ケーブルTV クチコミ掲示板

 >  > ケーブルTV
クチコミ掲示板 > プロバイダ > ケーブルTV

ケーブルTV のクチコミ掲示板

(2766件)
RSS

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ケーブルTV」のクチコミ掲示板に
ケーブルTVを新規書き込みケーブルTVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

すみません、教えて下さい

2007/12/22 03:57(1年以上前)


ケーブルTV

クチコミ投稿数:1件

現在住んでる三階建の賃貸マンション(20部屋)自体にJCOMが入っていて、 自分もJCOMのCATVに加入しています。電話は持っていないし入るつもりもありません。 パソコンを購入したのですがJCOMのCATVはそのままで回線はJCOM以外(アッカやイーアクセス)のADSLにできるのでしょうか? あまりJCOMは評判がよくないので・・ 上手く説明できずごめんなさい。

書込番号:7145180

ナイスクチコミ!0


返信する
塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2007/12/22 17:34(1年以上前)

マンションによって違いますってのが答えかな
管理組合に相談しましょう

JCOM必須のマンションなら無理でしょう

書込番号:7147183

ナイスクチコミ!0


塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2007/12/22 17:49(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7141023/

スレ主さんマルチポストは禁止ですよ
レスして損した

書込番号:7147247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ケーブルTV

クチコミ投稿数:1件

今度の引越し先でケーブルに切り替えようかと思っているのですが、ケーブルの場合
TVの同軸からの接続ですよね?
このあいだCATVのアナログただ見チューナーなる物を貰いまして。。。
聞いたところ、アナログの有料チャンネルのみスクランブル解除して見ることが出来る
らしいのですが、ケーブルネットでネットを契約した場合、CATVの契約はしないで、このチューナーを使ってCATVを見ることは可能でしょうか???TV接続の間にモデムが
入ると思うので、何かガードのような物が入ってしまうのでしょうか?

書込番号:7049466

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2007/11/30 13:08(1年以上前)

>CATVのアナログただ見チューナーなる物を貰いまして。。。
>聞いたところ、アナログの有料チャンネルのみスクランブル解除して見ることが出来る

取扱説明書にはなんて書いてありますか?また仕入先から教えてはいただけないのでしょうか?
ケーブルのモデムにはお書きの通りコアキシャル端子があり接続して使いますからケーブル自体を
分岐できるユニットがあれば可能な気がしますね・・・

#ワタクシのカキコミは憶測ですのでケーブルの切断・加工など一切自己責任で行ってください

書込番号:7049567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/11/30 23:42(1年以上前)

モデムの前で分けると映っちゃうかも知れませんね。

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10624791/-/gid=AY07030000

モラルの問題がありますが。。。

書込番号:7051898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2857件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/01 05:13(1年以上前)

久々にアングラな話題。

>このあいだCATVのアナログただ見チューナーなる物を貰いまして。。。

↑”買った”んじゃなくて、”貰った”んですね?(笑)

かなり前ですが、この手の商品をマスコミが取り上げていて、報道の特番で見た事ですが、確かにスクランブルが解除され一定時間は視聴出来るようですが、「視聴開始から「20分前後」で画像が流れ(乱れ)始め、連続して長時間視聴出来ない」という欠点があると言っていました。

本当の所は、どうなんでしょ?くれた人は何か言ってませんでしたか?
録画には向かないから、CATV会社からのクレームも少ないのかも知れませんね。

間違っても、上記のような状況になって「映りが悪い」とか、CATVへ苦情の電話を入れないように。(笑)

書込番号:7052743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

配線計画

2007/11/05 11:28(1年以上前)


ケーブルTV

スレ主 kusamochiさん
クチコミ投稿数:1件

今、住宅の新築を考えています。
テレビは、CATV。
インターネットは、光。
というのは、可能なのでしょうか?

何も知らず、変な質問かもしれません。
すみません。
教えて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:6945827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2007/11/05 12:09(1年以上前)

コスト的に割高になりますが、可能です。
光用とCATV用の管を用意した方が、後々配線工事で苦労しなくてすむと思います。

書込番号:6945921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2007/11/05 19:58(1年以上前)

新築される地域はどちらですか?
地域が解るより細かく回線アドバイス出来ると
思いますよ。それにより引き込み用の先行配線も
解ると思います。地域によっては光に1本化も
考えられますので。
新築するなら業者に相談して電話配線、
TV配線、LAN配線も含めたマルチメデイア
配線とかも検討されたらどうですか?
住宅業者によってマルチメデイア配線の
扱いメーカー違うので一概に言えませんが?

一例としてナショナルのマルチメデイア配線のHPを。
http://biz.national.jp/Ebox/multimedia/matometenet.html

http://biz.national.jp/Ebox/multimedia/matometenetgiga.html

書込番号:6947124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

160Mpbsって

2007/08/16 08:32(1年以上前)


ケーブルTV

クチコミ投稿数:273件

環境にもよりけりだと思いますが、実際のところどれくらいの速度が出るのでしょうか?
また、ルーターがYAMAHAのRT57iなのですが、やはり買い換えた方が良いのでしょうか?
現在、30M契約で24M位は出てるのですが・・・

書込番号:6645933

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:6件

2007/08/24 22:02(1年以上前)

ケーブルTVの何が160Mbpsなのでしょうね?。
CATVモデムのLANポートが1000BASE−T対応で
160Mbpsと云うことなら、RT57iでは生かせないと思いますよ。

そう、1000BASE−T対応ルータでなければね。
1000BASE−T対応と云う事ならば、
100Mbpsを超えるハズですね。

ルータのWANポートが1000BASE−T接続でも、
パソコンのLANポートが1000BASE−Tでなければ、
1000BASE−T対応ルータも半分眠ってますから、

パソコンのLANポートが1000BASE−T対応でなければ、
1000BASE−T対応LANアダプタを増設すれば、
ルータのLAN側も目を覚まして
100BASE−TXから1000BASE−Tの世界に入る訳ですね。
(CAT5e以上のストレートのLANケーブルが必要です。)

WinXPやWinVistaの場合は上下120Mbps〜140Mbps程度かも知れません。
MTU値やRWIN値やDefaultReceiveWindouなどの数値で、
WinXPなら回線スピードテストサイトでは、下り200Mbps〜700Mbpsなどアップするかも知れませんが、
ケーブルTVの回線のバックボーンがどれ程太いかが勝負でしょうし、
160Mbpsコースと云うことは制限されていれば1000Mbpsは叶わないかな。

書込番号:6675610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件

2007/08/24 22:23(1年以上前)

返信ありがとうございます。
PCの方は1000BASE−Tに対応しているので
その他の機器はすべて対応物に変えました。
RT57iはIP電話アダプター代わりに使ってるのでHUBを通すことにしました。
これで、環境はそろいました。
自己解決ってわけですね・・・

書込番号:6675716

ナイスクチコミ!0


alpexさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/05 00:30(1年以上前)

160M本日開通しました。
RWINを変更等の設定済み状態で有線接続で下り140M上り8.6Mくらいです。
結構速度出てますが、9月から開始地域ですので今後ユーザー増によりどこまで減速するか
ですね。

書込番号:6717361

ナイスクチコミ!0


CATV1さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/29 21:29(1年以上前)

160Mは秋田ケーブルなど各地のCATVにもあるが120Mというサービスも多い。原理的には40Mbpsの基盤4枚入れたわけで発熱は多く、放熱対策必須です(^^) 
取説には「冷暗所に設置」とあるでしょう。こういうサービスが可能なのは帯域むだ遣いのアナログチャンネル廃止(デジタル化進展)のおかげです。

デジタル化したケーブルテレビでないと120-160Mサービスできない。
番組送信やめたチャンネル使う。各地のCATVは地デジ開始でBSデジの実験再送信終了する(50-58CHで103やBS各社映ることは多い(無料サービスだった、NHK受信料は別))

速度テストで100Mbps以上はかれるのは関西にしかない(500Mbpsまで可能)。100M光でも東北や北海道から東京ならテスト数値は40Mbpsです(^^)
Radishの上位はJCOMユーザーですね。1位にはなれないけど(EO光は400Mbps超えます) 

書込番号:6813263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

アンテナもSTBも無いのに映るのは何故?

2007/04/06 18:40(1年以上前)


ケーブルTV

クチコミ投稿数:12件

自宅は全世帯J:COM対応済みの集合住宅ですが、
地上アナログ/デジタル放送のパススルー出力にも
対応している為、
STBを使用せずとも、かつアンテナ設置なしで
地上デジタル放送は視聴できるのが
不思議で成らないのですが、
仕組みを分かり易く教えて頂けませんか。
また、WOWOWやスターチャンネルのBS放送の
宣伝も移るのですが、BSが映るのに、
CSがダメというのも不思議で成りません。
引っ越したばかりで、父の部屋には、AQUOSを
買いましたが、メインのリビングの方はまだなので、
色々勉強していますが分からない事が多く、
お恥ずかしいですが、宜しくお願い致します。

書込番号:6203106

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2007/04/06 21:31(1年以上前)

書き忘れましたが、JCOMには未加入です。
なので、BS放送(WOWOW有料広告)まで
見れるのが不思議なんです。

書込番号:6203570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件

2007/04/06 21:34(1年以上前)

どうゆう経路で受信しているのか分りませんが、

CATVインターネット接続図
http://www.com-bi.net/services/tvk/sikumi.html

【ケーブル】
  ↓
【分配器】→【STB】→【多チャンネル放送が受信可能】
  ↓
【パススルー】
  ↓
【スクランブルのかかっていない放送が受信可能】

無料の放送(地上波やWOWOW以外のBS放送、ショップチャンネルなど)はスクランブルがかかっていない事が多いのでそのまま見られるCATV会社がほとんどだと思います。

『CATV スクランブル』で検索してみて下さい。

書込番号:6203583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2007/04/07 16:17(1年以上前)

まきばおんさん、お返事、有難うございます。
分かり易く文字でケーブルの経路図を示して頂き、
お陰でとても良く理解出来ました。
あと、地上波デジタルの双方向サービスの登録や
WOWOWのような有料のBS放送の契約の際に、
電話線を使って直接テレビから設定する場合は、
部屋の壁のモジュラージャックへ直接繋いで、
常時挿したままにしておくのでしょうか。
また、REGZAのようなブラウザ機能が内蔵された
テレビの場合は、ルータやゲートウェイ等の
LANポートでの使用も可能という事なのでしょうか。
各部屋にテレビが有る時代ですが、LANポートを
使う場合、モジュラージャックの様に各部屋に
設置する事が出来ないので、無線LAN以外には
方法が無いという事なのでしょうか。
因に我が家の場合は、
インターネット=KDDIひかりone(開通済み)
ケーブルテレビ=JCOM(有料契約予定)
の2本立てのものですから。

書込番号:6206229

ナイスクチコミ!2


CATV1さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/29 21:09(1年以上前)

古い話題ですが

ケーブルテレビの地デジ再送信は地域が受信可能エリアになれば2年以内に再送信します。
実験波は正式放送開始の前に受信できるが(自宅にUHFアンテナと地デジテレビあるとき)
ケーブルテレビは受信して再送信なのでデジタル配信開始は2-3月あるいはもっと遅くなるのがふつうです。
地デジもただのUHF放送の1つです。

BS/CSデジは建物屋上や近隣の受信点(パラボラアンテナ設置場所)からケーブルテレビの配線に混合しています。
CSデジはBSアンテナで受信可能だが分配数が多い、長い配線(30m以上)、細い線だと受信不可あります(視聴できるが予約録画不可、番組表は出るが放送受信不可もある。CS番組表は放送と別のチャンネルが出す)

CATVとの契約は口頭でも可能だから不動産屋さんとの話しで「ケーブルテレビがある」と聞いたくらいで加入者です(^^) 引き込み工事は有料でも映る分は無料ということは多い。
これが不満なら不動産屋にテレビはいらないというか(^^)、ケーブルテレビに解約申し込めます(映らないように出来る)

賃貸だと自治体の工事費補助もあるから全室工事は多い(ケーブルテレビだけでなく光引いても補助金の自治体はある。予算案見ればわかる)
全室工事でも個人の加入非加入は自由な選択です。費用補助に全戸工事必須なだけ、2011年に向け地デジ電波届ける(難視聴世帯生まない)のは自治体の住民サービスの1部。

双方向サービスはアンケート回答、クイズ投票など用で電話回線必須(LAN経由はだめ多い)
課金情報はスカパーのICカードです(これはB-CASじゃない)3000円まではカードにため、電話回線で情報送る(無料)
いっぱいで新規追加購入できないだけ、情報送れば購入可能になる。常時電話線なら3000円未満でも情報送る(支払額増えるわけじゃないが(見た分だけ)有料番組購入すると額が思わぬことになったり(^^))

BSデジCSデジには定額の有料放送しかない。有料番組の申し込みは電話、ネット、郵便でも可能だから電話線をつなぐ必要はあまりない。

書込番号:6813150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

CATVとKDDIひかりoneならどっち!?

2007/08/29 13:15(1年以上前)


ケーブルTV

クチコミ投稿数:3件

はじめまして!同じような質問が数件ございましたが、すべてを熟読したところで私のように脳が凝り固まって、理解度が地下まで下がってしまっていると理解できずでいます。どなたかお時間の許すことができるならば、超簡単解説でご指導いただけるとありがたいのでが・・。
今月末に一戸建てに引っ越すのですが、それに伴いCATVかKDDIひかりoneのどちらかとの契約を検討しております。我が家としては電話、インターネットは光で、TVに関してはとにかく民放が観れることが第一条件で、他子供がディズニー好きだったりもするので、ディズニーチャンネル等が観れるとかなりよかったりします。でもって、新居がかなり狭い敷地にところ狭しと9戸建っている3階建て住宅のため、アンテナを立てることで外観上いかがなものか・・・っと思っております。そこでアンテナ不要のCATVかKDDIひかりoneのどちらかを考えております。ちなみにインターネットは、メール、ネットオクション、画像取り込み程度の利用です。

書込番号:6692303

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:45件

2007/08/29 23:17(1年以上前)

>TVに関してはとにかく民放が観れることが第一条件で、。。。

KDDIひかりoneで地上波は見られないんでは?
アンテナを立てないのが必須条件ならスカパー光(エリア内なら)かケーブルテレビしかないと思います。
自分なら地デジ環境のトラブルが落ち着いてから「地デジアンテナの小さいもの」+「普通?のスカパー」+「大手プロバイダでインターネット」の組み合わせにします。

書込番号:6694128

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/08/30 11:02(1年以上前)

こんにちは
>我が家としては電話、インターネットは光で、
と言う事は、残りのテレビで全部見ようとしたらCATVでしょう。

書込番号:6695367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/08/31 08:32(1年以上前)

アッソンバイン様、里いも様、早々のご回答ありがとうございました。
やはり結論としてはCATVということになりますよね・・?
KDDIのHP上のQ&Aで、「地上波(NHKや民放)やBS放送は見られますか?」という質問に、
「テレビの映像入力端子の接続を入れ替えることで併用してご利用いただけます。」とあります。これはどういった作業なのでしょうか?ド素人な質問ばかりで、お恥ずかしい限りですが、ご教授いただけたらと思います。

書込番号:6698738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2007/08/31 17:04(1年以上前)

エリアであればイッツコムは、
いかがでしょうか?
CATV+かっとびひかりOne+ケーブルプラスは
どうでしょうか?

http://www.itscom.net/index.html

書込番号:6699827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/08/31 22:20(1年以上前)

>「テレビの映像入力端子の接続を入れ替えることで併用してご利用いただけます。」とあります。これはどういった作業なのでしょうか?

図解がありました。
http://www.hikari-one.com/takunai/doujiku/what.html

色々な機械が屋外アンテナからテレビまでの間、インターネット回線からテレビまでの間に付いていますがテレビには2本の線が接続されています。

1、地上波を見るためにCATVか屋外アンテナが1本とKDDIひかりoneで1本。
2、KDDIひかりoneで視聴できないCS放送を見たい時には別にCSアンテナの線が1本、KDDIひかりoneで1本。

合計2本の入力ケーブルが必要ですよ!という事だと思います。
KDDIひかりoneのSTBから出ている映像ケーブルがピンコードの場合はテレビのリモコンで「ビデオ1」と「ビデオ2」を切り替えれば見られると思います。
映像ケーブルが同軸ケーブルの場合はテレビに挿している線を抜かなければならないのかも知れませんね?(流石にそれはないと思いますが。。。)

書込番号:6700904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/09/06 09:11(1年以上前)

参ったなーさん、アッソニアバインさん、ド素人の私のためにやさしい回答をありがとうございました。CATVとひかりONEといまだに悩んでおりますが、今週末にCATVで見積りをとってみるつもりです。その結果、自分のニーズに合ったいれば契約へと進めたいと思っております。アッソニアバインさん、かなり詳しい解説を本当にありがとうございました。図解はプリントアウトし、主人に見てもらった上で、CATVと比較していきたいと思っております。本当に皆様ありがとうございました^^

書込番号:6721570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2007/09/06 11:51(1年以上前)

もしも…ですが、
CATVを解約する時は、撤去費用が発生しますので、事前に確認しておきましょう。

書込番号:6721948

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ケーブルTV」のクチコミ掲示板に
ケーブルTVを新規書き込みケーブルTVをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(プロバイダ)