
このページのスレッド一覧(全309スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2004年12月28日 17:57 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月28日 13:47 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月1日 16:46 |
![]() |
2 | 7 | 2005年2月18日 21:47 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月7日 11:14 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月29日 08:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ケーブルTV


現在、藤沢市の海のそばに自宅を新築中です!風の強い海辺は塩害もあり、アンテナは不向きと言われました。ケーブルテレビは興味のない番組まで基本セットになっているのと、ホームターミナル1台分とその他のテレビ毎にターミナルが必要で、別料金が発生すると聞きました。そんなに高額な料金を払うつもりはありません。1〜12チャンネルで十分で、複数のテレビに繋げるケーブルテレビはないものでしょうか?
0点


2004/12/27 13:06(1年以上前)
私だと。TVKの
新車情報2004とかsaku sakuとかは、見たいから。
不向きでも、アンテナは立てますね。
錆びるので、ペンキを塗って、気持だけでも、持たせるかんじで。
書込番号:3692853
0点


2004/12/27 16:22(1年以上前)
↑そうですね。
アンテナを消耗品と思って割り切ればいいと。
ケーブルTVよりトータルで安くなればOKかと思います。
書込番号:3693347
0点



2004/12/27 16:56(1年以上前)
やっぱりそうでしょうか…。そんな都合の良いケーブルテレビはないのですよね。友人のところは近くにマンションが建ち、電波障害が出て、無料でケーブルを繋いでくれたそうです。1〜12チャンネルしか見れないそうですが、料金は一切かからないとのこと。複数のテレビはジャックで繋いで見てるそうです。羨ましい?!
書込番号:3693442
1点

電波障害用の補償用と、不感地域用の公共ケーブルとは一般的なケーブルと考えない方がいいでしょう。
一般的なケーブルテレビはそれによって儲けている会社が有償でやっているものです。
不感地域用の公共ケーブルも自治体?などが料金を徴収してると思いますよ。
書込番号:3693762
0点

料金や接続方法にちょっと誤解があるようです。
STB1台の契約(基本料)は必要でしょうが、その他のTVはケーブル専用チャンネルを見る必要が無ければアンテナを分岐して繋ぐだけで1−12ch(TVK,放送大学もこの中に含まれます)は見れます。
ただし分岐のための減衰があるのでCATV会社(J-COM湘南だと思いますが)にキチンと部屋の構成と何処に何台TVを置くかは導入時に話し合ってください。ブースターを無料で貸し出してくれると思います。(家は借りてますし更新もしてくれました。)黙って後で自分で分岐をしてブースターを買っても、キチンと申告してブースターを付けてもらってもケーブルの工事料は同じですのでブースター分得します。
まさに新築中ならTVアンテナの屋内配線も含めて工事はCATV会社指定の所でやってもらった方が良いです。CATV会社はデジタル放送に対応するため5C-FBのケーブルで配線しています。普通の電気屋に任せると5C-2Vのケーブルを埋め込まれてしまいます。
あと私も藤沢市で線路よりは北側ですが塩害はすごいですよ。アンテナの足なんて錆びる錆びる。しかも風は海風山風あるのでアンテナの受信状況は結構不安定です。(その海風山風のおかげで藤沢は夏でも過ごしやすいのですが。(関東にしては))アンテナの不安定さの解消のためだけでもJ-COM導入して良かったと思っています。
まあ昔(家がアンテナを立てていたとき)と違ってアルミやステンレスの支柱があるんでしょうけどね。2Fのベランダも腐ってしまってアルミ製に変えましたし。
でもSTBが1台あると他の家族も自分の部屋にも欲しがるんですよね。結局家にはデジタルSTB1台、アナログSTB2台、インターネットと電話もCATVになってしまってます。(^^;
(大抵キャンペーンの紹介が来た時にやっているので工事料は払ったことが無かったりする。)
書込番号:3693984
0点


2004/12/28 13:41(1年以上前)
契約は辻堂湘南モールフィル内ノジマの契約コーナーに行くべし。
ノジマのサービス券(いくらだか忘れました)くれます。
とジェイコムの電話窓口で言われました。
TVとFMラジオのアンテナをつなぐ台数を把握しておきましょう。
室内引き回しなどならぬように。
新築なので、自由度があります。
それから、もし解約してもアンテナが立てられる位置に
アンテナ配線を出しておくといいです。
私の場合、電柱の方向と、湘南平の方向が真逆で、
CATV用の線とアンテナ(UHFとBS/CS110)の線を
屋根裏収納に集め、後からでもつなぎかえられるように
してあります。
書込番号:3697351
0点



2004/12/28 13:50(1年以上前)
色々と教えて頂き、勉強になりました!ありがとうございます!ケーブルテレビ+インターネット+電話の方向で考えてみたいと思います。普通の電気屋で配線が済んだばかりなので、急いで確認してみます!皆様、良いお年を!!!
書込番号:3697380
0点


2004/12/28 17:57(1年以上前)
そだ、ジェイコム加入者に知り合いがいれば
お友達紹介キャンペーンで商品券もらえたかも。
その友達と山分け(そんなにないか)って手もある。
だめならノジマです。
ブースターはジェイコム手配です。
分配器とかもみんなジェイコム手配です。
電気屋さんは線だけでok。
5C-FBがもちろんいいけど(高周波低損失)
電気屋さんが5C-2V引いちゃってても心配しなくていいですよ。
多分5C-FVかも?まあ、気にしなくてよろしくてよ。
書込番号:3698131
0点



ケーブルTV




2004/12/28 13:47(1年以上前)
ADSLが届けば価格コムのxDSLで探しましょう。
マンションであればNTTのBフレッツマンションタイプが
価格的にはさほど変わらず、プロバイダーも選べてよいでしょう。
マンションの住人がいっぺんにストリーミングなどすると
かったるいですが、J-COMよりは数段いいでしょう。
厚木ですが40Mでてますよ。
一戸建ては価格的に高いかも。100M占有ですけどね。
書込番号:3697371
0点



ケーブルTV


現在、JCOMでインターネットを利用しています。
PS2で FFXIをしていると、最近頻繁に通信が切断されるようになりました。
現象としては、以下のような感じです。
1.通信ができなくなる(受信データ量が0になる)。
2.ケーブルモデムを見ると、暫くは正常に動作している様子だが、
10秒くらい経過すると、前面のLEDが一旦全て消える。
3.まるでケーブルモデムに電源を入れた時のように、順番に LEDが
点灯していき、モデムの初期化が行われる(ように見える)。
4.1の状態から何十秒か経過してから(時間は不定)通信が復帰する。
PS2で FFXIを動かしている時だけでなく、PCだけを立ち上げている場合にも
この現象は発生しています。
最初はモデムの故障かと思って交換してもらいましたが、現象は収まりません
でした(入れ替えて、暫く様子を見てくださいとの事でした)。
ならばルーターかと、別のルーターと入れ替えてみたり、モデムの電源を
取るコンセントを替えてみたりもしたのですが、同じでした。
1ヶ月ほど前にデジタルテレビサービスに切り替えたのですが、考えてみれば
その頃から現象が頻発するようになった気がします(それ以前にもありましたが
何週間かに1回といった程度でした)。
この現象が発生している時も、別に設置されているデジタルテレビ用のモデムは
元気に動いている様子なので、建物に来ている経路自体に問題があるわけでは
ないようです。
試しにデジタルテレビ用のモデムの電源を落としていても、現象は発生
しました。
今度はデジタルテレビ用チューナーの電源も落としてみようかと考えている
ところです。
このような現象について、何か情報をお持ちの方おられますでしょうか。
0点


2005/01/01 16:46(1年以上前)
自分も一度同じようなことがありました
一度だけだったのですがjcomに連絡したらその日のうちにモデム交換で
なおりました。
すぐ連絡がよいのでは?
書込番号:3715099
0点



ケーブルTV


初めまして、桜と申します。ケーブルテレビとケーブル回線でのインターネットを利用していましたが、三年前にケーブルテレビの方だけを解約し、インターネットは引き続き利用しておりました。ところが最近気付いたのですがインターネット利用料の引き落としがされてないのです。(一冊の通帳であらゆる引き落としをしている事と、大雑把な性格なのでいちいち項目をチェックしていなかった為、気付きませんでした) 思うに三年前、ケーブルテレビを解約した時のケーブル会社の手違いだとは思うんですが・・・。それにしても三年分(約15万円)、勝手だとは思うんですが、できれば払いたくない・・・もし「知らない、使ってない」とシラをきっても、向こうで調べれば使ってる事は分かるものなのでしょうか? 最近大きな出費があり、払えるのなら払いたいけれど・・本当に困ってます。変な質問で申し訳ありませんが、どなたか、教えてください。
0点

うちの実家が使ってる日野ケーブルテレビでは、利用者のデータダウンロード量が今月は何MBって出ますから判るもんなんでしょうね。あちらのミスなんですから今までの分は勘弁してもらってこれから払うってのは駄目ですかね。。
書込番号:3610089
0点

まず消滅時効で考えるなら『不当利得』で10年間で自動的に相手方の債権が消滅になるかと思われます。
「不当利得とは?」
http://www.naiken.jp/law_min11.htm
「時効の一覧」
http://www.jusnet.co.jp/business1/bus0102.htm
どの道問題になれば民事的な解決になる事は間違いないですね。
後はご自身の判断ですね(−_−;)。
書込番号:3610170
1点

接続利用の履歴は当然あります。
プロバイダは、犯罪等で警察から特定のサイトにアクセスした人の情報を要求されれば提供できるわけですから。
また請求先がない状態でID(供給)だけを有効にするようなシステムは(プロバイダに限らず他の業種でも)存在するとは思いにくいので、三年ものあいだ支払わずしてネットが使える可能性は考えにくいと思います。
ネットが使えるという事は必ず何処かに請求しているはずです。
またTVを解約しただけでネットは継続利用しているならば、請求先が赤の他人に変更されている事も考えられませんし、
支払いが滞っている状態になれば、数か月で督促後に自動的に提供停止されるはずです。
口座から振替えされておらず、振込み用紙も届いていないなら、クレジットカード決済になっていると思います。
クレジットカード決済の場合、請求書を送らない会社もありますので。
書込番号:3612755
1点



2004/12/10 23:47(1年以上前)
こんばんわ。変な質問にお答えくださってありがとうございます!
今のところクレジットカードからも引き落とされている形跡はありません・・・(というか、ケーブル会社と契約した頃はカードを持っていませんでした^_^;)
そうですよね〜、普通、支払いが遅れていれば督促状とか来る筈ですし。
かといって自分から「引き落とされてないのですが・・・」と言うのもチョット怖い。
最近、IP電話付きの電話回線?(←専門用語が分からない・・・スミマセン)の方に変えようかナァ〜〜と考えている所なので、思い切って「解約します
!」と言ってみて、向こうの出方を見ちゃおうかとドキドキしながら考えてます。(でも解約工事にイチマンゴヒャクエン掛かるのよね、クスン)
お答えくださった皆様、ありがとうございました!
書込番号:3613664
0点

クレジットカード決済でもないのですね。
という事は、考えにくいのですが第三者の登録に川井さんのIDが紐付いていて、第三者が気づかずに川井さんの利用分を支払ってくれているか、IDだけ有効に出来てしまうシステム(IDの有効無効とは連携させずに請求するようなシステム #あるのか?)を使っているプロバイダなので請求が発生しないのかですかね。
解約等の連絡、またはそれ以外でも問い合わせをすれば、プロバイダはその時点で気づきますので、利息分はプロバイダのミスですので請求されないでしょうけど、どのみち全額返金にはなるでしょうから覚悟して連絡して下さいね。
今の時点で過去分が帳消しになるという事は・・・残念ながらまずないと思いますので、債務から逃げられるとは思わない方がよろしいかと思います。
手数料なしの分割払いにして〜とぐらいは言えると思いますよ。
プロバイダのサイトから登録情報を確認する事はできないのですか?
書込番号:3615171
0点


2005/01/08 23:01(1年以上前)
川井さん あれからいかがでしたか? 気になっています。
書込番号:3749833
0点


2005/02/18 21:47(1年以上前)
私が経験したことですが…引っ越したマンションにJ-COMが入っていて、電話回線をJ-COM phone に変更したのでN○Tを解約したんです。
で、インターネットはN○TのBフ○ッツを継続使用していたんですが、半年ほど経ったある日、N○Tから電話がかかってきまして、
「それまで電話料金と回線使用料を同じ口座から引き落としていたが、 電話契約解除により、その口座から引き落とせなくなってしまってい たのに、今日気がついた(!)」
つまり半年間私は無料で使用していたわけです。
もちろん通帳の内訳なんて細かくチェックしてないし、私は払ってるもんだと思っていたのでびっくりしたんですが、N○Tいわく、
「こちらのミスなのでこれまでの料金はいらない。今後の支払いは(口座 引き落としができないので)請求書を送るから、それで支払ってもらい たい。」
自分の経験からするとたぶん川井さんの場合も、テレビを解約した際にネットの方で改めて口座引き落としの手続きをとらねばならなかったのに、それを忘れたために口座自体が使えなくなったんだと思います。
でもそれは完全に向こうのミスなので、私は払わなくていいと思うけどなあ…気がつかないって事は、向こうは料金取ってるつもりなんだろうし。
書込番号:3952168
0点



ケーブルTV
J−comPhoneにご加入方に質問です。
これかな加入しようか迷っているのですが
使い勝手等なにか不都合なことはありますか?
以前、電話がかかってくるとネット接続が
切れるなどと効いた覚えがあるのですが
そういったことも無いのでしょうか?
何でも良いのでご意見よろしくお願いします。
現在の状況
電話 NTT東日本
インターネット フレッツADSL
プロバイダー OCN
0点

今年春先にJ-COM Phoneに加入しましたが、今のところ何の問題も起きていません。
電話がかかって来ても、かけてもブローバンドもTVも影響が出たことはありません。
契約時に注意として一部のフリーダイヤルが繋がらないと言われましたが今のところ実害は無いです。
電話番号もNTT時代の物をそのまま引き継げました。
Phoneの場合そもそもTV/ブローバンドと電柱からの線自体が別ですから影響があるとは考えにくいですね。(工事の時、電柱からの線を同軸2−3本の物に取り替えて家の外壁にPhone用の機器が設置されますので完全に別系統です。)
書込番号:3592853
0点

>淳さん
レス、ありがとうございます。特別、不都合が
無いなら安心できました。検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:3597382
0点

ひとつ不都合を思い出しました。
たいしたことではないのですがJCOM-Phoneはデフォルトでダイヤル回線です。プッシュ回線にするためには追加料金が必要になります。
まあダイヤル回線での不都合と言っても自動案内の所に電話するときにボタンを1つ余計に押すだけなんですけどね。
(「*」ボタンを押してトーン発信にする。)
書込番号:3597598
0点



ケーブルTV


我が家はJ-COMでTVを含め電話とネットの契約をしていますが今回CATVの使用がほとんど無いため解約を考えています。ただ、電話の基本料金は他に比べ安いので変更をせず、TVだけを解約し残りのネットと電話をそのまま使ったほうがトクなのか?それとも電話のみの契約にして新規でプロバイダーとの契約の方がトクなのか?同じような経験をされた事のある方は何が一番得策なのかを教えてください。お願いします。
0点

こんにちわ,daredevilですσ(^^)。
とりあえず以前教えた下記HPで迷ったママさんの郵便番号入れてブロードバンド事業者検索をして下さい。
「RBBTODAY」
http://www.rbbtoday.com/
もし線路距離と伝送損失の数値が悪くなければ平成電電の【でんわ石火】がベストでは?線路距離と伝送損失を下記で調べてみてください。
【NTT東日本 線路情報開示システム】
http://www.ntt-east.co.jp/line-info/consent.html
【NTT西日本 線路情報開示システム】
http://www.ntt-west.co.jp/open/senro/senro_user_index.html
「CHOKKA」
http://www.heiseitel.com/
「CHOKKA 番号そのまま」
http://www.chokka.jp/chokka/sonomama.html
「でんわ石火」
http://www.heiseitel.com/adsl.html
それと電話加入権があれば何と12月1日から平成電電が最大\36,000-で買取するキャンペーンを行います。下記をご覧ください。
「「電話加入権買取キャンペーン」を実施〜直加入電話「CHOKKA」加入者のNTT電話加入権を最大36,000円で買取〜」
http://www.hdd.co.jp/news/news20041126_1.html
「平成電電、電話加入権を最大36,000円で買い取るキャンペーン 〜日本テレコムの「おとくライン」サービス差し止め訴訟も準備〜」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/11/26/5553.html
ただし固定電話サービスの【CHOKKA】だけでは\6,000-〜\7,000-程度の買取額になるようで,あくまでADSLサービスの【電光石火】と固定電話の【CHOKKA】のセットであれば\36,000-の買取額になるみたいですね。"最大"\36,000-の買取額というのが注意が必要です。電話番号もそのままに移行できる(一部条件を除く)のとADSLとの格安料金を考えればこれ程お得なキャンペーンはないですね。
ちなみにNTT東西のいわゆる【電話加入権】は今後その価値がなくなる可能性が体制を占めています。最早これだけ格安の電話サービスと携帯電話の普及で電話加入権\72,000-の存在意義が問われている状態です。下記に詳しくあるのでご覧ください。
「NTT加入権廃止『国家的詐欺』の手口」
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20041022/mng_____tokuho__000.shtml
参考までに。
書込番号:3562012
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)