしょう。
そして(JCOMに非がなく)自己都合で解約するのなら,解約料や撤去工事費用の支払いは避けられないでしょう。

尚,鉄道会社のビルの影響でCATVが見れなくなったのなら,撤去費用などは鉄道会社に肩代わりしてもらうこともできたでしょうが,今の場合は関係ないですね。
ビルの影響は"電波"に出ますから,アンテナを立ててTVを見ることは困難でしょう。
(だから鉄道会社がCATVを引いてくれる。但しそのCATVもJCOMでしょうけど。)
しかし光を引くなら,フレッツなら「スカパー光」,eoなら「co光テレビ」を契約すればTVも見れます。
http://www.opticast.jp/guide/index.html#homeLink
http://eonet.jp/home/tv/

元々JCOMは各地のCATV会社を統合して大きくなったので,性能は元の地域CATV会社に大きく依存すると思います。
評判の悪い営業員はどこにでもいますが。
ジェットペンギンさんのJCOMの「今の」状況はどうでしょうか。
現状で問題なければ,そして問合せたときの対応に問題がなければ,JCOMを続けることも選択肢に残しておく意味は充分あるかと思います。
対応が悪ければ,くるくるCさんのお勧めに従うまでです。

書込番号:8414777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2008/09/26 13:24(1年以上前)

くるくるCさん、返信ありがとうございます。言葉足らずの質問で申し訳ありません。
私の現状は、
テレビのみ=J:COM(STB契約)
電話=NTT
ネット=Yahoo!
です。
これの電話とネットをどこかの光回線で一本化して、J:COMのSTBを解約して、J:COMとは何も契約していない状態にしたいと思っているのですが、そうするとCATVのケーブルも撤去されるのかなあという疑問があります。
うちの地域は先の質問にも書いたように電波障害地域で、障害の元になっている電鉄会社が一斉にCATVを引いたのですが、私は既に引いていたので個人契約なのです。他の家はその電鉄会社がまとめてJ:COMと契約しているのですが、私は解約後、その恩恵には浴せないのかなあと思い質問させて頂きました。
また、J:COMの対応ですが、何度か色々な件で電話したことがありますが総じて横柄な態度でした。少なくともこちらの身になって答えて貰っている気はしませんでした。
リモコンが故障した時など、幾ら電話しても繋がらず、やっと繋がったと思ったら、業務時間が過ぎたのでかけ直すようにガイダンスが流れる始末。
あまりに腹が立ったのですぐにサポートセンターに「こういう対応なら解約したいと思う」とメールしたら、すぐに電話がかかってきて、一転して平謝りで「直ちに新しいものを送ります」と言って送ってきました。
このような会社なのであまり信用できないというのが正直なところです。これも解約したいと思う大きな理由です。
ですが、やはりJ:COMに質問した方が良いですよね。
ややこしい質問で申し訳ありませんでした。

書込番号:8414780

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/09/26 13:35(1年以上前)

Jcomさんで嫌な思いをされたのですね。

ということであれば、まずはその電鉄会社さんに相談してみてはいかがですか?
もともと引いてあった自己負担の有線テレビに関して、多少の月々の負担とか、
敷設費用相当を補償として支払っていただいて今の有線テレビを続ける方法も
あるでしょうし、新たに他の家と同じようにしていただけるように交渉する
という方法もあります。あるいは、それらを相手方(電鉄会社さん)に選んで
いただくということになるかもしれません。

どうも、拝読している範囲では、当事者は電鉄会社さんのような気がします。
それと、Jcomさんへの長年の怨念が混ざって話が複雑になっているように
思いました。

書込番号:8414818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/09/26 13:46(1年以上前)

都市伝説さん、ご丁寧な返信、ありがとうございました。
やはり解約後にケーブルは撤去されますか。STBの解約料は覚悟していますが、「電波障害地域」と言うことで、回線は確保したいと思っています。電波障害で地上波まで観られなくなるのはつらいです。
こういうケースでは例の鉄道会社に補償して貰うことも難しいでしょうか?
また「鉄道会社に直接訊け」って言われそうですね(^^;)。

書込番号:8414851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/09/26 13:54(1年以上前)

quagetoraさん、ありがとうございます。
正にご指摘の通りの精神状態です(^^)。
ちょっと冷静になってみます。
それから電鉄会社なり、J;COMなりに問い合わせてみることにします。

書込番号:8414876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2008/09/27 09:46(1年以上前)

状況が飲み込めました。
私も過去にネットと電話で契約していましたが、解約撤去をしたとき「将来テレビで再契約するかも知れない。」と言うことでケーブルを残してもらっています。

なので、そのような旨を伝えればケーブル撤去されることはありません。


追加の書き込みを読む限りジェットペンギンさんにとっては良くない印象をお持ちですね。それを理由に、撤去工事費を無料にするには説得力が弱いと思います。けれども、もともと電鉄会社さんがJ:COMと契約されていることですから、電鉄会社を経由して解約を申し出てみてはどうでしょうか?

ただ、難視聴地域で今までJ:COMが視聴料を電鉄会社が肩代わりしてましたが、他社からの視聴する場合の無料については、電鉄会社との交渉が必要になります。相手を説得させるためにはそれなりの書面(証拠)が必要になります。

書込番号:8418779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/09/27 23:02(1年以上前)

くるくるCさん、再三のアドバイス、ありがとうございます。
少し時間をおいて考え直そうと思っていた矢先に、さきほど「光ブロードコム」とか言う業者から営業電話がかかってきました。この間からこの手の営業電話が多いです。何か焦っているんですかね?
ともかく少し冷静に考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:8422271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

160Mの設定

2008/09/19 00:44(1年以上前)


ケーブルTV

クチコミ投稿数:105件

12Mコースから160Mコースに変更して必要なLANカードとLANケーブルの1000BASE-T対応のも揃えたのですが設定方法が分からないので遅いんです。
設定方法を教えて下さい。

書込番号:8374127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2008/09/19 08:31(1年以上前)

こんにちは。

遅いとのことですが、どれくらいの速度が出ているのでしょうか?

お使いのOSが分からないので、参考になるか分かりませんが。

J-COMのHPの加入者サポートから@nethome提供ツールへ行くと、160Mコース用
ブロードバンド最適化ツールがありますので、それをダウンロードして
インストールされればRWINの値が変更できます。
設定するRWIN値は、最適化設定をするに参考値が出ていますので、
計測しながら、最適値を探されては良いのでは。

ちなみに、Windowsの場合、XPのサービスパック2か3に対応しています。
VISTAは対応しておりませんので、お気をつけて下さい。

蛇足ですが、モデムのLEDは1000BASEになっていますよね。私の場合は、
青色になっていますが、モデムにより色が違うかもしれないので、
取扱説明書で確認してみてください。

書込番号:8374939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2008/09/19 20:24(1年以上前)

ありがとうございます!
7Mbpsしか出なかったのが100Mbpsを超えるようになりました。
でもあまり体感速度は変わらないような気が、、、

書込番号:8377383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/09/19 23:41(1年以上前)

速度向上とのこと、良かったですね。

これは、受け売りなのですが通常のページ閲覧では、あまり体感できないみたいですよ。
大きなファイルや動画をダウンロードする時に差が出るそうです。

私も100Mを超えていましたが、無線LANを導入したため80M程度になりました。
でも、体感的には遅くなったとは感じませんでした。

あと、いくら回線速度が速くても、お使いのパソコンのスペック(CPU、メモリ
搭載量)が低いのであれば、それがネックになってしまいます。

書込番号:8378736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2008/09/21 00:53(1年以上前)

色々とありがとうございました。

書込番号:8384981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 JCOM in my roomなんですが・・・

2008/09/08 09:50(1年以上前)


ケーブルTV

スレ主 NGYさん
クチコミ投稿数:2件

今度引っ越すマンションがJCOM in my room対応です。
これって契約してインターネットができるようになるまでどれくらい時間がかかりますか?

書込番号:8317512

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1078件Goodアンサー獲得:15件

2008/09/08 20:00(1年以上前)

ここで聞くよりJCOMに聞いたら?

書込番号:8319460

ナイスクチコミ!0


スレ主 NGYさん
クチコミ投稿数:2件

2008/09/14 22:17(1年以上前)

電話できない環境だったのでここで聞いたのですが、意味なかったですね。
ありがとうございました^^

書込番号:8350637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1078件Goodアンサー獲得:15件

2008/09/14 22:49(1年以上前)

一応JCOMていっても色々支店や時期によっても違う

ここで聞いても誰も答えられない

>電話できない環境

てどんな?ただ自分で調べるのが面倒だから聞いただけじゃ

┐( -"-)┌ ヤレヤレ

書込番号:8350867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/09/16 07:46(1年以上前)

最近、J:COMに加入したものです。

J:COMといっても、各地のケーブル会社を合併・吸収しているみたいなので、地域によって違いがあると思います。

参考までに私の場合、申し込みから工事まで1週間程度でした。営業に「早いですねぇ」と言ったらこれでも遅い方です。と言われました。

J:COM IN MY ROOMが何かは分からないのですが、既に部屋までケーブルが引き込まれているなら、工事担当者の日程さえ合えばもっと早いかもしれません。

工事時間ですが2時間程度で終わります。これも、私の家は一戸建てなので、ケーブルの敷設とかの時間が大半でしたから、もっと短いかもしれませんね。 

書込番号:8358324

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ケーブルTV」のクチコミ掲示板に
ケーブルTVを新規書き込みケーブルTVをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(プロバイダ)