
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2020年6月29日 07:11 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2020年5月2日 09:55 |
![]() |
0 | 4 | 2019年2月5日 09:29 |
![]() |
4 | 4 | 2018年10月21日 22:53 |
![]() |
4 | 6 | 2017年7月16日 03:18 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2016年3月31日 06:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Aterm MP02LNを購入し、楽天モバイルの利用を始めました。
モバイルルーターなので、「Rakuten Link」は使用できません。
この場合、以下2点のポイントプレゼントはやはり無理なのでしょうか?
アドバイスお願いいたします。
1つ目のキャンペーン
オンラインご契約で3,000ポイントプレゼント [2020/04/08 13:00〜2020/06/30]
楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT」をWebでご契約後、「Rakuten Link」をご利用いただいた方に、楽天ポイント3,000ポイントをプレゼント。※以下の条件を全て満たした楽天会員の方が対象 ・オンラインで2020年6月30日(火)23:59までに「Rakuten UN-LIMIT」に新規申し込みまたは他社から乗り換え(MNP)でお申し込みし、2020年7月31日(金)23:59までに開通 ・2020年8月31日(月)23:59までに「Rakuten Link」初回アクティベーション(利用登録後SMS認証が完了)を実施 ※特典は回線数にかかわらず、おひとり様1回のみ
2つ目のキャンペーン
事務手数料3,300円を全額ポイント還元
楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT」をご契約後、「Rakuten Link」をご利用いただいた方に、楽天ポイント3,300ポイントをプレゼント。※以下の条件を全て満たした楽天会員の方が対象 ・「Rakuten UN-LIMIT」に新規お申し込みまたは他社から乗り換え(MNP)でお申し込み後、開通月の翌月末までに「Rakuten Link」の初回アクティベーション(利用登録後SMS認証完了)を実施 ・『プラン料金1年間無料』の特典対象者 ※特典はおひとり様1回のみ
0点

両方のポイント付与はあくまで「Rakuten Link」を使ってアクティベートすることが前提なので今回のポイント付与は適用されないかと。
書込番号:23476858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスありがとうございました。
すっきり致しました。
書込番号:23500380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



【使いたい環境や用途】
自宅のソフトバンクエアーを解約しました。
現在、UQ WiMAXのWX06という機種が品切れですが、この商品を第1希望に考えていました。
理由は、「Wi-Fi 2.4GHz/5GHz同時利用」というところです。
パソコンが古いため2.4GHzでしか繋がらず、スマホは5GHzが繋がるほうが良いので。
希望機種がないので、Rakuten UN-LIMITも探してみました。
現在2機種のモバイルルーターがありますが、値段の差ほどの違いが分りません。
基本的には家に置いたまま使用しますが(仕事中はあまりスマホは使用しません。)、土日など出かける際は持ち出したいと思います。
海外旅行は行きません。
【重視するポイント】
スマホ、家族2名分、ソフトバンクをやめて、UQ mobileに乗り換えようと考えています。
自宅用はUQ WiMAXにするのが普通かと思うのですが、Rakuten UN-LIMITが対応する地域に住んでいるので、Rakuten UN-LIMITの1年間無料も魅力的だと考えています。
使い勝手とコストを考えています。
【予算】
性能に満足できれば、あまりこだわりません。
モバイルルーターは電池を交換しながら、長く使用したいと思います。
【比較している製品型番やサービス】
UQ WiMAXでは、
Speed Wi-Fi NEXT WX06
Rakuten UN-LIMITでは、
Aterm MP02LN
Aterm MR05LN RW
【その他コメント】
私は、「iPhoneSEの第2世代」を購入済です。(まだ届いていません。)
家族は、エクスペリアが良いというので、UQ mobileにあった「エクスペリア8」を考えていました。
0点

>空色青色藍色さん
MR05LN は、デュアルSIMなのが大きな違いですね。
UN-LIMITは、ユーザーが増えたときの実効速度が未知数です。
1年間だけ使うつもりでトライするのが良いかも。
書込番号:23370241
1点

あさとちんさん、返信ありがとうございます。
SIMを2つ活用といった使い方をする予定のない場合は、「Aterm MP02LN」の方が向いてそうですね。
来月、Rakuten UN-LIMITの方がポイント等、あまり変わらないようなら、お店に行ってみようと思います。
書込番号:23370717
0点

あさとちんさん、アドバイスありがとうございました。
グッドアンサーとさせていただきました。
書込番号:23374583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



質問お願いしますm(__)m
Netflixを父や母や私と別々にみたいと思っています
私にはauのスマホがありフラット20プランの為、問題なくみているのですが、面白いドラマが沢山あり共有したいと思っています
でも両親ともガラゲーの為、本日AmazonのfreeTVstickを注文しました
そして私は、今後ピタッとプランにしようと思っています
そしてWi-Fiを導入するにあたって無知すぎて沢山調べているのですが、よくわからず、こちらで教えていただければと思いますm(__)m
WiMAXという通信回線でポケットWi-Fiと据え置きWi-Fiの違いがよくわからず教えて下さいm(__)m
ポケットWi-Fiを家のメインWi-Fiとして使うのには向いてないのでしょうか?
書込番号:22440000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらでも問題ありませんが、家庭内で動画中心の場合、速度制限に見舞われる可能性があります。
モバイル系データ通信は、
・1ヶ月○GB・・・だけど3日間で○GBを超えると、一定期間128Kbpsに制限
と言う暗黙のルールがあります。
【※参考】https://www.uqwimax.jp/area/safety/
auも例外ではありませんので、動画中心であれば面倒でも可能な限り光ファイバーの契約をお奨めします。
書込番号:22441147
0点

回答ありがとうございますm(__)m
画質を落としたら大丈夫でしょうか?m(__)m
書込番号:22441590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画配信で画質を落とすことは、ユーザー側では出来ません。(Youtube除く)
配信側が最適化して配信します。
それでも、制限域をアッサリ超えると思いますよ。
書込番号:22444050
0点

ありがとうございますm(__)m 光回線も視野に考えてみようと思いますm(__)m
書込番号:22444206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



10数年前に契約したままのプロバイダや携帯電話の通信環境を見直したいと思っています。
現住所で使用(デスクトップPC、私iPad+ガラケー、妻iPhone)
実家で使用(母のiPad wifiモデル。来訪時、私夫婦や妹夫婦が回線使用)
現住所では主にwebブラウジング、週1、2回Flickrへの画像アップロード、たまにyoutube視聴(Apple TV)。
実家ではほぼwebブラウジングのみ。たまにyoutube視聴。
現在はOCNの固定回線用プロバイダ(2ヶ所使用)+au家族縛り、
現住所、実家共に神奈川県横浜市です。
auの携帯料金が3名分で月15,000円前後+OCNプロバイダ約5,300円。
携帯電話での通話はほぼ無し(家族間無料通話のみ)です。
通信環境を著しく劣化させない範囲で総額を安くしたいと思っていますが、
モバイルwifi?格安SIM?正直、まったく見当がつきません。
お詳しい方の良きアドバイスを期待しております。
他に必要な情報がありましたらご教示ください。
よろしくお願いいたします。
0点

自宅の通信環境は変えない方が良いと思います。
WiMAXやLTEでは、どうしてもアップロードに時間がかかるのでFTTH(光ファイバー)には太刀打ち出来ません。
また、ワイヤレスは通信容量や3日間制限があるのが殆どなので、通信費用を下げても不便になるだけです。
Youtubeをどの程度視聴されるのか分かりませんが、環境によってはすぐに使い切るかも知れません。(HDや4K動画は特に)
唯一、手を付けられるとするならば、フレッツからauひかりか地域電力系事業者に変えて、スマホのパケット通信代を下げる方法があります。
お母様の方も、フレッツから地域電力系事業者に変えることで、幾ばくかの通信費を下げることが出来ると思います。
書込番号:22191795
1点

モバイルWiFiなら先払いになりますがivideoというレンタルWiFiが縛りもなく本体購入も必要ないのでおすすめです
あと本体保証がないのでレンタルされる場合は個人で楽天のレンタル保険などに加入されることをおすすめします
https://www.ivideo.com.tw/japanese/new_web/jpwifi.asp#
書込番号:22191813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

申し訳ありません
一箇所、漢字を間違えてました
ただしくは本体保証ではなく本体補償です
ivideoは故障の場合、本体の無料交換になりますが、破損の場合、オプションの保険などもないので弁償になります
書込番号:22192771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぬへさん
>くるくるCさん
早々にありがとうございました。
理解する努力を怠っているせいで自分の契約が割高なのでは?と疑心暗鬼になっていましたが、
そうそう都合の良い話は無いものなのですね。
手間とデメリットを考えるとあえて手をつけるほどでも無いように思えるので今回は見送ります。
目を覚ましていただき、感謝しております。重ねて、ありがとうございました。
書込番号:22198692
1点




工事だけを考えるとそうですが、有線の帯域と電波の帯域では恐ろしいほどに差があります。
それに電波はそれぞれ特性があるので、運が悪いと繋がらなかったりしますよ。
まぁ、有線も運が悪ければWiMAX 2よりも遅い可能性もありますが。
使い方は人それぞれですが、電波が有線の代用になれるか?と聞かれると、まだまだ先の話ですね。
書込番号:20919931
0点

歩きながらネットやっても疲れるだけですから家でPCとかタブレットを使った方が楽だと思いますが?勿論、道路を歩きながらはやめましょうね。
書込番号:20919949
2点

Wimax、Wimax2+の周波数帯は2.5GHz帯で電波特性から基地局からの到達距離は短く
また、遮蔽物(建物等)に遮られやすく、プラチナバンドのように回り込むことのない
直進性が高くて、サービスエリア内であっても常時安定して届く家は一部であって
多くの家屋では宅内まで届かない方が多いと思われます。
家ではWimax2+は届いては来ますが、表通り側の部屋は良く入るけど、その隣では
ガクンと落ちます。
奥の部屋では入りません。
4G LTEで(700MHz〜2.1GHz)で通信量使い放題で安く出来れば、固定回線に取って代わる
可能性はありますが、WiMAXは電波特性からサービスエリア内をフルに網羅する事は困難です。
書込番号:20920209
0点

近所の友達がWiMAXを使ってますが、下りが0.5Mbpsしか出ないです。
ADSLよりも遅かったです・・・
光と違って通信量の制限があるので、WiMAXを家の回線にしたらあっという間に制限が入ります。
光回線で繋げているPCの通信量の記録を取ってみると結構な量ですよ。
書込番号:20922930
0点

WiMAX2+の接続製の悪さの評判は、殆どの方がモバイルルーターを使っているのも原因のひとつではないかと思います。
原則バッテリー駆動で、尚且つポケットサイズに、3系統ないし4系統(WiMAX、LTE、Wi-fi2.4GHz、Wi-fi5GHz)を押し込んでいます。
無線機というジャンルで見ればかなりの詰め込み設計ですよね。しかも、出力小さいとは言えアンテナも内蔵プリントエレメントですし。
しかも、バッテリーは電源抵抗が高いですから消費電力も限られますし。
ホームタイプルーターはバッテリー駆動を前提とせず、内臓にしろ外部にしろ満足なアンテナが使え、無線機としての容積の余裕度がポケットタイプとは段違いに大きく、従ってその分受信感度も送信能力も良くなります。
回路の消費電力も常に外部電源なのでこちらも余裕度が全然違いますし。
私はnovas HOME+CAを使っていますが、もう優先回線と殆ど変わらないと思います。当然エリアの問題はあると思いますが。
混み合っているときの光よりこっちの方が快適なんじゃないかな。
それと容量制限ですが、光とのコスパの差を考えたら最初から無制限プランに入っていればいいだけだと思います。
書込番号:21046406
0点



モバイルwifiルーターについてご教示下さい。
当方の環境を記載致します。
インターネット回線:auひかり
携帯電話:父親のみドコモのガラケー、他はauスマホ
その他:wifiでPC3台運用、父親のiPad Airもwifiで接続
2017年4月より自宅の建て替え工事を予定しております。au、auひかりの更新月にも当たっているため、工事を機に契約の見直しを考えております。
携帯:au→mineo
インターネット回線:auひかり→モバイルwifiルーター
ここで質問です。
モバイルwifiルーターもau系の回線/SIMが必要でしょうか?
それとも、auと切り離して考えても大丈夫でしょうか?
スマホのSIMはほぼmineo一択で認識しておりますが、wifiルーターについての知識が無く、質問をさせていただきました。
また、工事が半年ほどで完了するため、完了後に再度ひかり回線の導入も検討しております。使用する機器は上述の通りで、重たいゲームは致しません。この用途で考えた場合、モバイルwifiルーター運用を継続する、ひかり回線に戻す、ではどちらがおすすめでしょうか?
当方現状の通信速度に特に不満はありません。
東北在住ですが、通信的に困難な地域ではございません。
こういうジャンルには疎いため、識者の方々のアドバイスを宜しくお願い致します。
0点

モバイルWi-Fiの場合、WiMAX 2にしてもそれなりの制約があります。3日で○GBになると、低速になる制限だったり、1ヶ月○GBを超えると128Kbpsに抑えられたり…。そして、半年間の運用ですから、違約金なしを選択しておきたいところです。
PC3台と言っても、ウイルスパターンファイルをダウンロードしたりするので、アンチウイルスによっては1日で1GB超えるかも知れません。Windowsならあっさり行きそうですね。
と言う事で、電波状況が困難では無ければ、WiMAX 2をお試しで入ってみて、問題が無ければ制約無しの契約をされると良いかもしれません。「UQ Flatツープラス ギガ放題(期間条件なし)」の5,880円でしょうね。2年縛りが無いのでいつでも解約できます。間違っても4,380円を選んではいけません。
書込番号:19741072
0点

くるくるC様
書き込みありがとうございました。
つまり、「UQ Flatツープラス ギガ放題(期間条件なし)」で運用すると、家の中においてはmineoSIM運用のauスマホ、PC、iPadもwifi環境での使用が可能ということですね。(認識に誤りがありましたらご指摘ください)
また、PCまでひっくるめたデータ通信量を考えると、「ギガ放題」、半年間限定運用を考えると「期間条件なし」を選択必須ということで理解しました。
UQのHPでサービスエリアを確認しましたが、問題無いようです。尚、お試しを試してみます。
それにしても「期間なし」の記載を見つけるのに苦労しました。
色々とありがとうございました。またお気づきの点がありましたら書き込み宜しくお願い致します。
書込番号:19741680
0点

サービスエリアで対応していても速度が速い場所と遅い場所があります。
私の家の地域では15〜25Mbps出ますが、北に500m行くと0.5Mbpsしか出なく不安定でした(サービスエリアのど真ん中です)。
Try WiMAXレンタルで15日間無料でお試しできます(実際は10日くらい)。
速度が出るのか試されると良いでしょう。
Try WiMAXレンタル
http://www.uqwimax.jp/signup/trywimax/
書込番号:19744302
1点

kokonoe_h様
書き込みありがとうございます。無料お試しで確認した上で、導入を判断します。
今後一年の間にもう少し選択肢が広がることを願っています。
書込番号:19744675
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)