ケーブルTV クチコミ掲示板

 >  > ケーブルTV
クチコミ掲示板 > プロバイダ > ケーブルTV

ケーブルTV のクチコミ掲示板

(2766件)
RSS

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ケーブルTV」のクチコミ掲示板に
ケーブルTVを新規書き込みケーブルTVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ケーブルTV

スレ主 acid-burnさん
クチコミ投稿数:1222件

J:COM 大阪局管内の天王寺区でマンションを借りることになりました。

J:COM 大阪の回線が敷設済みだそうです。
携帯が、auでして今度機種変にてスマフォにしようと考えてます。

で、auスマーバリューに加入なんですがCATVのJ:COM 大阪の
40Mって実測で、どれくらいでしょうか?

最悪、6Mは絶対に欲しいです。

J:COM 大阪のサービスエリアでユーザーの方々、どうでしょ?

書込番号:15807056

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2013/02/23 21:47(1年以上前)

マンションだとその加入割合によって大きく変わるかもしれません。
所詮ベストエフォートなので、6Mbps出るかどうかは、加入してみないと分からないですね。
WiMAXでお試ししてから考えても良いと思います。
新たに敷設じゃないなら、撤去時の費用がかからないことも予め確認しておいて下さい。
※通常は4200〜6300円かかります。モデムを取りに来るだけですが。

書込番号:15807609

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 acid-burnさん
クチコミ投稿数:1222件

2013/02/24 04:55(1年以上前)

ども、返信ありがとうございます。

>所詮ベストエフォートなので、6Mbps出るかどうかは、加入してみないと分からないですね。
WiMAXでお試ししてから考えても良いと思います。


マンションっていうかハイツの括りのような建物のようです。
2階建てで4部屋×2の8戸です。

EO光は敷設してないってんで、auスマートバリューでしたらJCOM
しか選択肢ありません。

JCOMって地域の会社によって対応が違ってるようでして
くるくるCさん氏は、JCOMの大阪局管内のユーザーでしょうかね。
天王寺区や阿倍野区界隈でしょうかね。

その辺、ってどうでしょ?

書込番号:15809217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2013/02/24 13:06(1年以上前)

私は大阪市内ではないのですが、過去に8Mbps契約をしていたころ、散々でした。
最初は、4〜5Mbpsくらいでしたが、加入者が増えた辺りから1Mbpsが出るか出ないかまで落ち、勝手にモデムが壊れてネットが出来ないわ、Windowsのサービスパックをダウンロードしたら、途中で強制的に落とされるわ、オンラインゲームをしたらラグが烈しくてゲームにならないわ、で解約しました。挙げ句の果てに、契約書にはモデムなどによる故障で使えなかった『日』は、日割り計算で基本料から引く。と言う事を解約した後で知り、とても歯痒い思いをした経験があります。

モデムの故障なんて、年に2〜3回取り替えるくらい酷かったです。今はNTTですが、契約種別変更以外でモデムの交換なんて一度もありません。

目先の基本割引に目がくらむことなく、ネット速度を重視するならば、その辺りを良く吟味して下さい。

書込番号:15810685

ナイスクチコミ!0


スレ主 acid-burnさん
クチコミ投稿数:1222件

2013/02/24 20:54(1年以上前)

>目先の基本割引に目がくらむことなく、ネット速度を重視するならば、その辺りを良く吟味して下さい

う〜ん、1年限定ですからねぇ。

色々、ありがとうございました。

書込番号:15812709

ナイスクチコミ!0


スレ主 acid-burnさん
クチコミ投稿数:1222件

2013/03/16 15:47(1年以上前)

ども、ご無沙汰です。

今しがた、Jコム大阪局の方がいらして開通の手続きをしました。@阿倍野区

で、速度を計測しますに

http://zx.sokudo.jp/

上記のサイトです。

で結果は、下記にて。


■速度.jp スピードテスト 高機能版 回線速度測定結果
http://zx.sokudo.jp/ v3.0.3
測定時刻 2013/03/16 15:41:15
回線種類/線路長/OS:CATV/-/Windows 7/大阪府
サービス/ISP:-/J-COM 40Mコース
サーバ1[NTTPC(WebArena)] 18.2Mbps
サーバ2[ さくらインターネット ] 29.2Mbps
下り受信速度: 29Mbps(29.2Mbps,3.65MByte/s)
上り送信速度: 1.9Mbps(1.99Mbps,249kByte/s)
診断コメント: J-COM 40Mコースの下り平均速度は18Mbpsなので、あなたの速度はかなり速い方です!おめでとうございます。(下位から90%tile)

でした。

最悪、下り8Mあれば万歳でしたが、嬉しい誤算です。

書込番号:15898972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

ケーブルTV

クチコミ投稿数:132件

ネット 、電話、多チャンネルTV録画で考えていて、
1、 JCOM お得プラン
2、 フレッツ + ひかり電話 + フレッツTV (BS/CSも録画したい)(録画機器が必要かも?)
3、 フレッツ + ひかり電話 + JCOMのテレビ
4、 他に方法があれば・・・

スカパーのアンテナあげますキャンペーンもきになっていますが・・・
録画機器持っていません。

費用についても、出来たら教えて戴きたいです。

書込番号:15479364

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2012/12/15 00:04(1年以上前)

ご自身の過去のクチコミからして、ここを多くご参照されているなら答えは出ていると思います。
ネットも電話もTVも安定してみるならば、ひかりが一番です。
NTTにするかeoにするかで悩みどころですが、どちらでも良いと思います。

ただし。

テレビは受信可能な地域であれば、できる限りアンテナを立てた方が長期的に見て割安です。難視聴区域であれば、eoが一番お得じゃ無いかと思います。録画機器を持っていないのであれば、何を選んでも録画は出来ませんし、レンタルは結局高く付くので避けた方がベターです。

書込番号:15479442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2012/12/15 00:18(1年以上前)

今までは、ネット + 電話 のみだったので、あまり悩まなかったですが、今回は多チャンネル録画という要素が増えているたまえ、悩んでいます。

書込番号:15479512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2012/12/15 15:40(1年以上前)

ひかりにしてもキャンペーンを使うと1万円以内で収まります。
eoだとキャンペーンもやっていて更にお得ですね。
http://eonet.jp/go/home/tv/
問題点は、全てを一つにしているため、何らかの障害がセンターや幹線路で発生した場合、全てが使えなくなるという点がネックです。
また、豪雨や豪雪で配信センターの受信感度が低下すると見られなくなります。これは、自宅でアンテナ…パラボナアンテナを立てたときと同じ原理です。

また、auスマートホンをお持ちでしたら、パケット代の割引も利きますので、NTTのフレッツテレビよりもお得かもしれません。

書込番号:15482022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2012/12/16 18:51(1年以上前)

返信有り難う御座います。
団地5Fでして、eoが来ていません。フレッツかJCOMしか選択肢がないんです。
JCOMお得プラン  か フレッツ +  何か  ということになりますが、その何かがどういう方法があるのかということと、お得プランがメリットがあるのかが、気になっています。

書込番号:15488021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2012/12/16 23:08(1年以上前)

そう言う条件を最初から出していただかないと…。

それならフレッツ光を進めます。
ただ、ネットの速度にあまりこだわらないのならば、J:Comでも構いません。
以前までNTTの撤去費用はかかりませんでしたが、割引施策により解約時の手数料がかかるようになりました。なので、優位性はどちらも変わりません。

但し、ネットの安定を求めるならば間違ってもJ:COMは避けるべきでしょう。
団地にお住まいならば、共同アンテナが有るのでは無いのでしょうか?
また、パラボナアンテナを立てた方が、長期的なコストの面からしても有利です。

つまり、ネット+電話=フレッツ光
多チャンネルTV=パラボナアンテナ
が正解だと思います。

書込番号:15489460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2012/12/17 00:07(1年以上前)

返答有り難う御座います。失礼しました。


お得プランミニ  と   JCOM デジタル がどちらも  5229円 + レコーダー兼チューナー代  というのは、分かっているんです。団地アンテナ保守とチラシがよく入るんで。

多チャンネルTV   の部分が、フレッツTV(ここが1番分からない)を使うべきか、BSスカパーあげますキャンペーンを利用して、チューナー・レコーダーを購入orレンタル。
加入料2940 + 基本料 410 + 基本パック3570/プレミアム3980 + (レンタル代?)かなと思っているんですが・・・
引き続き、教えて戴けませんか。

書込番号:15489734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2012/12/17 21:14(1年以上前)

レンタルは避けるべきです。
長期的に損をしますし、メリットはありません。月々いくらか分かりませんが、5年使うと計算すれば、その値段でBDレコーダーが買えます。
J:Comの場合は、専用に作られていますのでその手間はありませんが。

でも、パラボナアンテナを立てたら見られるのに、わざわざ有料の地デジを含めてテレビに入る理由が私には分かりません。

ネットTV=地デジ+BSデジ+CSデジ+NHK
パラボナ=NHK+BSデジ有料+CS有料

これから何年も先の計算をすれば答えは出ると思いますが。
どうしても、J:COMないしはフレッツ光テレビに入る理由があるなら、お好きな方をどうぞ。としか答はありません。

書込番号:15493111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2012/12/17 21:30(1年以上前)

ということは、BSスカパーあげますキャンペーンを利用して、アンテナつけてもらって、チューナー・レコーダーを購入。
加入料2940 + 基本料 410(月) + 基本パック3570/プレミアム3980(月) + チューナーレコーダー購入    ってことですね。ご指導有り難う御座いました。

書込番号:15493195

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ケーブルTV

スレ主 caaraさん
クチコミ投稿数:9件

現在自分はjcomの160Mの回線を契約して使用しています。
ですが不安定だったり酷い時はウェブページを観覧するのにも時間がかかる時があります。
調べてみたところjcomの回線はあまり良い評判がなく自分もそういう事なのかなと思っていましたが何もしないのはどうかと思い、LANケーブルを買い換えたりするなど少しやってみましたが全く変わりませんでした。
現在の自分の環境です↓
接続方法:有線
OS windows7
LANケーブル カテゴリ5e対応
LANポート 1000BASE-T対応
CPU i7 2600
モデム、ルーター jcom契約時に貸し出されたもの
自分はモデム、ルーターの事については全くわからないのですがやはり貸し出された物よりも市販の良い物に買い換えたほうがいいのでしょうか。少しでも回線速度を向上、安定させたいです。
また、買い換えるならどういったモデム、ルーターが良いのでしょうか。やはり相性などもあるのでしょうか。
質問が多いかもしれませんが回答の方よろしくお願いします。

書込番号:14966048

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/08/22 08:02(1年以上前)

スピードCheck! - KDDI
http://spchk.kddi.com/spselect/
(↑Javaが要求されるかもしれないので)
http://www.java.com/ja/

速度測定システム Radish Networkspeed Testing
http://netspeed.studio-radish.com/

>>やはり貸し出された物よりも市販の良い物に買い換えたほうがいいのでしょうか。

caaraさんの構成では特に悪い点はありません。
どのくらいの速度なのか一度↑の「スピードCheck! - KDDI」や「速度測定システム Radish Networkspeed Testing」あたりで測ってみて下さい。
宜しければその結果を書き込んでみて頂けませんでしょうか。

何かもっとよいアドバイスをもらえるかもしれません。

書込番号:14966335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2012/08/22 20:39(1年以上前)

>モデム、ルーター jcom契約時に貸し出されたもの
構成は分かりませんが、モデムはレンタルしかありません。
市販はされていませんし、仮にオークション等で見つけても(細やかな規格の違いで)開通するかどうか分かりません。速度も出ないかも知れません。(逆はあるかも知れませんが。)回線切断したときは有償になるかもしれません。デメリットの方が多いです。

ルーターは、市販の物をレンタルされているのであれば、購入した方が安上がりです。1年とかで元が取れます。

あと、J:COMと言えど地域主体の会社なので、バックボーンが細いところもあり、自分の力ではどうしても解決出来ません。私の経験上、Web閲覧程度は大丈夫ですが、大きなファイルサイズのダウンロードやネットゲームには不向きです。

書込番号:14968449

ナイスクチコミ!0


スレ主 caaraさん
クチコミ投稿数:9件

2012/08/22 21:28(1年以上前)

>>どのくらいの速度なのか一度↑の「スピードCheck! - KDDI」や「速度測定システム Radish Networkspeed Testing」あたりで測ってみて下さい。
宜しければその結果を書き込んでみて頂けませんでしょうか。

何度か測定したのですが時間によって速度がバラバラで参考になるかどうかわかりませんが先ほど測った回線速度です。
上り速度
2.70Mbps
下り速度
34.42Mbps
調子が悪い時はもっと遅いですし良い時でも下りは50Mbps程度しか出ません。これくらいなのでしょうか?

書込番号:14968696

ナイスクチコミ!0


スレ主 caaraさん
クチコミ投稿数:9件

2012/08/22 21:32(1年以上前)

>>構成は分かりませんが、モデムはレンタルしかありません。
そうだったんですか両方市販などで手に入ると思っていました。

>>ルーターは、市販の物をレンタルされているのであれば、購入した方が安上がりです。1年とかで元が取れます。
ルーターを買い換えるときに気をつけるべき点などありますでしょうか。ありましたら教えていただきたいです

書込番号:14968717

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/08/22 21:43(1年以上前)

>>上り速度
>>2.70Mbps
>>下り速度
>>34.42Mbps
>>下りは50Mbps程度しか出ません。これくらいなのでしょうか?

上り速度はCATVではそんなものかなあ と個人的に思ったんですが、下り速度は一般的なNTTの光回線にすると、現在の測定で34Mで良い時は50Mですので、まあまあ悪くは無いかなという速度です。
CATVも光回線も時間帯により結構上下の差がある地域もあります(うちの地域は片田舎のせいか人が少ないので24時間安定してますが)。

10Mbps程度出れば通常はWebページの閲覧には支障はないです。

PCの性能にも問題なく、ルータが捌ききれないとも思えないので・・・なんだろうなあ・・・と考えていたんですが。
セキュリティソフトを一時的にオフにしたり、ブラウザをFirefoxやChromeにしてみたりしても遅いでしょうか?

書込番号:14968770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2012/08/22 22:50(1年以上前)

最近のルーターは、安くても程々に性能が良いのです。
一般的にバファローかnecが無難でしょう。
ただ、安すぎても有線LANの口が100Mbpsだと本来の発揮が生かされませんので、
ギガポートタイプを選ぶようにしましょう。

無線LANの構築を検討されている場合、ちょうど今が過渡期ですので、もう少し(半年から1年)待たれると吉です。

書込番号:14969113

ナイスクチコミ!0


スレ主 caaraさん
クチコミ投稿数:9件

2012/08/23 02:53(1年以上前)

>>10Mbps程度出れば通常はWebページの閲覧には支障はないです。
自分はファイルをダウンロードしたりネットゲームをやったりするので、安定しなかったりすると結構支障が出てしまって・・・

>>セキュリティソフトを一時的にオフにしたり、ブラウザをFirefoxやChromeにしてみたりしても遅いでしょうか?
既に試してみましたが速度は変わりませんでした。

書込番号:14969950

ナイスクチコミ!0


スレ主 caaraさん
クチコミ投稿数:9件

2012/08/23 02:55(1年以上前)

>>ただ、安すぎても有線LANの口が100Mbpsだと本来の発揮が生かされませんので、
ギガポートタイプを選ぶようにしましょう。
ギガポートタイプ対応のルーターを探して見ることにします。

>>無線LANの構築を検討されている場合、ちょうど今が過渡期ですので、もう少し(半年から1年)待たれると吉です。
無線にすると回線速度が落ちる場合があり、それが不安なので今のところ無線LANの構築は考えていないです

書込番号:14969951

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/08/23 03:05(1年以上前)

>>自分はファイルをダウンロードしたりネットゲームをやったりするので、
>>安定しなかったりすると結構支障が出てしまって・・

JCOM自体の速度が安定していないようなので(空いている混んでいるが激しいみたいなので)、安定した速度を求めるとJCOMというのが微妙ですね。

au光やNTT光の200Mで安定したプロバイダの方が良いのですが、caaraさんの家だけで解決が困難かと思われるんですが・・・どうでしょうか。

caaraさん家 →(混んでて不安定)→ JCOM →(バックボーンが細い?)→ インターネット

書込番号:14969959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/11/14 01:14(1年以上前)

私も以前は160メガでネットしてましたが、実測は12〜15メガでした。
1ギガ対応のルーターにも変えてテストしてみましたが殆ど変わらず。
このため、地元のビビック1ギガに変えました。
速度は圧倒的に早くなり、平均速度は75メガくらいかな〜。

書込番号:15337553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

オンラインゲームの質問

2004/03/24 04:34(1年以上前)


ケーブルTV

スレ主 引越し予定さん

質問よろしいでしょうか?

現在私は愛知県の某CATVから接続してて、
今年の春から引越しして神奈川に移ることになったのですが、
今のプロバイダーには満足してて、
神奈川でも同じようにCATVでインターネットをやりたいと考えてたのですが・・

GoogleでJ-COMについて調べたら、いろんな規制をかけてると書き込みがあって、
kakaku.comでも同じように規制についていろいろかかれてるものですから・・

主にネットゲームをやろうと考えてるのですが以下の内容は本当なのでしょうか?

----------J-COMの言い分-----------
弊社対策は、契約掲示約款 第10章 雑則 第39条 9項、「契約者は、インター
ネット接続サービスを直接、又は間接に利用する者の当該利用に対し重大な
支障を与える行為を行わないこととします。」の条文に基づいて実施させて
いただいております。
----------規制対象エリア------------
湘南
相模原
西東京
東関東
札幌
練馬
杉並
--------規制対象ソフトウェア---------
Winny
WinMX
うたたね
Yahooメッセンジャー
MSNメッセンジャー
X-BOX鉄騎などのオンラインゲーム
リネージュIIなどのオンラインゲーム

書込番号:2621838

ナイスクチコミ!0


返信する
daredevil_2さん

2004/03/24 07:05(1年以上前)

お早うございます、daredevilですσ(^^)。

どうやら事実のようですね。下記参照。

「【公称30M】J-COM Broadband P2P その1【規制30k】」
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/isp/1074173489/-100

しかしCATVはJ-COM以外でも神奈川県では色々な業者がサービスしているので下記サイトで引越し先のサービス事業者をお調べください。

「RBBTODAY」
http://www.rbbtoday.com/

それではよりよいネット環境をm(._.)m。

書込番号:2621919

ナイスクチコミ!0


スレ主 引越し予定さん

2004/03/24 14:55(1年以上前)

>daredevil_2さん
拝見しました。なるほど・・規制は実際に行われてるようですね・・(汗

有線やTEPCOなどの光がかなり安くて加入できそうなので、
そちらの方がエリア内かどうか調べてみることにします。
よく見るとJ-COMはADSLよりも高価でサービスもあまりよろしくないような書き込みがちらほら見られるので・・

RBBTODAYではJ-COMはかなりの速度を出してるようですが・・
これはどうなんだろ。

規制をかけてネットゲームができないプロバイダーよりは、
多少遅くても変な規制をかけてないADSLのほうが、とりあえずは安全そうですね。

分かりやすい情報をどうもありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:2622954

ナイスクチコミ!0


よく考えよぉお金は大事だよぉ♪さん

2004/03/25 16:04(1年以上前)

オンラインゲームすら、遊べない回線でなおかつ高額な料金を取られる。
そんな回線なら56kモデムで十分なはずです。はっきりいってユーザーに黙って害をあたえるような事を平気でするような姿勢に問題があります。
接続ツールにも欠陥があります。
他の高速回線で平気にできる事もできない。
オンラインゲームも遊べない。
メッセンジャーで画像も送れない。
ストリーミング動画もまともに見れない。
そんな回線に6千円近い金額を捨てられますか?








書込番号:2627078

ナイスクチコミ!0


よく考えよぉお金は大事だよぉ♪さん

2004/03/27 23:32(1年以上前)

オンラインゲームっと言っても花札からXBOXの鉄騎やFFみたいなものまでありますよね。花札ぐらいだったら別に問題はありませんがFFや鉄騎やリネージュ
みたいなものになると情報量が極端に増えます。(あくまでもカードゲームなどと比べたらです。)例えPCが動作条件を満たしていても回線が遅ければログインできても自分だけゲームを正常にできないわけです。
ここでさらに問題なのがネットに接続するために料金を支払い、さらにゲームの接続料も払っているのに遊べない。(他の回線のユーザーは問題なく遊べる)ゲームユーザーにとっては2つの料金を支払っているわけです。
最初からオンラインゲームは遊べません。画像も転送できません。大々的に回線を絞ってますので。と言えば最初から選択肢に入れません。
そもそもは回線のろくに増強もしないでユーザーを膨大に増やしなおかつ30Mbpsのプレミアなんて物をつくるから8Mbpsでも30Mbpsでも大して変わらず、それでも足りないから契約者に内緒で害を与える状況になってるわけです
もうとっくにオンラインゲームもろくに遊べないと窓口で文句言ってきましたが、全然駄目ですね。直りません。状態がどうのモデムをリセットしろだのとっくにやれる事はしました。技術部の人間とも交渉しましたが駄目です。
回線を絞ってるとすら口にしないのですから。言ってもわからなければしょうがないですね。こういう嫌な思いをしてる契約者も一杯いるから次の被害者になる人が少しでも減れば・・・と思い、書き込みしてるわけです。

さて話は変わりますが今回、Bフレに変更しました。プロパはパックを使い
工事費が一切なし、Bフレのアンケートを出して回線仕様料1ヶ月無料・プロパの方は半年間まで無料その後は6ヶ月間500円1年後は2千円になりますが合計6500円で収まります。
今まではプレミア+IP追加サービスで6500円です。
こんな金額の比較だけでも十分です。こんなに使えないものに騙されてもいいものでしょうか?

書込番号:2636394

ナイスクチコミ!0


乗り換えて正解!さん

2004/03/28 01:02(1年以上前)

こんばんわ

J−COMさんの帯域制限はどうやら本当らしいですね
電話に出る担当者は口が裂けても言わないらしいですが・・・
P2P技術を悪用し、違法データがやり取りされているという
極々一部の現実を渡りに船と、バックボーンや設備の貧弱さを
隠蔽できる大義名分が見つかってよかった! ってところかな?

最近は、マザーボードのバイオスアップデートもオンラインで
可能なんですが、それすらも使い物にならない! って、知人
が嘆いています
ただ、NTT収容局からの距離の問題や、まだ光が来ないため
他に選択肢が無く、彼は今も泣く泣くJ−COMです
今もTV等で盛んに良いことばかり宣伝してますね、それこそ
胡散臭い健康食品の嘘八百のCMがオチャメで可愛く思えます

FTTHでのTV番組配信の実験も順調に進んでいるようですが
早く実用化してくで〜〜〜
少なくとも、旧態依然としたCATVはもうその役目を終えましたね

後悔先に立たず!、よく検討された方が良いかと思います

書込番号:2636930

ナイスクチコミ!0


規制についてさん

2004/03/29 23:58(1年以上前)

ネットゲームで使用する帯域は、そのゲームによりさまざまですが、
例えば、
リネージュ 256kbps以上推奨
リネージュ2 256kbps以上推奨
FF11 56kbps以上
これは各ゲーム会社が充分な余裕を持って定義した値であり、
実際には64kbpsのPHS回線でも通常にゲームができます。
オンラインゲームとは、他のユーザーに迷惑が掛かるほど帯域を使用する
ものではなく、一般的なWEBの閲覧の数分の1程度の帯域しか使用しません。
J-COM加入者であれば、当然上記の256kbps以上も満たしていると判断するのが
普通でしょう。

しかし実際は、プロバイダ側の規制により、まるでゲームにならない状況です。
意図は推測するしかありませんが、P2Pソフト規制の弊害なのでしょう
ブロードバンドも当然となり、友人との大きなファイルの交換も容易となり、
WEB閲覧、メール、ゲーム、メッセンジャー等々、インターネットの用途は
広がりを見せていますが、J-COMでは、WEB閲覧、メール以外はするな という
方針のようですね
加入者へ何の説明もなく、問い合わせても決して認めようとしない。
それでいて、なんの対応も見せない。加入者へ一方的不利になる規制を行う。
おそらく法的にも問題でしょう。
どんな規約があったとしても、消費者の一方的不利益になるような規制や変更は
法律で認められていません。そのような規約自体が、たとえあったとしても無効となります。
同じような状況で苦しんでおられる方がいましたら、まず苦情をいいましょう。
電話でも、メールでも結構ですので。
少ない望みかもしれませんが、小さな声が集まって大きな声となれば、
何かが動くかもしれません。

書込番号:2644819

ナイスクチコミ!0


そろそろ潮時かな?さん

2004/03/31 17:46(1年以上前)

生の声参考になりました。
遅いと思っていたのは、規制だったのか!!
公開前の映画のストリーミング予告も適切な通信速度に設定してもおかしかったし・・・。
ネット&メールしか満足にできないならブロードバンドの名称は使うと勘違いして入る人がいるのでやめるべきですね。

書込番号:2651262

ナイスクチコミ!0


スレ主 引越し予定さん

2004/04/01 08:08(1年以上前)

J-COMについての詳しい情報を調べようと思ったら
規約や規制についての情報はJ-COM会員しか見れないような仕組みになっていて、
とても腹立たしいです。

それでもJ-COMのウェブサーフィン自体は順調とのことで、
他社と比較して、いろいろと悩んだのですが
結局ODNのADSL 40Mに申し込みすることになりました。

J-COMは表面では下り30M(or 8M)、上り2Mを謳っておきながら
伝送率の関係で速度が下がるのならまだしも、
ユーザに規制をかけて現状を維持しようとする姿勢は、どうも納得がいきませんね・・

規制について知れば知るほど、これは詐欺なんじゃないかと思えてきました。

ここのユーザさんにあらかじめいろいろと聞いておいて良かったです。
どうもありがとうございました。

書込番号:2653628

ナイスクチコミ!0


占部さん

2004/04/15 23:32(1年以上前)

J-COM最低ですね。オンラインゲームができないのなら、それを契約する前に、教えてほしいですね。僕ケーブルにしようと思ってたんですが、やっぱりやめることにします。少し待ってテプコ光が来るのを待つことにします。
でも、FFに金払って、できなかったら実際どうなるのでしょうか?金かえしてくれるのかな?くれないよな〜

書込番号:2703863

ナイスクチコミ!0


くわらさん
クチコミ投稿数:14件

2007/09/27 20:17(1年以上前)

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/09/27 20:07:12
回線タイプ:CATV
回線名称:J-com
プロバイダ:その他
下り速度:12.2M(12,243,111 bps)
上り速度:1.9M(1,925,015 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m

30M契約です。
ちなみに使ってる共有ソフトはすべて規制されており、P2P形式を使うソフトすべて唖然とする結果です。
ヤフーADSLのほうが速かったのですが、対応についてはJ:COMさんのほうがいいと思います。

書込番号:6805679

ナイスクチコミ!0


クロラさん
クチコミ投稿数:6件

2012/09/25 12:25(1年以上前)

オンラインゲームに関する規制、
まだ存在しているのでしょうか?

私はTCP/IP接続でのゲームをしていますが、
数ゲーム(3〜5)回程すると、
ホスト(ゲームのホストは毎回異なったりします)が見えなくなります。以前のADSL環境では起こらなかったことですし、パソコンを変えても同じ症状、同じゲームをするJCOMユーザも同じ症状で困っているとのことでした。

アナログ回線でも動く古いゲームですので、パケット量の問題ではないと思います。

一旦IPを開放して待つorルータモデムの電源を切る等してIPが変わればまたゲームに接続することができますが、この変わるタイミングがランダムで下手をすれば三日は変わらないこともしばしば。

当然繋ぎっぱなしではIPは変わらないので、その間はネットも落とさなければゲームが出来るようになりません。

大家さんの意向でと言われ、JCOMにしましたが正直以前の12MADSL環境で十分でした。160MB契約ですが、30MBほどしか出ていませんし。

書込番号:15118576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信22

お気に入りに追加

標準

CATVデジタル化?

2009/01/20 00:26(1年以上前)


ケーブルTV

クチコミ投稿数:60件

12.3年ほど前から、どこかのビルの電波障害のため、周辺の家に無料でケーブルがひかれました。J:COMには契約しなくてもよいということで使用していました。
が、先日J:COMの人が来て「このケーブルはアナログなので、2011年にはこのままだと地デジ対応テレビにしても観られなくなります。この電波障害の契約はアナログだけなので、デジタルのケーブルに変えないと見ることができなくなります。」と言われました。

J:COMに契約していないのでBSなどは観ることができないし2011年までに自分でアンテナを立てても、きれいに映るとは限らないということで「、いまなら契約すれば3000円でデジタルのケ−ブルと交換できます。」といわれ、割安になるということで+160M+電話のコースを契約しました。

今日、工事も終わりネットもつなげました。
それと、よく考えると、ここら辺の家はきっとジジババが多いし昼間はお勤めの方が多いのでケーブル云々のことはよく解ってないんじゃないだろうか?
2011年になり、いざ!という時に「なんでみれない?」てなことになってしまうんじゃないでしょうか?

今度スカイツリーができたら、電波の影響するところは変わってくるだろうからそのビルの電波障害というのも変わってきて、その電波障害の契約はやはり切れてしまうのはしょうがないのかな。でも近所はパニックだろうな。

契約しなくとも有料でデジタルに交換してくれればいいのに。というのが本音です。

▼価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:
回線タイプ:CATV
回線名称:J:COM
プロバイダ:J:COM
下り速度:86.2M(86,170,313 bps)
上り速度:7.9M(7,886,210 bps)
伝送損失:0dB
線路距離:0m

という結果ですが、あまり速いという感覚はないし上りって・・・。

フレッツ光のほうがよかったでしょうか?

いざデジタルになるというとき、周りの家に引き続きデジタルケーブルがひかれることになったらウチのは契約解除しても、ケーブルそのまま使えるのでしょうか?
撤去されちゃうのでしょうか?

書込番号:8961132

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2009/01/20 11:10(1年以上前)

アナログ放送は、一応2011年7月に終了することは告知されていますが、そのJ:COMのセールストークに物凄く胡散臭さを感じるのは私だけでしょうか?デジタルの場合、アナログと違って

・くっきり映る
・ブロックノイズが多数出て見にくい
・全く見られない

のいずれかです。アナログのように目をかすめたら見られるような画質にはならないです。


ケーブルネットの速度は良い方だと思います。Webメールを見たりするくらいなら、どんなに高速化してもPC処理速度に左右されるのであまり速度向上による体感は少ないでしょう。大きなファイルをダウンロードするときに効果が現れます。


契約を解除すると、見られなくなる可能性が高いです。電波障害による特例については、地元に聞いた方が早いです。また、契約解除する際に撤去費用が必要になります。原状回復まで撤去すると、数万円以上します。ケーブルを断線させるだけなら数千円で済みます。

書込番号:8962369

ナイスクチコミ!2


護美駅さん
クチコミ投稿数:13件

2009/01/21 22:44(1年以上前)

ビル陰などで電波障害が出た場合は建築主が対応策を採る事が一般的だと思います。アナログ時に無料でケーブルを利用できたのもそういった理由があったからではないでしょうか?
現在、協聴システムでテレビを観られていると想像していますが、デジタル化の為に協聴システムの改修をしなければいけない場合は国からの補助制度があるみたいです。

辺地共聴施設をデジタル化する費用に関する公的補助制度はありませんか。
http://www.dxantenna.co.jp/customer/chidegi03.html#23

補助金を使っても改修費が足りない場合は残りを建築主が負担するのが通例のようです。(デジタルに変わる事で以前と状況が変わる為に電波障害と建物の因果関係は証明しにくくなるかも知れません。)
私の地元ではホテルやゴルフの練習場などが原因で障害が出た場合は建築主が全額負担してそれぞれの家庭へケーブルを引いています。
自治体の条例で決まっています。

協聴アンテナの管理者や総務省に相談しても良かったかもしれませんね。
地デジにする事で電波障害はアナログ方式の6分の1程度になると言われてますし電波状況調査をして電波障害になる事がハッキリした時点でも遅くはなかったのでは。

私もくるくるCさんの言われるように胡散臭さを感じます。
セールスマンの言葉に嘘はありませんが。。。 

書込番号:8969694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2009/01/22 02:37(1年以上前)

J:COMのインターネットは単に 40Mのモデムを4つにし一つにしているだけです。
なので 160Mは絶対出ません しかも一部の説明文などに光と説明していますが
1部の回線が光で ほとんどが同軸ケーブル(テレビ用のケーブル)です。
しかも 規制ばかりのインターネットです。一時期はネットゲーム禁止やルーターの使用禁止でPCやゲーム機を追加するにはルーターを買い IPアドレス(固定ではない)を1000円を月額払う必要がありました。
ルーターをしたらJ:COMが電話回線以下の速度にしていたそうです。
今もSkype等のp2pも規制等をしています。
某プロバイダーみたいに認めればいいのにP2P規制はしていないと言い切っていますが 試しに某P2Pソフトを実行してみると必ず通信速度が2k(1024k=1M)の固定速度しか出ません。
(ファイル交換ソフトなら納得いきますが 全てに規制しています。) 
また モトローラー製の消費電力は500円を超えます。

もし だまされたのなら一度消費者生活センターに相談した方がいいですよ。

書込番号:8970784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2009/01/22 21:47(1年以上前)

皆さん。ありがとうございます。

J:COMがこんなに最悪なところだとは思いませんでした。

2011年までもうすこし様子を見てから決めればよかったと、後悔先に立たずです。

これからの周囲のお宅の反応を見て行こうと思います。

書込番号:8974132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2009/01/23 02:28(1年以上前)

言い忘れましたが J:COMの場合 ケーブル交換・配線し直しの通常工事費は3150円(税込)です。

書込番号:8975667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2009/01/23 10:20(1年以上前)

一応確認ですが、今まで(電波障害という理由で)無料で視聴出来たけども、J:COMのデジタル契約をした結果有料になったんですかね?

通用するかどうかわかりませんが、消費者契約法で契約時の錯誤無効(民法かな?)があるはずですので、無料法律相談で聞いてみてください。

あと、その近辺一帯も同じようなセールストークで営業しているはずですから、ギリギリまで待ってからでも遅くないことを伝えた方が良いと思いますよ。不安を煽って契約を迫るやり方は、法律スレスレのような気がします。

書込番号:8976386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/01/23 13:36(1年以上前)

今話をきていたらJCOMグループは今ほとんどパススルーで
デジタルテレビにつけたら無料で地デジが見られるそうです。
なので 有料コースにしなくてもみれます。
また デジタル用 アナログ用のコードはないそうです。

一度消費者生活センターに電話したほうがいいですよ
無駄金になってしまいますよ

書込番号:8977042

ナイスクチコミ!0


護美駅さん
クチコミ投稿数:13件

2009/01/23 21:29(1年以上前)

なんか一方的な流れになってきましたね。

しかし、JCOM社員の営業方法は問題がありそうですが、地デジ対策に費用が掛かってしまう事とは別問題だと思います。

JCOMが工事のみ受けているか分かりませんが、ケーブルテレビで地デジを見る場合は2通りあります。

1、通常の多チャンネル契約(月額費用が発生)
2、回線工事のみ(初期設備工事、規模にもよるが数十万〜数百万円の工事費用)

です。

何故、月額契約に多チャンネルしか選べないかというと総務省の意向やテレビ局の著作権の問題が絡んでくるからです。(アンテナ受信だと料金が掛からないのに無料でテレビ局が垂れ流しているものを利用して料金を消費者に課金しても良いのかという建前になっているようです。)
その為、月額契約は高額な多チャンネル契約になります。(一部、地デジのみ低料金で流している場合もあるのですが、例外だと思って下さい。)
電力会社やNTTに支払う電柱のレンタル料金の負担を抑えるためにも本当はケーブル会社も地デジの再送信を月額低料金で提供したいのです。(費用が発生するので無料は不可能です。高い初期工事費用か月額料金が必要になります。)

月額料金を消費者から集めるためにスカパーやインターネット、電話などで付加価値をつけているという一面もあります。

地デジ対策が必要でJCOMのコンテンツに魅力を感じて加入した人はJCOMのサービスを満喫していると思います。
しかし今回の場合は不安を煽り、YES,NO手法で会話を誘導する一昔の前に流行った訪問販売の手法に似ていて私は問題があると思っています。

地デジ対策が必要な場合は誰かが必ず、費用を負担しています。
無料はありえませんよ。

書込番号:8978727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2009/01/23 21:37(1年以上前)

護美駅さん パススルーってご存知ですか?
分からない場合は パススルーといれて検索してください
今回相談主の方は 無料で視聴出来るのに(確認済み)有料コースでしか見れないように営業に言われて契約してしまったように見えたためアドバイスをいたしました。

書込番号:8978768

ナイスクチコミ!0


護美駅さん
クチコミ投稿数:13件

2009/01/23 22:41(1年以上前)

>護美駅さん パススルーってご存知ですか?

知っていますよ。
電波を加工せずにそのままの状態で流す事ですよね?
正確には変調方式とそうでないものがあると思いますが。。


トラモジ(地上波をSTB経由で見る)とパススルー(地上波をそのまま見る)

アナログ設備(300MHz帯ケーブル)とデジタル設備(450MHz帯ケーブル)

が、ゴッチャになってませんか?

現状のケーブルが300MHz帯のケーブルを使用している場合はトラモジかパススルーかは関係なく地上波デジタルの信号自体が流せません。


書込番号:8979150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/01/23 22:43(1年以上前)

j:comは見れますよ
電話聞いたらいかがですか?

書込番号:8979168

ナイスクチコミ!0


護美駅さん
クチコミ投稿数:13件

2009/01/23 23:46(1年以上前)

JCOMは合併吸収を繰り返して今の規模になった企業です。
(正確な企業沿革や吸収の歴史などのソースを提示できないのであまり言いたくなかったのですが。。。)

JCOMも300MHz帯のケーブル網を持っていますし吸収した地方のケーブルテレビ会社のケーブル網の中にも300MHz帯の物があります。
関係者と仕事をしたことがあるので電話をかけなくても知っています。

スレ主さんの地域でビル陰対策をした時には300MHz帯のケーブルで回線網工事をした可能性があります。(施工時は地元のケーブル会社でのちにJCOMに合併された可能性もあるでしょう?)
再送信の工事のみの可能性もあり、JCOMのコンテンツ網かどうかも分かりませんよね?

地デジはUHF波のみです。
300MHz以上のUHF帯の信号は300MHz帯のケーブルでそのまま(同一周波数パススルー)で流すのは絶対に無理です。
地デジのUHF波を周波数変換して全てVHFに変換する事で可能かも知れませんが(アナログ時代にUHFを変換していますが一部のチャンネルです。)少数の人の為にケーブルテレビ会社はわざわざ周波数変換してくれません。
総務省からも電波の加工は好ましくないとのお達しです。

あくまでJCOMは嘘を言っていない可能性があると言いたかったのですが。。。
そして他人の為に無料見システムを作り整備管理する理由はないので、誰かがその費用を負担していると言いたかったのです。
たとえばマンションなどは居住者が負担していなくても大家さんが負担していたり、戸建でも補助金があったり、自治体や建設業者などが負担していたりです。

書込番号:8979556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/01/24 00:10(1年以上前)

だから ホームページ見てみろよ
それとも J:COMにかけてみろよ
全社対応になっている
主さんの場合 パススルー対象になる
調べもせず なにいってるの?

書込番号:8979709

ナイスクチコミ!1


護美駅さん
クチコミ投稿数:13件

2009/01/24 00:32(1年以上前)

>全社対応になっている

パススルーが全社対応?ケーブル線の話??
ホームページには「地上デジタル放送のみのサービスはございません。」とも書いていますが?
http://www.jcom.co.jp/services/chideji/tv.html

一般ユーザーのためのケーブル網と協聴システムの工事は別物ですよ?

どうして営利企業のJCOMの回線を利用して無料っていう発想が生まれるんでしょう?
無料だとしたらデジタル化の設備投資費用はJCOMが負担しろってこと?

書込番号:8979865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/01/24 00:42(1年以上前)

地デジのみの契約が出来ないという意味だろ?(契約する際は 地デジ CS BSセットで契約しろという意味だ)
契約していない場合は 地デジがみれる
J-COMに聞けよ 対応していると言われたから
うちは 地デジのパススルーは対応ですか?
と聞いたら全国のJ:COMで対応していると言われましたが・・・
http://www.jcom.co.jp/services/chideji/cabletv_syugo.html
また トランスモジュレーション方式はあるのか?と聞いたら一切ないといわれましたが?
何故掲載しているのか聞いたら 全てのCATV事業者(J:COMは先ほど書いたようにパススルーに対応している)が行っているわけではないと言われた

先ほどの地デジのページの下のほうに
J:COMは、「パススルー方式」でサービスを提供しております。J:COMが導入されている集合住宅は、こちらからご確認ください。
と書いてあるだろ?嘘もいい加減にしろ!!

書込番号:8979922

ナイスクチコミ!0


護美駅さん
クチコミ投稿数:13件

2009/01/24 00:57(1年以上前)

なかなか噛み合いませんな〜

ご紹介のページは集合住宅の場合ですよね?
この場合はjcomが工事をしてその費用は居住者ではなく集合住宅の管理者などになるのではないのでしょうか?

>嘘もいい加減にしろ!!

パススルーについてはjcomがパススルーじゃないなんて一言も言ってませんよ。

難視聴地域に対策工事が必要な場合にjcomが自社の設備を利用して工事をしたことがあるという事です。
その場合アナログにしか対応出来ない設備工事をしている可能性があるという事です。

何度も言いますが、アナログの設備(300MHz帯のケーブル)とパススルーの話は別の問題です。

書込番号:8979997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/01/24 01:05(1年以上前)

J:COMが地デジのパススルーしていないと思っているのなら電話したら?
自分勝手に判断して なにかんがえているの?
ページも集合住宅用しかなかったからそれを載せただけ

俺はJ:COMにTELし住所などを聞かれる前に 地デジのパススルーしていますか?
ってきいて 向こうが J:COM全社全て行っていますといわれたから書いただけ

あなたが
違うだって工事で関係していたんだもん
って内部風の下請け会社の者に言われても説得力ないですよ

書込番号:8980029

ナイスクチコミ!0


護美駅さん
クチコミ投稿数:13件

2009/01/24 01:29(1年以上前)

jcomが以前トラモジ方式を使っていて現在はパススルーになっている事は分かっています。
見返してもらえれば私がjcomはパススルーじゃないって言っていないのは理解して頂けると思います。

私の説明の順序が悪くなかなか伝わらないようなので最初のスレ主様の文面を引用させていただきます。


>12.3年ほど前から、どこかのビルの電波障害のため、周辺の家に無料でケーブルがひかれました。J:COMには契約しなくてもよいということで使用していました。


12、3年前なので古いアナログにしか対応できないケーブルで工事をしている可能性があります。
J:COMで工事したのかどうかは分かりませんが、J:COMで工事したとしても地上波の視聴のみを目的とした協聴システムの工事の可能性があります。


>が、先日J:COMの人が来て「このケーブルはアナログなので、2011年にはこのままだと地デジ対応テレビにしても観られなくなります。この電波障害の契約はアナログだけなので、デジタルのケーブルに変えないと見ることができなくなります。」と言われました。


この文面の営業マンの言葉を素直に受け止めると「このケーブルはアナログ(300MHz帯ケーブル)なので、2011年にはこのまま(地デジの電波も流せる450MHz帯以上のケーブルに変更工事しないと)だと地デジ対応テレビにしても観られなくなります。この電波障害の契約(一般の多チャンネルサービスではなく地域から依頼された協聴システムの設備工事)はアナログだけなので、デジタルのケーブルに変えないと見ることができなくなります。」と言われました。


その場にいるわけではないので想像になってしまいますが、以上の様な状況、流れだったのではないのかな?と思っています。
その場合、協調システムの工事を請け負っただけなのでjcomがデジタル化の費用を負担する必要はありません。
パススルー方式に拘っておられるようですが、私の考えている事は上記のような事でパススルーは関係なくケーブル線が対応できないのではないのか?という考えです。
今もアナログ波のパススルーだと思います。

申し訳ありませんが、これ以上はうまく説明できません。

書込番号:8980120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2009/01/25 20:11(1年以上前)

すいません。
大ごとになってしまって。

営業マンから言われたことは護美駅さんの書かれていたこととほぼ一致しています。
この電波障害の範囲が結構広く、家の周り何十件とあります。その中には(ケーブルを使用してるだけなのでBSなどは見れない)BSアンテナを別途取り付けているお宅もあります。

J:COMに問い合わせると、やはり観れなくなるとのことです。

区役所にも聴いてみましたが、「もしかすると、電波障害などでケーブル使用している家の範囲もデジタル化すれば、アンテナを立てれば観ることが出来るようになる所が多くなってきます。J:COMもこれからそういうことで色々動着始めて、あなたに言ったようにJ:COMに加入しましょうと進める方法や、その電波障害の家々を有料で(月々使用料いくらで)など
いろいろ対策をし始めているとのことです。あなたも、2011年からなので、今ではなく2年後に決定してもよかったんではないか?」と言われました。

確かに焦ってしまった私があほでした。「いつまでに決めるの?」と聞いたら、
「今日中にお願いします。」といい、押し切られたというか、しょうがないか・・みたいな感じだったので。

でも、2年前に地デジのアクオス(テレビとレコーダー)をヨドバシで買い、設定してもらい、普通にデジタルで映っていましたが。
これが、何で観れなくなるかが解らないんです。

早まったことに後悔しています。

私のバカ・バカ・バカ!!!(T_T)/~~~

書込番号:8989297

ナイスクチコミ!0


護美駅さん
クチコミ投稿数:13件

2009/01/25 21:16(1年以上前)

見苦しいレスをしてしまい、大変申し訳ありませんでした。

アクオスの件はJCOMに相談した方がいいと思います。
普通はチャンネルの設定までやって確認するものなんですけどね。
元通りに見られる様にしていく所までがJCOMの仕事です。(原因があれば説明してくれる筈です。)
以外にテレビ側でチャンネルの再設定をすると直ったり、ケーブルの接続方法が違ってたりとかも聞いた事があります。


一部の書き込みが削除されてしまいましたが、同じようなケースの場合に参考になると思いますので何点か貼り付けさせて下さい。


JCOMが月額700円で地デジの再送信サービス検討(ページ中程 2008年10月10日発表)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081010/jcom.htm


共聴施設対策プロジェクト 対策フローチャート
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081010/jcom10.jpg

決定事項では無いとはいえ今回の件ではこのフローチャート通りにはしてくれませんでしたね。
営業マンの説明不足が残念です。


ケーブルテレビの地アナ停止が3〜5年伸びるかも知れません。(ページ下 2008年1月8日発表)
http://www.selltec.co.jp/hoteltv.htm


地デジ問題は刻々と変化しているので注意が必要ですね。


fuminanamamaさんには逆に気を使わせしまいご迷惑をお掛けし申し訳ありませんでした。
あらためてお詫び致します。

書込番号:8989712

ナイスクチコミ!0


hamatarouさん
クチコミ投稿数:7件

2012/05/18 11:41(1年以上前)

JCOMの『地上デジタル放送再送信施設利用料』=700円、なるものは、JCOMの約款には存在しません。
約款にない名目で、金を徴収するのは、詐欺罪となります。 警察に通報しましょう。
JCOMの営業が来たら、そのように言って追い返しましょう!!

書込番号:14575360

ナイスクチコミ!1


hamatarouさん
クチコミ投稿数:7件

2012/05/19 21:55(1年以上前)

まんまとJCOMの訪問詐欺にひっかかりましたね。
地デジはそのままで今も観れますよ。もちろん、タダですよ。
また、JCOMは幹線だけ光で、末端は同軸でADSLと同じようなもの。当然、フレッツより遅い。
それと、ケーブル全般に言えることだが、低い周波数帯域しか送れないのでBS/CSも変換して送っているので
ノイズや画質が落ちます。(フルHDがSDになっていたりする)
ケーブルは、昔、地上波の難視聴対策として開発された古いものです。
アンテナで受信するのがベストですが、難視聴地域ではフレッツTVなどがあります。




書込番号:14581208

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 J-COM湘南 40Mサービスの遅さについて

2012/02/02 20:11(1年以上前)


ケーブルTV

スレ主 k725さん
クチコミ投稿数:9件

------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.2001
測定日時: 2012/02/02 20:08:11
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 3.59Mbps (448.05KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 3.71Mbps (464.2KB/sec)
推定転送速度: 3.71Mbps (464.2KB/sec)

カカクコムで計測出来なかったので別サイトですm(_ _)m

モデム(モトローラ社製)

WR8700N(NEC社製)

パソコンx6

計測時のパソコンは
CPU:Core2Quad
MEM:2GB
LAN:Intel Gigabitアダプタ
ケーブル:カテゴリー6
TCPコネクション接続数256

です

一応自分なりにTCPコネクション数を増やしたり、セキュリティソフトを一時的に停止してみたり、LANドライバのアップデートをしましたが一向に良くなりません。J-COMに電話してみたところ「40Mbpsはベストエフォートだからしょうがない」と言い訳されました

私が「では他の顧客の40Mbpsの平均的な速度はいくつか?」と聞いたら、「良くて20Mbps程です」と言いました。
あと、帯域制限を食らっているかもしれないと思ったので(サーバーを構築しているので)「そちらで帯域制限をしていると思うのですが1ヶ月に何GB以上転送したら制限されるのですか?」ときいたら「社内秘密なのでお答えできません」と言われました

これってずるくないですか?どうすればいいでしょうか

書込番号:14099958

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2012/02/05 22:56(1年以上前)

結論から書くとどうしようもありません。
そう言うもんです。
最適なアドバイスをするならば、乗り換える以外に方法はありません。

書込番号:14113410

ナイスクチコミ!0


スレ主 k725さん
クチコミ投稿数:9件

2012/02/05 23:12(1年以上前)

返信ありがとうございます

やはり乗り換えが一番ベストなのですか・・・

書込番号:14113492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2012/02/06 22:47(1年以上前)

はい。
そこまでご自分で努力されても報われないのであれば、さっさと手を切った方が良いです。
私もケーブルテレビネットで散々やられて、光に変えた口ですが、全てが嘘のようでした。
ケーブルネットでは、頻繁に回線が不通になり、そのたびにモデムを取り替えるのですが、
年に3回も4回も不通になるとイヤになりました。速度も8Mbps契約でしたが、2Mbps位が最高で、毎月6000円近い金額を払ってました。
光がエリア内に入って、毎月今の支払に+1000円払えば、100Mbpsで高速化になることがわかり、切り替えたのですが正解でした。今でも速度は安定し、何よりも予告無しの切断が全くありません。

書込番号:14117517

ナイスクチコミ!0


スレ主 k725さん
クチコミ投稿数:9件

2012/02/06 22:53(1年以上前)

ご返信どうもありがとうございます

光に変える場合などの注意点などはありますでしょうか
あとおすすめの光プロバイダなどがあったらご教授くださいm(_ _)m
神奈川県の横須賀市です

書込番号:14117548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2012/02/08 21:21(1年以上前)

注意点と言えば、最近の契約では数年単位の縛りがあります。携帯のような物でしょうか。
あと、電気量販店でPC購入と同時に光ファイバー契約すると○万円引き。なんてのがありますが、プロバイダやオプション指定で結果的に割高になります。
また、kakaku.com等のキャッシュバックは、プロバイダによって忘れた頃にメールが届いて、そのメールに書かれたリンク先をクリックしなければ無効…とちょっと間違えると詐欺のようなキャンペーンもあったりします。(過去にそのようなクチコミがありました。)


あと、速さについてですが一般的な100Mbpsですとそれほど問題ありませんが、それ以上のサービスになるとPCが有線LANなら1Gbps、無線LANなら11n規格以上じゃ無いと恩恵がありません。メールとWeb閲覧、YouTubeなどの動画閲覧でしたら1Gbpsも必要が疑問です。ただ、100Mbpsより1Gbpsの方が月額料金の安いプロバイダもありますので、ますます迷うところだと思います。


最終的に、kakaku.comで一度検索されてみてから、検討されてみてはどうでしょうか。
その際、必ずキャッシュバックに関する注意事項を画面キャプチャや印刷などで保存して、後のトラブルに備えておきましょう。


それから、ケーブルテレビがどのように配線されているか不明ですが、光ファイバーも直接工事が必要になりますので、何度か立ち会い必須です。マンション住まいの場合は、光ファイバーが可能かどうか確認が必要です。

書込番号:14126359

ナイスクチコミ!2


スレ主 k725さん
クチコミ投稿数:9件

2012/02/08 21:26(1年以上前)

ご返信ありがとうございます

1戸建てに住んでいるので光工事は出来ます
ただAu光にしようかと思ったら手持ちのルーターを使ってはいけないみたいなので
NTT系のサービスを使用しようかと検討しております

くるくるCさんはNTT(フレッツ光)に関してどのようにお思いでしょうか

書込番号:14126398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2012/02/08 23:13(1年以上前)

NTT西については、私の場合可でも不可でもありません。
私の場合は、NTT西+ぷららと言う組み合わせですが、どちらも不満はありません。

最近、長いことを使っているからか、3年契約を条件に「もっと割引」の対象となり、基本料金の3割引プランにしています。これにより、昔契約していたCATVとほぼ互角になりました。

NTT西の場合、ウィルスバスターもどきが1ライセンスだけ無料サービスで付きます。
ぷららは、メール関係のウイルススキャンや迷惑フィルターなどが付いてきます。
セキュリティについては、自己責任で対策しているので、これらは不要の長物ですが、必要な人には有り難いサービスかも知れません。

速度の方は8年くらい前からとあまり変わらないどころか、速度が向上してきました。当初、Bフレッツでの速度は、60Mbps前後でしたが、プレミアムでもさほど変わらず、今のネクストにして良いときで90Mbps、悪くても70Mbpsです。ただ、使用時間帯がバラバラなのでこの結果が一概に良いかどうかわかりません。ただ、私の生活スタイルの中では、申し分ありません。(恐らく近所が高齢世帯ばかりなので、あまりNTTの光に加入していないのかもしれません。)


乗り換えても「あっと割引」で20%引きプランがあります。(NTT東は分かりません。確認して下さい。)


あと、プロバイダとNTT料金をコミコミにするプランもあります。こちらにすると、若干月額費用が安くなります。


NTT東日本エリア事情は分かりませんが、西日本エリア、特に関西地区は、関西電力系のeo光が勢力(100Mbpsで月額プロバイダ込みで4900円)を伸ばしており、他地域に比べてここのエリアのNTTシェアはダントツ平均以下です。トップなのは違いないのですが、半年くらい前に見たグラフ(URLは失念しました。)で確認しました。なので、NTT西日本は殿様商売どころでは無いようです。NTT東日本も、KDDIのギガ特プランと言うこれも破格(速度は5倍、価格はほとんど変わらずか安い。)なので、こちらを選ばれる方も多いようです。

書込番号:14127102

ナイスクチコミ!0


スレ主 k725さん
クチコミ投稿数:9件

2012/02/08 23:21(1年以上前)

ご返信ありがとうございます

直接他社のISPに聞いてみたり
カカクコムで調べて見たりしたいと思います。

少し論点がずれてしまうのですが、ぷらら、NTT共にIPアドレスはどの程度の頻度で変化しますか?

教えてくれると有りがたいです

書込番号:14127159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2012/02/10 20:43(1年以上前)

NTTのIPアドレスは基本的に分かりません。
ぷららからIPアドレスを割り振られます。

あまり、気にはしていませんが、常時接続ですと1ヶ月くらいは変わらないようです。
かなり昔の話ですが、5分程度の切断、接続を繰り返すたびにIPアドレスは変わってました。
最近は、その程度の時間では変わらないようですね。(稀に変わるかも知れません。)

書込番号:14135194

ナイスクチコミ!0


スレ主 k725さん
クチコミ投稿数:9件

2012/02/10 23:10(1年以上前)

ありがとうございます

サーバーを運営してるのでDDNS等が必要になりますね…

自分で気にいるISPを探してみます!!

書込番号:14135956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2012/02/10 23:20(1年以上前)

サーバーを運用しているのであれば、ぷららの場合、+315円/月のオプションコース追加で、xxxx.plala.jp(xxxx部分が任意)が取得できます。この場合ですと、IPアドレスが変わっても逐次反映されるようです。(参考URL:http://www.plala.or.jp/option/dns/)


ただ、独自ドメインで運用する場合は、ちょっとコツがいるかも知れませんね。

書込番号:14136005

ナイスクチコミ!1


スレ主 k725さん
クチコミ投稿数:9件

2012/02/10 23:28(1年以上前)

ありがとうございます

くるくるCさんのぷららだった場合は

example.comにアクセスするとexample.plala.jpにジャンプと言う形になりそうですねー・・・

今自分なりに考えた
かもめ+NTTフレッツ光ネクストハイスピードファミリーコース
だと帯域制限などを食らわない感じなのですがどうでしょうか

書込番号:14136045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2012/02/12 11:11(1年以上前)

帯域制限については、ハッキリ言って分からないので「ノーコメント」です。
それは、ご自身で調べて下さい。

書込番号:14142628

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 k725さん
クチコミ投稿数:9件

2012/02/12 11:40(1年以上前)

ご返信ありがとうございます

それ以外のことが気になったのですが・・

とりあえずありがとうございました

書込番号:14142759

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ケーブルTV」のクチコミ掲示板に
ケーブルTVを新規書き込みケーブルTVをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(プロバイダ)