ケーブルTV クチコミ掲示板

 >  > ケーブルTV
クチコミ掲示板 > プロバイダ > ケーブルTV

ケーブルTV のクチコミ掲示板

(2766件)
RSS

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ケーブルTV」のクチコミ掲示板に
ケーブルTVを新規書き込みケーブルTVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

早いほうですか?

2008/12/10 03:23(1年以上前)


ケーブルTV

スレ主 koji13さん
クチコミ投稿数:1件

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2008/12/10 03:17:07
回線タイプ:宇都宮CATV
回線名称:CATVネット 30Mb/s ベストエフォート
プロバイダ:宇都宮CATV
下り速度:25.2M(25,224,873 bps)
上り速度:1.8M(1,786,847 bps)

速度は出ているほうですか?

書込番号:8760996

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2008/12/10 08:59(1年以上前)

速い方ではないですか。

書込番号:8761453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/10 09:23(1年以上前)

契約速度の70%が出ていたらとても良い回線です。

書込番号:8761539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ録画

2008/11/30 18:56(1年以上前)


ケーブルTV

クチコミ投稿数:32件

デシタルのケーブルTV(J:COM)は、DVD録画には対応して
いるけど、ブルーレイ録画には対応していないとのことですが、どう
いうことでしょうか。そりゃま、ダメなものはダメなのでしょうが...、

例えば、ケーブルTV(デジタル)を一旦ブルーレイレコーダーの
HDDに録画しておいたものを、後からDVDにコピー(またはムーブ)
するのと、ブルーレイディスクにコピーするのと、どう違うのでしょ
うか。


書込番号:8713691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信53

お気に入りに追加

標準

光ファイバーと160M

2008/10/01 00:53(1年以上前)


ケーブルTV

クチコミ投稿数:32件

JCOMのデジタル化と、インターネットの脱ADSLを考えています。
色々な組合せが考えられるのですが、どんな組合せが最もコストパフォーマンスが良いでしょうか。
例えば、
1.全部JCOM方式(JCOMデジタル+JCOMフォン+160M)
2.デジタル化と脱ADSLは分けて考える方式 その1
  (JCOMデジタル+JCOMフォン+光ファイバ)
3.デジタル化と脱ADSLは分けて考える方式 その2
  (JCOMデジタル+光フォン+光ファイバ)

書込番号:8438131

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2008/10/01 08:51(1年以上前)

住んでいる地域が関西ならeoも選択肢の一つです。
コストを優先にするかリスクを優先にするか…
これも検討事項の一つになります。
何故なら、契約を1本にまとめてしまった場合、何かしらの故障や停電で不通になってしまうと全てがアウトになります。
各会社も万全の体制を取っていることでしょうが、絶対大丈夫という保障はありません。復旧までの間何も使えなくなります。

個人的には2か3が良いのではないでしょうか?

書込番号:8438912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/10/01 23:22(1年以上前)

くるくるCさん、なるほど、リスクについてはあまり考えてませんでした。
一考の余地ありですね。

ただ、逆に言えば、コスト的には、やはり、全部JCOM方式に多少の分が
あるということですかね。それと、ベストエフォートとはいえ、160M
という数値の実力値とか信頼性・安定性とかは光と比べてどうなんでしょうか。

ちなみに、私は関東在住です。

書込番号:8442034

ナイスクチコミ!0


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件

2008/10/02 07:50(1年以上前)

最近JCOM 160Mにしましたが、半分の80Mすらでたことはありません、回線状況にもよるのでしょうが。

書込番号:8443229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2008/10/02 21:18(1年以上前)

nomi0112さん、そうですか。光でさえ100Mだって言うときに、
160Mという値になんとなく「どうせそんなにでる訳はないだろうな」
という漠然とした不信感は感じてたんですけど。120とか140M位でたと
いう話もあまり聞きませんが、実際のところはどうなんでしょうね。
・・・という話をしている間に、光の方で「ギガ得」なんてのもでてきました。
もう少し、そちらの評判が出回って来るのを待ってからでも遅くないですかね。

書込番号:8445586

ナイスクチコミ!0


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件

2008/10/02 21:26(1年以上前)

XP SP2ですので最適化ツールを試したんですが
あまり変わりませんでした。ハイエンドではないですが
Zeon X3350(定格)メモリー4Gですのでスペック的に
見劣りするとは思いませんが

書込番号:8445655

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5338件Goodアンサー獲得:63件

2008/10/02 22:05(1年以上前)

今晩は
ケーブルモデムがギガビットLAN?
100MLANだったら160Mコースは意味無いと思う

モデムもパソコンもギガビット規格なら
100M超えの可能性はあるが
トラフィックによって
フルに生きかせない場合もある。

こちらはケイオブコムの光ですが
平均80Mですね
光にしてから5年目になるが
速度低下は見られないし
重大停電もなかった。

書込番号:8445896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2008/10/03 00:09(1年以上前)

asikaさん、すんません、あんまり技術的なことには詳しくないので、
どうもご指摘の内容と上の会話とのつながりが良くわかりません。

いずれにせよ、実績と安定性といった面で、リーズナブルに信頼でき
るのは光の方ということですかね。

そう考えてくると、コストの面でもキャンペーン価格なども含め、
全部JCOM方式との間で、もう一度じっくり、コストと信頼性とを
はかりにかけてみた方がよさそうですね。

書込番号:8446774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2008/10/03 09:07(1年以上前)

あと、再考しなければならないのは、万一の解約について撤去費用がケーブルテレビには必要と言うことです。(更に地域によっては6ヶ月の縛りもあります。それ未満の解約は月額料金x残月数分の費用も必要となります。)撤去費用については、モデムだけの撤去で2000〜5000円(税別)、ケーブル撤去は要相談の費用になります。ネット系で撤去費用が必要なのは、ケーブルテレビくらいでしょうか。


光もキャンペーンにより縛りがありますが、撤去費用については、ここの掲示板で見たことがありません。

書込番号:8447727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2008/10/04 01:16(1年以上前)

うーん、光がまた1ポイントゲットというところですね。

書込番号:8451310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2008/10/07 23:31(1年以上前)

一戸建てなら迷わずこれどうですか?
JCOMデジタルTV+ひかりONEGIGA得プランではどうでしょうか?
ひかりONEのGIGA得プランはどうでしょうか?
2年の縛りありますが?KDDIの1Gの光アクセスライン
+光電話で月額5985円程度です。
160Mにするなら1Gの光の方が良いでしょう。
価格.comでお得なのはSo-netと@nifty見たいですね。

http://www.kddi.com/corporate/news_release/2008/0924/index.html

http://kakaku.com/bb/plan/267021131203

http://www.so-net.ne.jp/access/hikari/one/index.html

http://kakaku.com/bb/plan/167021131203

http://setsuzoku.nifty.com/hikarione/course/price/home.htm

書込番号:8470176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/10/08 23:12(1年以上前)

参ったなーさん、ですよねー。
電話込みで¥6000きって、それでいて1ギガなら買いですよね。

ただ、ギガ得はサービスが始まったばかりで、実力の程はどうなのか、
評判の方がまだ聞こえてこないので、若干の不安はありますが...。

それでも、ま、少なくとも、私のようにADSLから乗り換える分には、
どう転んでも、遅くなるって事はきっとないですよね。

書込番号:8474334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2008/10/09 00:13(1年以上前)

結構、ひかりOneホームの100Mの1Gの共有型でも
平均して60〜80M前後出ている人多い様なので東電系のインフラ
は速度で定評あるので、ホームゲートウエイ
を1Gに換えたので更に速度出そうな感じはあります。
ただ、始めるに際してプロバイダー側も1Gのアクセスライン
に耐えれる様に増強しないと不味いのでしているでしょう。

書込番号:8474722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2008/10/09 00:31(1年以上前)

ですから結局、今までも1G回線の共有型でしたんですが。
ユーザー宅の終端装置(ホームゲートウエイ)
が100Mタイプで1Gの回線を100Mにリミットしていただけで
それを今度、1G用の新しいホームゲートウエイに
換えてリミットしないでユーザー宅内でも1Gのまま
にしただけなのです。なので100Mリミットしている時より
速いと思うので値段からしてもお勧めですよね。

書込番号:8474834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2008/10/09 00:47(1年以上前)

やはり、Radishでギガ得プランで関東圏で
500〜600Mマークしている人が居る様ですね。

http://netspeed.studio-radish.com/cgi-bin/netspeed/openresult.cgi

書込番号:8474911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/10/09 21:39(1年以上前)

な、なんと600Mですか。こりゃ決定的だな。

ところで、技術的なことは良くわかりませんが、お話から察するところ、
ギガ得の方が、ネーミングだけでなく、理論的にも速そうな感じがして
きました。が、それでいて従来の100Mよりは安めの価格設定になって
いるのは、どんな仕組みによるのでしょうか。

書込番号:8477698

ナイスクチコミ!0


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件

2008/10/09 21:47(1年以上前)

測定結果

参ったなーさんが紹介していたサイトで測定してみました。
あれからケーブルも新しいものに交換し、設定もいろいろ変
えてみたんですが、下記のサイトでは変わらなかったんで、
そんなものかと思ってはいたんですが‥

   http://speed.rbbtoday.com/
測定サイトによって大きく変わるもんなんですね。
MAX 121Mでました、前の書き込み訂正します。

書込番号:8477731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2008/10/10 20:48(1年以上前)

>ところで、技術的なことは良くわかりませんが、お話から察するところ、
ギガ得の方が、ネーミングだけでなく、理論的にも速そうな感じがして
きました。が、それでいて従来の100Mよりは安めの価格設定になって
いるのは、どんな仕組みによるのでしょうか。

従来は1Gのプランでも光+電話で月額7140円なのです。
しかし、ギガ得プランは2年ごとの継続更新を約束する事で
7140円→5985円と言う事です。但し2年後更新時
意外に解約すると9975円の違約金が発生するという事です。
仕組みは携帯の1部の割引きプランの様な物です。

書込番号:8481571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2008/10/10 23:04(1年以上前)

>参ったなーさんが紹介していたサイトで測定してみました。
あれからケーブルも新しいものに交換し、設定もいろいろ変
えてみたんですが、下記のサイトでは変わらなかったんで、
そんなものかと思ってはいたんですが‥

   http://speed.rbbtoday.com/
測定サイトによって大きく変わるもんなんですね。
MAX 121Mでました、前の書き込み訂正します。


これはサーバが測定サイト個々によって能力も違うし
そこまでアクセスする経路も違うから差が出るんでしょうね?


書込番号:8482310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/10/12 10:37(1年以上前)

先日、量販店のBBコーナーで聞いた話ですが、ギガ得の場合(160Mでも同
じ?)、PCについては、通信ポートやケーブルを1000BASEに準拠した
ものに変更しないと十分な効果が得られない場合があるとのことでした。
ここら辺が、以前にasikaさんが言っておられたことなのでしょうか。
100M超えのサービスは、こういったことへの投資(というほど大げさな額では
ないかもしれませんが)も考慮に入れる必要がありますかね。

書込番号:8488887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2008/10/12 10:49(1年以上前)

PCの種類にもよりますが?一部は、1000BASE未対応
の物がありますが?増設用1000BASEのカード
等は、2000〜3000円位です、ただ、一部
PCIExpressスロットしかないPCの場合
プラネックスから発売していて5000円位
します。後はケーブルは、市販のカテゴリー
5e以上のグレードのケーブルであれば
問題ないと思います。カテゴリー6や7なら
なおさら良いですが。カテゴリー5e以下が
駄目と言っても今殆どの市販品で量販店で置いてあるのは
5e以上だと思います。

書込番号:8488924

ナイスクチコミ!0


この後に33件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

J;COMの解約について

2008/09/24 16:07(1年以上前)


ケーブルTV

大阪市北区に在住のものです。
以前住んでいたマンションにCATVが引かれていて、J:COMのスタンダードプラスに加入していたんですが、一昨年現在の一軒家に引っ越したので、特に必要と感じていなかったケーブルを解約しようと連絡したら、一戸建てに引っ越しの場合は無料で引き込み工事が出来るので契約を続行しませんか?とのことで、それならと契約を続けることにしました。
その後、某鉄道会社が自社ビル建設の影響で一帯が電波障害地域になるため、その会社負担で全戸にCATVを引くことになったが、お宅は既に引かれているので問題ありませんね。と言うことでした。
私も、自分とはあまり関係がないと思って詳しくは聞かなかったんですが、この度インターネットと電話をCATVに一本化しようと思って色々調べたら、どうも性能、評判とも著しく悪く、この際フレッツかEOにしようかと思っているところです。
そこで、J:COMを解約したいと思っているのですが、鉄道会社があたりに設置する前に引いていた私の所は、ケーブルごと撤去されるのでしょうか?障害無くテレビを観るためには新たに再送信契約をしなくてはいけないのでしょうか?その際、馬鹿馬鹿しい工事費や契約料を請求されるのでしょうか?きちんと確かめていないのですが、件の理由で周りの家は使用料を鉄道会社が負担し、無料だと思うのですが、私は単独で回線使用料を支払わなければ行けないのでしょうか?
直接J:COMに尋ねろと言われるかも知れませんが、色々なクチコミを見た結果、まともに正しいことを教えてくれる会社ではなさそうで、払わなくても良いお金を払わされそうなので、また、電話でのやりとりで嫌な思いをさせられるのもいやなのでこちらに質問させて頂きました。
お詳しい方、どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:8405279

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2008/09/26 09:39(1年以上前)

私の読解力がないのかわかりませんが、
>鉄道会社があたりに設置する前に引いていた私の所は、ケーブルごと撤去されるのでしょうか?
何処のケーブルのことですか?光ファイバー系のケーブルですか?他社の敷設したケーブルを勝手に撤去することはないと思いますが。それにそのようなことは、ここで聞くことではなく、eoやNTT西日本に聞くこと筋でしょう。間違っています。

ジェットペンギンさんの想いを要約すると
【現状】
・テレビ/電話/ネット → J:COM
【将来】
・テレビは無料のJ:COM
・ネットと電話は、有料でもいいからeoやNTT西日本

ネットと電話を解約しても工事が必要ですので、撤去工事費が必要になります。電波障害と何ら関係ありません。テレビ契約をそのままにするならば、ケーブル撤去はありません。工事費も再契約も不要です。

>直接J:COMに尋ねろと言われるかも知れませんが、色々なクチコミを見た結果、まともに正しいことを教えてくれる会社ではなさそう
それは、各地域の特性によります。また、その地域によっても社員の個性にもよります。ここの掲示板では、ネガティブな情報しかありません。ポジティブな情報は、ほとんどありません。だから、ジェットペンギンさんには、そのように見えるのかも知れません。一度、J:COMに問い合わせた方が良いでしょう。

嘘や誤魔化し、偽りがあれば、お近くの総務省・近畿総合通信局へ通報、又は相談してください。
http://www.ktab.go.jp/intro/guide/soshiki/index.html

放送部−有線放送課 06-6942-8571まで。

書込番号:8414065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/26 13:23(1年以上前)

私も同じことを書こうかと思ってましたが,くるくるCさんは少し勘違いされているようなので補足しておきます。

JCOMは元々CA"TV"の会社であり,TVは有料(多分。アナログは無料の地域もあるかもしれない),ケーブルとはJCOMのケーブルです。
CATVは特に上りのノイズに敏感なので,解約したらケーブルは撤去の可能性が高いでしょう。
そして(JCOMに非がなく)自己都合で解約するのなら,解約料や撤去工事費用の支払いは避けられないでしょう。

尚,鉄道会社のビルの影響でCATVが見れなくなったのなら,撤去費用などは鉄道会社に肩代わりしてもらうこともできたでしょうが,今の場合は関係ないですね。
ビルの影響は"電波"に出ますから,アンテナを立ててTVを見ることは困難でしょう。
(だから鉄道会社がCATVを引いてくれる。但しそのCATVもJCOMでしょうけど。)
しかし光を引くなら,フレッツなら「スカパー光」,eoなら「co光テレビ」を契約すればTVも見れます。
http://www.opticast.jp/guide/index.html#homeLink
http://eonet.jp/home/tv/

元々JCOMは各地のCATV会社を統合して大きくなったので,性能は元の地域CATV会社に大きく依存すると思います。
評判の悪い営業員はどこにでもいますが。
ジェットペンギンさんのJCOMの「今の」状況はどうでしょうか。
現状で問題なければ,そして問合せたときの対応に問題がなければ,JCOMを続けることも選択肢に残しておく意味は充分あるかと思います。
対応が悪ければ,くるくるCさんのお勧めに従うまでです。

書込番号:8414777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2008/09/26 13:24(1年以上前)

くるくるCさん、返信ありがとうございます。言葉足らずの質問で申し訳ありません。
私の現状は、
テレビのみ=J:COM(STB契約)
電話=NTT
ネット=Yahoo!
です。
これの電話とネットをどこかの光回線で一本化して、J:COMのSTBを解約して、J:COMとは何も契約していない状態にしたいと思っているのですが、そうするとCATVのケーブルも撤去されるのかなあという疑問があります。
うちの地域は先の質問にも書いたように電波障害地域で、障害の元になっている電鉄会社が一斉にCATVを引いたのですが、私は既に引いていたので個人契約なのです。他の家はその電鉄会社がまとめてJ:COMと契約しているのですが、私は解約後、その恩恵には浴せないのかなあと思い質問させて頂きました。
また、J:COMの対応ですが、何度か色々な件で電話したことがありますが総じて横柄な態度でした。少なくともこちらの身になって答えて貰っている気はしませんでした。
リモコンが故障した時など、幾ら電話しても繋がらず、やっと繋がったと思ったら、業務時間が過ぎたのでかけ直すようにガイダンスが流れる始末。
あまりに腹が立ったのですぐにサポートセンターに「こういう対応なら解約したいと思う」とメールしたら、すぐに電話がかかってきて、一転して平謝りで「直ちに新しいものを送ります」と言って送ってきました。
このような会社なのであまり信用できないというのが正直なところです。これも解約したいと思う大きな理由です。
ですが、やはりJ:COMに質問した方が良いですよね。
ややこしい質問で申し訳ありませんでした。

書込番号:8414780

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/09/26 13:35(1年以上前)

Jcomさんで嫌な思いをされたのですね。

ということであれば、まずはその電鉄会社さんに相談してみてはいかがですか?
もともと引いてあった自己負担の有線テレビに関して、多少の月々の負担とか、
敷設費用相当を補償として支払っていただいて今の有線テレビを続ける方法も
あるでしょうし、新たに他の家と同じようにしていただけるように交渉する
という方法もあります。あるいは、それらを相手方(電鉄会社さん)に選んで
いただくということになるかもしれません。

どうも、拝読している範囲では、当事者は電鉄会社さんのような気がします。
それと、Jcomさんへの長年の怨念が混ざって話が複雑になっているように
思いました。

書込番号:8414818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/09/26 13:46(1年以上前)

都市伝説さん、ご丁寧な返信、ありがとうございました。
やはり解約後にケーブルは撤去されますか。STBの解約料は覚悟していますが、「電波障害地域」と言うことで、回線は確保したいと思っています。電波障害で地上波まで観られなくなるのはつらいです。
こういうケースでは例の鉄道会社に補償して貰うことも難しいでしょうか?
また「鉄道会社に直接訊け」って言われそうですね(^^;)。

書込番号:8414851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/09/26 13:54(1年以上前)

quagetoraさん、ありがとうございます。
正にご指摘の通りの精神状態です(^^)。
ちょっと冷静になってみます。
それから電鉄会社なり、J;COMなりに問い合わせてみることにします。

書込番号:8414876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2008/09/27 09:46(1年以上前)

状況が飲み込めました。
私も過去にネットと電話で契約していましたが、解約撤去をしたとき「将来テレビで再契約するかも知れない。」と言うことでケーブルを残してもらっています。

なので、そのような旨を伝えればケーブル撤去されることはありません。


追加の書き込みを読む限りジェットペンギンさんにとっては良くない印象をお持ちですね。それを理由に、撤去工事費を無料にするには説得力が弱いと思います。けれども、もともと電鉄会社さんがJ:COMと契約されていることですから、電鉄会社を経由して解約を申し出てみてはどうでしょうか?

ただ、難視聴地域で今までJ:COMが視聴料を電鉄会社が肩代わりしてましたが、他社からの視聴する場合の無料については、電鉄会社との交渉が必要になります。相手を説得させるためにはそれなりの書面(証拠)が必要になります。

書込番号:8418779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/09/27 23:02(1年以上前)

くるくるCさん、再三のアドバイス、ありがとうございます。
少し時間をおいて考え直そうと思っていた矢先に、さきほど「光ブロードコム」とか言う業者から営業電話がかかってきました。この間からこの手の営業電話が多いです。何か焦っているんですかね?
ともかく少し冷静に考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:8422271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

160Mの設定

2008/09/19 00:44(1年以上前)


ケーブルTV

クチコミ投稿数:105件

12Mコースから160Mコースに変更して必要なLANカードとLANケーブルの1000BASE-T対応のも揃えたのですが設定方法が分からないので遅いんです。
設定方法を教えて下さい。

書込番号:8374127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2008/09/19 08:31(1年以上前)

こんにちは。

遅いとのことですが、どれくらいの速度が出ているのでしょうか?

お使いのOSが分からないので、参考になるか分かりませんが。

J-COMのHPの加入者サポートから@nethome提供ツールへ行くと、160Mコース用
ブロードバンド最適化ツールがありますので、それをダウンロードして
インストールされればRWINの値が変更できます。
設定するRWIN値は、最適化設定をするに参考値が出ていますので、
計測しながら、最適値を探されては良いのでは。

ちなみに、Windowsの場合、XPのサービスパック2か3に対応しています。
VISTAは対応しておりませんので、お気をつけて下さい。

蛇足ですが、モデムのLEDは1000BASEになっていますよね。私の場合は、
青色になっていますが、モデムにより色が違うかもしれないので、
取扱説明書で確認してみてください。

書込番号:8374939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2008/09/19 20:24(1年以上前)

ありがとうございます!
7Mbpsしか出なかったのが100Mbpsを超えるようになりました。
でもあまり体感速度は変わらないような気が、、、

書込番号:8377383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/09/19 23:41(1年以上前)

速度向上とのこと、良かったですね。

これは、受け売りなのですが通常のページ閲覧では、あまり体感できないみたいですよ。
大きなファイルや動画をダウンロードする時に差が出るそうです。

私も100Mを超えていましたが、無線LANを導入したため80M程度になりました。
でも、体感的には遅くなったとは感じませんでした。

あと、いくら回線速度が速くても、お使いのパソコンのスペック(CPU、メモリ
搭載量)が低いのであれば、それがネックになってしまいます。

書込番号:8378736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2008/09/21 00:53(1年以上前)

色々とありがとうございました。

書込番号:8384981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 JCOM in my roomなんですが・・・

2008/09/08 09:50(1年以上前)


ケーブルTV

スレ主 NGYさん
クチコミ投稿数:2件

今度引っ越すマンションがJCOM in my room対応です。
これって契約してインターネットができるようになるまでどれくらい時間がかかりますか?

書込番号:8317512

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:15件

2008/09/08 20:00(1年以上前)

ここで聞くよりJCOMに聞いたら?

書込番号:8319460

ナイスクチコミ!0


スレ主 NGYさん
クチコミ投稿数:2件

2008/09/14 22:17(1年以上前)

電話できない環境だったのでここで聞いたのですが、意味なかったですね。
ありがとうございました^^

書込番号:8350637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:15件

2008/09/14 22:49(1年以上前)

一応JCOMていっても色々支店や時期によっても違う

ここで聞いても誰も答えられない

>電話できない環境

てどんな?ただ自分で調べるのが面倒だから聞いただけじゃ

┐( -"-)┌ ヤレヤレ

書込番号:8350867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/09/16 07:46(1年以上前)

最近、J:COMに加入したものです。

J:COMといっても、各地のケーブル会社を合併・吸収しているみたいなので、地域によって違いがあると思います。

参考までに私の場合、申し込みから工事まで1週間程度でした。営業に「早いですねぇ」と言ったらこれでも遅い方です。と言われました。

J:COM IN MY ROOMが何かは分からないのですが、既に部屋までケーブルが引き込まれているなら、工事担当者の日程さえ合えばもっと早いかもしれません。

工事時間ですが2時間程度で終わります。これも、私の家は一戸建てなので、ケーブルの敷設とかの時間が大半でしたから、もっと短いかもしれませんね。 

書込番号:8358324

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ケーブルTV」のクチコミ掲示板に
ケーブルTVを新規書き込みケーブルTVをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(プロバイダ)