
このページのスレッド一覧(全309スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2018年7月1日 21:04 |
![]() |
19 | 7 | 2017年6月7日 10:58 |
![]() |
32 | 8 | 2017年4月2日 23:08 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2017年2月2日 23:24 |
![]() |
2 | 1 | 2016年11月2日 13:11 |
![]() ![]() |
53 | 9 | 2016年8月21日 18:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ケーブルTV
仙台でひかりTVを使ってます。
1)その間に不具合でチューナー(三菱トリプルチューナー)を3回も交換するはめに。その間ひかりTV見れないしHDの録画が消えるし散々です。チューナー電源入れた後の立ち上がりも遅いです(5分くらい猿の画面)。ひかりTVの性能てこんなものでしょうか?
2)ネットとひかり電話はdocomoですが、ひかりTVを使いだしてからぐっと遅くなりました。ドコモ光は最大1Gbのプランですが,現在の実測30-80mbくらいです。(以前は100mbより出ていました)
3)NHK地デジをアンテナ経由で録画したものと ひかりTV経由で録画したものは音質、画質とも前者が圧勝です。
4)クラシカ(HDと記載)をひかりTV経由で見ていますが、音がぼけて使い物になりません(AM放送程度),画質も大したことないです。
質問1
現状には我慢なりません。次のテレビプランはJ-comかアンテナを立ててBS+スカパーかですが、前者はネット以外にTVも評判悪いのでしょうか?
質問2
アンテナ立ててBSとスカパーを受信すると天候に左右されると聞きました。豪雨、台風は我慢するとして、普通の降雨、降雪でも影響出るものでしょうか?
質問3
ひかりTVは2年契約で今、解約すると違約金1万円です。しかし半年に3回もチューナー交換は異常事態なので、違約金支払いは拒否のつもりです。消費者庁に訴えるとか、ひかりTVを脅す方法があれば教えて下さい。
以上、どなたか親切な方、救援をお願いします。
0点

質問1→回答1
ケーブルテレビの品質は、局によって異なります。
パススルー(そのまま)とダウンコンバートがあります。これは、ケーブルテレビ局に聞かないとわかりません。
ただし、ネットはともかくとしてテレビの品質は悪いという話はあまり聞きません。
質問2→回答2
BS/CS放送では、豪雨や台風、冬は降雪による積雪は多少なりとも影響を受けます。
夕立程度は影響を受けません。
地上デジタル放送は、豪雨も台風も影響皆無です。
尚、ケーブルテレビでも受信電波地区が豪雨や積雪で衛星放送が受信出来ない場合、障害として放送出来ない可能性があります。
質問3→回答3
脅すという表現は、刑法で言う「脅迫」になるので答えられません。
正攻法なやり方は、消費者センターに相談するのが一番です。
その為にも、これまでに被害を受けた事を時系列に箇条書きで書いていった方が、相談を受ける側もしやすいと思います。
余談
転勤族なのか永住族(この先何年)で、アンテナにするかケーブルにするかは、計算する必要があります。
アンテナ工事費が部材と工賃含めて見積もりを取ってもらい、予めケーブルテレビの月額利用料を割って、何年で元が取れるのか計算してみて下さい。
アンテナ工事費が20万円(仮定)でケーブルテレビが3000円/月なら約5年半で元が取れます。
(5年半過ぎるとケーブルテレビの方がアンテナ工事費より高くなる計算)
アンテナの耐久性ですが、地域(塩害地域か否か)にもよると思いますが30年〜50年くらいは持つんじゃないでしょうか。
BS/CSアンテナはもう少し短いかと思います。
書込番号:21934988
3点



ケーブルTV
長文になり申し訳ないですが、どうかお力かしていただきたいですm(_ _)m
仕事の関係で引っ越すことになりネット回線をどうしようか悩んだ末、電話で問い合わせたところ
引っ越し先はJ-COM対応エリア外と判明しました。
解約せざる終えないことと、違約金がネックで継続の意思があったため
「違約金、撤去費の免除ができないかということも担当エリアの者に伝えておきます」という話でカスタマーセンターへの電話は終わりました。
翌日、担当エリアの方から電話がありました。
結果は撤去費のみ免除。といっても集合住宅なので
J-COM、大家側の都合が理由です。
肝心の違約金は引っ越し先の県そもそもが対応していないので……ということでした。
恐らく同じ県内でも一部対応しているような県だったら答えは変わったのでしょう。
まぁ田舎の方だししょうがないか…とその時は思ったのですが
電話を切ったあともモヤモヤし調べたところ
J-COM対応エリアは全国で16都道府県だとわかり
尚更モヤモヤが止まりません。
少なくとも半分以上の都道府県で対応しているなら、まだ話はわかりますが
さすがに16都道府県となると納得できないのが正直なところです。
対応していない県に引っ越すのは私情だからしょうがないと思っていたけれど
これでは対応しきれていないのはJ-COMの事情だろうと思ってしまいます。
違約金は払う気でいましたが、カスタマーセンターの対応からのこの落差で、不満ばかりつのります。
同じような経験した方、いらっしゃいませんか?
また、クレームとまではいいませんが
この件に関して再度問い合わせしようか悩んでいるのですが
どう思われますか?
大人しく違約金を払って済ませるか……悩んでますm(_ _)m
書込番号:20931471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

状況については深くご同情申し上げますが…
「そう言うリスク」も込みでの長期契約割引ですので、ここは甘んじて受け入れるしかないと思います。
書込番号:20931500
10点

そう言うものでしょ。
新規に項目追加になったとかなら分からなくもないけど、契約時点で既にそういう制度があったのなら払うのは当然だと思います。
ケーブルTVからすれば転勤だろうが、普通の使用停止であろうが、自己都合での解約に過ぎませんので。
ケーブルTVは小規模業者が多いので、違う市とかに引っ越したら使えないとかザラですし。JCOMがたまたま大きいだけですしね。
私も以前にJCOMと契約していて、引っ越しとともに違約金取られましたけど普通に払いましたよ。引っ越し先は利用できなかったので。
契約はそういうものですよ。
書込番号:20931790
4点

残念ながら私も2人と同じく違約金を払うべきです。
そう言うルールで契約をされているのですから、仕方ありません。
違約金を払いたくないのであれば、最初からその契約をしないことですね。
これは、J:COMに限らず全ての契約において言えることです。
(最近、公共料金の自由化で数年縛りが増えましたからね。要注意です。)
書込番号:20932857
2点

対応地域が広い狭いのと違約金はあまり関係はないのではないかと・・・
仕事の関係で引っ越すようですが、ケーブルTVから見れば自己都合で引越をされるので他の方と同じように違約金は払わないといけません。
会社の方で異動がないという話で今の場所に住んでおられるのでしたら、会社の方に話が違うから引っ越し費用や違約金やらを出せと交渉してみては?
書込番号:20933159
1点

違約金について、契約書にはどのように記載されていますか?NTTではエリア外に引越す場合には違約金免除になるはずですが、j:comは違うのですね。
書込番号:20942107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

J:COMの根源は、地元テレビ局の集まりですからね…。
J:COMをフレッツで例えるならNTT。
○○局はNTTフレッツに接続可能なプロバイダー。
と言う感じですね。
ただ、地域によって○○局は越境してもサービス継続可能だったりするのでややこしいです。
書込番号:20942327
0点

>柚マーマレードさん
>9832312eさん
>くるくるCさん
>kokonoe_hさん
>柊 朱音さん
回答いただきありがとうございます。
結果、その後問い合わせはしませんでした。
払うべきだと分かっていながら、J-COMの対応には今までにも疑問に思うことが多々あり、感情的になってしまいました。
皆様のおかげで気持ちの整理がつきました。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:20948163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ケーブルTV
固定電話のみの契約はどこがいいですか?
現在、新居をかいまして、マンションにインターネット(JCOMでない)がついています。
電力はJCOMの一括包括でマンション契約しています
固定電話の契約、どこがいいでしょうか?
FAXは受信中心で、電話も受信中心です
安くてそこそこならJCOMなのかなとおもっています。
(光電話は、インターネット契約を光ですることを考えていないため、契約できません)
JCOMかAUなのかなとおもっています・・・
6点

こんにちは
電話の品質自体は、すべてNTT準拠ですので、どこでも差はありませんが、
インターネット契約と電力がJCOMなら、電話契約もJCOMでできれば、多少なりの割引が適用される?かもしれません。
お近くのJCOMに確認してみてはいかがでしょうか。
書込番号:20779246
5点

J:COM一択じゃないでしょうか。
固定電話は携帯電話ほど契約できる会社が限られていますので、割引の利く(かもしれない)J:COMで良いと思います。
FAXを確実に受信したいのであれば、NTT東西のアナログ回線ですね。
書込番号:20779287
4点

やはりJCOMですかね。
KDDIのホームプラス電話ってどうなんですか?これよりはJCOMがよいですか?
書込番号:20779805
3点

>KDDIのホームプラス電話ってどうなんですか?
上記は、ケーブルテレビ会社がauと提携していたり、au光を契約している場合に契約できる固定電話ですが、、
プラス auとスマホ(携帯)契約もしていれば、料金が割り引かれます。
JCOMがKDDIのホームプラス電話も選択可能で、auスマホ契約があるなら、料金がお得になるかもしれません。
書込番号:20779920
3点

いえ、ドコモのみです
やはりJCOMですかね?
安く契約するならどうすればいいですか?
手数料3000円+工事費6000円といわれました
書込番号:20779983
3点

固定電話だけで安くするのは難しいと思います。
手数料や工事費にしても妥当ではないかと。
無料を求めてるなら交渉しかないでしょうが、多分無理の一点張りです。
書込番号:20780146
2点

そう言うことになりますね。
あと、どこの局かは分かりませんが、ケーブルテレビ局には「点検商法」が流行っているのでお気を付けください。
書込番号:20788552
2点



ケーブルTV
屋外などから、WI-FIのアクセスポイントの検索に、表示されないようにする設定はあるでしょうか?
J-COMです。
室内にいてもアクセスポイントの検索に5つ以上常に出ます、こわいので。
わたしのスマホからしか表示されないようにする事は出来るでしょうか?
0点

Wi-Fiの機種にもよりますが…。
ケーブルモデムと一体型だと分かりません。
市販のWi-Fiルーターであれば、ここ4〜5年のものであれば出来るものもあります。
[機種名] SSID隠蔽
で検索して見て下さい。
書込番号:20619018
0点

ESS-IDステルス機能を有効/無効にしたい
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00230.asp
ANY接続を禁止する方法/無線親機のSSIDを検索させなくする方法
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/2033
↑はNECとバッファローの無線LAN親機での設定方法です。
JCOMのモデムの先に無線LANルータを接続している場合は上記のように設定してみて下さい。
昔の古い無線LANルータでは標準で誰でも接続できる状態になっていましたが、今はアクセスポイントにパスがかかっているので見えますが他の人からは接続は出来ません。
書込番号:20624888
0点



ケーブルTV
不満はある程度覚悟の上、新規ユーザーになりました。
サポートに電話しても対応できないとの事ですので無理だと思いますが
どなたか情報御座いましたら教えて下さいませ。
環境はHUMAX WA-7500 外付けHDD 地デジ番組
番組を毎回(毎週)予約したい場合
番組表からの1回放送分のダイレクト予約なら時間延長、変更に対応
毎週予約の設定の場合、曜日を時間を決めるだけで時間追従などは不可能
今時のドラマは拡大版なども多く、野球はシーズンオフですが
色々と不便なことが多いのですが、やはり毎回番組表から予約設定するしか無い
という事になりますでしょうか?
HUMAXの今回の機種以外にも、すべての機種で対応できないとサポートの回答でした。
何か良いアドバイス御座いましたら、お願い致します。
1点

>dubmixさん
>>>何か良いアドバイス御座いましたら、お願い致します。
意味不明なんですが、録画希望の番組で延長対応できる機種を購入すれば解決なのでは。東芝などで
全チャンネルを録画できるのありますでしょう。
書込番号:20353391
1点



ケーブルTV
9年前に家を購入するに当たり、アンテナを立てずにTVを見られるようにとJcom導入。固定電話とネットと合わせてパックで加入しています。
先日近所の家電量販店に行ったところ、フレッツ光の「ギガスピード」というネットのキャンペーンをやっており、何となく質問に答えているうちに、もし、フレッツでネット・電話・TVをお願いしたら、現在Jcomパック料金ひと月9600円⇒6650円(プロバイダにもよるが)になるとのこと。しかもキャッシュバックもあるというので、自宅に戻って様々調べてみたら、こちらのサイトやその他フレッツの代理店等のキャンペーンでキャッシュバックは当たり前のようですね。
正直、ケーブル以外でアンテナなしでTVが見られるなんて全く知りませんでしたので、この際乗り換えようかと。
携帯電話などもそうですが、Jcomも、長く加入しているからって何の特典もなく、新規加入の人ばかり優遇されています。
特にネットのスピードの速さのこだわりもなく、TVも地デジとBSが見られれば良くて、普通に使えればそれでよいのですが、このまま乗り換えて良いものでしょうか?
同じ経験をされた方、何か気を付けた方が良い点、また、プロバイダ選びのアドバイスなどもいただけると嬉しいです。当方、東京、多摩地域に在住です(Jcom西東京エリア)
7点

1Gbpsの高速な速度でもNTTの回線自体には問題ない事が多いです。
(NTTのビルまでは速度が出ていて、その先のプロバイダで混んでいる場合が多い)
回線が激遅で使い物にならない恐れが高いプロバイダはOCNですね。
OCNは夜に激混みで激遅になる地域が多いのでバクチになります。
500円の激安プロバイダのBB.exciteも最近遅い地域が多くなってきたので問題です。
GMOとくとくBBとSo-netはキャッシュバックをお客にあげないように回避行動をするので曲者です(注意していればキャッシュバックを貰えます)。
キャッシュバックが多い=良い という分けではないので注意が必要です。
ある程度のまともな料金体系(激安ではない)のプロバイダの方が回線に余裕がある場合が多いかと思います。
書込番号:17730490
9点

私もJCOMからフレッツ光に乗り換えました。
メリットは
・月額料金が安くなる。(私の場合 約一万円/月 → 約八千円/月)
・NETスピードが速くなる。
(我が家の場合下りで JCOM40M契約で実測1M程度 → So-net 光 with フレッツ S200M契約で実測80〜120M)
・セットトップボックス無しでも全てのテレビでBSが見れること!!
注意点は
・メールアドレス(@jcom.home.ne.jp)が使用できなくなります。
・テレビのJCOMチャンネルが見れなくなります。(私は全くみない邪魔なチャンネルでしたが)
・JCOMが数千円の撤去費を求めてきます。
申込時のキャンペーン条件が一番良いのは価格コム経由の申込だと思いますが、キャッシュバック時期が1年後のプロバイダがほとんどなので注意してください。
電気製品の購入予定があるのであれば、家電店のキャンペーン利用も良いかもしれませんね。
プロバイダ毎の接続スピードは地域により異なるのでコメントが難しいです。
現状はギガコースを売りにしているプロバイダが多いのでJCOMより遅くなるケースはまれだと思うのですが…
NTTで一番契約者が多いのがOCN、その他大手ではBIGLOBE・So-net ・@niftyあたりでしょうか。
できれば、近所のフレッツ光利用者に状況を聴くことができれば良いのですが。
スレ主さんのご参考になれば幸いです。
書込番号:17730578
8点

乗り換えても良いと思います。
一時的な出費はありますが、キャッシュバックなどで賄えると思います。
ただ、プロバイダー選びには注意して下さい。
今の所、OCN、BBexcite、ぷららはあまり良くないようです。
書込番号:17733389
6点

kokonoe hさん
tanoshikuikiyou!!!さん
くるくるCさん
さっそく返信くださり、ありがとうございます。
お三方のアドバイス、本当によく分かります。
結論からすると乗り換えて問題なし、ということですね。
ただ、私もJコムチャンネルは見ないものの、ネットバンキングやクレジットカードなど、大切な会員登録のアドレスをjcom.home.ne.jpのアドレスにしてしまっています。
これらを必要なものはすべてアドレス変更手続きをしてから、解約しないとなりませんね。
面倒くさいですが、月々の出費を抑えるには手間は惜しんではいけませんね。
がんばります。
ありがとうございます。
プロバイダは、biglobeがいいかなと思っているのですが・・・
書込番号:17733739
4点

およめちゃんさん、こんにちは
>アドレス変更手続きをしてから、解約しないとなりませんね。
JCOMの解約は月単位となり日割りはないそうです。メールアカウントは解約後約10日間程度は使えるようです。
例えばJCOMを8月末で解約の場合、フレッツ光の工事を8月中旬に行えば20日間程度はフレッツの新しいメールアカウントとJCOMのメールアカウントが併用できますので、その間に各種変更手続きをすればOKです。
>プロバイダは、biglobeがいいかなと思っているのですが・・・
残念ながらbiglobeを使ったことがないのですが、現状価格コムサイトの申込人気NO1ですね。
私と同様に、乗り換えでコストダウン&快適になると良いですね!!
書込番号:17738139
5点

ご回答くださった皆様、とても真摯な温かいアドバイス、本当に嬉しいです。
確認しましたところ、ちょうど今月がJCOMの更新月であり、今なら解約金がかからないようです。
早急に検討してフレッツにと思っています。
お世話になりました
書込番号:17738696
5点

解決済みの上に亀レスで恐縮ですが(^^;
私もつい最近、J:COM東京からフレッツ光ギガファミリーに乗り換えました。
自分なりにはかなり調査したつもりだったのですが、想定外だったデメリットが一つ。
それは、「近隣県のローカル放送が入らない」という点でした。
具体的にはJ:COM東京の場合、テレビ埼玉とテレビ神奈川が入っていたのですが、
フレッツテレビでは入りません。
おかげで幾つかの録画番組を途中で諦める羽目になりました。物語が佳境に入っていたガンダムWが〜!(笑)
まあ、そもそも論としてはローカル局はその県固有の物ですからね。フレッツテレビはそれを忠実に守っているという事でしょう。
逆に言えばこの制約が若干緩い(東京に住みながらテレ玉やtvkが視聴できる)という点が、CATVのメリットだなと感じました。
他所他県で当てはまるかは不明ですが。
書込番号:17798403 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

本当に日本のネット回線の水準に達してない。
30分に1〜2度の波がある。オンラインゲームも切断する。
つながらなすぎて、頭がおかしくなってくる。
もう終わらせたい。 自分も乗り換えようかな。
書込番号:20122299
1点

>TOROPICさん
だいたいのJ:COMは、そう言うのが多いですから。
多分、どこかの家でノイズが入ってプチ切断が発生しているんじゃ無いかと思います。
書込番号:20132657
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)