
このページのスレッド一覧(全309スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2005年2月20日 01:50 |
![]() |
1 | 15 | 2005年3月8日 15:19 |
![]() |
4 | 4 | 2005年1月10日 22:47 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月17日 20:13 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月7日 20:18 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月30日 16:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ケーブルTV




2005/02/20 01:50(1年以上前)
こんにちは。
普通にケーブルテレビの料金を支払っているだけでは受信料は含まれていないので、
二重支払いではありません。
但し、ケーブルテレビでは「NHK団体一括支払」にて受信料を支払う方法があると思います。
これはケーブルテレビ会社経由で受信料を支払うもので、若干値引きされています。
団体一括支払をしており、さらに個別にも受信料を支払っているのであれば、
二重支払いということになります。
さて、重複して払ってしまっていることが分かった場合、
NHKってきちんと教えてくれるのでしょうか?
金を返してくれたりするのでしょうか?
私は受信料を払ったことがないので分かりませんが。
書込番号:3959392
1点



ケーブルTV


はじめまして。ケーブル回線でインターネットをしようかと考えてるんですが、ふと思ったんですが、ネットだけの契約をして、分配器かなんか取り付けて、テレビの1〜12CHを見ることとかできないでしょうか?誰か詳しい方教えてください☆
0点

PC用TVチューナーとソフトがあれば、普通のTV線をPCまで繋げば、PCでテレビの1〜12CHは見られます(合法)
ケーブルTV契約しないと ケーブルTVを見るためのチューナー自体がないんだよね。
書込番号:3936891
0点



2005/02/15 19:51(1年以上前)
ユー☆マ様、書き込みありがとうございます。チューナーがあれば見れるんですね?分配器とかは、普通に電気屋さんで売ってるのでいいんでしょうかね?もしご存じでしたら教えてください!
書込番号:3937302
0点

>チューナーがあれば見れるんですね?
PC用TVチューナーは、PCをテレビやビデオにしてしまう機器って感じかな。
ケーブルTVの契約をしなくても 1〜12CHならTV(アンテナ)線で見られます。
TVも見たいし録画もしたいとなると↓こんな感じ。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/
私のPCには内臓されてるので、商品を比較検討した事がなく知識はないです(^_^;)
相性や予算がありますので、大きめの電気屋さんで相談してくださいね。
リモコンもあれば、遠くから電源の入切はもちろん、TVとビデオ兼用のリモコン同様になるので、なお便利ですが、なくてもクリックで使えます。
今TVを繋いでいるTV(アンテナ)線を2分配したい場合は、電気屋さんで売ってるTV線用の分配器でいいですよ。2000円前後かな。
ネットの番組表から録画予約したり結構便利に使えますよ。
書込番号:3938926
0点



2005/02/16 01:36(1年以上前)
ユー☆マさん、丁寧にありがとうございます。すみません。地方に住んでて、地上波でTBSが見れないんですけど、ケーブルテレビを契約すると隣の県のTBSが見れるんです。
ですから、ケーブルテレビを普通に契約すればいいと思うんですけど、そのTBS見るために、基本料(月々3300円なんですけど)払うのももったいないので、今ADSLでパソコン使ってるんですけど、それをやめて、ケーブルテレビ会社のインターネットのみを契約するとケーブルテレビの同軸が家に引き込まれますよね?
その同軸を分配かなんかして、インターネットやりながら、1〜12CHを見れないかという相談なんです。
すみません。私の説明不足で。もしご存じでしたら教えてください。
書込番号:3939456
0点

最初に書きましたが、分かりにくかったみたいですねm(_ _)m
ケーブルテレビ契約しなければ、ケーブルテレビ用のチューナーがないのでケーブルテレビの線での試聴はできません。
同軸を分配したとしても普通のチューナーで試聴できないようにガードがかかっています。
それをはずして試聴する行為、試聴できる機器を売っても買っても違法です。
販売者が逮捕され、購入者リストにより購入者も同様に逮捕されてます。刑法による窃盗。
ケーブルテレビを契約してください。
料金は基本料(月々3300円)の他にNHKの料金も必要です。
ケーブルテレビを契約するとNHKに報告されるシステムですので…。
書込番号:3940006
0点

ケーブルTVの契約をしているときは、CATV専門チャンネルはガードがかかっていてCATV用STBを介してしか視聴出来ませんけど1−12chは分配すれば普通のTV、ビデオのチューナーで視聴できますよね。
で、インターネットの契約だけの場合分配して1−12chが視聴できるかと言う質問だと思うのですが。
私は回答を持たないため静観してました。家は先にTVの契約をしていたためブローバンドの契約のみの場合どうなるのかは判らないのです。
ブローバンドの契約をしたとき、電柱、室外機の設定を変えていることからブローバンドの信号のみ配送する事も可能だろうし、逆に集合住宅のように契約を当てこんで1-12chをCATVで開放している場合もあるし。
(私の建てたアパートはCATVを引き込んで1-12chが観れますが、家主の私も部屋を借りている人もCATVに料金は払っていません。CATVの番組、ブローバンド、Phoneが必要な人だけ個別に契約する形態にしています。)
ということでブローバンドの契約だけで1-12chが見れるかどうかは、おそらくCATV会社次第になると思います。
私の家周辺を担当しているJ-COM湘南は販促のため「アンテナからCATVに変えませんか」というキャンペーンをやった事がありました。その時は工事費無料、CATVチャンネルの視聴を希望しないなら月額も無料という形でご近所のアンテナが一掃されました。そういう販促形態をとるCATV会社なら分配して1-12chを見ることも可能でしょう。
ただ分配工事自体もCATV会社にやって貰った方が良いので、(利得が得られないときに同一工事料でブースターの設置もしてくれます。)CATV会社に直接ご相談になるのが一番確実だと思います。
「将来CATVチャンネルの契約をするかもしれないし〜♪」と含みを持たせて相談すれば案外分配器の取り付けまでしてくれるかもしれません。
書込番号:3940418
0点

>1−12chは分配すれば普通のTV、ビデオのチューナーで視聴できますよね。
>で、インターネットの契約だけの場合分配して1−12chが視聴できるかと言う質問だと思うのですが。
『視聴できない』が回答ですが・・・。
ガードなしで視聴できるチャンネルは、その地域の地上波で視聴できるチャンネルだけです。
地上波で1−12chが視聴できる地域であればCATV線でももちろん視聴できますが、TBSが視聴できない地域では、1−12chのうちの民放を視聴する事はできません。
フジテレビを視聴できる地域の人は、CATV線で読売テレビ(関西)を視聴する事できないでしょ?
書込番号:3941086
1点

訂正
>ガードなしで視聴できるチャンネルは、その地域の地上波で視聴できるチャンネルだけです。
ガードなしで視聴できるチャンネル→ケーブルテレビ契約をしないで視聴できるチャンネル
書込番号:3941113
0点



2005/02/16 22:06(1年以上前)
ユー☆マ様、淳様、ありがとうございます。参考になりました。このケーブルテレビ会社は、TBSが見れる!っていうのをうたい文句でやってるので、1-12chを開放してないような感じがしてきました。
やっぱり電柱のところとかで、信号をとめるのも可能なんですね。
とりあえずインターネットの契約だけしてみようかな。
ありがとうございました☆
書込番号:3942880
0点

>電柱のところとかで、信号をとめるのも可能なんですね。
信号をとめるのは不可能です。ガードかけてるだけです。
淳 さんの書き込みは、あくまでも推測にすぎず・・・。
信号をとめる事ができれば、視聴泥棒される事もなくなるんでしょうけどね。
これ以上はやめときます。
書込番号:3943937
0点


2005/02/22 23:56(1年以上前)
今さら返信は遅いかもしれませんが、
いろいろ回答されてますが、そもそも
うちの場合、TV用ケーブルとインターネット用ケーブル
は別物です。
だから、インターネット用のケーブルを分配しても
TVなんて見れないのでは?
TV用ケーブルは電柱から家のアンテナ部に接続され、
部屋のTVジャックからTVへ線をつなげる。
インターネット用ケーブルは電柱から家の壁の穴をとおり、
直接モデムにつながる。
というようになってます。
書込番号:3974113
0点

また・・・ホントやめてよね。
電柱から自分の家までの配線をもう一度見直してみれば?
間違いを指摘する為に仕組みを書けば、このスレッドの趣旨である窃盗方法の質問に答える事になる。
管理人さ〜ん、このスレッド削除してくれないかな?
書込番号:3974571
0点


2005/02/26 22:24(1年以上前)
淳さんの回答が正しいのでは?
少なくともウチの地域ではインターネットの契約をすれば、地上波はサービスで
みれますけど。スレ主さんは、とりあえず一度CATV会社に問い合わせてみては?
書込番号:3991700
0点

↑全国どこからでもTBSが視聴できると勘違いしてるみたいね。
TBS(東京放送)が視聴できるのは関東だけなんですがね。
繰り返しますが、CATV契約をしないで視聴できるのは地上波で受信できるチャンネルだけ。
abenotyouさんは東京都に住んでいるから地上波でTBSが視聴できるし、CATVの契約をしなくてもCATVでTBSが無料視聴できるのは当たり前です。
スレ主さんは、地上波でTBSが視聴できないと書いていますし、秋田県ですから、CATV契約なしで視聴できる民放は、秋田朝日放送、秋田テレビ、秋田放送のみ。
その上、TBS系列のTV局がありません。
だから、関東のTBSに拘らず、隣の県のTBS系列の放送でいいから見たいのでしょうね。
参考 http://www.tsuku.ne.jp/ikkokudo/others/tvstation.htm
書込番号:3992284
0点

なるほど、秋田県でしたか。
するとCNA秋田ケーブルテレビでよろしいのでしょうか?
そうすると、最初のご質問の通り、
TBS系(IBC岩手放送が6CHで普通のテレビで見られることになっていますね。)
本題のインターネット契約にからむテレビの視聴ですが、
その旨CATV会社に申し出ることにより、視聴可能になることが
あります。
ネット契約のみですと、電柱からケーブルを引き込み、
CATV会社の用意するモデムに接続され、終わりです。
あとはそこからご自分でUTPケーブル(いわゆるLANケーブル)
でパソコンのLANポートにつないでインターネットの
始まりです。
そこで、営業の人に申し込む際、ケーブルでの従来チャンネルの
視聴をしたい(というかIBCが見たい)ため、
テレビのところまでCATVを分配して欲しい旨交渉します。
OKであれば、分配してテレビの接続まで行い、テレビの
設定も工事業者がしてくれます。
ご自分で分配されると、インターネットなどへの不具合が
考えられますので、是非そうしてみてください。
(一応、分配した後に機器調整をするんですよ)
なので、やはりCATV会社への相談が必須となります。
書込番号:4039735
0点



ケーブルTV


J-COM PHONEを検討しているのですが、以下の点が良くわかりません
新しく機材がCATVの配線上に設置され、
それに既存の電話を接続する形になるのでしょうか?
また、既存の電話回線と接続する必要があるのでしょうか?
今の電話回線がISDNで、引き込みが1F/2Fと離れている上に、
各部屋内にはISDNのS/T端子しかないため、アナログ電話との
接続が必要なら、電話系統の配線を見直す必要がでると思い躊躇しています。
完全に独立していてCATV側の配線で済むのなら楽なのですが。
後、FAXなどを使われている方、問題なく使えているでしょうか?
1点

電話やFAXがデジタル機器なら接続できません。
デジタル機器は過去の産物となりつつあり互換性は全くありません。
NTTにだまされましたね。
機器をアナログに更改し、端子を変更する必要がありますね。
実際の細かい配線など(何台までマルチ配線できるかなど)についてはサポートに聞いてみてください。
書込番号:3748992
1点

PHONEの配線はCATVと完全に独立しています。CATVでTVとブローバンドのみなら電柱からの線は同軸1本ですがPHONEが付くと元の同軸にもう一本細い線がついた線に変更されます。
その細い線の方が電話回線用で屋外で機器(なにかはしりません)に一旦繋がれ、そこからもとの電話線の取り口に配線されます。
私もISDNからの変更でしたが、元が1箇所のターミナルアダプタ(3アナログ線口付き)で受けてそこから3つのアナログ線を家の各部屋に配線していたのでここをアナログ用分配器(2又)ともう一つはFAX電話の無線子機に変える事で対応できました。
書込番号:3751915
2点

そうそうアナログ回線用FAXですが、問題なく使えています。(送受信とも)
書込番号:3752457
0点



2005/01/10 22:47(1年以上前)
ありがとうございます。
まさかIPフォンが、こんなに早く普及するとは
10年ほど前には想像すらしていませんでした…
ひとますサポートに、現状の構成を書いてメールにて問い合わせて見ます。
#最悪引き込みから、最寄のS/T端子までアナログ電話のラインを
#配線しなおせばよいのでしょうが、結構面倒で…
今のケーブルの引き込み傍に、ローゼットを付けれないかも聞いてみます。
家庭内の電話配線をS/T端子で下のが敗因ですね(ーー;)
また、サポートから回答が来たら改めて書き込んでみます。
書込番号:3761395
0点



ケーブルTV


千葉県の松戸市と言う所にお引越し予定はてななと申します。
ADSLは使用不可な地区に住むことになり光かCATVで考えています、速度は実測5Mも出ていれば十分なのでどちらでも良いのですが下記のコアラカードが気になっています。結構主婦の使うお店で割引特典が受けられるようです、CATVで速度以外の面で特筆する問題はありますでしょうか?私の周りにはあまりCATVでネットしている人がいないのでCATVご経験者のかたのアドバイスを頂ければ幸いです。
http://card.koala-tv.co.jp/
0点


2005/01/17 20:13(1年以上前)
CATV加入特典が、コアラカード対応店で割引を受けられるカードを貰えるでいいのかな?
引っ越した先で尚且つ、リンク先にある94ある「加入店舗」にしょっちゅう無いし、それなりに行くならお得では?
CATVは、ケーブルテレビ局が地上波はもとより、衛星放送・ローカル番組などを一度集めて有線で加入家庭に送るので
近くに大きなマンションがあって、電波の映りが汚い(映らない)時や、自分で他の衛星受信機器を用意するのが面倒とか
テレビ周りに強いのが特徴。
元々CATV会社のインターネットサービスは副業なので、速度よりも安定性を求め、なおかついろんなチャンネルを見たいという人にお奨め。
電話線だと、細い線(壁からモデムだと、裁縫の時に使う糸並)が原因で通信が不安定になりがち。
CATVの場合、専門用語になってしまいますが・・・
5C以上の場合、CATVや衛星向けの配線は爪楊枝ぐらいの太さがある上に、周りをシールドしてるので通信が安定します。(3C以下細いケーブルのものは、中心が髪の毛並みに細いので電話と替わらないです。)
用途がネットを眺める程度なら、特に気にする事でもないと思われます。
ただ、このコアラカードがどのようにして入手できるのかとか、基本料金に変化があるのかとか
一切書いてないので、割引されても結局はお店が元を取れてしまうかもしれません。
とは言え、基本料金の最低ランク(ネット+22ch)は安い方だとは思いますよ。
書込番号:3794152
0点



ケーブルTV


このスレッドの目的とは少しズレるかも知れませんが、
スカパー聴視を主な目的として、現在のADSLからJ-comに換えようか
迷っています。
インターネット自体は現在それほど不自由していませんので、
アンテナとチューナーを買ってスカパーに単独加入する方が
いいでしょうか?
間近に迫った(?)地上波デジタル放送との関係で、スカパーに今
単独加入するのは得策でないのでしょうか?
全然わかっていないので、ちんぷんかんぷんな質問かもしれませんが
よろしくお願いします。
0点



2005/01/06 20:08(1年以上前)
スミマセンでした。m(__)m
J-SPORTSを聴視したいのです。
正確に言いますと、J-SPORTSを聴視するにはスカパーかケーブルTV
ということらしいので、このような質問をさせていただいた次第です。
よろしくお願いします。
書込番号:3738844
0点

スカパー110に加入(BS/CS対応アンテナ+専用チューナー購入)で
基本410円+J SPORTS1,2,3セット2100円
インターネット、電話は今のまま。
BSデジタル対応チューナーが手に入れば、それも見られる。
アンテナは前途のものでOK。
他のサービスも希望であればCATVの内容と相談。
CS、電話、インターネットはそれぞれ別でもいいんですよ。
まずはスカパー110のホームページへ
書込番号:3742603
0点



2005/01/07 20:18(1年以上前)
ありがとうございました。
スカパー110 検討してみます。
書込番号:3743754
0点



ケーブルTV


初めまして。優介と申します。
早速ではありますが、お知恵をお借りしたいと思いカキコしています。
私はj−comでTVを契約しているのですが、現在1台のみ閲覧可能なのですが、新たにCATVを見れるTVを増設したい思いまして、自力で配線分配を検討しています。
配線等は入手・加工に問題は感じないのですが、ブースターの
選定方法がわからす、どのようなモノを探せばよいのか解りません。
どうか同等の経験および知識のある方がいらっしゃいましたら、
どうかご教授お願いいたします。
0点

新たにSTBを契約すれば工事のときに分配もブースターも配線もJ-COM側で用意してくれますが?
まさかJ-COMとの契約無しで追加しようとしている?
J-COMはCATV番組はスクランブルがかかっているので普通のCATV対応AV機器では見れませんよ。(家の地区のCATV会社はJ-COMと合併する前はスクランブルをかけてなくてCATV対応ビデオで見れちゃってましたが、J-COMと合併後見れなくなりました。)
またスクランブルを解除する機器は黒に近いグレーゾーンの機器となります。
書込番号:3707443
0点



2004/12/30 16:16(1年以上前)
正直に申し上げますと、CATV番組は見れなくても結構なのです。
地上波の試験放送が始まった辺りから、TVの受信状況が悪化しており
正直なところ、1〜12chだけ見えれば問題ありません。
コレを書くと話がややこしくなるので記載しませんでした。
j−comに相談したところ、費用は15000円。ただ工事予約が
1月中旬以降でないと全く不可との事。私は仕事柄、日曜以外は家にいませんでし、費用的にも高く感じました。よって自力分配を検討となりました。なお、その後いろいろ検討した結果。購入ルートの見通しが立ちそうです。お手数をおかけしました。
書込番号:3707492
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)