
このページのスレッド一覧(全529スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 3 | 2025年2月9日 18:55 |
![]() |
9 | 2 | 2025年2月2日 15:39 |
![]() ![]() |
24 | 8 | 2025年1月25日 21:38 |
![]() |
976 | 8 | 2024年10月9日 17:29 |
![]() |
6 | 2 | 2024年10月9日 17:20 |
![]() |
103 | 3 | 2024年9月7日 16:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ケーブルTV
1km先の自宅に、格安で光回線を引く方法!山奥に自力で光回線引きました!
https://www.youtube.com/watch?v=3rcHjllCcpw
私はモバイルに縋りましたが、なるほど、その手があったか・・・
PLCまでは考えたが、信号劣化を懸念して断念。この考えは引き出しになかったので感心しました。
5点


>ダンニャバードさん
寒い日が続いておりますがお元気でしょうか?俺はもう駄目です。人として。
スターリンクは過去何度か手を出してみようとしたことはあるのですが、
荒天時にどうなのか?と言う問題と、
いわゆる「おまくに」問題で余所者として扱われ、場合によっては疎外されるという話から、どうなのかな、と。
国内VPN使えば解決できるかも知れませんが、例えばカカクコムさんとかはそれだと許可してくれませんしね・・・。
書込番号:26068158
2点

>まぐたろうさん
寒いっすね〜(^^;;
毎日の犬の散歩が辛いです…
そうか!ネットの国籍がアメリカになっちゃうんですね!
それは気づいてませんでした。ダメですね…
まあいずれGPS位置情報で適正化されるでしょうけど、それを待ってからですねぇ
情報ありがとうございます。
天候の影響は仕方ないでしょうね。
いざという時はモバイル回線頼みなところもデメリットですね。
書込番号:26068475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ケーブルTV
7年くらいJ・COMでCSを視聴し、合わせてネットと電話を利用していました。
子供が成長し、アニメを見なくなったこと、動画配信へ私も妻もシフトして、
ほとんどCSをみることはなくなったので、解約を申し込みました。
いろいろいろいろ、おかしなことが起きて、電話対応にストレスたまりまくりです。
まず、解約をネットから申し込んでも、電話応対をしないと解約させてくれない。
そしてこの電話、何時にかかってくるか分からず、かかってきても、すぐ切れる。
折り返すと自動音声で、今日中にかけるといいながら、かかってこない。
3日かかり、カスタマーセンターへ苦情をいれて、なんとか解約工事となった。
そして、当日、テレビ回線の切り替えはすみましたか、と言われ、
なにそれ?となった。
電話では、既存の回線への切り替えまでやってくれて、
工事費がかかりますよ、ということだった。
それを話すと、工事担当は、「それはできない」と言われ、解約はとりやめに。
うちの家は戸建だが共同アンテナを敷いていて、使われていないケーブルが確かに横にあった。
とりあえず管理組合に連絡をして、事の次第をはなした。
そしたら、共同アンテナもJ:COMで契約しているという。
しかも、市との建築協定によりテレビアンテナは建てられないという。
その旨を、JCOM側へ電話をいれると、戸建ての場合テレビアンテナをたてるか、
他社と契約していない限り、解約するとテレビが見れませんの一点張り。
個別にJ:COMと契約する前は、テレビが見られていたのに、どうして見られなくなるのか。
共同アンテナだから、周りの戸建にテレビアンテナなんて全く立っていない、
協定により立てられない、と答えても。
見えないベランダとかに立てているとか、皆さん個別にプロバイダーと契約しているとか
とにかく言うことがメチャクチャ。
管理組合から通した管理会社にも、
何とか共同アンテナを利用できる状態に戻して欲しいとお願いをしています。
一応動いてくれているみたいです。
3点

追加です。
ジェイコムより連絡がきて、管理組合と自分との関係を調べるため、管理組合に自分から管理費が支払われているかどうか確認するということです。
管理費は管理費であってジェイコムの料金を払っているわけではない。といいましたが、私には分からないとの回答しかこない。
管理組合に自分から、支払確認するらしいから用意しといてくれ、と伝えます。と言いました。
多分確認しないでしょ。そんな権利あるか分からないし。個人情報にならないのかなあ。
さらに、それで解約できるのか、と聞いたら、その後も確認します。という。
出口の見えない戦いが続きます。
書込番号:26058452 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>げせんさん
JCOMの共同アンテナ物件は沢山あり、当方もJCOMの共同アンテナ物件です。
当方は賃貸集合住宅なので契約者は大家さんで、家賃にJCOMのテレビ代金が家の数分が頭割りで含まれた形になっていて、家賃→大家→JCOMという流れでお金が払われており、地デジだけは見る事ができます。
一方で、衛星とCSについてはJCOMとは契約しておらず、自分でアンテナをベランダに建ててやっています。なので、JCOMの担当がいう事はあながち間違っていないと思います。
今はJCOMとCSを契約しているとの事ですから、家にCSを見るための何かしらの装置がついているはずで、手続きとしては、そのCSだけを解約するという事ですむはずですが、それがうまくいっていない感じですか?
地デジまで含めて完全に解約するとなると、それはかなりハードルが高いと思います。
あらためて、もう1度JCOMのサポートに連絡をし、地デジは残したまま、CSだけ解約したいという事で話を1からしてみてはいかがでしょうか。
工事担当は何もわかっていないのは仕方ないとして、初手のサポート担当者がまずい対応をしているような印象をうけています。
書込番号:26059588
2点



ケーブルTV
まだ引っ越し先を探しているところで、決まった物件があるわけではないです、東京都内で引っ越し予定の者です。
ネット無料・もしくは使うなら費用は個人負担だけれど集合住宅に集合住宅タイプのネット導入済 の物件は、けっこうあると思います。
いままでは個人契約のモバイルWi-Fiや固定回線しか使ってきていません。
それで質問です。
比較的小さい規模の集合住宅(2〜8宅くらい程度)のアパートかマンションに引っ越す可能性が高いです、それも踏まえて聞きたいです。
J-comは、以前は敬遠していましたが、「ゲームをしないなら、回線も安定していて十分使える」 などの口コミもみて、無料だったり、費用かかっても、その費用が比較的安価(個人で回線契約するより)なら、個人契約で別途回線持つよりいいかなと考えています。 私は動画は見ますがゲームはしません。
@J-comの集合住宅タイプでも、大家さんが契約するプランは色々あるのでしょうか?それとも1つでしょうか。
A大家さんが建物で契約していても、自身で使う速度などのプランは選べる仕様なのか、それともその建物は全戸同じ速度や容量の契約しか出来ないものなのか。(もし、使ってみて遅かったりしたら、多少費用プラスしても、使える契約に出来るのか知りたい)
B(集合住宅タイプで) J-com 含め、フレッツやauひかりなどでも、上記の質問と、自分の使用用途(ゲームなどハードに使うか動画くらいまでか等)と使っていての感想、出来れば地域など、いろいろ参考にさせてください。 契約プランについても、わかる範囲で教えてください。
C集合住宅の契約というのは、建物に導入済の場合、入居者が使う場合も使わない場合も、オーナーは一定額をキャリアに払うのでしょうか。(オーナーさんか業者でないと、詳しくわからないかもしれませんが。)
D建物に導入済で、入居後に使う契約した場合、集合住宅タイプも、期間の縛りや違約金など、個人個人であるのでしょうか。自由に解約しにくいのか気になります。
E地デジアンテナがない建物で、J-comやフレッツなど、1番はTV目的で導入している建物も多分、多いのかと思います。 TVのみの契約とネット含めた契約でそれぞれどのくらいの料金なのか参考にさせてください。
ネットで物件探していても、ネット契約については詳細は載っていないのが、難ですね。 問い合わせしても、返事はおそく放置され、不動産営業だけが加速していたりします。。泣。
いままで個人契約のみ+TVも地デジ使える所のみだったため、いろいろ疎いので、よろしくお願いいたします。
5点

都内と言っても23区内なのか、東京都西部も範囲なのか分かりませんが、地域によってまちまちです。
全ては、不動産オーナー(大家)さんのさじ加減一つです。
共益費や家賃込みのところもあれば、別契約なんてのもあります。
その辺は、ここで聞くよりも不動産屋さんで、それらの条件を伝えた方が確実で良いでしょう。
速度も一昔前までは、速度が出ない書き込みがありましたが、kakaku.com自身の速度計測を辞めてしまったため、そう言うクチコミも殆ど皆無になりました。
ブロードバンド全体からしてCATV契約のパイが少ないか、あっても現状に満足しているかのどちらかかと思われます。
もしも家賃込みでなく自前契約の場合、4〜5年程度で引越をされるのであれば、目先の維持費用に釣られて年単位契約は避けた方が良いでしょう。
解約時に高額な手数料を取られてしまいます。
あと、既に設置されている賃貸の場合、必ずルーターを設置しましょう。
他人(マンション内だけでなくインターネット外部含む)から不正アクセスされる可能性があるため、それを防ぐ意味があります。
昔、実験的にWindows2000をDMZにしたら、数分で乗っ取られました。
今は、もっと高度か且つ潜在的に巧妙な仕掛けをしてくるので気をつけましょう。
書込番号:24471553
5点

>くるくるCさん
返信ありがとうございます。
多分23区内、板橋区 練馬区 中野区 辺り 予定です。ただ、もしかすると西東京市や三鷹市の可能性も少し。。
なんというか、もちろんオーナーさんの料金設定が肝なのですが。
建物に集合住宅に導入済の場合についての質問です。 建物に導入していない場合で、個別で契約の場合、特にJ-comは候補にないです(多分モバイルにするため)。
J-comの場合、導入済の集合住宅タイプは、In My Room というプランになるのかと思うのですが、Jcomサイトだと、導入済の物件を探してからでないと、導入済のプランでどのようなものがあるのかないのか等がそれ以上わからなくて質問(@〜E)しました。
大元の導入済Jcomの契約がわかると、それを踏まえ物件をみることもできるので、物件決める前にプランについても知りたいと思いました。
集合住宅タイプが、このIn My Room というものだけなのか、他にも建物に導入済契約でIn My Room 以外にもプランがあるのか、よくわからなくて。
ただ、このJcomでいう【ご利用エリア】が、速さ等、どのように関わってくるのか来ないのかも判っていません。このエリアは激おそ! とかあるんでしょうか。
>あと、既に設置されている賃貸の場合、必ずルーターを設置しましょう。
ルータを通さないと情報漏洩する可能性 というのは初めて知りました。。
よくわからないのですが、建物に入れてるBox→ そこから各部屋へ というだけではなく、ケーブルTVの場合はなにか危険があるんですね。フレッツのマンションタイプ とかも、集合住宅タイプは皆、ルータ通さないとヤバいとかなんでしょうか。。
無線使いたいのでルータは入れると思いますが、ホントにルータないと 情報漏洩 は初耳でした。
書込番号:24471660
3点

ここのクチコミ自体、特にケーブルテレビ系はとても少ないので情報が得にくいが現状です。
CATVの場合、都内の現状はどうなっているか分からない事が多いのですが、ここ数年で合併してJ:Comになっているところや、独立局もあります。そして、CATVには競合がありません。地域独占です。
以下のサイトが参考になると思います。
http://www.bbb21.com/catv-area4.html
ルーターというかファイアーウォールですね。
1つのIPアドレスで複数の機器を使うのがルーターと言います。(ルーターにはそれ以外の機能があります。)
無線LANルーターを1つ買えば、たいていのことは事が足ります。
3〜4000円くらいですので、情報漏洩防止と思って買っておくと良いでしょう。
無線LAN規格には複数あります。
最新規格は11axですが、まだ普及速度が遅く高値なので、11acあたりが無難かと思います。
スマホやタブレットはせいぜいアンテナが2本ですので、867Mbpsあたりが最高のものを買うと良いでしょう。
電波強度は、どのメーカーもMAXです。メーカーの宣伝文句に踊らされませんように。
書込番号:24473101
2点

>くるくるCさん
元々ケーブルTVの情報って少ないんですね。
いま(都内は?)地デジアンテナないか、電波悪いかで、地デジアンテナ以外でTV観ている方も多いと思うので、ネットセットの方も多く、もう少し情報あると思ってました。
TryWiMAXのようにネット状況のお試しが出来ないから怖いんですよね。残念です。
個別で、もし地デジない物件住むとしたら、TVはみないか、見る場合ケーブル系以外(フレッツとか)にする意向が高く、あまりケーブル系について今まで調べたことなかったです。
書込番号:24476291
1点

昼下がりさん、どうも。
J-COMの加入者ではありませんが、ちょっと勘違いなされているようなので助言を。
ケーブルテレビを引き込んでいるからといって、必ずケーブルテレビ局と有料契約しないと地デジが観れないという訳ではないですよ。
普通に無料で観れます。
オマケでケーブルテレビ局独自のPRチャンネルも観れます。
少なくとも私は、それが出来ないという話を聞いたことがありません。
BSとか観たいなら話は変わって来ますが、別に皆、我慢してる訳じゃないですよ。
それと、ここの掲示板、見つけ難かったでしょ?
昔は、もっと目立つ所にリンクがあったので、それなりに情報も集まったものですが、見つけ難いから情報が来ないのかも?
書込番号:24479227
2点

>カレコレヨンダイさん
遅い返信ですみません。
勘違い、しているのでしょうか? (*_*; 確認したいです。。。
わたしの認識=地デジアンテナがない物件→ Jcom等のケーブルTV、もしくはフレッツ光等の光TV の契約をすると地デジチャンネルが観れる。そのため、契約料金が必要(賃貸契約にJcom無料等の記載がない物件の場合は)。
その集合住宅が集合住宅用のケーブル(光でも)引き込み済である物件でも、無料などの契約が賃貸契約に入ってなければ、借りる部屋で使う場合は部屋ごとで契約料は部屋代+で必要。
という感じの認識です。
なので、
>必ずケーブルテレビ局と有料契約しないと地デジが観れないという訳ではないですよ。
は???そうだったの??とよくわかってません。
BSだったり有料チャンネルも契約する場合でなくても、基本(?)料金がかからず使える認識ではないのですが。。。。間違ってますか?
書込番号:24492744
1点

ケーブルテレビの場合、室内のアンテナ端子から接続すると地デジだけは観れるようになってます。(自立アンテナで受信できる周波数帯と同じ周波数帯で伝送されている為)
ですが、BSの場合、普通のBSチューナーでは受信できない周波数帯で伝送されている為、STBと呼ばれる変換装置が必要になります。
STBの説明は、以下のJ-COMの機器説明を参照して下さい。
https://cs.myjcom.jp/tvStb?sc_pid=my_support_gnavi
STBは、有料契約しないと貸してくれないので、BSを観たければ、有料契約するしかないという訳です。
それと、インターネットをする場合でも、このSTBが必要になるので、「テレビは有料契約しないでインターネットだけ有料契約したい」という事が出来ないのです。(インターネットをしたければ必ずテレビとセット契約になる)
・・・というのが一般的な契約の流れです。
昼下がりさんが調べた「In My Room」というプランは、比較的新しいプランだと思います。
細かい説明もなく、ただ料金だけしか載ってませんよね。
これじゃ、理解できないのもしょうがないと思います。(J-COMの手抜きやな)
なので、物件探しの時、先入観を捨て、テレビの受信事情を仲介業者なり、大家さんに確認するしかないと思いますよ。
書込番号:24500499
3点

>くるくるCさん >カレコレヨンダイさん
放置になりすみません、親切にありがとうございました。
************
もしかしたら賃貸探し中の人の参考になるかもと 2022年終わり〜2023初め頃の古い情報ですが 忘備録です。
現在はJ-comの InMyRoomも1Gとか出てるようですが。
SUUMOで候補に残った部屋がJ-comネット無料(詳細不明)でメール問い合わせ↓
⇒ J-com 12M Wi-Fi無料 になります。 本日でもご案内可能です!他の物件もご案内できます
→ 私) おそらくIn My Room というものだと思うのですが、12Mですと正直、自身の使用用途では足りずメリットのない回線契約になるので、もう少し詳細伺わせてください。12Mではなく120Mや320Mで使いたい場合、可能なのでしょうか。その場合いくらになるのでしょう。
⇒ JーCOMが火曜日水曜日お休みなので、木曜日ご回答致します。
⇒ 木曜・エイブル別の人から) この物件は、ネット(wifiも含む)320MとTVが、セットで無料になります。電話契約もご希望の際には、別途有料になります。
―――――――
その返答みて実際320M使ってる人の実態知りたくてブログ検索とかも入れて探しました。
〇わたしと同じ程度のネット利用の人が 『InMyROOM 320Mで速度なども問題なく大丈夫だった』 というブログを見つけたこと
〇わたしの迷ってた部屋はオーナー宅2階を改装して、2階に2部屋だけの単身者用アパートで混雑・速度低下避けられる条件だったこと、1階のオーナー自身もネットは使えないらしい高齢者で利用人数から除外できたこと
で契約しました。 (ちなみに最初の12Mのいいかげんなメール返信者はそのエイブル店舗の店長でしたが様々な応対がヤバい人とのちに判明…) もしかしたら仲介業者に適当な案内された為、入居者逃してるオーナーさんもいるのかも。
上記の 〇 の判断材料がなければ決めるの難しかったと思います。
1Gでも8人とか住んでる集合住宅のInMyROOMよりは現在でも条件いいのかも とも考えます。3年近く経つ今まで遅延も感じたことありません。
書込番号:26050327
2点



ケーブルTV
本日地上波テレビが私の住んでいる地域で電波障害住宅以外の住宅でも無料で提供できる対象の地域になったとの事でJCOM社員が二人自宅に訪問しました。
その時は詳しい話をしてもらえなかったので一応話だけは聞こうと思ったので、詳細は後程ご説明に別の者が訪れますとの事と、その時テレビのジャックを確認したいとの事でした。
その日の午後に午前中来た二人組の内一人が変わって説明役で来られました。
このコロナ過の中、TVジャックの確認だけかと思いリビングに一人案内したら二人とも上がり込み、玄関先で説明を聞くつもりが、平らな場所でご説明したいとの事で玄関先で説明するそぶりも無く、そのままリビングでの説明になりました。
大昔の家では無いのでTVジャックの確認は疑問でしたがチラット見ただけで必要なかったかもしれません。
説明・確認の際二人の内一人が手の除菌をしていましたが、TVリモコンを触りまくり説明された人は除菌もせず、リモコンを拭く事も無く説明確認が終わりました。
最初訪問時はわざと話が核心に触れない簡単なお得説明のみで、詳細説明の機会を作り家に上がり込む口実を作るだけで、結局インターネットでの乗り換えが主な目的だったと気付き、家に上がり込まれたとその時気付き、即お断りして出て行ってもらいました。
現在NTTの光テレビですが、JCOMの地上波の無料は本当だったが銅軸を宅内に配線するアナログとの説明で、BSを見るにはインタ-ネットをJCOMに変えないといけない話でした。
今時NHK加入に関してはTVにはBSチューナーが入っているし、アンテナに関してもアンテナが立っていない事でネットでのTV受信をしているのは家の外観を見ればアンテナ無いから解るはず。
必然的にBS加入している事も分かっているのにも関わらず、地上波無料の簡単な説明で誘導し、インターネット加入変更に対しての計画的な上がり込みが目的と感じました。
色んな人と接する機会の多い見ず知らずの営業マンがコロナ過の中、他人の家に上がる事を前提に話を進めるとは、JCOMはとても残念な会社と認識しました。
コロナ過の中、常識のない利益最優先の会社に注意し、私のように不愉快な思いをされない様十分気を付けて下さい。
ご報告させて頂きました。
494点

>アンテナが立っていない事でネットでのTV受信をしているのは家の外観を見ればアンテナ無いから解るはず。
TVがない家もあるのにわかるわけがない
>必然的にBS加入している事も分かっている
TVにBSがついてるからって全員がBSに加入してるわけない
勝手な思い込みが激しすぎる
TVにBSチューナーがついてることと、必然的にわかるとか
書込番号:23823286
45点

>whitejamさん
まったく同じ内容の訪問を受けました。
地上波だけ無料っておかしいなぁ、と思って検索したらたどり着きました。
情報ありがとうございます。
書込番号:24308721
146点

私も地上波無料の勧誘訪問を受けました。
メリットは、台風の時、アンテナが壊れた時でも、地上波が見れることでした。
デメリットの質問をしたところ、明日2人が説明しにくるからで、返事がありませんでした。
こちたから、デメリットとしてアンテナは、壊れることは、今までなかったが、JCOMのTUNERやリモコンの方が壊れるのではの質問したが回答をもらえなかった。また、レコーダーの録画予約がやりにくくなるのではの質問にも答えがなかった。
TVとレコーダーのEPGの連携の質問にも答えがなかった。分配ロスの説明もなかった。
メリットだけ説明するだけだった。
よろしけれは、明日2人で、説明しにくるということでした。もちろん断りました。
要注意です。
ネットで、調べると、次の日に、2人きて、家に上がり込み、ネット加入やBS加入を勧める被害があると聴いています。
書込番号:24657484
112点

先日、我が家の所にも来ました。変更点としては地上波とBSが無料と、BSも付けて来た事ですね。女性2人組で「この地域限定で無料で地上波・BSを見れるケーブルを繋げられる事になった」ので「無断では繋げないので了解して欲しい。了解なら後日別の詳しい者が説明に来るので時間の約束がしたい」との事。
ふつうそういう話は文書で来るだろうと言うと要領を得ないし、後日詳しい者ってのも変だしで、検討しときますと言ったら「では、繋げないと言う事で」と帰って行った。
検索して、この書き込みに辿り着いたが、やはり営業でしたか・・・
書込番号:25141515
57点

情報ありがとうございました。
地デジが無料になり光テレビの料金が要らなくなるとのことでしたが、こちらに書いてあるように「BSはインターネットの契約が必要」とのことで、そちらは変更する予定はないと話したら、それなら今回は無料工事はしませんとお帰りになりました。
とても助かりました。
書込番号:25233275
32点

本日、「J:COMから無料テレビ圏内に地域が入ったので、工事のご案内に来ました」と女性が訪問にきました。J:COMとは無縁なので、驚いたのですが、突然の訪問で「無料なので、この機会にぜひ」と言われたので、「なぜ?」と聞いたら、ケーブル工事が必要で、その了解と後日行う工事日程の確定が必要だと言われました。無料でお得そうだから良いかなと、危うく、そのまま了解しそうになりましたが、なんか、ケーブル敷設までして無料は、よく分からないので、何度も「なぜ、無料テレビで訪問に?」としつこく聞きました。そしたら、営業ですのでと、強調されたので、その言葉が引っ掛かり、お断りをしました。その後、このスレッドを見つけ、謎が解けました。情報ありがとうございます。私の場合は、直感的に断ったのでいいのですが、見非常に巧みに説明するので、引っ掛かる方は多いのではと思いました。
書込番号:25311796
51点

同様の営業が来ました。価格.COMの投稿を見つけ 同じ手口でインターネット営業なんだろ とにかく帰れと 追い返しました。老人の多い住宅地ですから自治会にも注意喚起しておきました。
書込番号:25581172
33点

TVジャックの確認はされました。
そこから線を取ってwifiルーター?に繋げていました。
平らなところで そうでした。
ネットの配線確認、(テレビジャック)説明等。時間枠があり、約束した時間に関係なく訪問しようとしてました。
モバイル契約のsimを入れ替えするのもわざわざ訪問してきましたが、
玄関先に椅子とワゴン🚐を持って行ってそこでやってもらいました。
jcomのネットなのに、電話もネットも繋がりが悪くて笑ってしまいました。
ちなみに当方の住まいはjcomのケーブルテレビ料金を払うのが必須なかわりに少し安く提供されています。
ネット環境も数年前より速度が早くなったようでした。
営業は最悪です。不信感が募ります。
書込番号:25920278 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



ケーブルTV
出張営業でチラシを見せられて契約した。墓のネットサービス等とセットで半年割引で1〜5ギガまでなら無料、段階的に料金設定がされていた。
後で送られてきた請求書には割引適用がなされていない。気づいた時にはクレカで引き落とし。
カスタマーサービスに連絡すると、担当者から折り返し連絡するとのこと。
担当に確認するとあっさり適用になってないのを認めたが、本部に聞いてみるという。本部とは?
支払った金は返金できないの1っ点張り。その代わり割引適用期間を延長するという。その旨、契約時と同様に書面での交付を求めたが、
カスタマーの履歴に残しておくので、書面で発行することはできないという。
私だけ適用をしなかったのか尋ねると、ほかのお客からも問い合わせがあるという。
こんな適当な対応があるとは。故意でやっているとしか思えない。
3点

出張販売・電話勧誘の類いは、相手にしないようにするのが無難だと思います。
なお、JCOMにはいくつかのスタート割がありますが、どれも条件が指定されています。
https://www.jcom.co.jp/campaign/imr_cp/
書込番号:25919457
2点

jcomネットを契約してるのでてきよ案件です。
担当のわざとらしいミスかそういう営業、契約が常套手段なのかと。
書込番号:25920264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ケーブルTV
1.JcomのSmart-Box(Humax WA-8000)を導入して1ヶ月以内に下記の問題が発生した。
現象A:録画した映像にブロックノイズが発生
現象B:録画した映像にポスタリゼーションノイズが発生
現象C:リモコン(WiFi経由)の動作が不安定で、ハングアップする(赤外線方式のリモコンに交換することで対応)
Smart-Boxの交換を行ったが、それまでに録画していたコンテンツは全て消去となった。
「故障時に於ける機器の交換に際しては、機器のHDDに録画されている内容は消去される」という事は、Smart-Boxを導入する際に確認していたが、5〜6年後には発生するかもしれない故障と軽く考えており、まさか1ヶ月で故障が発生するとは想定していなかった。
Smart-Boxに録画されている内容を、機器を交換する前に外部の機器(外付けHDD)に転送しておけば良いであろうと思ってJComに電話したところ、「そのほうが良いですね」と言われたので、可能と考えていた。
実際には、「Smart-Boxに録画されている内容を外付けHDDに転送しても、Smart-Box本体が故障で交換となれば、外付けHDDに記録されている内容は元のSmart-Boxに関連付けられているので、交換されたSmart-Boxからは読み出せなくなります」という事が判明した。
他に録画されている内容を保存する方法は無いものかと相談したところ、「ネットワーク経由であれば可能かもしれない」という曖昧な返事があった。これは「ネットワーク経由でSmart-Boxに録画されている内容を外部機器に転送する事は、顧客が自己責任で行ってくれ」と言うことになる。
2.交換したSmart-Box(Humax WA-8000)も、1ヶ月経たずにポスタリゼーションノイズが発生しており対応策に関しては、パイオニア製のSTBを導入した。
3.現在の状況は以下の通り
パイオニア製のSTB(BD-V7002RJ)からは今のところノイズは発生していない。しかしリモコンによる動作には下記のような問題があるので、この機種を使い続けることは出来ない
A:録画を再生中に停止ボタンを押すと、現在放送中の画面に切り替わり、数秒後に録画一覧に切り替わるので、非常に不愉快(Humax WA-8000では発生していない)
B:録画一覧で録画内容を選択する動作(上下・左右)を行っても、直ぐに反応しないので、何度も押しなおす必要があり、非常に不愉快(Humax WA-8000では発生していない)
C:ダイレクトに録画一覧を開くことが出来ず、ナビ画面に入ってから録画一覧を選ばなくてはならないので、非常に不愉快(Humax WA-8000ではダイレクトに可能)
4.現在までに判明したこと
*STBの不良に因る交換は、出荷数の7%(10.000台出荷したら700台程度が交換となる!!)にも達している。
*録画した映像にブロックノイズ・ポスタリゼーションノイズが発生する件は、1年も前から他のユーザーから指摘されているにもかかわらず、改善されていない。
https://ponta634.wordpress.com/2014/04/27/smart-jcom-box/
*J-COMのホームページでは、ノイズ発生に関連する内容は記載されていない。
http://support.myjcom.jp/tv/stb/humax/wa-8000.html?_ga=1.161911225.409687249.1419328433
*ノイズは、録画を圧縮する際に発生するようなので、非圧縮(DRモード)で録画すれば、Humax WA-8000でもノイズは出ないようだ。(但し、無料添付されるLG製のタブレットでは非圧縮の録画は見れない)
*J-COMのホームページにて、下記項目を掲載して下さいとお願いしたが無視された。
・録画時のノイズ発生に関連する内容を記載し、ソフトウエア又は他の方法での対策時期を明確に提示すること
・STBを交換する際には、録画済みの内容が消去されるだけでなく、(外付けHDDに録画済みの内容も、交換したSTBからは読み出せなくなる=消去される)事を明確に提示すること
・ネットワーク経由での録画済みの内容の保存方法に関して、可能な限りの情報を提示すると共に、「自己責任で行う」という事を明確に提示すること
5.今後の方針
・Smart-Box(Humax WA-8000)そのものの使い勝手は良く、800円/月で録画機能も含まれるので、使い方を分かっていれば悪くはない選択と思う。
・という事で、Smart-BoxはHumax WA-8000に戻し、大事な録画はDRモードで記録し、容量が不足したら外付けHDDに転送するというやり方で使って行こうと思う。
・その後Humax WA-8000に障害(ノイズ多発等)が発生したら、ブルーレイレコーダーを購入し、ネットワーク経由で録画を転送(保存)してからSTBの交換を行う。
6.残念なこと
・Jcomのカスタマーサービスの対応は酷いという声を聞くが、「対応したくとも出来ない=解決策がない」ので、現場の方々は顧客にひたすら謝っているだけ。
・Jcomの経営陣が対応能力に欠けているので、交換等のサービスに掛かる費用が嵩んでいても、本質的な対応が行われていないものと思う。
・日本の家電業界では、市場で7%も交換が発生しているような製品は出荷停止となり、設計担当部長は解雇されるレベルの問題です。
皆さん、Jcomを使うなら覚悟を決めて使いましょう
50点

本当ですよね。
私は最近解約しました。
社員教育なんて全くしていないんでしょうね・・・
突然の故障で朝一に修理頼んだら、「夜中になるので明日以降にしましょうよ」って言われました。
頭にきたので「夜中でもいいから来てください」って答えると30分後に来て5分で修理しました。
適当にごまかしているのがバレバレなのに、顧客をバカにしていますよね!
書込番号:18842100
42点

JCOMとの付き合いは相当長い。いつからか記憶にないぐらいである。
電話線のデジタル化と関連し、LANケーブルでのムーブを期待して
1月中旬にHumax WA-8000とBDZ-BW1200を導入した。
PanasonicのSTB、TZ-DCH8000とBDRーDMR-BZT710-Kからの変更だ。
ソニー機に変えたのはDLNA利用と筐体を合わすためで、
結線はWiFiの子機を兼ねている4ポートHUB(WLI-TX4-G)にIO製Recboxがぶら下がっている。
WA-8000は編集機能が弱く、もっぱらBW1200にムーブ(ダビング)して視聴することにしているが
まるっきり出来ないことを含め、症状は多岐に亘り、出来るときもあってユーザーは混乱する。
ピァーツーピアー接続、ケーブルのグレードアップ、両機のリセット、IPアドレスの手動設定と
思いつくことはなんでもやってみたが混迷はますばかりだ。
先週JCOM杉並に連絡して、同機種内の交換を実行したが、結果は同じだ。
目下NETGEARのHUBを注文しているが、これで駄目ならRecboxへの移動でも問題が生ずるので、
最新バージョンのWA-8000ソフトに問題ありと断定せざるをえない。
その先の対応は先方の弱い技術次第だが、関東地区ではPioneer製は取り扱っておらず、
一年たったらNTTの光にでも変えるしかないか。
これまでは手間はかかるがiLinkでムーブしていた。TZ-DCH8000はHDDが容量500GB
と小さくても、ムーブ後圧縮が出来るし、パナ系はDVD-RAM以外はスムースで安定していた。
重複してもこの機種を残した方は賢明だ。
(BDタイプのレンタル料は1年半でBDが買える程高い)
Humaxはパナの前につかっていたが、なんでこんなマイナーなベンダ−と提携するのか理解に苦しむ。
STB不良による交換率が7%という報告がネットにあるが、経営陣が癒着しているのかとついかんぐりたくなる。
書込番号:19618622
10点

Jcomを長年契約していますが、セットアップボックスが故障することが多いです。1年前に交換したものが故障し、再度交換したこともありました。セットアップボックスが故障すると録画用の外付けHDDのデーターが初期化され、視聴できなくなるので、毎回困っています。Jcomには初期化されないようHDDの仕様変更をしてほしいと伝えていますが、改善されません。話は変わりますが、ネット回線の接続スピードが落ちた際は、色々と調べていただき、最終的に家にネット回線を引き込んでいる機器の老朽化が原因と判明し、交換していただき、解決しました。毎回サポート対応が悪いわけではなく、良いときもあるので、割り切って契約しています。ただし、スマホを持っていない場合は、原則サポート依頼ができないので、その点は改善してほしいです。
書込番号:25881700
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)