ケーブルTV クチコミ掲示板

 >  > ケーブルTV
クチコミ掲示板 > プロバイダ > ケーブルTV

ケーブルTV のクチコミ掲示板

(240件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ケーブルTV」のクチコミ掲示板に
ケーブルTVを新規書き込みケーブルTVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
37

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プロバイダー選び

2011/06/24 16:02(1年以上前)


ケーブルTV

クチコミ投稿数:30件

どこに書けばいいか分からなかったのでこちらに
パソコンにはあまり詳しくありません
本日、自宅の(マンション)に、TVの回線工事の為にj:comの方が来ました
工事という名の勧誘ですが
我が家は今、NTT光、スカパー、ぷらら、と入っていますが
j:comの方いわく、一つにまとめたほうがいいとの事です
そこでなのですが、j:comって実際どうなのでしょうか?
ネットは主に、オンライン対戦などをしています
説明へたですいません

書込番号:13171946

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2011/06/24 22:49(1年以上前)

20個くらいのスレを読んで下さい。
そうすれば、自ずと答えが出てくると思います。
ちなみに、特殊な地域でない限り、ケーブルテレビ局にプロバイダーは選べません。

書込番号:13173430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2011/06/24 22:51(1年以上前)

それともう一つ。
そのJ:COMは、法律違反をしています。
以下、その事例です。
http://www.pref.saitama.lg.jp/news/page/news110621-06.html

書込番号:13173450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2011/06/25 08:31(1年以上前)

くるくるCさん>
> それともう一つ。
> そのJ:COMは、法律違反をしています。
> 以下、その事例です。
> http://www.pref.saitama.lg.jp/news/page/news110621-06.html

これ、URIの先を参照すると「床下『点検商法』の訪問販売業者に業務停止命令(3か月)」って
ことですけど、業者の名前を見ると

> 被処分事業者
>  株式会社埼栄住設  埼玉県富士見市

って書かれていませんか?。J:COMさいたまってそんな会社名でしたっけ?。

J:COMの訪問診断に関しては色々と強引な手段を含めてお話が出てきているようですが、あれも
ある意味「直接電話をかけてプロバイダ乗換えを迫る代理店」と同じ様なものです。J:COMの場合は
直接 J:COMが行っている場合もあるので、行き過ぎはさすがにまずいと思いますけど、事件として
報道された事例ってありました?。情報が取れないのでご教示いただければ。

その上でですが、前述のリンク先情報は事例としては適切ではないように思えます。まったく
異なる事案に対するお話ですので。直接該当する事案を紹介されるのであれば問題ないと言えますけど
そうでなければちょっと問題視せざるを得ない commentかと思いますよ。

#その手の勧誘案件、私自身もお話があって裏を色々と
 見たことがありますけど、勧誘する側はされる側の事情
 なんて知ったことではないわけで。そういう業務は
 個人的にも心情からしても非常に苦手です。
 それとコンシューマ向けアクセスラインという限定であれば、
 どんな媒体を使っても結局はサービサー側でサービスレベル
 合意をしていないということから速度規制もされますし、
 細かいことを考えるだけややこしくなるだけでは?、とも
 昨今思いますけどねえ。

書込番号:13174862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2011/06/25 08:43(1年以上前)

J:COM通信速度。IPアドレスのみマスクしました。

D-ZONEさん>
先ほど測定してみた結果は添付画像のとおりです。
ちなみに自宅の契約は下り 24Mbps:上り 3Mbps、メインルータこそ GigaBit(NEC Aterm WR8300N)ですが、
最終的に測定している PCは hp compaq nx6110(CeleronM 360、2GB RAM)で LANが 100Mbpsですので
こんなもんだと思います>多分 Full Gigabitだったらもうちょっと速いかもしれません。

#ブラウザ:FirefoxPortable 5.0
 追加ソフトウェア:Flash 10.3

光接続と異なるのは CATVインターネットの場合ですと「下りが速くても上りが遅い」という
通信規格上の制約に基づく速度の差異かと思います。

それと通信インフラとして考えた場合ですが、CATV経由でデータを飛ばす以上は規格上地域ブロック
ごとに区切ったエリア内で速度共有を行うことになっているので「近くに通信帯域を消費する
ユーザーがいると、そのユーザーのせいで通信が安定しなくなる」ことはあります。

いいこと尽くめではありませんが、逆に考えると「通信が安定しているのであれば、一つの
媒体で各種の接続をまかなえる」ところがありますので、メンテナンス上は楽になること、スカパー
などは個別アンテナの設置が必要な場合、マンションでは管理規約上難しい場合があることなど、
色々長短出てくると思います。

書込番号:13174892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2011/06/25 10:01(1年以上前)

あくまでも私が示した例は「事例」です。J:COMとは関係ありませんが、スレ主さんの書き込みから事案が非常にいているので、その事例を書いています。

小生も法律を良く理解していなかった頃に、関西のZAQに加入しその時の工事をしている人から、「ケーブルテレビもどうですか?」と聞かれました。しかし、アンテナを既に設置しているので断ったところ、「こう言うことをしたらアカンねんけどな。」とぼそっと工事責任業者が言っていました。それが何の意味かわからないまま年は過ぎ、数年前のリフォーム商法で知った次第です。

今回、どのような形で勧誘されたのかは、スレ主さんの書き込みから私の想像とそれに基づく経験しか示せていませんが、勧誘する側のレベルがその程度であれば後で色々と困ると思います。

書込番号:13175139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2011/06/25 19:19(1年以上前)

くるくるCさん>
> あくまでも私が示した例は「事例」です。J:COMとは関係ありませんが、スレ主さんの書き込み
> から事案が非常にいているので、その事例を書いています。

とはいえ、直接関連の無い情報を「事例」として紹介してしまうのはちょっといただけないので。
もうちょっとご配慮いただけるとよいのではないかと思います。

個人的にはキャリア側のクレーム処理も行ったことがありますけど、その時の実例としては
基本的に「キャリア直接ではなくて代理店 or 業務委託先の独断専行」というのが一因と
なることも多く、事実確認が難しい、ということが多々ありました。
なお詳細は NDAに引っかかりますのでそれ以上のお話はご容赦ください。

実際、J:COM自体がキャリアとしてそういう勧誘を行っている事実があれば、総務省としても
デジアナ変換再送信事業者として選定することは無いでしょうし、J:COMが代理店などのそのような
強引な勧誘を黙認していること自体が事実であれば話が大きくなると思いますけど。
どなたかそういうお話って総務省に入れてないんですかね?。ちょっと不思議に思いました。

●総務省報道資料一覧 > 「デジアナ変換」を実施するケーブルテレビ事業者の決定状況
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu12_01000001.html

●デジアナ変換に対応 アナログ停波後にテレビ視聴者をサポート
 2011年7月24日から2015年3月末日までの期間限定で実施(ジュピターテレコム)
http://www.jcom.co.jp/corporate/newsreleases/2010/_38950.html

書込番号:13177062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2011/06/25 23:52(1年以上前)

文章の一部を引用してレスをするのではなく、文章全体から意をお酌み取り下さい。

直接関係ないかどうかは、スレ主様が今後関係各所に相談すれば発覚します。
しかし、口答(と思われる)での話ですから役所に証明するのは、悪魔の証明に近いものがあります。(言った言わないの水掛け論になる。)
実際に現場を押さえ(相手の会話を録音など)ないことには、苦情としての件数はカウントされないでしょう。



さて、本題とは離れましたが。
1本化することのメリットとしては、
・料金の支払先が1箇所で収まる
・サポートセンターや問い合わせ先も1箇所で済む

しかしながらデメリットとしては
・回線工事やケーブル幹線工事が入れば全部アウト
・必ずしもまとめて1本化にしたところで料金が安いとは限らない

と言ったことがあります。あとは、スレ主さんが判断することです。
同じようにBフレッツのネクストも1本化出来ますがメリット・デメリットは同じです。
リスク分散をするか1本化するか、良くお考え下さい。

ちなみにネットゲームの回線は1Mbps程度で「安定的に」接続していることが前提です。
ゲーム中は、それほど大きな帯域は必要としません。
ただし、パッチやバージョンアップなどで大容量ファイルをダウンロードする時に、安定した帯域を持っているかどうかが重要になります。

書込番号:13178285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2011/06/26 06:04(1年以上前)

返信が遅れて申し訳ありません
こんなに色々な情報があるとは思いもしませんでした。
他社と比較し契約は、もう少し考えてしたいと思います。
応対は、両親がしたのですが、他社さんよりもj:comの方が回線速度やケーブルテレビ?
の画質は良いと言われたそうです。
で、その話しを聞いて、どうなんだろうと思い質問させていただきました。
くるくるCさん、はむさんど、さん、大変参考になりました。
ちなみに、計測結果です。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2011/06/26 05:50:21
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:ぷらら
下り速度 :79.0M(78,968,414bps)
上り速度 :28.4M(28,360,069bps)



書込番号:13178962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2011/06/26 11:52(1年以上前)

その速度ならネットは、変えない方が良いと思います。

特にケーブルテレビの上りは、光の数分の1が上限になります。(規格が非対称のため)
あと、ケーブルテレビ局は資本によりバックボーン帯域が大きく偏ります。160Mbpsでも100Mbps以上出ているユーザもいればそうでないユーザもいます。その差は光に比べると顕著です。

http://www.rbbtoday.com/rbbcorp/voice-guide.html
http://w312.k.fiw-web.net/cgi-bin/local/jcom/wforum.cgi

上記の掲示板を眺めるのも検討対象の一つです。
私も過去にケーブルネットを使っていましたが、モデムが年に数回壊れて使えない日々がありました。(使えないと気付くのが遅いのもありますが。)フレッツは、8年ほど利用していますが、今のところ機器の故障は一度もありません。参考までに。

書込番号:13179904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2011/07/03 19:41(1年以上前)

くるくるCさん>
> 文章の一部を引用してレスをするのではなく、文章全体から意をお酌み取り下さい。
> 直接関係ないかどうかは、スレ主様が今後関係各所に相談すれば発覚します。
> しかし、口答(と思われる)での話ですから役所に証明するのは、悪魔の証明に近いものがあります。
> (言った言わないの水掛け論になる。)
> 実際に現場を押さえ(相手の会話を録音など)ないことには、苦情としての件数はカウントされないでしょう。

それであれば不確定な事象を書くべきではないと思いますよ。少なからず関連は薄いというよりも
実際にそういう事例がレポートされているものを引っ張ってきているわけではないんですから。

その手の話でもめる原因の一つとして前回もあげましたが「募集に対して代理店を活用している」
ところが大きいことは否定できないと思います。代理店経由の場合は加入者獲得→報奨金目当てで
メリットのみしか伝えない、というところから齟齬が発生するという事例に収斂しているものが
多く見受けられますし、前回あげたキャリア側の対応経験からするに私自身はそう推察しました。

結局のところどのようなサービスでもサービサーと利用者側のギャップが大きくなりすぎれば問題
になることはいうまでもないので、事実としてあがっている記録のあるもの以外は「これが事例です」
というようなご提示は控えたほうがよいかもしれません。相手に突っ込まれたときの証明など、
さまざまな場面で面倒なことになる可能性すらあります。

#まあ個人的には「xx憎し」のような
 ことを書いているように見受けられる
 文章は、見ていても正しい評価を受ける
 とは感じないので「無視しろ」というの
 であれば無視させていただきます:-)。

書込番号:13210347

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

j−comに乗り換えはどうですか?

2011/01/17 02:27(1年以上前)


ケーブルTV

スレ主 aui1974さん
クチコミ投稿数:18件

よろしくお願いします。横浜市瀬谷区の1戸建てに住んでいます。現在、通信はフレッツ光で、TVはJ−COMに入っています。電話、通信(160M)、TVをJ−COMに統一すると、月々3000円から4000円程度安くなるのですが、この掲示板やその他を見ると、あまりJ−COMのインターネット接続業者としての評価は芳しくないようですが・・。
実際にフレッツ光からJ−COM(通信は160M)に乗り換えた方はいらっしゃいますか?もしいらっしゃったらどのような感想でも結構ですので、教えて頂ければ幸甚です。よろしくお願いします。

書込番号:12521114

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2011/01/18 09:37(1年以上前)

地域は違いますが、J:ComブランドのZAQ(関西)に加入していた者としては、光からケーブルに戻るなんて考えられません。むしろ、テレビがJ:Comならひかりテレビに切り替えたいくらいです。
ただ、J:Comならではの専用チャンネルもあるので、それを見られているのであれば無理にとは言いません。

J:Com系は、地域の資本力で大きく異なります。資本力のある所は、加入者増に対する回線強化もしていることでしょうから、今よりも良くなっているかも知れません。ただし、光と違いますので上り速度は、10分の1以下になることは間違い有りません。大きなファイルを送信することがあれば、以前よりもかなり時間がかかることは間違いないですよ。

書込番号:12526109

ナイスクチコミ!0


スレ主 aui1974さん
クチコミ投稿数:18件

2011/01/19 02:19(1年以上前)

そうなんですか・・。上りの速度って重要なのでしょうか。あまり大きなファイルを送ることもないのですが。
NTTが顧客サービスから品質まで上回っているのは確かなので、あとはJ−COMにして支払額を安くすることを引き替えに、どこまで妥協できるかなのでしょうね・・。
迷います・・・。

書込番号:12530088

ナイスクチコミ!0


Znさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:74件

2011/01/19 19:20(1年以上前)

NTTフレッツ光を解約して、CATVが不満だった場合、
CATVの解約料が掛かる可能性があるし、
NTTを再申込みした時、高額な工事費が掛かります。

迷っているなら現状維持か、NTTフレッツ光にまとめる方向かな。
「フレッツテレビ」を確認してください。

書込番号:12532434

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2011/01/19 21:25(1年以上前)

上り速度をそれほど重要と思わないのであれば、フレッツを解約してJ:Comに一本化すればよいと思います。ただし、速度に不満が出たりした場合、なかなか改善されないですし、予告無しのメンテナンスがあったりします。(NTTも当然臨時メンテナンスはありますが、それは機器の障害として報告されます。J:Com系を契約していた私の頃は、そう言う情報はありませんでした。)


あとは、Znさんの書いてらっしゃる通りデス。解約費用と敷設費用を勘案しながら、良くご検討下さいませ。

書込番号:12533022

ナイスクチコミ!3


スレ主 aui1974さん
クチコミ投稿数:18件

2011/01/20 02:12(1年以上前)

お二人ともどうもありがとうございました。
確かにJ−COMは2年以内に解約すると違約金(のようなもの)を
徴収されるようです。
現状に不満があるとすれば月々の支払金額なので、フレッツTVにして
現在の支払いよりわずかでも減らそうかと思います。
フレッツTVの画質がどうなのか分かりませんが、板違いなので
他で調べてみます。
どうもありがとうございました。

書込番号:12534486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ケーブルTV

J.COMの60Mかauひかりで迷っています。
父がケーブルテレビでテレビを見ています。
携帯はauです。
J.COMにしても、テレビを入れるつもりはありません。

価格も、auひかりの方が若干安いんですが、auひかりのホームページで調べたら、
私が住んでいる市営住宅(12階建て)は、回線が通ってないみたいです。

前置きが長くなってしまいましたが、質問です。

@J.COM(60M)とauひかりでは、どちらストレスなくパソコンが出来ますか?

A家に固定電話は有りませんが光にしても、問題は有りませんか?

B工事と言うのはどういう物なんでしょうか?

以上3つの質問を教えて下さい。乱文で申し訳ないですが、宜しくお願いします。

後付け‥パソコンが開通したら、ネット閲覧、YouTube、写真管理、将来的にはMP3を手に入れて、音楽も楽しみたいと思っています。

書込番号:11978109

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/09/28 09:04(1年以上前)

auひかり回線が来てないなら、そもそも選択は不可でないの?

書込番号:11980797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/09/28 09:25(1年以上前)

そうなんですか!?
返答ありがとうございます。

書込番号:11980859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/09/28 11:41(1年以上前)

ちょうどウチ(田舎の一戸建)の近所にもauひかりが来るってんで調べてみた所
「当面は8だか10だかの世帯以上の加入が見込めるアパート・マンション等」だけとの事でガッカリ…

お住まいが市営住宅なら意味は違って来ます。
auが自分とこの専用回線を各地に引いて回っている訳で無く
NTT回線に間借りしているか否かなので、集合住宅ならauのサービスが始まってる可能性はあります。
auひかりのHPには、郵便番号と電話番号を入れれば検索出来るようになってます。
自宅に電話が無ければ同居の他世帯の番号を入れて調べられます。
(電話番号を全部入れる必要無し。例:03-1234-5xxxのように、5まで入れればよい。)

書込番号:11981214

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/09/29 10:22(1年以上前)

固定電話がなく、前、郵便番号で調べたら、この地域は回線あるみたいなんですが、住宅の名前を入れたら、適用してないみたいでした。
文章下手ですいません。
電話したら、詳しく分かるのでしょうか?

後、携帯がauならやっぱり、
お得なんでしょうか?

何度も質問ばかりですいません(;_;)

書込番号:11985651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/09/29 22:37(1年以上前)

解決しました。無事、我が家にもネットがきます(*>ω<*)ありがとうございます(o*′ω`*)/

書込番号:11988338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ケーブルTV

スレ主 高健さん
クチコミ投稿数:34件

この度ケーブルインターネットの契約しました、妹が前のプロバイダーのメールアドレスを使いたいと言ってますがつかえますか?僕はケーブルインターネットのプロバイダーアドレスをつかいます!ご指導お願いしますm(_ _)m

書込番号:11691755

ナイスクチコミ!0


返信する
Masa 30さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:40件

2010/07/29 13:30(1年以上前)

>前のプロバイダー
どこでしょうか?
機能制限で使える所も有りますし、使えない所も有ります。
月々数百円払うと使える所も有ります。
それよりもフリーアドレスではだめなのでしょうか?

書込番号:11692208

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 高健さん
クチコミ投稿数:34件

2010/07/29 15:35(1年以上前)

ニフティーです、モデムが故障の 為ネットができないそうです!

書込番号:11692531

ナイスクチコミ!0


Masa 30さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:40件

2010/07/29 16:31(1年以上前)

>モデムが故障の 為ネットができないそうです!
どのようにしてメールチェックするのでしょうか?

使えるかどうかは二フティーのホームページをご確認ください。
有料会員専用アドレスなら解約されているでしょう。

書込番号:11692672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:12件

2010/07/29 20:05(1年以上前)

ダメモトでカスタマーセンター 0120-32-2210 にTELしてみては・・・。

書込番号:11693434

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2010/07/30 14:18(1年以上前)

どうも書き込みの内容から推測するに、以下のような状況ではないの?
「妹が利用しているインターネットサービス(nifty)がモデム故障で利用できないので、
一時的に僕が利用しているインターネットサービスを利用することになりました。
この場合、niftyのメールアドレスを使ってメール利用はできますか?」

niftyを解約してしまう話と、別プロバイダのサービスを利用する話は、意味合いが全然違うわよ。

書込番号:11696717

ナイスクチコミ!0


スレ主 高健さん
クチコミ投稿数:34件

2010/08/08 14:14(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:11734960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてのパソコン

2010/06/20 04:48(1年以上前)


ケーブルTV

クチコミ投稿数:10件

宜しくお願いします。
まったくパソコンの知識がありません…数年前から、J:COMのケーブルTVをつけています。初めてパソコンを買おうと思っていて、パソコンの回線?会社?はケーブルTVより、光の方が良いとよく目にします。パソコンの回線だけ光って出来るのでしょうか?
因みにパソコンを買ったら、YOUTEBUの動画や、ゲームをしたいと思っています。
宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:11519361

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/06/20 07:12(1年以上前)

>パソコンの回線?会社?はケーブルTVより、光の方が良いとよく目にします。パソコンの回線だけ光って出来るのでしょうか?

一戸建てですよね。別に光契約して引き込み可能ですよ。
集合住宅の場合、予めマンションタイプが引き込まれて
いれば大丈夫ですよ。

書込番号:11519512

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/06/20 15:46(1年以上前)

参ったな〜さん、お返事有難う御座いますm(_ _)m

別に光でも出来るんですね!有難う御座いました!

書込番号:11521199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ケーブルTV

クチコミ投稿数:64件

はじめまして。どうぞよろしくお願い致します。

東京・杉並で、自宅の一部を賃貸している者です。
具体的には、建物が4階建てで、1〜2階を自宅使用、3〜4階を各階1戸賃貸しております。

今回、4階の入居者さんから「jコムを引きたい」とご要望があったので、了解したのですが、jコム工事担当の方が建物検査なさったところ、
「NTTの回線の穴も、エアコンの穴も小さく、建物全体が密集して作られているので、jコムのケーブルが引き込めない」というお話でした。

しかし
「集合住宅として、一棟丸ごとなら、工事が可能」ということです。

早速、営業の方に来ていただき、大家側の月々の負担額などお教えいただきました。
戸数も少ないので、大家(うち)が月に1万円程度お支払すれば、入居者の方の月々の負担が半額くらいになるようで、なかなか魅力的だと感じました。

と申しますのは、今現在、プロバイダーさんに毎月6000円程度、NTT固定電話に2500円程度支払っておりますので、それらをやめてJコムさんにすれば、プラス1500円で、賃貸物件としてもメリットが生まれるかな?と考えたからです。

リスクとしては、解約がちょっと面倒かな・・ということがありますが
今回ご相談させていただきたいのは、インターネットのことなのです。

今まではOCNさんの50超というのに入っておりまして、立地条件の関係から、速度は50近く出ているということです。

jコムさんは160ということで、「すごい!」と思ったのですが、いろいろネット検索してみましたら、そんなには速度は出ないし、しかも、ネットが混む時間帯だと余計に速度が落ちる・・・というような情報を得ました。

このような状況で質問させていただきたいのですが

質問1 ネットの速度は、Jコムを実際に引き込んでやってみなければ実測などできないのでしょうか?そうしますと、もしも160で契約しても、従来の50近くまで出ないような場合、ネットの部分の契約は解除できるのでしょうか?

質問2 建物全体をjコム対応にした場合、ほかのプロバイダーを使用することもできるのでしょうか?

質問3 「jコム対応物件」というのは、入居者の方にとっては、魅力でしょうか?
もしも、「jコム対応物件」では「他のプロバイダーは引けない」のであったら
例えば、ずっとso-netさんを利用してきて、so-netアドレスでメールをしたり、ブログを作られたり、とにかく引っ越してもso-netを使いたい方は「jコム対応物件」にははじめから入居なさいませんよね?

ケーブルテレビやインターネットについて、いろいろ調べてみても、どうも時代についていかれません。
上記の質問につきまして、アドバイスいただけましたら、幸甚でございます。
何卒よろしくお願い申し上げます。

書込番号:11463896

ナイスクチコミ!1


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/06/07 14:10(1年以上前)

個人的には光ファイバーを導入した方が入居者に喜ばれると思います。ケーブルテレビを使ったインターネットは少なくとも「最先端」ではありません。
私もそれほど詳しい方ではありませんので、各電話会社に問い合わせて(光ファイバーの資料をください、といえば送られてくると思います)検討してみることをお勧めします。

書込番号:11463951

ナイスクチコミ!11


puripuraさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/07 16:34(1年以上前)

もし、スレ主さんの集合住宅が6世帯以上ならフレッツ光がおすすめ。
現在NTT東日本では住民からの要望があれば集合設備の設置+維持費がオーナー負担ゼロになることがほとんど(光配線方式のため)インターネット、電話、地上波受信など、CATVと同等のサービスが有る。CATV160Mのサービスを受ける場合、料金的にはほとんど変わらなくなってくる。
光配線方式は部屋まで光ファイバーが来るため、夜間の混み合う時間帯にスピードが極端に遅くなることが少ないため、集合住宅でのインターネットでは現状かなり安定している部類に入る。

書込番号:11464347

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:64件

2010/06/07 16:49(1年以上前)

電産様

早速のご回答、有難うございます。
「光ファイバー」で検索して調べてみます。

どうもありがとうございます。

J-comの評判が想像以上に芳しくないことに、少々驚いていますが
勉強する良い機会だと思ってもおります。

書込番号:11464380

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:64件

2010/06/07 16:52(1年以上前)

puripura 様

具体的なアドバイスを有難うございます。
我が家でお貸ししているのは、たったの2戸です。
1、2階を自宅として使用しており、3階と4階をそれぞれ一世帯として借りていただいています。

経済的に余裕があれば、借主さんに最も喜ばれる設備を入れたいのですが・・・

「光ファイバー」のことを少し調べてみます。
どうもありがとうございます。

書込番号:11464391

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2010/06/08 17:50(1年以上前)

こんにちは
確かにケーブルテレビを室内へ入れるには、電話線より太い孔が必要となります。
どうして全戸加入すれば出来るのでしょうか。
ケーブルテレビでの速度は10M程度と見れば間違いないと思うのですが、、、
入居されてる方がJ-COMを入れたいと言っておられるようですので、許可を出して工事は任せてはどうでしょう。
プロは必ずと言っていいほど、上手くやってくれるものです。

書込番号:11469130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2010/06/08 18:29(1年以上前)

里いも様

私の質問に目をとめてくださり、有難うございます。

まず、入居者の方の「JCOM加入したい」旨のご希望はすぐに了解しました。
そして、JCOMさんの工事担当者さんが建物調査におみえになり、
その調査の結果、「戸別には配線できない」というお返事をいただいたのです。

一棟全部に配線をする方法は、建物のどこかに何かボックスを設置して、そこから引き込む方法があるということです。

書込番号:11469276

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/06/08 18:45(1年以上前)

私は全く同じではありませんが、以前内線電話工事をやっていたことがあります。
建物にもよりますが、既に出来上がっている建築物に改めて配管をやり直すことは困難なことが多いです。
40代後半以上の方であれば昔の家は家の中に電話線が打ち付けてあったのをご存知の方も多いと思います。当時は電話線の配線など考慮されていなかったためにああせざるを得なかったのです。
その後電話が普及するようになって、家の中に配線用の管が初めから造られるようになりましたが、以前は細い電話線を数本通せば充分だったために、ブロードバンド用の配線を通すには不都合のことも多くなります(ADSLは電話線をそのまま使えるために不要)。
光ファイバーであれば細くて済みますし、問題は少ないのですが、特性上無理に曲げるのが好ましくないということもあり、使用できない場合もあります。
正直なところ、本当に導入できるかどうかは見てみないと分かりません。配管が細すぎて使えない場合は壁に配管を取り付けるなど見栄えが悪くなったり、予想外の工事費がかかることもありえます。

書込番号:11469328

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件

2010/06/08 19:13(1年以上前)

電産様

Jcom工事担当者さんが建物検査をしてくだり、その結果として「配管はできる」とのことでした。
ただ、後日、もう少し綿密な建物調査があるそうです。
そのときに、どのくらいの仕様(外観など)になるかご説明いただけると思います。

光ファイバーですと、戸数制限があり、私のところは「集合住宅対応」が適用となりません。

各戸、個人で加入する方法しかないようです。

うちの建物の4階を借りてくださっている方は
当初、その方個人でJCOMにお申し込みになり、その結果が「戸別では配線できない」ということだったのです。

そして、JCOM営業さんにお話をお伺いしたところ、
・一棟でなら配線できる。
・月々の費用の面からも、大家の負担は思ったほどではない
 (今現在、大家(私)はプロバイダーとNTT固定電話で8000円以上支払っています)
・一棟で入れば、入居者の方の経済的負担も軽くなり、また、賃貸物件としてのメリットにもなる

とりあえずは、このように判断した次第です。

ただ、
・一棟での契約は、5年間は解除は難しい。
・建物外観への影響
・インターネットの速度についてなど、Jcomさんには批判も多い
これらの点から、今ひとつ躊躇している段階です。

幸い、入居してくださっている方とお話させていただける機会をもてることになりましたので
よく相談の上、決めさせていただきたいと思います。

書込番号:11469454

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2010/06/08 21:30(1年以上前)

問題は
>・一棟でなら配線できる。
これですね、何故一戸で出来ないものが全戸だとできるのか?
例えば、大家さんに引き込み出来たとしても、再度上階へ出さなければならいわけです。
何か多くの戸数の契約を取りたいという相手の意思が伺えます。

書込番号:11470104

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:9件

2010/06/08 22:34(1年以上前)

想像ですが、4階だと高過ぎて線が届かない為に個別の配線引き込みが出来ないという事ではないでしょうか?
1棟契約してもらえるならそれなりのシステムを導入しますよ。という事だと思います。
この手の話で賃貸物件のメリットになるという営業トークをよく聞きますが、私は縛りの方が気になります。(年数の事だけではなくJCOMしか選べなくなるなど)

書込番号:11470525

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:64件

2010/06/09 10:56(1年以上前)

里いも様

ご意見有難うございます。

>問題は
>・一棟でなら配線できる。
>これですね、何故一戸で出来ないものが全戸だとできるのか?
>例えば、大家さんに引き込み出来たとしても、再度上階へ出さなければならいわけです。
>何か多くの戸数の契約を取りたいという相手の意思が伺えます。

もちろん、JCOMさんも営業ですから、多くの戸数の契約を取りたいのだとは思います。
しかし、だからといって
「戸別には配線ができない」ことがウソだとは思えません。
それは上述の通り、所有物件の電話線の孔、エアコンの孔が小さくケーブルが通せないこと。
また、建物の密集性が高いため、ほかの方法も取れないということです。

それが、一棟全体で工事すると、ボックスをつける方法によって配線できるということです。

私も、その工事がどのようになり、配線後の美観などの点、心配もしています。

しかし、契約前に再度建物調査をしてくださり、工事内容について詳しく説明をいただけるとのことですので、今の段階であまり不安になりすぎることもないかな・・・と考えています。

書込番号:11472366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2010/06/09 11:04(1年以上前)

ぷりん王様

ご意見有難うございます。

>想像ですが、4階だと高過ぎて線が届かない為に個別の配線引き込みが出来ないという事ではないでしょうか?

高さのためではなく、孔が小さくてケーブルが入らないということです。

>1棟契約してもらえるならそれなりのシステムを導入しますよ。という事だと思います。
この手の話で賃貸物件のメリットになるという営業トークをよく聞きますが、私は縛りの方が気になります。(年数の事だけではなくJCOMしか選べなくなるなど)

縛りの点は、費用対効果の点からこちらも検討しています。
5年は解約困難というのは、結構長いなあ・・とも思います。

しかし、今現在、私が個人で「インターネット」「電話」で月々9000円程度支払っている現状です。
JCOM契約しても、大家としての負担は1万円程度となり、今よりも月々1000円程度出費が増えるだけ・・・ということになります。
(そして、インターネットについては、今使っているADSLよりも確実に速くなります)

また、建物がJCOM加入していても、それを使うかどうかは自由だそうです。
JCOMしか選べない・・ということはないと思います。

念のため申し上げますが
所有物件は戸数が少ないため、光ファイバーの集合住宅一括のようなプランには入れません。


書込番号:11472384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2010/06/09 11:22(1年以上前)

皆様

皆様、丁寧なアドバイスを有難うございます。

昨日、入居者様とお話させていただきました。
その入居者様はお仕事柄、大変にITにお詳しい方で、幅広く深い知識をお持ちだということが分かりました。

皆様からのアドバイス、ご意見と
入居者様から教えていただいたことを総合しますと

>質問1 ネットの速度は、Jコムを実際に引き込んでやってみなければ実測などできないのでしょうか?そうしますと、もしも160で契約しても、従来の50近くまで出ないような場合、ネットの部分の契約は解除できるのでしょうか?

→確かに引き込む前には実測できない。しかし、今使っているADSLよりは確実に速くなる。私としてはそれで満足。

→ネットの部分の契約は解除できる。(これは営業の方にも言われました)

質問2 建物全体をjコム対応にした場合、ほかのプロバイダーを使用することもできるのでしょうか?

→できる。

>質問3 「jコム対応物件」というのは、入居者の方にとっては、魅力でしょうか?
もしも、「jコム対応物件」では「他のプロバイダーは引けない」のであったら
例えば、ずっとso-netさんを利用してきて、so-netアドレスでメールをしたり、ブログを作られたり、とにかく引っ越してもso-netを使いたい方は「jコム対応物件」にははじめから入居なさいませんよね?

→光ファイバーを建物全体で契約できる物件であれば、光ファイバーのほうが良いかもしれない。
しかし、所有物件は光ファイバーを建物全体で契約できない。

→jコム対応(=JCOM in my room)にしておけば、入居者様の経済的負担が軽減されるなど、入居者様にとってはメリットがある。

→入居者様がJCOMをお使いになりたくなければ、個別に光ファイバーなどをご契約いただけば良い。

→大家の負担は、今現在「個人」として支払っている額より プラスα程度のもの。

→ただ、
@工事内容(外観が相当に損なわれるか?室内の配線はどうなるのか?)
A解約できない期間が長い。費用対効果が出るか

この2点に疑問が残りますが
@については、JCOM工事の方が再度、建物調査にみえますので、その後で詳しく説明していただこうと思います。

Aについては、「解約できない期間」を5年と考え、そのリスクが
 @)大家の家族のうち、誰もインターネットも使わず、テレビもみなくなる
 A)賃貸入居者様がゼロ名になる
  →この@)A)あわせた状態であっても、5年の期間は月々6000円程度を
  支払わなければならない

 というリスク内容であることを考えますと、@)A)が合わさった事態が
 発生する可能性はそれほど高くないのでは・・・と思えます。

以上、ここまでが、皆様からのアドバイスも踏まえての結論です。
引き続き、ご意見をいただけるのであれば、どうぞよろしくお願い申し上げます。
 


書込番号:11472429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:9件

2010/06/09 23:41(1年以上前)

入居者に他の選択肢があるのなら良いのではないでしょうか?
入居者にとってはメリットだけですね。
親切な大家さんで幸せです。

撤去費用とネットゲームのトラブルはネットでよく目にするので確認した方が良いかも知れません。

>A)賃貸入居者様がゼロ名になる

は流石にないと思いますが、「jcom利用者がゼロ名になる」は考えられると思います。

書込番号:11475268

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件

2010/06/10 12:18(1年以上前)

プリン王様

ありがとうございます。

>入居者に他の選択肢があるのなら良いのではないでしょうか?
>入居者にとってはメリットだけですね。
はい。私も今の段階ではそう思い至っております。

>撤去費用とネットゲームのトラブルはネットでよく目にするので確認した方が良いかも知れません。

はい。入居者様も「問題があるとしたら、オンラインゲームをやる方の場合」
「アップの速度が問題」とご指摘くださいました。
しかし、その方はオンラインゲームはなさらないようですし、私も全く興味はありません。

オンラインゲームをなさりたい方がご入居なさった場合は、独自に「光」になさるのだろうと思います。

また、撤去費用については、正式な契約時に確認したいと思います。
アドバイスを有難うございます。


>A)賃貸入居者様がゼロ名になる
>は流石にないと思いますが、「jcom利用者がゼロ名になる」は考えられると思います。

いえ。これに関しましては、賃貸物件数と人口の関係から、今後5年に「入居者様がゼロ」の可能性はなくはないと思います
(だからこそ、費用対効果について考えていたのです)

しかし、JCOM利用者ゼロはありません。
なぜならば、大家自身が使用するからです。

どうも有難うございました。

あとは、建物調査の結果を待って判断したいと思います。


書込番号:11476836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/06/10 15:09(1年以上前)

らっこちゃんさん>
「個別は無理でも全戸対応なら可能」と言う理由は恐らく「同軸ケーブルの劣化状況にもよるが、TV配線経由で全戸に引き込みを行う工事なら可能」と言う事かと思いますが?。もともとケーブルモデムはそういうものですので。
個別配線が難しいというのは高所工事を行う為のバケットクレーンがその高さまで届かない、もしくは届いたとしても高所工事で安定が取れない以上は工事の安全性が保てない、と言う可能性が考えられます。ただ、実際にはTV配線(RF配線)を利用した場合の集合配線工事だと、ケーブルモデムを複数設置出来ないので、回線丸ごとの交換工事を考えている可能性は捨てきれませんね。

自宅は実を言うと5Fから J:COM(実際にはそれ以前から契約しているので J:COMが工事をしている訳ではありませんが)の同軸ケーブルを引き込んでいますが、もともと周辺が商店街、かつアーケード上(3F相当)にケーブル幹線が引っ張ってあるので、そこへ5Fからケーブルを落として引き込みを行っています。避雷器も3F相当の箇所に設置している状況ですが工事可能でした。
その他の理由としては、J:COMでも光ハイブリッドでの工事(機器直前まで光ケーブル引っ張ってくる方式)を行っている地域があるので、その場合だと機器構成が異なる可能性が考えられます。

なお、現状の J:COM回線工事については、実際のところ個別工事だと「電柱近くのトランクアンプから分岐→避雷器へ入力→同軸ケーブルで引き込み」となるので、S-5C-FBクラスの同軸ケーブルが引き込める程度の穴が空けられれば工事可能ですし、工事業者が首を縦に振ってくれるか判りませんが、場合によっては冊子の隙間を通す「すきまケーブル」を使って配線をする事も可能ではあります。同軸ケーブルでの配線工事は実際のところ折り曲げ等を考えると光ケーブルよりも楽ではあります。

書込番号:11477297

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2010/06/10 15:26(1年以上前)

はむさんど様

ご意見、ご指導、有難うございます。
実のところ、はむさんど様のおっしゃること・・難しくて私にはチンプンカンプンです。
ごめんなさい。

でも、要は「工事方法によっては戸別に引けるのでは」ということですよね?

私も、もしもJCOMさんが、契約数を上げるためだけに
「戸別配線はできない」と「ある種のウソ」をおっしゃっているのであれば、もちろん契約締結には抵抗があります。

この点、建物を設計してくださった建築士さんにもご意見をお伺いしようかなとも思っています。
(心情的な問題として)

ただ、戸別配線ができるとしても、はむさんど様のご意見を伺うと、それなりの工事が必要ですよね。
そして、入居者様のご負担は「個人契約」の料金になってしまう。


だったら、「契約すれば、私自身がJCOMを利用する」という点からも、
まあ、一棟での契約で良いのでは?という方向になってきています。

来週、再びJCOM営業さんが来宅してくださるので、そのときに
入居者様にご同席いただき、相談する予定になっております。

入居者様が、この「価格コム」でご意見をくださる方々同様、大変にその方面にお詳しい方ですので、大変助かっております。

はむさんど様からいただいたアドバイス、プリントしておきたいと思います。
どうも有り難うございます。

書込番号:11477327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2010/06/10 15:45(1年以上前)

皆々様

皆様、大変丁寧なご助言を有難うございました。
ケーブルテレビ、光回線について、全く無知な私には、
正直申し上げて、皆様のお話を100%理解したとは言えませんが

・JCOMを引くことの問題点

について、様々な角度から考えるためのヒントを頂戴したと思っております。

どんなことでも、何かを選択するときには、どうしてもリスクがつきものです。

「無知」であるということは、「リスクを認識できない」ということでもあると
つくづく考えさせられました。

上記、何度か書きましたように
幸い、今回JCOMを個人でお申し込みになられた入居者様が
大変にIT関係にお詳しく、いろいろ教えていただけるという状況もございます。

皆様からいただいたご助言を参考とさせていただき、検討の上、決定したいと思います。

皆様、どうも有難うございました。

書込番号:11477374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/06/10 21:19(1年以上前)

測定結果

らっこちゃんさん>
> 私も、もしもJCOMさんが、契約数を上げるためだけに「戸別配線はできない」と
> 「ある種のウソ」をおっしゃっているのであれば、もちろん契約締結には抵抗があります。

ちょっと誤解があるようなので補足します。

前記していますが、CATVインターネットというのは、基本的に「TV配線を利用してデータ通信を行う」もので、「もともとTV配線自体が双方向通信可能な構成」となっているものが多いために、結果として「そういう配線の中では通常ケーブルモデム(CATVインターネットで利用するデータ通信用の変換装置)を複数配置できない」という制限が存在します。
それらの制限をなくすためにはTV配線の幹線から機器交換する必要があるので、通常は結構手数の多い工事作業になります>電波の分波機・ブースター交換などが必要です。

かといってCATVインターネットを個別に工事するとなると今度は各契約家庭ごとに避雷器(雷よけ)の設置を行うなど、これまた工事工数が増えるので、基本的に集合住宅で CATVインターネット対応工事を行う場合は「1棟丸ごと全体工事」を行う方が早い、と言う事になります。昨今の地デジでも対応可能なTV用同軸ケーブルを引いている家屋であれば、そのまま各種機器の交換のみで対応可能ですので。問題はどこに機器を設置しているのかを調べる必要がある訳ですけど。ただし、工事の条件によっては、CATVインターネット対応工事費用を J:COMが持ってくれる可能性もあると思いますので、細かいところはきちんと確認して見てください。そのための契約拘束期間かと思います。

光ケーブル引き込み工事に関しては、地域ごとに引き込み対応を行うための分配機器に対する余裕がなければ工事できないので、その場合は何らかの方法で引き込みを行う事になるのですが、基本的には「分配機の余裕が出るまでは工事施工待ち」となる事が多いです。

なお、自宅は個別引き込み、24Mbps契約(下り:24Mbps、上り:3Mbps)ですが、実測してみると添付画像のような結果となりますのでご参考になれば。

書込番号:11478378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2010/06/10 22:34(1年以上前)

はむさんど様

丁寧なご指導、本当に有難うございます。
教えていただいた点、きちんとプリントして理解したいと思います。


つまるところ、工事につきましては

>基本的に集合住宅で CATVインターネット対応工事を行う場合は「1棟丸ごと全体工事」を行う方が早い、と言う事になります。

なのかな、と、私もなんとなく分かります。

工事費につきましては、集合住宅強化期間(いつまで、という限定はないそうです)ということで、JCOMさんが持ってくださるとのことです。

契約拘束期間につきましては、JCOMさんも普通の企業ですから、利潤追求が目的であり
その点から、妥当な期間設定なのだろうと思います。

どうも有り難うございます。



書込番号:11478774

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ケーブルTV」のクチコミ掲示板に
ケーブルTVを新規書き込みケーブルTVをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(プロバイダ)