
このページのスレッド一覧(全163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2024年8月14日 16:45 |
![]() |
0 | 2 | 2024年7月29日 10:19 |
![]() |
9 | 0 | 2024年2月27日 15:17 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2024年2月29日 12:06 |
![]() ![]() |
5 | 0 | 2023年12月29日 16:39 |
![]() ![]() |
1 | 13 | 2023年11月30日 11:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


光コラボレーション
【回線速度】通常時は問題ないが定期的に全く繋がらない時がある。他社プロパイダーでは一切なかった事象で契約して一年半で5度以上起きている。
NTTの光回線でドコモ経由で利用しており、両者に確認するもプロバイダ側の問題とのこと。
発生のタイミングも全く掴めず
Tcomへ問い合わせをしてもファームウェアをアップデートしろ等 至極当たり前のことしか言われない。
結果的に問い合わせをしてから1ー2日でいつも回復している。
【ご利用料金】普通 安くもない
【サービス】最悪である 充実しているサポートとは高齢者向けでは無いだろうか。
【セキュリティ】いままでトラブルなし。
【サポート】最悪である
コールセンターも10分待ってようやく繋がるレベル。
メールで問い合わせて時間指定をしなければまともに使えない。
また、繋がったとしても当方で思いつくレベルの助言しか頂けず、何がサポートなのか問いたい
【総合】決しておすすめしない。
書込番号:25850333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



光コラボレーション
自宅の光回線をSo-net光のMマンション、またはビッグローブ光マンションへ乗り換えを検討しています。 今現在はOCN光を利用しています。 東京江東区の豊洲周辺になります。
この両者のどちらかを利用中、或いは利用経験のある方、いらっしゃいましたら速度はどんなものか教えていただけないでしょうか。
(So-net光はMプランですのでご注意ください)
現在利用中のOCN光では土日のゴールデンタイムなどでも300〜400Mbps、それ以外では700~800Mbps出ています。
よく利用するU-NEXTなどの動画サブスクでは、これだけ速度が出ていてもサービスの方が混雑していれば画質が落ちてしまう事もよくあるのであまり意味ないのですが、Youtubeの高画質(720p〜1080p)がいつでもストレス無く視聴できれば取り敢えずOKと言う考えです。
OCNはADSL時代からの長い付き合いで、現状に不満がないので変えるべきではないとは思うのですが、ポイ活で高額案件があり、現在OCNの更新月に入っているので検討している次第です。
光回線は実際に引いてみないと分からない物ですのであくまで参考までに、よろしければ体験談をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。
0点

どちらも過去のクチコミからして、解約時に不満を漏らされているのを散見します。
速度に関しては、今と変わらないか許容範囲内と思われます。
ビッグローブに至っては契約もままならないケースも散見しました。
あまり良いことは、クチコミにはでてこないか、ポイントやキャッシュバックレビューが多いです。
一頃、OCNは酷い部類でしたが、今は悪いクチコミは見ないですね。
解約も普通に処理されるのではないでしょうか?
書込番号:25816619
0点

>くるくるCさん
検討した結果、今回は見送る事としました
回答いただき、誠に有難うございました。
書込番号:25829661
0点



光コラボレーション
コラボ転入から転出までなので長文です。
MVNOでは知られた存在、スマホとのセット割もあるし光コラボでもおかしなことにはならないだろうと申し込みました。
しかし、申し込み当初から過去に契約してきたプロバイダとは明らかに異なる変な点が出てきました。
まず10Gプランならいざ知らず、1Gプランの転入にも関わらずWEBで申し込みが完了しません。
コンサルを名乗る担当者と切替工事の日程を電話で決めなくてはなりません。
コラボ転用で工事に立ち会いが不要にも関わらずです。
おまけにコンサルからの電話に出損ねると高額な通話料が掛かる0570電話に折り返しを要求されます。
そこですんなり日程が決まれば通話料も安く済むのですが、コンサルを名乗る割に知識が乏しくこちらの質問への回答に時間が掛かるので通話料が高額になりました。
また、ひかり電話を前契約から引き続き申し込んだところ何故か過去数社のプロバイダではあり得なかったONU用の無線LANカードの契約を強制されました。
ご存知でしょうがひかり電話と無線LANカードは関連性がありません。
不要なので契約はしたくないと伝え、合理的な説明を求めましたが、約款にあるとの一点張りでした。
ひかり電話はどうしても必要なので仕方なくオプション契約しました。
こちらはIPv6対応の無線LANルーターも所有しているのでNTTから送られてきたカードは開封すらしませんでした。
この時点で不要な料金を払い続けるのに嫌気が差し、何度も無線LANカードのオプションを解約できないか連絡したところ、『これ以上連絡するならキャッシュバックの対象から外す』と言われ諦めました。
そしてやっとキャッシュバックの対象期間に至ったので転出前にサポセンに連絡してカードをNTTへ返却するためのキットを要求しました。
ところがなんとその手配を忘れたとのこと。
そのまま次のプロバイダとの契約が完了したのでiijmioは返却キットの手配がもうできないと連絡がありました。
カードはどうすればいいか尋ねたら将来ONUをNTTに返却する際に一緒に返却すればいいとの回答でした。
次のプロバイダに申し込んだ際には無線LANカードのオプション契約の項目すらなく(これが普通だと思いますが)カードは解約扱いになったと思っていました。
こちらとしてはサポセンに転出する旨と返却キットを要求したのだから当然カードは解約処理されたと解釈していました。
ところが次のプロバイダの請求に無線LANカードのオプション契約ありとなっていて料金も発生していました。
請求の内訳を見なかったこちらも悪いのですが、オプション料金がiijmioの1/3と低額なため総額は安くなっていたので気づきませんでした。
次のプロバイダに申し込み時点で無線LANカードのオプションは項目自体なかったことを伝えましたが、NTTのCAF番号を参照したら契約ありとなっていたのでそのまま引き継いだとのことでした。
すぐにオプションの解約の手続きし、iijmioとは違いすぐに返却キットの手配をしてくれました。
転出前に連絡したのにiijmioが手配をし忘れなければ無駄な料金を払わずに済んだのですが、抗議してもiijmioからは謝罪すらありません。
これらのやり取りのメールは保存してあります。
ひかり電話を利用していて無線LANカードをどうしても使いたい方、コンサルと長電話をしたいとお望みの方にはぜひiijmioをオススメします。
また、手続きに不備があり余計な出費への謝罪がなくても許せる寛大な心の方にもオススメします。
書込番号:25639425 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



光コラボレーション
プロバイダを検討するにあたり、アルソックがIPv4 over IPv6で使えるかどうかですが、アルソックからは接続はv4のみでv6はできないと説明され、IPv4 over IPv6は分からないと言われました(技術の方と話しました)。同じ状況で検討される方の参考になればと投稿しますので、お詳しい方の補足をお願いします。
当方の結論としては、いままでの経験からクロスパス、transix、v6プラスは使えると思います(というか使えました。みんそく等でv4とv6の接続を確認できています)。なので今回andline光SEを導入する予定です。(andline光SEのプロバイダーはandline(株式会社アイキューブ・マーケティング)でIPv4 over IPv6はv6プラスのようです。←これがなかなか分かりませんでした。andline光SEに問い合わせてもIPv4 over IPv6を提供すると説明するのですがv6プラスと回答してこない。なのでグーグル先生や対応ルーターリスト等で調べました。IPoEとかPPPoEとかよくわからないのですが、自己責任でやってみることにします。
今までの経験の具体的なプロバイダとして楽天ひかり、エキサイト光fit、GMOとくとくbbで使えました。
・楽天ひかりのIPv4 over IPv6はクロスパス、「クロスパス」はアルテリア・ネットワークス株式会社の登録商標
・GMOとくとくbbのIPv4 over IPv6はv6プラス、「v6プラス」は株式会社JPIXの登録商標
・エキサイト光fitのIPv4 over IPv6はtransix、「transix」はインターネットマルチフィード株式会社の登録商標
当方の利用環境は次の通りです。(自宅と別宅の2か所に分かれています)
・楽天ひかりとGMOとくとくbbについては、ひかり電話ルーターをひかり電話接続と有線LANルーター接続で利用し、その下部にルーター機能なしのwifiルーターを接続しています。ひかり電話ルーターの有線LANは、アルソック、ひかりTV、firetv、パソコンを接続しています。ルーター機能なしのwifiルーターでスマホを利用しています。
・エキサイト光fitは、ひかり電話が無いので、ONUとtransix対応のwifiルーターをつなぎ、有線LANでアルソック、firetvを利用し、無線wifiでスマホを利用しています。
0点

一番良いのはIPV4overIPv6を選ぶより
デユアルスタック方式の光回線事業者
選ぶのが確実でしょう。IPV4、IPV6別々に一つに
束ねて同時接続なのでIPV4overIPv6よりIPv4機器
は影響受けにくいでしょう。
auひかり、NURO光です。
書込番号:25615716
1点

コメントありがとうございます。とりあえずデュアルスタッグをググってみましたv4とv6の共存方式に3つあるうちの一つなのですね。IPv4 over IPv6もその一つでトンネリングという方法に属するもの。どんなプロバイダがあるのかも含めてもう少し調べてみます。
書込番号:25615732
1点

GMOとくとくbbからandoline光SEへの事業者変更ですが、予想通りアルソックは使えました。両プロバイダーともIPv4 over IPv6はv6プラス方式です。
GMOのipv6閉鎖日を回線切替日の前日にして、様子を見ました。ipv6の閉鎖は数時間から2日かかるのとのことで、タイミングによっては何かしら作業が必要になるかと思っていたのですが、結果的には全く何もせずに回線が切り替わったようです。何もせずとは文字通りで、ひかり電話ルーターもwifiルーターもアルソック機器も、まったくいじりませんでした。切替日の夕方にandoline光SEに電話で問い合わせたところ、回線は開通しているとのことでした。(ipv6の閉鎖タイミングが良くわからないというのは不便ですね、せっかく事業者変更を簡素化したのにこの点は改善してもらいたいですね、総務省管轄かな?)
なおandoline光SEの回線スピードですが400mbps程度なので実用上は全く問題ありません。安定性はこれからですね。
書込番号:25641559
1点

IPV4overIPV6は基本NTTのIPV4PPPoE接続がフレッツ網に終端装置があり
そこで混雑すると遅くなるなのでIPV6のIPOE接続という終端装置
のない回線も後からプロバイダーのサービスで設けてIPV6の回線に
IPV6びデータでトンネルを作ってIPV4の信号を迂回させて一緒に
飛ばすのがIPV4overIPV6なので稀にIPV4の機器を使うIPV4の
サービスが対応出来ない事がある。それでIPV4PPPoEを復活
させたりとか色々方法はありますがIPV4PPPOEは基本前述の問題
があります。
デユアルスタック方式は 最初からIPV4、IPV6が同時接続で
機器やサービスでIPV4、IPV6を状況に応じて自動で必要な
方を選び接続するのでIPV4、IPV6の機器やサービスも関係
なく使えます。
もしもIPV4の接続で問題起きる場合はNURO光やauひかりの
NTT系とは異なるデユアルスタック方式にすればIPV4だ
IPV6だ、悩まず使える様になりますので。意外に
ゲームや特殊なサービスでIPV4運用でIPV4overIPv6
で問題起きるケースはある様なので解決の1つの方法
にされている人いる様です。
因みに私はNURO光使っていますが。
800Mbpsから900Mbps、平均出ています。
書込番号:25641595
1点

なのでもしも換えても問題起きる様であれば
デユアルスタック方式の光ファイバーの回線事業者に
変更してください。IPV4,IPV6が関係なく速くもなりますし。
書込番号:25641597
1点

返信ありがとうございました。
ひかりTVがあるので回線選択がNTT系に制限されますがNURO光はひかりTVが使えるみたいですね。今後支障が出ればデュアルスタック方式を再検討することにします。
書込番号:25641701
1点

それと書くの忘れました。NURO光も、auひかりも
この様に全くNTT系とは異なる方式なので混雑の元凶の
IPV4網に終端装置がないのもあります。
書込番号:25641706
1点

それとNTT系は局舎からユーザー宅まで1本の光ファイバーを32分配32件で共有
でNURO光は8分配で8件位で共有らしいです。
で2Gプランなら選べないがF660P 、F660Pの無償レンタル品
のHGWとONU一体型がベスト。10GプランならF2886Sがベストです。
NURO光 ひかりTV
https://www.nuro.jp/hikari/tv/
https://www.nuro.jp/article/chideji-shichou/
書込番号:25641736
1点



光コラボレーション
【困っているポイント】
インターネット契約をして3ヶ月目になりますが、突然ipv4 over ipv6接続出来ていたのに、ipv6だけの接続になりipv4が繋がらなくなりました。
【使用期間】
3ヶ月
【利用環境や状況】
素人ですみませんが、ご教授お願い致します。
モデム(PR400KI(光電話使用なし))→tplink(Archer AX 80)→PS5有線接続
【質問内容、その他コメント】
インターネット契約日からArcher AX 80をv6プラス接続で使用しており、自身でも確認サイトでipv4 over ipv6で接続出来ている確認が取れていました。
前日突然PS5がインターネット接続出来なくなり、ipv6のみの接続に変わっておりipv4が使えない状況となりました。
ひとまず、PPPoE接続に変更し、使用していますが速度が遅すぎてゲームが出来ません。
契約した際に連絡を取り合っていた会社に問い合わせたところ、ルーター側に問題があると言われ、
tplinkに問い合わせをしました。
tplink側はプロバイダと契約プラン等を確認してほしいと言われまた最初に連絡した会社に問い合わせしたところ、プロバイダは特にありませんと言われました。
賃貸で工事の関係もあったので、ネット契約を管理会社に任せていたのでお恥ずかしい話、よく分からない状態になっています。
とりあえずネットの確認サイトでIPアドレスからプロバイダを確認してみたところ、「クロスパス(VNE)」とありました。
通信業者は「アルテリアネットワーク」と出ました。
その後も自分で調べ、Archer AX 80のクロスパス接続はDS-Liteを選択とあったのでやってみましたが接続出来ませんでした。
他のサイトでIPアドレス情報を見たら、ipv4は「アルテリアネットワーク」、ipv6は「KDDI KDDI corporation」とも出ました。
説明が下手で申し訳ありませんが、結論から言うとipv4 over ipv6に戻したいです。
現在のipv6のIPアドレスは240bから始まるのでipoe接続?はきてるみたいです。
どなたか分かる方いましたご教授お願い致します(;ω;)
5点



光コラボレーション
【困っているポイント】Wi-Fiルーターアクティブランプがつかず、ネットが使えません。
【使用期間】開通から3日経過しました。
【利用環境や状況】j-comから変更して、自分でWi-Fiルーターを用意してYouTubeのみWi-Fiで見れる状態です。
【質問内容、その他コメント】何度か、
大阪ガスに電話でアクティブランプがつかない事を相談すると、担当した方によって細かな言い方が違うのですが
「NTTが(さすガネットが)メンテナンスをしていて、まだ、情報がWi-Fiに送れない状態が続いていて、待ってもらうしかない。Wi-Fiの設定で治るとかいう問題では無い。いつまで掛かるのかは分からない。」
と言われました。
初めての光回線で楽しみにしておりましたが
こういう事は有る事なのでしょうか?
メンテナンスしているというの情報もHP上に
無いですし、本当?と疑ってしまいます。
また、大阪ガスさすガネットを解約して、
他の会社にしても、同じく待つ事になるのでしょうか?
無知な為どうか、教えていただきたいです。
書込番号:25526343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

開通工事まで少し時間かかりますが。
大阪ガスという事は関西方面ですよね。
回線安定性で関西電力系のeoメガファイバーを選ばれるのは
どうでしょうか。戸建てですよね。
https://kakaku.com/bb/plan/?bb_planCD=8480001
https://eonet.jp/home/service/net/
書込番号:25526375
0点

アクテイブランプがつかない?これはルーターにPPPoE
かV6コネクトの接続設定はしたんですよね。
ただ繋いだだけではさすガネットにはつながりません。
さすがネットのレンタルのONUは何か?
今回、買ったWifiルーターは何なのか?
V6コネクトに対応のルーターなのか?
それともメンテナンスなのか?
実際のところは情報が少なくてどういう状況なのかは
判断しかねます。
書込番号:25526411
0点

マンションタイプなのですが、
eo光いいですね!候補に入れてもう少し待って駄目なら検討したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25526507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンタルしている物は
GE-PON型「O」光加入者線終端装置タイプD
購入したWi-Fiルーターは
NEC WX5400HP
です。
ppooeのユーザIDとかはどこに書いているのかを聞くと、Wi-Fiが情報を、自動でやるのでやらなくて良い(?)というような事を言われました。
それができてないのでアクティブランプがつかないのだとは思うのですが…。
書込番号:25526522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マンションであればNTT系しか入っていないマンションの場合は難しいですね。
eo光のマンションタイプが入っているマンションなら良いですが。入っていない
マンションであれば難しいと思います。マンションの場合はマンションタイプが引き込まれて
いる光ファイバー事業者でないと難しいですよね。
戸建てのファミリータイプで引き込めるものもありますが。
低層階で且つ集合部分に光ファイバーを引き込む時に
通せるか?オーナーとか管理組合の了解が貰えるか、貰えないか?
があるのでどちらにして難しいと思います。
eoマンションタイプ導入マンションかは下記のHPから検索できます。
https://order.eonet.jp/cp/new_g/mansion_search
書込番号:25526528
0点

ありがとうございます。
調べたら残念ながら対応しておりませんでした。
築年数もだいぶ経っているマンションなので
色々難しいかもしれませんね。
書込番号:25526535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GE-PON型「O」光加入者線終端装置タイプDのランプは「認証」「UNI」「光回線」「電源」のすべて
緑の点灯ですよね。
書込番号:25526540
0点

GE-PON型「O」光加入者線終端装置タイプDのLEDがすべて緑の点灯であれば光回線に問題なく
WX5400P側の設定だとおもいます。GE-PON型「O」光加入者線終端装置タイプDのLEDが
緑の点灯でない場合、LEDによりますが。回線側かもしれないです。
書込番号:25526546
0点

参考までに
ルーターモードでWX5400HPの設定画面に入る方法
https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00008/wx5400hp_rt.html
WX5400HP PPPoE設定方法
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_pppoe.html
WX5400HP V6コネクト(OCNバーチャルコネクト)設定方法
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_ocn.html
書込番号:25526557
0点

すみませんこちらの設定は間違えで違います。
WX5400HP V6コネクト(OCNバーチャルコネクト)設定方法
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_ocn.html
書込番号:25526566
0点

WX5400HPでV6コネクト設定はこちらでした。
https://www.aterm.jp/function/wg1200hp4/guide/internet_auto.html
書込番号:25526574
0点

お返事遅くなってすいません。
朝、確認したところアクティブランプ点いて
使用出来るようになっていました!
ご親切に有難うございました。
書込番号:25526938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)