
このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 1 | 2018年12月15日 13:38 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2018年11月21日 20:44 |
![]() |
15 | 2 | 2018年9月5日 13:12 |
![]() |
33 | 0 | 2018年8月7日 15:43 |
![]() |
0 | 3 | 2018年7月21日 01:24 |
![]() |
6 | 0 | 2018年5月29日 15:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ケーブルTV
一般財団法人首都圏ケーブルメディアにてテレビを受信、視聴しています。
新しいテレビの購入を考えていて、4Kテレビを見当しています。
ふと、首都圏ケーブルメディアでは4K放送を見ることは出来ないのではと問い合わせ
案の定出来ないと。出来ないでは困るのだが。
あげくには、提携のケーブルテレビとやり取りをしてくれと。
首都圏ケーブルメディアと契約しお金を払っているのにどうしろと。
改善策が全く持ってわからない。
今後は観れるようになるのだろうか?
7点

>AM6:00さん
首都圏ケーブルメディア
ってのをウィキペディアにて検索しますに曰く
>>>財団独自で運用しているエリアもあるが、地域によっては既存のケーブルテレビ局へ業務委託しているところもある。
>>>新しいテレビの購入を考えていて、4Kテレビを見当しています。
ふと、首都圏ケーブルメディアでは4K放送を見ることは出来ないのではと問い合わせ
上記の”4K”放送ってのは、BS4Kの話ですよねぇ。
CATV 大手のJコムなどでは
https://www.jcom.co.jp/service/tv/4k/?sc_pid=tv_special_sm18_4k
CATVでの4K放送のサービスインの告知あります。
手っ取り早いのは、4K表示可能なスペックでの有機ELないし液晶のTVを購入して、BS4K対応のアンテナ設置と
BS4K対応のチューナー購入かな。東芝の一部のTVはBS4K対応のチューナー内蔵のモデルもあります。
>>>改善策が全く持ってわからない。
今後は観れるようになるのだろうか?
お役所なんで、現状維持がイイとこにて期待できませんでしょう。
その内に、ネットの固定回線にてひょっとしたらサービスインの可能性あるやもしれません。
NUROやauでのギガコースの光回線などにて。
オイラは、フツーに既存のBSアンテナで対応可能なんで別途のソニー”「DST-SHV1」”をKJ-65A8Fでの環境です。
が、画質が秀逸になっても放送のコンテンツ内容がショボいラインナップにて辟易してます。
書込番号:22325746
1点



ケーブルTV
@TCOM光との2年契約が2018年11月01日に切れたのを機会にJCOMに切り替えた。内容はネット(320Mb)とテレビ。ネットは320なので遅くなるとは予想していたのでまず我慢。次に問題が2件発生。@地デジは9倍速で録画が出来たがBSは出来ない。依ってBD(ブルーレイデスク)にダビングする時3倍の時間がかかる。セールスはこれを知ってて説明せず契約させられた。A11月21日発生したトラブルは地デジBS共録画すると番組名が全て“赤い霊柩車”となる。当番組はTBSの特番で16日夜に放送された。でも中身は赤いーーーでは無く予約した3番組である。ブルーレイレコーダのPanasonicに問い合わせしたが今まで中身が変わらず番組名だけが変わってしまうトラブルは無いとの返事。JCOMチューナーとBR RecorderをLANケーブルで繋ぐと色々な問題が起きる場合があると契約後に言われても時既に遅し。明朝の朝ドラの番組名が又赤い霊柩車だったら契約解除も検討せざるを得ない。
i
書込番号:22269546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ケーブルTV
ジェイコムTV,ひどい目に遭いました。10年以上、ネットだけも含めると20年以上使ってきました。ジェイコムテレビの番組はほかのでは録画できないといわれ、録画キもレンタルし、結構な金額を毎月支払ってきましたが、チャンネルによってはジャミツキが激しく、せっかく予約しても見られないことが多く、何回か来てもらいましたが、なおりませんでした。ところが、それを理由に解約すると電話してから来てくれた技術者から、テレビ端子から受信できていないから直接ケーブルを通さなければならないから、工事費がかかると言われました。こちらが今までの損害賠償してほしいくらいなのに、さらに工事費?最初の工事は何だったの!と抗議し、いろいろ掛け合って、やっと工事費は無料になりましたが、そのかわりジェイコムの月々のサービス(使わなかったので名前忘れた。)に数ヶ月だけ入ってほしいといわれ、TVがつながったうれしさから入ってしまいました。数ヶ月たったら自動的に解除するという話でしたが、私も忘れていて気がついたらずっと入りっぱなし。その後、リモコンが効かなくなり、技術者が来てくれたときだけ一時的に使えましたが、すぐだめで、諦めて地デジだけ見ていました。やはり解約の意思を伝えたときに調べてくれたところ、電波が止められていたようです。長く使っていなかったので、とかいっていましたが、すぐ見られなかったんですよ。高齢者だと思ってよいかもにされたのでしょうか。長くからのお得意さんに決して優しい会社ではないし、やっと解約できるかとほっとしています。ただ、ネットの相談の電話応対の方々はとても親切でした。
4点

ちょっと文面が読みづらいので、適宜改行してもらえると良いのですが。
それはそうと、その内容からすると消費者庁に相談する案件でしたね。
(訪問販売法とか消費者契約法に違反しています。)
良い鴨にされていた気がします。
解約して晴れ晴れされていると思いますが、次に契約されるときは注意を払ってください。
書込番号:22083284
6点

返信ありがとうございます。
ジェイコムの工事のひとりに「家の設備が古いから」といわれ、こちらの責任かと我慢し続けてきました。
ブースター交換とかでなんとかなったのでしょうか。
知識がないというのはつらいことです。
やはり、怒ってよいのだとわかってうれしいです。
ありがとうございました。
書込番号:22085077
5点



ケーブルTV
最近FOXの海外ドラマを観なくなったので、プラン変更をしようとTEL
そうしたら違約金1万+事務手数料2千円も取るとの事。
契約更新月なら1万円はかからないが、手数料は3千円とちゃっかり
千円UPしてとろうとしてる。
仮にも4年も使っているのに。これが1年未満ならまだ分かるが。
とてつもなく悪質なので消費者センターへ連絡を入れようと思う。
皆さんも加入ばかり広告で大々的に行っているが、変更時とかは気を付けて!
悪質過ぎる。ケーブルTV!
33点



ケーブルTV
有線だろうがワイファイだろうが急に切れる時が多い。
これは金沢ケーブルテレビ側の問題なのかケーブルテレビ側が客に渡すルーターが悪いのかのどちらかだ。
オンラインゲームをやられてる方にはオススメできない。
というより2017年に既に切断されると書かれている人がいるので私だけの現象ではなさそうだ。
とても残念だ。。
0点


本当に光ですか?
ケーブルテレビネットの場合、幹線路は光でも宅内配線がケーブル(TVケーブルと同じサイズ)と言うことがあります。
いやいや、宅内配線も電話線より細いケーブルが引き込まれているよ。
と言うケースであれば、
1.光ケーブルが断線しかかっている
2.光ケーブルが極度にねじ曲げられている
3.光ケーブルが一時的に何らかの圧力が加わっている
など、考えられそうです。
光ケーブルでは無い場合、私の経験からすると仕様か、工事がずさんか、ケーブルモデムがリユース品で壊れかかっている。
のいずれからかと。
私の場合、
1.年に何度も切断され(多いときで月に2〜3回)
2.そのたびにケーブルモデムが交換され
3.それでも改善しないから工事をやり直し
4.やっぱり切断が何度も発生して、(私自身そういう)仕様だと諦めた
と言うことで、光エリアに入ってから解約しました。
書込番号:21632838
0点

>くるくるCさん
>at_freedさん
ご返信が遅れてしまい大変申し訳ありません。
数か月空いたことをお許しください。
現在は某ケーブルTVを解約してしまったので検証のしようもなかったのですが
また利用する際には切断する場合はルーターなどを疑ってみたいと思います。
リセットなどをしてみましたが「外のケーブルの断線」などは疑った事はなかったので
今後ご指摘された症状などがあった際にはサポートへ問い合わせたいと思います。
改めてご連絡が遅れてしまいすみません。為になるアドバイスありがっとうございました。
書込番号:21977055
0点



ケーブルTV
以前のCATV会社がJCOMに買収されて以降、10年以上JCOMを利用してきました。ネットは遅いものの、TVセットで総額が安いため、それなりに満足してました。
昨夏の転居でもJCOMを継続しましたが、STBとモデム共にHUMAX製に変更となり、5GHzのバグや劣悪な操作性に悩まされるようになりました。
この春、再度転居することとなり、WEBで転居手続きを行おうとしたところ、更新済みのはずの昨夏以前の住所や訳の分からぬ郵便番号が表示され、転居手続きができません。カスタマーセンターに個人情報管理のバグで転居手続きができない旨を指摘したところ、結果的に中途解約扱いとなり、解約違約金を払う羽目となりました。
ライフラインのサービサーとして、サービス品質はもとより、個人情報は正しい情報を一元管理すべきと思います。
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)