
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
53 | 9 | 2016年8月21日 18:59 |
![]() ![]() |
20 | 8 | 2014年7月6日 12:43 |
![]() |
15 | 5 | 2013年7月21日 14:00 |
![]() |
0 | 5 | 2013年3月16日 15:47 |
![]() ![]() |
4 | 14 | 2012年2月12日 11:40 |
![]() |
5 | 3 | 2011年8月28日 07:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ケーブルTV
9年前に家を購入するに当たり、アンテナを立てずにTVを見られるようにとJcom導入。固定電話とネットと合わせてパックで加入しています。
先日近所の家電量販店に行ったところ、フレッツ光の「ギガスピード」というネットのキャンペーンをやっており、何となく質問に答えているうちに、もし、フレッツでネット・電話・TVをお願いしたら、現在Jcomパック料金ひと月9600円⇒6650円(プロバイダにもよるが)になるとのこと。しかもキャッシュバックもあるというので、自宅に戻って様々調べてみたら、こちらのサイトやその他フレッツの代理店等のキャンペーンでキャッシュバックは当たり前のようですね。
正直、ケーブル以外でアンテナなしでTVが見られるなんて全く知りませんでしたので、この際乗り換えようかと。
携帯電話などもそうですが、Jcomも、長く加入しているからって何の特典もなく、新規加入の人ばかり優遇されています。
特にネットのスピードの速さのこだわりもなく、TVも地デジとBSが見られれば良くて、普通に使えればそれでよいのですが、このまま乗り換えて良いものでしょうか?
同じ経験をされた方、何か気を付けた方が良い点、また、プロバイダ選びのアドバイスなどもいただけると嬉しいです。当方、東京、多摩地域に在住です(Jcom西東京エリア)
7点

1Gbpsの高速な速度でもNTTの回線自体には問題ない事が多いです。
(NTTのビルまでは速度が出ていて、その先のプロバイダで混んでいる場合が多い)
回線が激遅で使い物にならない恐れが高いプロバイダはOCNですね。
OCNは夜に激混みで激遅になる地域が多いのでバクチになります。
500円の激安プロバイダのBB.exciteも最近遅い地域が多くなってきたので問題です。
GMOとくとくBBとSo-netはキャッシュバックをお客にあげないように回避行動をするので曲者です(注意していればキャッシュバックを貰えます)。
キャッシュバックが多い=良い という分けではないので注意が必要です。
ある程度のまともな料金体系(激安ではない)のプロバイダの方が回線に余裕がある場合が多いかと思います。
書込番号:17730490
9点

私もJCOMからフレッツ光に乗り換えました。
メリットは
・月額料金が安くなる。(私の場合 約一万円/月 → 約八千円/月)
・NETスピードが速くなる。
(我が家の場合下りで JCOM40M契約で実測1M程度 → So-net 光 with フレッツ S200M契約で実測80〜120M)
・セットトップボックス無しでも全てのテレビでBSが見れること!!
注意点は
・メールアドレス(@jcom.home.ne.jp)が使用できなくなります。
・テレビのJCOMチャンネルが見れなくなります。(私は全くみない邪魔なチャンネルでしたが)
・JCOMが数千円の撤去費を求めてきます。
申込時のキャンペーン条件が一番良いのは価格コム経由の申込だと思いますが、キャッシュバック時期が1年後のプロバイダがほとんどなので注意してください。
電気製品の購入予定があるのであれば、家電店のキャンペーン利用も良いかもしれませんね。
プロバイダ毎の接続スピードは地域により異なるのでコメントが難しいです。
現状はギガコースを売りにしているプロバイダが多いのでJCOMより遅くなるケースはまれだと思うのですが…
NTTで一番契約者が多いのがOCN、その他大手ではBIGLOBE・So-net ・@niftyあたりでしょうか。
できれば、近所のフレッツ光利用者に状況を聴くことができれば良いのですが。
スレ主さんのご参考になれば幸いです。
書込番号:17730578
8点

乗り換えても良いと思います。
一時的な出費はありますが、キャッシュバックなどで賄えると思います。
ただ、プロバイダー選びには注意して下さい。
今の所、OCN、BBexcite、ぷららはあまり良くないようです。
書込番号:17733389
6点

kokonoe hさん
tanoshikuikiyou!!!さん
くるくるCさん
さっそく返信くださり、ありがとうございます。
お三方のアドバイス、本当によく分かります。
結論からすると乗り換えて問題なし、ということですね。
ただ、私もJコムチャンネルは見ないものの、ネットバンキングやクレジットカードなど、大切な会員登録のアドレスをjcom.home.ne.jpのアドレスにしてしまっています。
これらを必要なものはすべてアドレス変更手続きをしてから、解約しないとなりませんね。
面倒くさいですが、月々の出費を抑えるには手間は惜しんではいけませんね。
がんばります。
ありがとうございます。
プロバイダは、biglobeがいいかなと思っているのですが・・・
書込番号:17733739
4点

およめちゃんさん、こんにちは
>アドレス変更手続きをしてから、解約しないとなりませんね。
JCOMの解約は月単位となり日割りはないそうです。メールアカウントは解約後約10日間程度は使えるようです。
例えばJCOMを8月末で解約の場合、フレッツ光の工事を8月中旬に行えば20日間程度はフレッツの新しいメールアカウントとJCOMのメールアカウントが併用できますので、その間に各種変更手続きをすればOKです。
>プロバイダは、biglobeがいいかなと思っているのですが・・・
残念ながらbiglobeを使ったことがないのですが、現状価格コムサイトの申込人気NO1ですね。
私と同様に、乗り換えでコストダウン&快適になると良いですね!!
書込番号:17738139
5点

ご回答くださった皆様、とても真摯な温かいアドバイス、本当に嬉しいです。
確認しましたところ、ちょうど今月がJCOMの更新月であり、今なら解約金がかからないようです。
早急に検討してフレッツにと思っています。
お世話になりました
書込番号:17738696
5点

解決済みの上に亀レスで恐縮ですが(^^;
私もつい最近、J:COM東京からフレッツ光ギガファミリーに乗り換えました。
自分なりにはかなり調査したつもりだったのですが、想定外だったデメリットが一つ。
それは、「近隣県のローカル放送が入らない」という点でした。
具体的にはJ:COM東京の場合、テレビ埼玉とテレビ神奈川が入っていたのですが、
フレッツテレビでは入りません。
おかげで幾つかの録画番組を途中で諦める羽目になりました。物語が佳境に入っていたガンダムWが〜!(笑)
まあ、そもそも論としてはローカル局はその県固有の物ですからね。フレッツテレビはそれを忠実に守っているという事でしょう。
逆に言えばこの制約が若干緩い(東京に住みながらテレ玉やtvkが視聴できる)という点が、CATVのメリットだなと感じました。
他所他県で当てはまるかは不明ですが。
書込番号:17798403 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

本当に日本のネット回線の水準に達してない。
30分に1〜2度の波がある。オンラインゲームも切断する。
つながらなすぎて、頭がおかしくなってくる。
もう終わらせたい。 自分も乗り換えようかな。
書込番号:20122299
1点

>TOROPICさん
だいたいのJ:COMは、そう言うのが多いですから。
多分、どこかの家でノイズが入ってプチ切断が発生しているんじゃ無いかと思います。
書込番号:20132657
3点



ケーブルTV
現在JCOMにてテレビ、ネット、電話の契約をしています。
我が家ではテレビは地デジ放送位しか見ないのでSTBの電源は切りっぱなし状態です。
またBS放送も見ないのに受信料を払っている状態です。
この状態からテレビだけ解約し、アンテナ受信としたいのですが
JCOMからは混合配線で送信されているので別配線にする工事が必要との話を聞きました。
同様の工事をされた方がいらっしゃいましたら、
実際にどのような工事をしたのか
費用はどのくらいかかるのか
など、詳細を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
3点

15年前ですが、当時はザックリ工事費用、材料費用(UHFアンテナ2機+ブースター+分配器+混合器+配線+屋根馬2機)、設置費用(BSアンテナのみ自前で用意)で10万円くらいでした。
今なら12〜15万円くらいじゃないでしょうか?(もう少しかかりますかね?)
電波が強い地域なら、室内アンテナでも賄えると思います。
写真を見ると、インターネットだけにするなら、IN部分とインターネットを直結させて、アンテナからの配線をINに付け加えれば良いと素人的に思います。
ただ、素人工事は出来ませんので、業者に頼む必要が有りますね。
書込番号:17683530
3点

そんんなに難しいことはありません。
近隣の電気店に相談してみてください。
UHFアンテナを設置して、既存ブースターに接続されているJCOMのテレビライン(同軸)を外して、
アンテナからの同軸に接続しなおすだけ。
おそらく3万円から5万円程度の工事費用だと思います。
添付の写真だけではわからない(あまりにも配線がグチャグチャなので)点もありますが、
テレビアンテナ → ブースター → 分配機 → テレビ端子
JCOMライン → CATVモデム → PC(TEL)
の2系統・別配線になります。(分配機・ブースターは既存のものが流用できるはずです)
個人的にはネットと電話重視なら、JCOMを全て解約してフレッツ光(光電話)に乗り換えることをお勧めします。
キャンペーンを利用すれば初期費用も安く済みますしランニングコストも安くなるはずです。
ただしフレッツテレビには地上波プラスBSも付いてきてしまいます。
書込番号:17684778
3点

くるくるCさん、tanoshikuikiyou!!!さん、さっそくの返信ありがとうございました。
確かに写真の配線、ぐちゃぐちゃで分かりにくいですよね。
接続はJCOMライン→ブースター→分配機→各テレビ端子へのライン5本&インターネット(電話)ライン1本
となっています。
私も素人考えですが、お二人に返信いただいた接続で対応可能ではないかと思ったのですが
アンテナ設置業者から「混合配線を単独配線にする必要がある」と言われたのでご相談した次第です。
もしかしたらそれは一般的な場合で我が家の場合は現状のままで対応可能かもしれませんね。
もう一度アンテナ業者にこの写真を見てもらい相談したいと思います。
tanoshikuikiyou!!!さん、私も最初はau光への変更(携帯がauなので)を考えたのですが
屋内への取り込みに現設備(同軸ケーブル)は使えず、壁に穴をあけるなどの工事が必要といわれました。
やはり光は同軸ケーブル接続は不可なのでしょうか?
書込番号:17687426
2点

三丁目の夕焼けさん、こんばんは
>もう一度アンテナ業者にこの写真を見てもらい相談したいと思います。
そうですね、できれば近隣の工事業者が見に来てくれれば一番確実ですね。
見積もり依頼と言うことで近隣業者に声をかけることはできませんか?
一般的にCATV(JCOM)の場合保安器(写真下の缶詰缶のようなもの)で2分配されて、一方がテレビもう一方がネット・電話というふうに同軸が2系統になります。
>やはり光は同軸ケーブル接続は不可なのでしょうか?
そうですね、エアコンのダクト穴を通すか、新規穴あけになると思います。
ただ、そんなに大きな穴でもなく工事業者も外観に気を使ってくれると思いますが。
一点、au光にテレビサービスはあるのでしょうか?
書込番号:17687569
3点

BS/CSアンテナ設置をするならば、「混合配線」する必要が有ります。
ただ、最初の質問の通り、BSアンテナを設置しないと言うことなので、「単独配線」になります。
インターネットがケーブルのままであれば、別々にしなくてはなりません。
ここは技術的な話なので分かりませんが、ケーブルテレビ配線とアンテナ受信配線が一つのボックス内に同居してノイズを発生させないかどうかが問題です。ケーブルテレビ側はノイズに非常に弱いので、ノイズが乗ると下手したら近隣で契約されている方にも影響があるかも知れません。
なので、ボックス内の同居を避けて、それぞれ独立させる必要が有るため「単独配線」にする必要が有る。と言っているのかも知れません。いずれにしても、三丁目の夕焼けさんの思いをアンテナ設置業者にしっかりと思いを伝えてみてはどうでしょうか。
書込番号:17691180
4点

tanoshikuikiyou!!!さん、くるくるCさん、いろいろと教えていただきありがとうございます。
もう1点教えてください。現在使用しているCATV用のブースターは地デジアンテナ受信にした場合
そのまま使用できるでしょうか?
接続に関しては、JCOMにアンテナ設置により解約の相談をしたところ、
「解約工事の際にアンテナ線の接続をしてもよいです。」と優しい対応をしていただけました。
この掲示板でJCOMの評判はあまり良くないものが多いようですが
この対応でネットと電話は継続してもよいかなと思っています。
書込番号:17702181
1点

三丁目の夕焼けさん、こんにちは
>CATV用のブースターは地デジアンテナ受信にした場合、そのまま使用できるでしょうか?
規格的には流用できます。おそらく770MHZ対応ブースターのはずですから、地上デジタル放送のUHF帯域を
カバーしています。(BSデジタルには不可)
ただ、前の話に戻ってしまいますがNET(電話)もこのブースターを利用している場合はJCOMとの調整が必要になるかと…
もしテレビブースターを増設するのであれば
http://www.amazon.co.jp/DX%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A-UHF%E3%83%96%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC-33dB%E5%9E%8B-710MHz%E5%AF%BE%E5%BF%9C-BU33L2/dp/B008204SOE/ref=sr_1_4?ie=UTF8&qid=1404616505&sr=8-4&keywords=%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%96%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC
地デジだけなので、このあたりで良いと思います。
設置場所は検討してください。添付の写真プラスチックボックスに2台(現状ブースターと新設ブースター)は入らないと思います。
書込番号:17703782
0点



ケーブルTV
J:COMを解約しても普通に地デジテレビは見れるのでしょうか?
以前、地デジ移行に伴いマンションやオーナー手動でチューナー設置無料等の触れ込みが来ました。
私は地デジ対応テレビではなかったのでそのまま申し込んだのですが、最近テレビを買いました。
そこで、このまがまがしい配線やチューナーを撤去してもらおうと思ったのですが、どうやらサービス個別に2100円かかるらしいのです。
私は他にもJ:COM NETも入っているのですが、一緒に解約すれば一括2100円で済むとのこと。つまりこの際J:COMからまるまる離れようと思うのですが、その後が心配なのです。
とりあえずネットはしばらく携帯のテザリングで済ますとして、テレビはそのまま見れるのでしょうか?
試そうにも壁に工事してあるアンテナケーブルがJ:COM側の工事で固定されていて外せないので試せません。
多分解約後も普通に見れるとは思うのですが、色々調べると、コンバータがどうのとか解約すると見れませんなんて脅し文句など色々情報がありました。あとBSが見れないなんて情報も。
正直言って、私自身かなりJ:COMに不信感があります。安くなっているから良かったものの、チューナー設置時に勝手に契約が変更されているのが発覚したり、この時はオーナーが負担するので内容が変わったとか言われましたがなんの説明等もありませんでした。他にもさまざまな不透明な部分が多すぎます。
そういうのが溜まっていっそ離れたいと思ってるのですが、テレビの点だけ心配なのです。
このままチューナーに繋げばとりあえず現状は維持出来ますが、裏の配線がものすごく邪魔、そして不信感もあって解約したい気持ちでいっぱいです。管理会社やJ;COMに直接聞けばいいのかもしれませんが正直なるべくコンタクトを取りたくないです。
見た感じでは穴の端子は普通のアンテナケーブル端子だと思うのですが。。。
8点

オーナーが地デジ対応のアンテナを設置していない可能性もあります。その場合、自前で設置する必要がありますが、借家だと困難でしょう。壁に貼り付けるタイプや室内型もありますが、よほど受信状態が良くないとまともに映らない可能性もあります。
壁にあるアンテナ端子はいきさつを考えるとアナログ時代のものがそのまま残っている可能性が高いです。その場合は当然そのままでは使用できません。
書込番号:16387654
2点

やはり部屋にケーブルが来ててもアンテナの工事がしてないとダメなんですね。
さすがに地デジ移行後の入居者のことを考えてアンテナ工事はやって有りそうな気がしますが
こればっかりは確認しないとわかりませんか。。。
それこそJ:COM入ると見れますよ的なことも無きにしもあらず、ただ光フレッツもよくチラシが入ってるので導入できる状態のようです。
一応現在ネットも安く使えていて速度も特に不満はない、チューナー設置の際も一切有料チャンネルには入ってないので料金は増えていないと思うの、契約内容を確認してみようと思いますが、とにかくほんとにどこ見ても評判が悪いので不安なんですよねぇ。。。
仮にアンテナ工事が済んでいてもBSなどは入らないのでしょうか?
J:COMが絡むとパススルーとかいろいろ出てきて正直よくわかりません。。。
昔実家に帰った時以前使っていたケーブルアンテナから、レグザの19b3をつないだ時
普通にBSなんかも含めて写ってたのでてっきりテレビ変えるだけでいいのかと思ってましたが
アンテナ工事していたのかな。
書込番号:16387685
1点

BSは、BSアンテナがないと見られません。
マンションがどの程度の規模か分かりませんが、屋上へ行くか外から屋上方向へ見てみましょう。
パラボナアンテナがあれば見られないことはありません。ただし、アンテナケーブルが各部屋に入っていることが前提です。
なければ自前で立てるしかありませんね。
それ程難しくありませんが、方角については下記を参考に。
http://okwave.jp/qa/q2243617.html
分からないことがあれば、素直に電機屋にお金を払ってやってもらいましょう。
いずれにしても大家に確認ですね。
書込番号:16388122
2点

ここでいう、「大家」は、分譲マンションのうちの一戸の「大家」なのでしょうか。それとも、「建物丸ごとの大家」なのでしょうか。前者の場合、ちょっと面倒なことになりそうです。
書込番号:16388141
0点

契約を確認したところ幸い特におかしい所も無く、マンション単位の割引のおかげか、
ネット使用の値段と速度に関してもわざわざ他社に変えるほどのメリットはないようでした。
チューナー設置以降も特に料金は割増されておらず、ひとまず安心したので現状維持で行きたいと思います。
裏のゴタゴタ配線や無駄になるであろう可能性のあるチューナーについてもひとまずそのままで、解約するときに一緒に撤去しようと思います。
お騒がせしました。
書込番号:16388772
2点



ケーブルTV
J:COM 大阪局管内の天王寺区でマンションを借りることになりました。
J:COM 大阪の回線が敷設済みだそうです。
携帯が、auでして今度機種変にてスマフォにしようと考えてます。
で、auスマーバリューに加入なんですがCATVのJ:COM 大阪の
40Mって実測で、どれくらいでしょうか?
最悪、6Mは絶対に欲しいです。
J:COM 大阪のサービスエリアでユーザーの方々、どうでしょ?
0点

マンションだとその加入割合によって大きく変わるかもしれません。
所詮ベストエフォートなので、6Mbps出るかどうかは、加入してみないと分からないですね。
WiMAXでお試ししてから考えても良いと思います。
新たに敷設じゃないなら、撤去時の費用がかからないことも予め確認しておいて下さい。
※通常は4200〜6300円かかります。モデムを取りに来るだけですが。
書込番号:15807609
0点

ども、返信ありがとうございます。
>所詮ベストエフォートなので、6Mbps出るかどうかは、加入してみないと分からないですね。
WiMAXでお試ししてから考えても良いと思います。
マンションっていうかハイツの括りのような建物のようです。
2階建てで4部屋×2の8戸です。
EO光は敷設してないってんで、auスマートバリューでしたらJCOM
しか選択肢ありません。
JCOMって地域の会社によって対応が違ってるようでして
くるくるCさん氏は、JCOMの大阪局管内のユーザーでしょうかね。
天王寺区や阿倍野区界隈でしょうかね。
その辺、ってどうでしょ?
書込番号:15809217
0点

私は大阪市内ではないのですが、過去に8Mbps契約をしていたころ、散々でした。
最初は、4〜5Mbpsくらいでしたが、加入者が増えた辺りから1Mbpsが出るか出ないかまで落ち、勝手にモデムが壊れてネットが出来ないわ、Windowsのサービスパックをダウンロードしたら、途中で強制的に落とされるわ、オンラインゲームをしたらラグが烈しくてゲームにならないわ、で解約しました。挙げ句の果てに、契約書にはモデムなどによる故障で使えなかった『日』は、日割り計算で基本料から引く。と言う事を解約した後で知り、とても歯痒い思いをした経験があります。
モデムの故障なんて、年に2〜3回取り替えるくらい酷かったです。今はNTTですが、契約種別変更以外でモデムの交換なんて一度もありません。
目先の基本割引に目がくらむことなく、ネット速度を重視するならば、その辺りを良く吟味して下さい。
書込番号:15810685
0点

>目先の基本割引に目がくらむことなく、ネット速度を重視するならば、その辺りを良く吟味して下さい
う〜ん、1年限定ですからねぇ。
色々、ありがとうございました。
書込番号:15812709
0点

ども、ご無沙汰です。
今しがた、Jコム大阪局の方がいらして開通の手続きをしました。@阿倍野区
で、速度を計測しますに
http://zx.sokudo.jp/
上記のサイトです。
で結果は、下記にて。
■速度.jp スピードテスト 高機能版 回線速度測定結果
http://zx.sokudo.jp/ v3.0.3
測定時刻 2013/03/16 15:41:15
回線種類/線路長/OS:CATV/-/Windows 7/大阪府
サービス/ISP:-/J-COM 40Mコース
サーバ1[NTTPC(WebArena)] 18.2Mbps
サーバ2[ さくらインターネット ] 29.2Mbps
下り受信速度: 29Mbps(29.2Mbps,3.65MByte/s)
上り送信速度: 1.9Mbps(1.99Mbps,249kByte/s)
診断コメント: J-COM 40Mコースの下り平均速度は18Mbpsなので、あなたの速度はかなり速い方です!おめでとうございます。(下位から90%tile)
でした。
最悪、下り8Mあれば万歳でしたが、嬉しい誤算です。
書込番号:15898972
0点



ケーブルTV
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.2001
測定日時: 2012/02/02 20:08:11
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 3.59Mbps (448.05KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 3.71Mbps (464.2KB/sec)
推定転送速度: 3.71Mbps (464.2KB/sec)
カカクコムで計測出来なかったので別サイトですm(_ _)m
モデム(モトローラ社製)
↓
WR8700N(NEC社製)
↓
パソコンx6
計測時のパソコンは
CPU:Core2Quad
MEM:2GB
LAN:Intel Gigabitアダプタ
ケーブル:カテゴリー6
TCPコネクション接続数256
です
一応自分なりにTCPコネクション数を増やしたり、セキュリティソフトを一時的に停止してみたり、LANドライバのアップデートをしましたが一向に良くなりません。J-COMに電話してみたところ「40Mbpsはベストエフォートだからしょうがない」と言い訳されました
私が「では他の顧客の40Mbpsの平均的な速度はいくつか?」と聞いたら、「良くて20Mbps程です」と言いました。
あと、帯域制限を食らっているかもしれないと思ったので(サーバーを構築しているので)「そちらで帯域制限をしていると思うのですが1ヶ月に何GB以上転送したら制限されるのですか?」ときいたら「社内秘密なのでお答えできません」と言われました
これってずるくないですか?どうすればいいでしょうか
0点

結論から書くとどうしようもありません。
そう言うもんです。
最適なアドバイスをするならば、乗り換える以外に方法はありません。
書込番号:14113410
0点

はい。
そこまでご自分で努力されても報われないのであれば、さっさと手を切った方が良いです。
私もケーブルテレビネットで散々やられて、光に変えた口ですが、全てが嘘のようでした。
ケーブルネットでは、頻繁に回線が不通になり、そのたびにモデムを取り替えるのですが、
年に3回も4回も不通になるとイヤになりました。速度も8Mbps契約でしたが、2Mbps位が最高で、毎月6000円近い金額を払ってました。
光がエリア内に入って、毎月今の支払に+1000円払えば、100Mbpsで高速化になることがわかり、切り替えたのですが正解でした。今でも速度は安定し、何よりも予告無しの切断が全くありません。
書込番号:14117517
0点

ご返信どうもありがとうございます
光に変える場合などの注意点などはありますでしょうか
あとおすすめの光プロバイダなどがあったらご教授くださいm(_ _)m
神奈川県の横須賀市です
書込番号:14117548
1点

注意点と言えば、最近の契約では数年単位の縛りがあります。携帯のような物でしょうか。
あと、電気量販店でPC購入と同時に光ファイバー契約すると○万円引き。なんてのがありますが、プロバイダやオプション指定で結果的に割高になります。
また、kakaku.com等のキャッシュバックは、プロバイダによって忘れた頃にメールが届いて、そのメールに書かれたリンク先をクリックしなければ無効…とちょっと間違えると詐欺のようなキャンペーンもあったりします。(過去にそのようなクチコミがありました。)
あと、速さについてですが一般的な100Mbpsですとそれほど問題ありませんが、それ以上のサービスになるとPCが有線LANなら1Gbps、無線LANなら11n規格以上じゃ無いと恩恵がありません。メールとWeb閲覧、YouTubeなどの動画閲覧でしたら1Gbpsも必要が疑問です。ただ、100Mbpsより1Gbpsの方が月額料金の安いプロバイダもありますので、ますます迷うところだと思います。
最終的に、kakaku.comで一度検索されてみてから、検討されてみてはどうでしょうか。
その際、必ずキャッシュバックに関する注意事項を画面キャプチャや印刷などで保存して、後のトラブルに備えておきましょう。
それから、ケーブルテレビがどのように配線されているか不明ですが、光ファイバーも直接工事が必要になりますので、何度か立ち会い必須です。マンション住まいの場合は、光ファイバーが可能かどうか確認が必要です。
書込番号:14126359
2点

ご返信ありがとうございます
1戸建てに住んでいるので光工事は出来ます
ただAu光にしようかと思ったら手持ちのルーターを使ってはいけないみたいなので
NTT系のサービスを使用しようかと検討しております
くるくるCさんはNTT(フレッツ光)に関してどのようにお思いでしょうか
書込番号:14126398
0点

NTT西については、私の場合可でも不可でもありません。
私の場合は、NTT西+ぷららと言う組み合わせですが、どちらも不満はありません。
最近、長いことを使っているからか、3年契約を条件に「もっと割引」の対象となり、基本料金の3割引プランにしています。これにより、昔契約していたCATVとほぼ互角になりました。
NTT西の場合、ウィルスバスターもどきが1ライセンスだけ無料サービスで付きます。
ぷららは、メール関係のウイルススキャンや迷惑フィルターなどが付いてきます。
セキュリティについては、自己責任で対策しているので、これらは不要の長物ですが、必要な人には有り難いサービスかも知れません。
速度の方は8年くらい前からとあまり変わらないどころか、速度が向上してきました。当初、Bフレッツでの速度は、60Mbps前後でしたが、プレミアムでもさほど変わらず、今のネクストにして良いときで90Mbps、悪くても70Mbpsです。ただ、使用時間帯がバラバラなのでこの結果が一概に良いかどうかわかりません。ただ、私の生活スタイルの中では、申し分ありません。(恐らく近所が高齢世帯ばかりなので、あまりNTTの光に加入していないのかもしれません。)
乗り換えても「あっと割引」で20%引きプランがあります。(NTT東は分かりません。確認して下さい。)
あと、プロバイダとNTT料金をコミコミにするプランもあります。こちらにすると、若干月額費用が安くなります。
NTT東日本エリア事情は分かりませんが、西日本エリア、特に関西地区は、関西電力系のeo光が勢力(100Mbpsで月額プロバイダ込みで4900円)を伸ばしており、他地域に比べてここのエリアのNTTシェアはダントツ平均以下です。トップなのは違いないのですが、半年くらい前に見たグラフ(URLは失念しました。)で確認しました。なので、NTT西日本は殿様商売どころでは無いようです。NTT東日本も、KDDIのギガ特プランと言うこれも破格(速度は5倍、価格はほとんど変わらずか安い。)なので、こちらを選ばれる方も多いようです。
書込番号:14127102
0点

ご返信ありがとうございます
直接他社のISPに聞いてみたり
カカクコムで調べて見たりしたいと思います。
少し論点がずれてしまうのですが、ぷらら、NTT共にIPアドレスはどの程度の頻度で変化しますか?
教えてくれると有りがたいです
書込番号:14127159
0点

NTTのIPアドレスは基本的に分かりません。
ぷららからIPアドレスを割り振られます。
あまり、気にはしていませんが、常時接続ですと1ヶ月くらいは変わらないようです。
かなり昔の話ですが、5分程度の切断、接続を繰り返すたびにIPアドレスは変わってました。
最近は、その程度の時間では変わらないようですね。(稀に変わるかも知れません。)
書込番号:14135194
0点

ありがとうございます
サーバーを運営してるのでDDNS等が必要になりますね…
自分で気にいるISPを探してみます!!
書込番号:14135956
0点

サーバーを運用しているのであれば、ぷららの場合、+315円/月のオプションコース追加で、xxxx.plala.jp(xxxx部分が任意)が取得できます。この場合ですと、IPアドレスが変わっても逐次反映されるようです。(参考URL:http://www.plala.or.jp/option/dns/)
ただ、独自ドメインで運用する場合は、ちょっとコツがいるかも知れませんね。
書込番号:14136005
1点

ありがとうございます
くるくるCさんのぷららだった場合は
example.comにアクセスするとexample.plala.jpにジャンプと言う形になりそうですねー・・・
今自分なりに考えた
かもめ+NTTフレッツ光ネクストハイスピードファミリーコース
だと帯域制限などを食らわない感じなのですがどうでしょうか
書込番号:14136045
0点

帯域制限については、ハッキリ言って分からないので「ノーコメント」です。
それは、ご自身で調べて下さい。
書込番号:14142628
0点

ご返信ありがとうございます
それ以外のことが気になったのですが・・
とりあえずありがとうございました
書込番号:14142759
0点



ケーブルTV
こんにちは。
現在ケーブルテレビとプロバイダー契約をして、
「下り15Mbps 上り1Mbps」のコースでインターネットを利用しておりますが、
現在のコースから、
「下り160Mbps 上り10Mbps」のコースに変更しようか検討しております。
コース変更にあたって疑問点が出てきたので、
こちらにご質問をさせて頂きました。
宜しくお願い致します。
通信速度(上り)が速くなることによる恩恵について
ご質問させて頂きます。
あまり適切な例が思い浮かばなくて申し訳御座いませんが、
下記のような例を挙げさせていただました。
例)
ネットで
「AM10:00から申し込み開始、先着順100名まで」
といった申し込みがあり、複数の人が申し込みボタンを同時に押した場合、
上り速度(理論値)1Mの回線と(理論値)10Mの回線とを比較すると、
色々な要因はあるかと思いますが
やはり(理論値)10Mの回線の方が有利ということでしょうか?
また、
上記のような例で、海外のサイトへ申し込む場合、
距離が離れていることから、なおさら、(理論値)10Mの回線の方が
有利になるのでしょうか?
教えて頂きたくお願い致します。
1点

色々な要因を除けば、通信速度と言われているのは、本当は通信容量です。画像とか動画などの容量の大きな物を送信するのでなければ、速度は変わりません。
書込番号:13343076
3点

インターネットの性質上、様々な阻害要因があるため、必ずしも
『契約速度が高速=Webサーバ側処理も高速』
と言う理論は成り立ちません。
仮にそれらの要因を取り除いた場合で同時押しの場合は、数パケットの速度を送るわけですから、上り速度が1Mbpsの場合10Mbpsに負ける可能性はありますが、その差はミリ秒の世界です。勝ったか負けたかなんて、殆どわかりません。
海外サイトも同様です。
ただし、国内のバックボーンがボトルネックになっていると、海外へのアクセスタイムは遅くなるのは自明の理です。ましてや、インターネット世界ですからあらゆるところを経由しながら行きます。そのため、1Mbpsも10Mbpsも余り変わりません。こちらも、ミリ秒の世界でしょう。
書込番号:13344845
1点

ご意見を頂き有難う御座いました。
参考にさせていただきたいと思います。
お礼が大変遅くなってしまって申し訳御座いませんでした。
有難う御座いました。
書込番号:13427830
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)