
このページのスレッド一覧(全309スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年11月22日 20:51 |
![]() |
0 | 6 | 2003年11月16日 15:27 |
![]() |
1 | 4 | 2003年11月9日 22:57 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月6日 23:26 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月6日 23:10 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月31日 02:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ケーブルTV


CATV導入のついでに、液晶TVに替えようと思っているのですが
CATVはどのTVにも対応しているんでしょうか?
よくCATV対応と書かれた商品を見かけるのですが、違いはどこにあるのでしょうか?現在使用中の普通のブラウン管TVは使えなくなってしまうんでしょうか?
TVを選ぶ上での注意事項などありましたら、教えてください。
0点

Beck7 さん こんばんは。
>よくCATV対応と書かれた商品を見かけるのですが、
>違いはどこにあるのでしょうか?
CATVチューナー(C13〜C63。商品によっては〜C38くらいのもあるかも。)を搭載
しているかどうかの違いです。
但しCATVではスクランブルがかかっているのが普通なので、内蔵のCATVチューナーは
意味を成さないことが殆どです。(CATVホームターミナルをレンタルしている場合。)
スクランブルがかかっていなければ、普通に観られます。
スクランブルの有無については、CATV局に問い合わせてください。
CATVホームターミナルをレンタルしている場合は、ホームターミナルの外部出力端子と
テレビの外部入力端子を接続すれば問題なく観られます。
書込番号:2152410
0点



ケーブルTV


初めて書き込みします。宜しくお願いします。
我が家は集合住宅で、近所に高層マンションが建つために
今月ケーブルTV(J-COM)が導入される事になりました。
今インターネットはISDN、プロバはリンククラブを利用していますが
予算等な事も考えて、ADSLかCATVか迷っています。
ちなみにNTTの線路計測によると、
距離約2.7km、伝送損失59dbということで、NTTの方からも
「ADSLだと厳しい」との御指摘を受けました。
J-COMについてのこちらでの書き込みを少々読ませていただいて、
速度などちょっと不安になっていますが、予算の面からも
選択肢はそれかな、とも思っています。
良かったら御意見聞かせて下さい。
それから知人から「秋葉原でCATVのデコーダーを売っている」
と聞いたのですが、実際あるのでしょうか?
0点

allegoria さん こんばんは。
距離のわりには伝送損失が高いですね。
数字だけ見ると厳しいような感じもしますが、ADSLって実際やってみないと
分からないというのが本当のところだと思います。
ですから無料キャンペーンなどを利用して試してみるのも1つの手ですね。
もしそれでダメそうならCATVにするのも良いのではと思います。
どうされるかは、よく検討なさってください。
>それから知人から「秋葉原でCATVのデコーダーを売っている」
>と聞いたのですが、実際あるのでしょうか?
このへんについては詳しくありませんが、契約するCATV局からレンタルしないと
スクランブルの解除ができないのではと思いますが・・。
そうじゃないと、わざわざ契約する人っていないと思いますので・・。(^^);
書込番号:2004807
0点


2003/10/07 04:51(1年以上前)
こんばんわ,daredevilですσ(^^)。
【距離約2.7km、伝送損失59db】という時点でADSLは厳しいですね。NTT交換局からの距離が2.7kmにしては伝送損失59dbは異常に高い数値ですね。この場合J-COMで妥当だと思います。
「CATVインターネット」
http://www.oasystem.com/catv/
「CATV-LAN導入記(1)」
http://www.yuki.info/docs/other/catvin1.php
「東急CATV回線使用家庭内LANぱーと2」
http://www.saitosite.com/pc/0001/mourilan.html
それではよりよいネット環境をm(._.)m。
書込番号:2007609
0点


2003/10/23 16:59(1年以上前)
先週までYahoo BBでNTTの距離も1Kmですが遅いう上にリンク切れ、IP電話も同じです、Yahooに電話で何度もやりとりしましたが我慢も限界でCATV(J-COM)に乗り換え快適に使ってます。
書込番号:2055531
0点


2003/10/24 22:08(1年以上前)
↑のひとJ-COMじゃなくてZAQじゃん!
書込番号:2059114
0点


2003/11/16 15:27(1年以上前)
↑J-COMは@NetHomeか、ZAQをパートナーとしているので、ZAQで良いんですよ。
書込番号:2132004
0点



ケーブルTV


今度友人が件名の船橋ケーブルテレビのネットに加入を検討しています。
というのは、ケーブルテレビにすでに加入しているので、ネットもここにしようかな・・・という事でした。
どなたかこちらのケーブル局のネットに繋いでらっしゃる方、早さや、オススメの契約プランなどを教えて頂ければと思います。
一応ADSLも検討中なのですが、私はADSLがよくわからないのですがネットで調べたら友人宅は
線路 3150m 損失44dB
と出ました。
ADSL or 船橋ケーブルどちらかをと考えています。
本人的には仕事が週5日で、ネットが出来るのは一日2時間〜3時間くらい、といった程度です。(でもネットってやり始めると増えると思うので何ともなんですが・・・)
本人はインターネットの環境をまだ一度も知らないので早いも遅いもよくわからない子です。
皆様のアドバイスを頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
0点


2003/11/08 00:16(1年以上前)
こんばんわ、daredevilですσ(^^)。
念の為どこの高速常時接続事業者がゆか。さんの友人宅のお住まいでサービス・インしてるか下記HPでご確認ください。
「RBBTODAY」
http://www.rbbtoday.com/
このHPはADSLや高速常時接続に関して常時情報が更新するので役立ちます☆それとエリア検索、郵便番号検索機能があるのでご自身の住んでる場所でどこの高速常時接続がサービスしてるかわかります。
ADSLの詳細は下記HPをご覧ください。
「ADSL FAQブロードバンド初心者編」
http://www.tky.3web.ne.jp/~morimoko/adslindex.htm
CATV導入には下記HPを参照してください。
「CATVインターネット」
http://www.oasystem.com/catv/
「CATV-LAN導入記(1)」
http://www.yuki.info/docs/other/catvin1.php
「東急CATV回線使用家庭内LANぱーと2」
http://www.saitosite.com/pc/0001/mourilan.html
電話加入権があるのであればADSLの下り12Mbpsサービスでも宜しいと思います。NTT交換局から3,1kmで伝送損失44dbであれば下り12Mbpsサービスが妥当でしょう。
もしCATVで導入するのであればお友達さんのお宅は一軒家でしょうか?賃貸借契約であれば【大家の許諾】が必須で,引っ越す際には【回線の撤去】が必要になるのでご注意ください。CATVは独自回線なので導入までに約1ヶ月必要になります。また導入費用は\20,000-〜\30,000-必要です。CATVにするのであればもし電話加入権をお持ちでしたら休止回線にすれば【NTT基本仕様料アナログ代】\1,750-はかからなくなるのでお得です。最近はCATVは独自にIP電話サービスを行っておりNTTの回線を使用しないケースです。よって電話加入権が不用になるケースが多く売却したり,休止回線にしたりします。
ご友人の場合NTT交換局から3,1kmで伝送損失44dbですとADSLを導入するのに飛びぬけてよい環境ではなく可も無く不可も無く,といったところなので速度の安定性,独自のTVサービスを考えるとCATVがベターな選択かもしれません。ADSLは実際に導入してみない事にはわからない点も多く安定性に欠ける面も多いです。
もしADSLでいくのであればYahoo!BBの最大3ヶ月間無料キャンペーンを利用してどんなものか試してみましょう。もし速度がでない,安定しないのであれば解約するなどの手段も取れます。
「最大3ヶ月無料キャンペーン」
http://bb.softbankbb.co.jp/service/campaign/
それではよりよいネット環境をm(._.)m。
書込番号:2103629
0点

テレビ船橋のネット代は高いので、NTT回線のADSLの○ヶ月無料で試してみて満足がいくものでなかった場合、CATVのネットを検討しても良いような気がします。
テレビ船橋 http://www.fcncatv.ne.jp/int/index.html
daredevil_2さん、集合住宅でCATVを既にひいている場合は、屋上あたりにアンテナをおいて既存の屋内配線に繋げているはずですから、
大家の承諾は不要ですし、分配器を使ってケーブルを足すだけでネットできるので、大掛かりな工事はないです。工事代は1万円になっていますが、ほとんどの会社がCATV加入者にはネット加入の工事無料キャンペーンなど案内をしていると思います。
船橋ケーブルTVでのIP電話はまだないですし、もし開始されたとしても IP電話は所詮IP電話で100%確実に使えるものでもなく制限もありますし、JCOMのようなNTTと全く変わらない電話ではないので NTT回線解約を安易に勧めない方がいいと思います。
書込番号:2104153
1点



2003/11/09 22:57(1年以上前)
daredevil_2様
色々なご意見ありがとうございます。
教えて頂きましたサイトこれから覗いて見ようと思います。
アパートで大家さん承諾はすでに終了し、書類記載もお願いしているので、そのあたりはOKです。
ヤフーは近隣の市川在住の方がBBフォンのつながりが異常の悪いとの事を聞いているので、あまり検討していません・・・実家が遠い人で、実家との連絡が取れなくなると困るそうなので。
無料お試し期間をちょっと考えているのですが、この場合、どのプロバイダーでも早さや安定ほぼ同じ結果になるのでしょうか?
早さに関してはプロバイダーのバックボーンによりけりだと思うのですが、安定性は同じNTT回線を使用する事を考えるとどのプロバイダーで試しても同じになるのかなぁ・・・と思いまして。
ユー☆マ様
確かにケーブルネットは決して安くはないのですが、当方が悪名高いと言われるJcomを使用しているのですが、基本的にはネットに関しては安定をしているので、干渉をおこしやすいADSLよりはいいのかなぁ・・・ともおもっていました。
あとはISDNの2番号電話回線を出来れば崩したくないなぁという部分もありまして・・・
でもこうなったら、ちょっと検討してみますね。
ケーブルテレビ対応住宅でも、ネットはまた別口らしく、絶対に大家さんの承諾書類が必要!とケーブル会社から釘をさされました・・・。
その対応が色々あるらしく、その対応があまりにも遅いので、ADSLにちょっと心ひかれているのです・・・。
so-netのサービスを前向きに検討してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:2110493
0点



ケーブルTV

2003/11/06 00:39(1年以上前)
ITSCOMでIP電話やってなければ、他の電話回線を使用したIP電話を申し込むしかないでしょう。
CATVでIP電話事業をやっているところなら、そこでは可能です。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=CATV+IP%E9%9B%BB%E8%A9%B1&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
書込番号:2097564
0点

今年12月以降開始を予定しているみたいですよ。
http://www.itscom.jp/release/article/fy2003/030421.html
あと もう少しの我慢です。
書込番号:2099414
0点



2003/11/06 23:26(1年以上前)
>ツキアム アンパンさん
>ユー☆マ さん
詳細な情報、ありがとうございます!
参考になりました!m(__)m
書込番号:2100308
0点



ケーブルTV

2003/11/06 23:10(1年以上前)
こんばんわ。
光の速度って、FTTH並みの速度になるかって事でしょうか?
なら、無理ですよ。
ラストワンマイルを同軸でお茶を濁してる以上は無理です。
CATVはもうその役目を終えつつあると思います。
書込番号:2100233
0点



ケーブルTV
私が利用している岐阜のCATV(CCN)は12月から地上デジタル放送が視聴可能になります。
もちろん切り替えは有料ですが・・・
デジタルへ以降後もアナログも視聴可能です。
地上デジタル放送コースへ切り替えようか迷っています。
正直なところ、専用TVが買える見込みが無いため、
でも無理して買いたい気持ちもある。
現TVはアパート時代の小さなオンボロTVです。
DVDで映画を見るのが好きなのでいっその事TVを買換えたいという気持ちが日増しに強くなっています・・・
でも他に入用もあるので理性で我慢しています(汗)
皆さんの所のデジタル放送への対応はどうでしょうか?
また、早くから切り替えますか?
0点

仮にUHFのアンテナがあるとすれば、
後はチューナー機能(専用チューナー、内蔵のTV・VTR・DVDレコーダー等々)があれば見れるので、好きな様に選択すれば良いと思います。もちろん、sDeepさんの選択も含む。
将来は、既存の地上はと置き換わり垂れ流しの電波となるはずらしいし。
書込番号:2071707
0点

私の住んでるところはぎりぎり民法とかすべて入れるみたいだけども、まだいいや・・・って感じでなにもしていませんね・・・ まだ買い換えのめどは立てていないので・・・ チューナよりも私は最初から対応のものを買おうと思ってるので・・・
書込番号:2071805
0点

UHFは無いんですよ・・・。
TVはやはり対応のものが欲しいですね。
ただ我家の経済状況が許してくれそうも無いので、事実上アナログのままのよです・・・。
土壇場で(大きな金銭的優位に変化があったら)専用TVお買ってしまうかも・・・。まだまだ悩み続け、年を越えるかも。
書込番号:2077917
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)