
このページのスレッド一覧(全309スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年6月8日 16:43 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月22日 22:08 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月28日 13:40 |
![]() |
0 | 7 | 2004年5月5日 23:27 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月25日 03:59 |
![]() |
0 | 7 | 2004年4月12日 15:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ケーブルTV


まったくの素人なんですいません
このたびデジタル液晶テレビを購入するに当たり
いままでまったく設置してなかったBSとかCSとかネットとかも一緒にと考えています
そこで質問なんですがケーブルテレビ(J−com)
に加入するのがいいのか
アンテナたててスカパーはいったりネットは違うの入った方がいいのか
悩んでます
(ケーブルテレビは映りが悪いと友人から聞いたもので)
どなたか教えて頂けないでしょうか
ネットよりテレビ重視の生活です
宜しくお願いします
0点

はな77 さん こんにちは。
どの液晶テレビを購入されるのか分かりませんが、地上/BS/110度CSデジタル
チューナー搭載モデルにするのなら、自宅にアンテナを立てたほうが安上がり
かもしれません。
ケーブルテレビに加入する場合、ケーブル引き込み費として数万円くらいかかる
と思います。(詳細はJ-COMに聞いてください。)
但し、地上デジタル放送は放送エリアがまだ広くないので、アンテナを立てても
直接受信できないのなら、J-COMに頼るしかないでしょうね。
インターネットについては他に検討されているものが分かりませんし、ADSLの場合は
NTT局舎からの線路距離と伝送損失も不明なので、何とも言えないですね。
そのへんの情報を開示されたほうが、レスが付きやすいと思います。
>(ケーブルテレビは映りが悪いと友人から聞いたもので)
デジタル放送を観るのであれば関係ないと思うんですが、違うのかな〜?
書込番号:2887467
0点



2004/06/07 09:15(1年以上前)
ワープ9連発さん早速のレスありがとうございます
テレビはチューナー搭載のものを購入する予定です
なにせまったくの素人なものですから
アンテナをたてたりネットができるようにするには・・・とか
よくわからないんです
なのでJ−COMに入れば全部まとめてお願いできるようですし
アンテナとかもたてなくていいみたいなんで
簡単そうだしいいのかな?ってとこなんですよ
テレビが綺麗に見ることができてネットがたまにできれば
いいような生活をと思っております
書込番号:2893438
0点

>簡単そうだしいいのかな?ってとこなんですよ
まあケーブルテレビなら、ケーブル引き込み工事から配線まで一通りやってくれる
でしょうから、たしかに簡単かもしれませんね。
ただ、料金的には割高になるかもしれませんよ。
はな77さんのお住まいの地域が、地上デジタル放送のエリアに入っているのかが
分からないので何とも言えませんが、もし入っているのならUHFアンテナを立てる
だけで観ることができます。
BS/110度CSデジタル放送についても、アンテナを向ける方角(東経110度)に余程高い
建物などの障害物がない限りは、アンテナを設置すれば観られます。
(110度CSデジタルについては、スカパー!110との契約が必要ですが。)
このへんの詳細は、近所の電気屋さんにでも聞いてみたら良いと思います。
(放送エリアの確認や、アンテナ設置・工事費の金額などについて。)
インターネットについても、一般的にケーブルインターネットはADSLに比べると
割高になると思います。
ただ、ADSLのようにNTT局舎からの線路距離や伝送損失に影響されるようなことは
ないので、環境的に厳しい場合はケーブルインターネットは良い選択肢だと思います。
↑でも書きましたが、はな77さんの環境が分かりませんので、取り敢えず調べて
みることをお勧めします。
↓NTT局舎からの線路距離と伝送損失を調べるページです。
「NTT東日本 線路情報開示システム」
http://www.ntt-east.co.jp/line-info/consent.html
「NTT西日本 線路情報開示システム」
http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/adsl/kyori/ryuijiko.html
J-COMに加入した場合の料金などは、以下のページで調べてください。
http://www.jcom.co.jp/digitv/index.html
最後に、J-COMに加入する場合に知っておいたほうが良いと思われるまめ知識を
1つ書いておきます。
J-COMに加入してデジタル放送を観る場合は、J-COMからデジタルSTBをレンタル
して、デジタルSTBのD端子と液晶テレビのD端子を接続して観ることになります。
つまり、液晶テレビに内蔵されているデジタルチューナーは使いません。
私が調べた限りでは、J-COMの地上デジタル放送の伝送方式は、CATVトランス
モジュレーション方式のようで、レンタルするデジタルSTBを使わないと観られません。
将来的にJ-COMがCATVパススルー方式での伝送を始めれば、液晶テレビに内蔵
されているデジタルチューナーで受信できるようになりますが、J-COMが対応するか
どうかは、私には分かりません。(周波数変換パススルー方式の場合は、液晶テレビ
内蔵の地上デジタルチューナーが対応していなければいけませんが・・。)
↓ケーブルテレビ局での地上デジタル放送の伝送方式についての記事です。
参考になると思います。宜しければどうぞ。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20040311/107893/index10.shtml
書込番号:2894798
0点

↑かなり長文になってしまい、失礼しました。m(__)m
いろいろと覚えるのは大変だと思いますが、知っておいて損はないと思いますので
宜しければ頑張って勉強してみてください。
また、分からない点があれば、質問されれば良いと思います。
それでは、失礼します。
書込番号:2894816
0点



2004/06/08 16:43(1年以上前)
いえいえ長文だなんて・・・ほんとうにありがとうございます
自分でもいろいろ調べたところ
CATVはやっぱり割高ですよね
素直にUHFアンテナにBS/CSアンテナたててと思ってます
住まいは世田谷のもので年内はNHKしかデジタルはみることできないでしょうが来年には民放もみることができるように
なるだろうし・・・
電波障害もなさそうだし
いろいろありがとうございました
書込番号:2898138
0点



ケーブルTV


はじめまして。
今まで普通に電話回線からADSLを利用する形でいたのですが、つい最近ケーブルTVインターネットの割安情報を自宅へ点検に来られた業者さんから聞いて乗り換えようかどうしようか迷っています。
因みに私の住んでいるマンション自体は既にケーブルTV対応なので
料金面では調査の末どっちに転んでもほぼ同等なのはわかったのですが・・・・・・環境面だけなのです。
現在はNTTの「フレッツADSL・モア12M」(加入権自体はありません。モデムリースです)とビッグローブの定額料金プランを併用、検討中のプランはZAQの「ブロードバンドパック」です。
迷っているのは以下の箇所です。
○今までTVは映画や音楽がメインだったのでケーブルTVに加入すれば今まで以上に選択肢は広がる
→反面もともとTV自体最近余り観る暇が無くきていたので割に合うかは疑問。
○乗り換えれば電話回線使用料・プロバイダ使用料を個別に払わなくて済む
→電話はやっぱりひいておきたいので完全に使えなくはしたくない、でも例えば乗り換えたとしてIP電話料金を個別に払ってでも、というほど必要なわけではない
(通信販売で加入電話の番号必須・という現状じゃなくなればこれは解消できるんですけど・・・・・・・・・)
○乗り換えた後のプロバイダはメールアドレスがいくつでも無料
→個人的にHPを開設している関係上プロバイダ変更は「サーバ移転」がかなり面倒+乗り換えれば今使っているCGIが扱えなくなる可能性が高い(最近設置したばかりなものでこれが一番きついかも・・・・・)
こんな私ですがどちらが便利だと思われますでしょうか。
もしお詳しい方がいらっしゃればご意見・アドバイス拝借できると有り難いです。よろしくお願い致します。
0点

>今までTVは映画や音楽がメインだったのでケーブルTVに加入すれば今まで以上に選択肢は広がる
>→反面もともとTV自体最近余り観る暇が無くきていたので割に合うかは疑問。
本人の主観なので他人がどうのと言える事ではないです。
>乗り換えれば電話回線使用料・プロバイダ使用料を個別に払わなくて済む
>→電話はやっぱりひいておきたいので完全に使えなくはしたくない、でも例えば乗り換えたとしてIP電話料金を個別に払ってでも、というほど必要なわけではない
(通信販売で加入電話の番号必須・という現状じゃなくなればこれは解消できるんですけど・・・・・・・・・)
どうしたいのか意味が分からないです。
今電話加入権を持ってないの?
ZAQでIPフォンをオプションで提供しているなら、NTT電話は解約する。
ZAQでIPフォン提供しておらず、電話が使いたいならNTT加入電話を引き続き契約する(加入権を買うorライトプランで継続する)、
お金がもったいないと感じるなら固定電話は諦める。
個人の考え次第だと思います。
>乗り換えた後のプロバイダはメールアドレスがいくつでも無料
ZAQは「いくつでも」ではないですけど。
>→個人的にHPを開設している関係上プロバイダ変更は「サーバ移転」がかなり面倒+乗り換えれば今使っているCGIが扱えなくなる可能性が高い(最近設置したばかりなものでこれが一番きついかも・・・・・)
CGIが使えるかどうかは、ご自身で調べるか問い合わせして下さい。
気になっているFrashについてはCGIとは違いますので問題ないですけどね。
HP移転は、HP作成ソフトを使っているなら、一括アップロードするだけなので、作業は大変ではないような気が。。。
問題はCGIを使っているページだけですね。
余計なお世話ですが、ZAQに乗り換えしてHP移転する際
以前のサイトTOPページから新サイトにJavaScriptでジャンプさせるケースが多いと思うのですが、
そうなるとBIGLOBEは最低料金のプランに変更して当面BIGLOBEも継続する必要があります。
>こんな私ですがどちらが便利だと思われますでしょうか。
本人次第だと思いますが、
敢えていうなら、ZAQでIP電話を提供していないなら、
どう考えても 同じ位の値段なら電話も使える現状の方がいいと思います。
HP移転もメアド変更もしなくていいし。
イーアクセスやアッカで加入出来る地域であれば、
私なら同じBIGLOBEでアッカかイーアクセスのコース変更を検討します。
フレッツコースやZAQより月額1000円くらい安くなるんじゃないのかな?
書込番号:2836676
0点

> ○乗り換えた後のプロバイダはメールアドレスがいくつでも無料
→個人的にHPを開設している関係上プロバイダ変更は「サーバ移転」がかなり面倒+乗り換えれば今使っているCGIが扱えなくなる可能性が高い(最近設置したばかりなものでこれが一番きついかも・・・・・)
メールだって、無料というわけじゃない
zaqは、自作cgiダメだったと思う。
レンタルサーバー借りることで、回避させたら?
面倒なのは、告知だけでしょ
>電話はやっぱりひいておきたいので完全に使えなくはしたくない、でも例えば乗り換えたとしてIP電話料金を個別に払ってでも、というほど必要なわけではない
(通信販売で加入電話の番号必須・という現状じゃなくなればこれは解消できるんですけど・・・・・・・・・)
ちゃんと確認しなさい
zaqは、電話番が号変わらないで、IP電話に移行します
#厳密には、IP電話といわない
全体的に、ZAQのサービス内容の認識不足なだけだね
書込番号:2837917
0点



ケーブルTV


途中で投稿してしまいました!申し訳ないです。PCでケーブルTVを見たいのですが、J-COMのサポートに電話したら新しくPC用に工事が必要(工事灯11000円)とのことでした。私は、PCに映画をおとしたいなぁと思っていたのですが、みなさんどうされてますか!?普通にテレビだけで見ていますか・・?
0点

特に追加工事の必要なく、PCでケーブル番組の録画できてますよ。
書込番号:2800497
0点



2004/05/14 22:03(1年以上前)
返信ありがとうございます!そうでしたか・・。とりあえず、ケーブル端子を買ってきてチャレンジしてみます♪録画できているとのお言葉、ありがたいです。なんとか頑張ってみます!
書込番号:2807829
0点


2004/05/28 13:40(1年以上前)
どうしてもケーブルを使いたければモデムかチューナーのケーブルを外してキャプチャーカードに付けるという手はありますが、
ケーブルチューナー内臓なら民放は見れますが、実際にはチューナーの出力からのキャプチャーになります。S端子が無いので画質は悪くなります。(元々、ソースの画質が良くありません。その辺は期待しない方がいいと思います。)
書込番号:2858293
0点



ケーブルTV



その手の話題は弁護士にしてください。
お金がなければ消費者センターはどうでしょうか?
書込番号:2746793
0点


2004/05/01 21:20(1年以上前)
どうなんだろうね。
多少の変更は問題ないと思われるけど、どれだけ大勢に影響があるかが問題かもね。もしかして、J−COMのこと?
書込番号:2757205
0点

『法的に問題はない』から制限をかけているんじゃないですかね?大企業なのだから、違法なことはまさかしないと思います。顧問弁護士もついているだろうし。
『約款』を隅なく読めば、"『利用者への通知なしに』通信速度制限をかけることもありうる"的なことが書いてあると思われます。
書込番号:2757801
0点


2004/05/02 05:31(1年以上前)
ものには限度というものがあるんじゃないですか?
>『約款』を隅なく読めば、"『利用者への通知なしに』通信速度制限をかけることもありうる"的なことが
>書いてあると思われます。
これを何をやっても許されるための免罪符になると思ったら大きな間違いです。
利用者に一方的に不利になる契約は契約そのものが不当であると判断されます。
今回のような明らかに不当な制限や、制限の事実を故意に利用者に隠す行為は詐欺と言われても
仕方がありません。
少なくともそのように感じているユーザーが大勢いることは事実です。
書込番号:2758498
0点


2004/05/02 09:06(1年以上前)
約款は届出になってないとすれば、改善命令は出にくいのではないかな。
サービスの対価としてお金をいただく以上、納得性・公平性を明確にするのはサービス業として当たり前でしょうね。
もっとも昨今は、大企業だから信頼できることも言えなくなりましたが。
いずれにしても、約款の解明なり事実調査の必要があるとすれば、然るべきところに協力してもらうのがいいのでは。
書込番号:2758770
0点


2004/05/05 00:23(1年以上前)
J−COMにメール及び電話にて確認しました。思いっきり絞ってる事は認めてます。P2Pとネットゲームに的をしぼってるそうです。
文句もかなりきているそうですが、改める気はないみたいです。
ちなみに解約時、通信速度(絞られて、ゲームもできない・・・)の件をいえば、モデム?撤去料(2500円?)上司と相談するとの事で、ただになりそうです。
書込番号:2770220
0点


2004/05/05 23:27(1年以上前)
俄かには信じられない情報ですね(笑)P2Pはともかくネットゲームを堂々と排除しようとするISPが存在するなんて・・・。今回の件が発生する以前に、極度の速度低下と一向に改善しようとしない「J−COM」に嫌気がして止めてしまいましたが本当に辞めて良かったと今更ながら思います。
書込番号:2774494
0点



ケーブルTV


春から大学進学のために大阪に引っ越してきたのですが、友達の家にケーブルが入っていて、私もネットにつなぎたいのですがADSLかJ−COMで迷っています。
ケーブルならテレビも見れるので、ケーブルにしようかと思っているのですが、、ここの書き込みを読ましてもらったら、あまりよくないのかなって、、。
帯域制限は関西でも行われているのでしょうか?
電話線を買う事を考えればテレビもつけて、ケーブルで少し高くても払えそうな額だったので迷っています。
どなたか教えてください。お願いします!
0点

お住まいは、CATV対応なのでしょうか?
新たに新設する場合、確かに電話加入権を買うくらいの金額が必要になります
また、解約する場合は、解約料と「もしかしたら」設備撤去費用がかかるかもしれません
サービスエリア内のCATVに問い合わせてみては?
帯域制限されて不便なことがあるのでしょうか?
普通にネット閲覧をする分には関係ないと思います
http://www.zaq.ne.jp/
キャンペーンがあるんだね
http://www.jcom.co.jp/gogo/index2_3s.html
書込番号:2727315
0点



2004/04/23 09:14(1年以上前)
CATV対応のマンションですので電話すれば設置工事してすぐ使えるそうです。帯域制限ってのは一体なんなのでしょうか?
普通に使う事(web&mail)には支障ないのですか。
MSNなどの速度が遅くなりすぎるのなら嫌だなーって、、。
書込番号:2727676
0点


2004/04/24 09:41(1年以上前)
こんにちわ、daredevilですσ(^^)。
念の為どこの高速常時接続事業者が咲キコさんのお住まいでサービス・インしてるか下記HPでご確認ください。
「RBBTODAY」
http://www.rbbtoday.com/
このHPはADSLや高速常時接続に関して常時情報が更新するので役立ちます☆それとエリア検索、郵便番号検索機能があるのでご自身の住んでる場所でどこの高速常時接続がサービスしてるかわかります。
電話加入権が無いのであれば電話加入権を購入してADSL導入が良いですね。ADSLの詳細は下記HPをご覧ください。
「ADSL FAQブロードバンド初心者編」
http://www.tky.3web.ne.jp/~morimoko/adslindex.htm
下記サイトでADSLとFTTH(光ファイバー)の月額総合系料金の比較ができるので活用してみると良いでしょう。
「\価格.com ブロードバンド\」
http://kakaku.com/bb/
またADSLはNTT交換局からの距離と伝送損失に左右されるのでまず前もって調べてから導入する事をお奨めします。
「NTT東日本 線路情報開示システム」
http://www.ntt-east.co.jp/line-info/consent.html
「NTT西日本 線路情報開示システム」
http://www.ntt-west.co.jp/open/senro/senro_user_index.html
まずADSLを導入するには電話加入権が必要です。電話加入権は最近専門業者でADSLと抱合せ販売で\10,000-台で購入できます。ただタイプ2などの専用回線であれば電話加入権は必要ないですが,契約できるADSL事業者の選択の幅が狭まる事,電話加入権は購入してもネットオークションや専門業者へ売却できる利点があります。開通まで凡そ1〜2週間程度ですね。
下記などが相当安いのでYahoo!BBとセット購入をお奨めします。
★「■電話引くドットコム■」
http://www.denwa-hiku.com/
*こちらではYahoo!BBとセット販売価格で電話加入権\14,800-と業界最安値だと思います。ただ\12,800-の方はナンバーディスプレイの縛り契約があり月々\400-別途にかかるので,\14,800-の方が良いです。DIONとセットの場合さらに安い\9,800-ですが,ナンバーディスプレイの縛り契約があったり,3ヶ月間無料といってもフレッツADSL利用料はかかり高いのでお奨めしません。
もし金銭的な面でコストを下げたいのであればYahoo!BBの\10,000-キャッシュバックの下り8Mbps契約で宜しいでしょう。
「Yahoo!BB 8M \10,000-キャッシュバックキャンペーン」
http://bbpromo.yahoo.co.jp/promotion/campaign/8ms/
月額料金にこだわるのであれば下記電光石火に申し込んでは如何でしょう?月額換算すれば最も安いです。ただし契約の条件に【タイプ1のみ】,【年間一括契約】という制約があるのでご注意ください。
「平成電電ADSL「電光石火」」
http://www.denkosekka.ne.jp/index.html
●CATV対応のマンションですので電話すれば設置工事してすぐ使えるそうです。帯域制限ってのは一体なんなのでしょうか?
普通に使う事(Web&Mail)には支障ないのですか。
ネットをする際にCATVの初期費用とADSLをする際の電話加入権の代金を比較するのともしADSLにする場合線路距離&伝送損失の数値でCATVとADSLがどちらがメリットがあるか検討しましょう。
帯域制限に関してはPeer to Peerなどを利用しない限りは大して影響はありません。Web&Mailをするだけなら問題は無いですね。帯域制限の意味は下記でご覧ください。
「帯域制限とは」
http://home.att.ne.jp/red/kakumei/mxfaq.htm#wsh4_15
それではよりよいネット環境をm(._.)m。
書込番号:2730830
0点


2004/04/24 17:25(1年以上前)
関西で帯域制限が行われているかどうかは判りませんが、関東では複数のユーザーからの情報により、'調整'という名の帯域制限が行われています。J-COMのマズイ所は、そういった事を契約者に告知していない事です。これが顧客満足度を激しく下げている大きな理由だと思うのですが...
現ユーザーの愚痴はさておき(笑)、普通にネット閲覧をする分には関係ない、あるいはP2P利用をしなければ、Webとメールだけなら帯域制限をされても支障はない、との見方には個人的には同意しかねます。昨今の状況からご存知かと思いますが、OSやアプリケーションソフトの発売後に発見された不具合や仕様の修正のため、アップデートやバージョンアップのファイルがWeb等を通じて配布されていますよね。これらのファイルのサイズは数十メガバイト、場合によっては数百メガバイトにもなります。また、ウィルス検出・駆除ソフトの更新ファイルも毎日のように数メガバイト、ダウンロードする必要があります。
帯域制限が影響を与えるのはP2P等だけではなく、上記のような一般の使い方(正規購入したソフトの更新等)にも関係してくるのです。現関東ユーザーの個人的な感覚としては、残念ながら使い物にならない、といったカンジです。アップデートや更新ファイルの受信にかかる時間が、帯域制限をかけられる以前と比較して、体感上倍以上になった印象です。
再考をお勧めします。
書込番号:2731843
0点

>CATV対応のマンションですので電話すれば設置工事してすぐ使えるそうです。
使えるのはすぐでしょうが工事費が高かったりインターネットだけを解約できなかったり解約で工事費をたくさん取られたり・・・。
CATVは安定して通信できますがいろんな料金がかかる上毎月の料金も高いですね。
また、CATVといってもたくさんありますので自分のアパートで使われているCATV会社がどこか調べてみてください。
そことしか契約できません。
書込番号:2733826
0点



ケーブルTV


数日前、CATVの8M→30Mに変えました。
P2Pアプリを使うと、極端に速度が落ちます。(常に20kb/s程度)
WEB上でSPEED TESTすると平均速度(ビット/秒) = 15.519 M bps
とか出ます。
これは、帯域制限をかけられているのでしょうか?
また、帯域制限ではない場合どうしたら、速度上がりますか?
誰か教えてください。よろしくお願いします。
0点



2004/04/11 06:40(1年以上前)
EditMTUは、試してみましたがだめでした。(T△T)
書込番号:2688280
0点

帯域制限かけられてるんじゃないの?
J-COMとかってP2Pを使うようなユーザに対しては帯域制限をかけてるみたいですけども
書込番号:2688335
0点


2004/04/12 01:54(1年以上前)
JCOMは全般的に帯域制限してますよ。P2Pですか?この場所ではあまり相応しくないとは思いますが。MSN・AOL・Yahooメッセンジャーとネットゲーは全く
お話にならない状態ですよ。諦めて下さい。MTUやRWINを設定してもだめです。Windowsアップデートもゲームの体験版をDLするのも遅くってかったるいナローバンドですよ。早めに解約を考えたほうがいいと思いますが。
書込番号:2691708
0点

>早めに解約を考えたほうがいいと思いますが
CATV以外に選択肢がないと悲しいですね。
地域事情でそういう人もいらっしゃるみたいなので。
書込番号:2692003
0点



2004/04/12 09:16(1年以上前)
皆様レスありがとうございます!
8Mの時は、P2Pでも400kb/sぐらいは出たんですけどね・・・
30Mに変えて20kb/sとは・・・(涙
制限するのにも限度があります。w
ちょっと気になった事があるんですけど、体験版をDLするというのは
ネットゲーなどのラグ○ロクなどの本体をDLするのと同じですか?
30Mにしてから↑本体DLしたときは、2000kb/sぐらい出たので・・・
はぁー困りましたね。一週間で解約かぁ・・・
地域事情って言うのも大変ですね(汗
書込番号:2692050
0点



2004/04/12 09:50(1年以上前)
うちも光回線が来てないんですよね。(;>ω<)
ケーブルしか選択肢がないって本当にキツイ!
書込番号:2692094
0点


2004/04/12 15:43(1年以上前)
あまりにも早く工事が終わったので今月で解約です。昨日J−COM回線でWin2kのSP4をDLしたときは120kb/sでした。バトルフィールドベトナムをDLしたときは72k/sでした。これでは使い物になりません。食事する前にDLして食事後にみたらそろそろ終わるかな?という感じです。
モデムを着払いで返して解約金払わないように交渉してこようかなとおもうぐらいです。
書込番号:2692693
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)