
このページのスレッド一覧(全362スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年9月18日 15:24 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月29日 13:04 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月10日 09:29 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月30日 00:59 |
![]() |
0 | 18 | 2002年4月28日 10:48 |
![]() |
0 | 5 | 2002年3月23日 17:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




WinXPでeo64使っている方いませんか?
同じパソコンでWin98で使うときと
WinXPで使うときと通信速度があまりに
違います。ドライバーは最新のを使って
モデムはちゃんと認識していますが
XPで使うと通信速度が1/3ぐらいになります。
サポートセンター(eo64)に聞いても
分かりませんの答えしか返ってきません。
ドライバーが悪いのかこちらの設定が悪いのか?
安定したらXPのみで使いたいのですが
どなたか、こんな経験している方いませんか?
0点


2002/06/25 17:53(1年以上前)
先週から使い始めました。
ノートPCで、WinXPです。
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/
で測定したところ、52kbpsでした。
電波が不安定で、パワーアンテナを申し込んでるところですが
電波さえよければ問題なく使えてます。
書込番号:792814
0点


2002/06/25 17:56(1年以上前)
>52kbpsでした
64でしたらそんなものじゃないの?
Win98ではその3倍速いのですか?
書込番号:792821
0点


2002/09/18 15:24(1年以上前)
測定サイト http://www.bspeedtest.com/ v2.0.8
測定時刻 2002/09/18 15:22:16
回線種類/線路長 縺昴・莉/-
キャリア/ISP -/-
ホスト1 WebArena(NTTPC) 65kbps(33kB,5.1秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 65kbps(33kB,5.1秒)
推定最大スループット 65kbps(8kB/s)
書込番号:950841
0点



最低IEEE802.11aの規格のもの。
IEEE802.11bだと遅すぎる・・・
書込番号:650523
0点


2002/04/29 13:04(1年以上前)
ここは無線ISPについての掲示板だ
家中用無線LANについて語り合う場所じゃない。
書込番号:682789
0点





最近家のポストに「NPO法人ワイヤレスネットワーク」と
いうところのチラシがよく入ってます。
高速無線インターネット・・ということですが
使っていらっしゃる方いますか?こちらで今検索してみたのですが
無いようなので・・・。
HPはhttp://www.n-wins.netです。
安いんですが怪しいところではないですか?
ADSL考えてるのでちゃんとしてて早ければいいと思うのですが・・・。
ちなみに今入ってるのはdionのコミコミ10時間です。
0点

使っているのではないですが、お勧めの無線LANは'http://www.speednet.co.jp/'です。(東京電力系らしい。
無線LANは8Mなんてケチな事言わない方が良いのでは?)
加入したかったけれど集合住宅なので仕方なくコストのかかるADSLに加入しました。
書込番号:647479
0点

Speednetがうちに実演セールスに来ました。1Mbpsは優に出ていました。
ほぼ確実に理想値に近い速度が出ます。ADSLのように賭けをする必要がありません。
Speednetは元々はマイクロソフトとソフトバンクと東京電力による合弁で、東京電力のインフラを利用しますが、今はマイクロソフトとソフトバンクは手をひいて東電が最大株主となっています。
書込番号:647507
0点



2002/04/10 07:59(1年以上前)
^YDYさん、きこりさんレスありがとうございます。
HP見てみました。Speednetというのははじめて知りましたが
良さそうですね!信用できそうですし。
ウチも集合住宅ですが見たところ集合住宅でも加入はOKのようなので
検討してみたいと思います。パソ関係はあまり詳しくないのですが
いろいろ勉強してみたいと思います。ありがとうございました!
書込番号:648677
0点

いや、回線は良くても、それ以外にも考える必要があります。
Speednetは電力会社系ですから、特定地域に特化したプロバイダです。なので他地域でも利用するモバイルユーザーには、別プロバイダも利用しないとならないので向きません。
サーバーを滞りなく正常に稼動させているか。知ってる人が東京電力系のプロバイダを利用してて、頻繁に障害起きてるような事を言ってます。
Speednetは上り下りで同じ対象速度なのですが、契約者にTV電話を2セットつけるという売り込みしてた時期がありました。
でも、データ量が一定基準を超えると、回線速度を大きく制限されます。
それを回避するには上位の高額の契約になります。
書込番号:648776
0点





先日,会社の寮に引っ越してみると電話回線はNTT以外の会社で一括契約
方式であり,ADSLは不可能かつ,電話回線も遅いということがわかりました。
そこでAir H"の128kコース,つなぎ放題を考えているのですが,本体,
付属キットを考えると年間12000円程度になります。一方,日本通信の
「b-mobile」というものは Air H"128k と同等性能で80000円程度と
かなり魅力的です.そこで,この機種に関して,
接続状況,Air H"とのエリアの違い,購入方法等,ご存知の情報を
教えていただきたいです。よろしくお願いします。
http://www.bmobile.co.jp/prepaid/service/
0点


2002/03/30 00:40(1年以上前)
エリアはまったく一緒です。
書込番号:627275
0点


2002/03/30 00:59(1年以上前)
同じものです。
書込番号:627331
0点



>Air H" 32Kコースは大体どれくらいスピードが出るのでしょうか?
やはり56Kモデムより格段に遅くなるのでしょうか?
はい
最高の理論値で32Kだから28.8K以下だと思います。遅くて使い物にならないほどの遅さですね。imodeなら使い物になるが・・・(笑)
書込番号:622987
0点


2002/03/28 00:25(1年以上前)
標準のネット環境がAirH''である、私への挑発と受け取って
よろしいでしょうか?なんちて(^^
56kモデムもそこそこばらつきがあったので簡単に言えませんが、
遅いことは遅いです。
が、それでもドリームキャストのファンタシースターオンライン
をさほどストレスなくできていましたよ。
まぁプロバイダによる差はあるかもしれませんが(私はATT)
使い物にならないってことはないので、それは強調しておきます(^^
書込番号:623090
0点

56KやISDNでも遅すぎて使い物にならないのに、32kなら使い物になるとは思えませんよ・・・
数個のウィンドウを開くとアナログだと異常に遅くて・・・
PDFを開くのにも時間かかるし・・・
私にしては使い物になりませんね。
32Kや9600でも使おうと思えば使えないことはないですね。
書込番号:623158
0点


2002/03/28 01:16(1年以上前)
PDFだったら他のファイルと何が違うのかわかりませんが、エロ画像落とす
訳でもないのにそんなにパラパラと開きませんから。
開いたページ眺めながら次のページ開いてりゃ特にストレスないっす。
まぁもちろん業務などの目的で使うならまったくお勧めできませんが、
ISDNもADSLもその他もろもろの手段が選べず、モデム接続かAirH''か
しか選べないなら常時接続としての選択肢は間違いなくあります。
ちなみに知ってて仰ってるのかわかりませんが、本気で56kモデムが
32kのAirH''より早いと思ってます?
モデムは様々な要因で速度が落ちますが、比較的無線のAirH''は速度が
落ちにくいですよ。
どっちも遅いことには変わりないですが、違いはあんまり感じないです。
書込番号:623244
0点

アナログだから、かなり速度が低下して実際には32Kよりも遅くなる確率はありますからね。
でもそんなことはあまりないように思えますが・・・
私はよく2つ3つ読み込ませながらHPを見ていったりしますので・・・ そうするとISDNでもきついときありますね。
書込番号:623294
0点


2002/03/28 01:51(1年以上前)
まぁ環境の違いなんでしょうね。
私のところは電話線が宅内のボロい交換機通ってますので、そのせいだけか
わかりませんが速度28.8kとかざらでしたから。
早い回線に慣れちゃうと数十kbpsの世界には戻れないみたいですねぇ(^^
書込番号:623311
0点

宅内回線によって速度は変化しますね。
古い20数年たってるようなもので接続すると42Kぐらいしか出ませんね。よぶんな増設のジャックがじゃましてるかもしれないが・・・
新しいものだと50Kは出ますので・・・ 余分なものなしで・・・
早い回線になれると遅い回線には戻れませんね。3Mと1M弱でただHP見るぐらいならわからないが・・・ ファイルをDLするとなったらだめですね。1M弱でも遅いと感じますね。1M弱でもバックボーンの関係で速度が低下してる場合もありますが・・・
書込番号:623449
0点



2002/03/29 01:30(1年以上前)
>ちなみに知ってて仰ってるのかわかりませんが、本気で56kモデムが
>32kのAirH''より早いと思ってます?
>モデムは様々な要因で速度が落ちますが、比較的無線のAirH''は速度が
>落ちにくいですよ。
やっぱ無線の方が電話回線より速度は落ちにくいんですね
プロバイダはぷららです。(Air H"もこのプロバイダでいくつもりです)
電話回線は回線の電気抵抗や質、プロバイダの質(?)
が影響すると聞いたことがあるのでひょっとしたらAir H"の方が
そういった影響を受けにくいと思いビミョーに速いのかな?と思いまして。
それと昼間に繋ぐのとテレホ帯に繋ぐのではやはりかなり速度は
変わってくるのでしょうか?
ちなみに私の場合テレホ帯は平均4.2,3K/bpsですが...
書込番号:625285
0点


2002/03/29 01:38(1年以上前)
うちはアナログでダイアルアップ時代でも、
テレホ時間帯も、最低48Kbpsはでていましたが。
書込番号:625307
0点


2002/03/29 01:41(1年以上前)
あくまで体感ですが、テレホだからと速度差は感じないです。
ただ、最初は無料期間のあったPRINを使っていましたが、
今のAT&Tに比べてかなり遅かった気はします。
プロバイダに左右されるところは大きいので、そこはご承知おき
下さいな。
書込番号:625319
0点



2002/03/30 00:55(1年以上前)
>うちはアナログでダイアルアップ時代でも、
>テレホ時間帯も、最低48Kbpsはでていましたが
えっ!?48kbpsも出るんですか?(プロバイダどこ使ってました?)
繋がって数秒の間は数10kbpsぐらいは出てますけど
落ち着いた頃は4kbpsぐらいしか出ません
やはりプロバイダがいけないのでしょうか...
>あくまで体感ですが、テレホだからと速度差は感じないです
ってことは今の状態で昼間繋いでも対して変わらないってことですかね〜
書込番号:627317
0点

私の接続して試みたのはすべての時間ですね。やはり、テレホの時間帯は少し速度が遅くなったときがありましたが・・・
書込番号:627514
0点

今は誰もテレホは使ってないでしょうね・・・
田舎にもフレッツADSLがきたりしてるので・・・
わざわざテレホの時間帯に接続する意味がなくなってきましたね・・・
書込番号:627520
0点



2002/03/30 23:37(1年以上前)
>やはり、テレホの時間帯は少し速度が遅くなったときがありましたが・・・
やはりそうですか...テレホ帯は多少遅くなるんですね。
それと、パソコンのスペックも速度に影響してくるのでしょうか?
今現在のスペック(約3年前のパソコンです)
Celeron 300Mhz
RAM 64MB
VRAM 8MB
HDD C約530MB D約230MB E約800MB
これではやはりスピードにもかなり影響するのでしょうか?
書込番号:629168
0点

私は回線に影響するのが、モデムの性能と回線だと思いますが・・・
ADSLだとたしかにスペックのせいで足をひっぱってるときはあったが・・・
書込番号:629480
0点



2002/03/31 23:20(1年以上前)
>ADSLだとたしかにスペックのせいで足をひっぱってるときはあったが・
ってことはAir H"では関係が無いという事か...
でも全然影響しないという事でもなさそうなんだけどね...
ビミョウです
書込番号:631272
0点


2002/04/28 10:48(1年以上前)
私も、AirH"を使ってますが、AirH"の32Kbpsというスピードも
モバイルで何処でも使い放題だからこそ我慢できるんですよね。
課金を気にしなくてよいと言うのは、とても精神的に楽ですから。
普通に携帯とかFOMAとかでモバイルインターネットを気にせず
使いまくったらそれこそ破産です。
今は高いけど128Kbpsサービスも始まったし、モバイルならもちろん
固定使用でもADSLとかISDNとか無線とかCATVとか加入が
出来ない人にはAirH"は救いの神だと思います。
私も秋から会社の寮に入るので、AirH"環境がメインになりそうですし。
書込番号:680563
0点




2002/03/22 20:38(1年以上前)
回線の実際の速度はいかがでしょうか?
ISDNでは、混雑などのため半分くらいの速度に落ちていましたが。
書込番号:611919
0点


2002/03/23 02:07(1年以上前)
>wavestroker さん 私も以前eo64エアを使っていました。3分ごとに切断されませんか?あれが嫌でやめました。
書込番号:612786
0点


2002/03/23 15:54(1年以上前)
僕は回線が切られたくないときは、Outlook Expressの新着メールをチェックを1〜2分ごとに設定し、最小化して起動させながら使っています。
書込番号:613645
0点


2002/03/23 17:01(1年以上前)
yooooo さん のご説明がこちらでみつかりました。
http://www.k-opti.com/faq/eo64/6_09.html
通信状態をある間隔で保っていれば切断されないというわけですか。
これはうまい方法ですね。
書込番号:613748
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)