楽器何でも相談室 クチコミ掲示板

 >  > 楽器何でも相談室
クチコミ掲示板 > ホビー > 楽器何でも相談室

楽器何でも相談室 のクチコミ掲示板

(370件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「楽器何でも相談室」のクチコミ掲示板に
楽器何でも相談室を新規書き込み楽器何でも相談室をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

持ってる方々できるだけ回答お願いします

2008/01/09 20:40(1年以上前)


楽器何でも相談室

クチコミ投稿数:5件

トレーニングドラムの購入を考えているのですが、以前持ってる方から一ヶ月でバスドラのゴムが破けて壊れたという話を聞いたのですが、買ってすぐ壊れてしまうくらい耐久性はないのでしょうか?またすぐに壊れた方他にいらっしゃいますか?参考にしたいのでお願いします。。

書込番号:7225342

ナイスクチコミ!0


返信する
roriさん
クチコミ投稿数:6件

2008/01/31 05:42(1年以上前)

一ヶ月で壊れるなんて、すごいパワーヒッターですね〜。ちょっとかっこいいです!
メーカーはどこのなんでしょうか?僕の知り合いでも、一ヶ月ではないですが、バスドラの練習パッドをパールの物からヤマハに変えてた人がいました。

しかし、下の書き込みとまったく同じになってしまうんですが、パールの「リズムトラベラー」は超お勧めです!(パールのまわしものではないです。)

http://www.pearlgakki.com/drum/pro_tr_rhythmpod.html
http://www.ishibashi.co.jp/webshop/drum/beginners-set/rhythmpod/rt545.htm

マッフルヘッドを張れば練習台に、普通のヘッドを張れば小型セットに早代わりです!
これなら、万が一マッフルヘッドが破けても、一枚1000円(もっと安いかも)くらいで交換できます。(パールのまわしものではないです・・・。)

単にバスドラとスネアの練習台だけでいいのなら、ヤマハのゴムパッドを購入するのがいいかもしれません。
予算とも相談して、ベストな練習台をゲットして下さい!

書込番号:7319804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

楽器のよしあし

2008/01/06 16:39(1年以上前)


楽器何でも相談室

クチコミ投稿数:292件

はじめまして、今度エレキをはじめようと思うのですが、まったくどれがいいかわかりません。
雑誌の裏に出てるような激安品は避けたいと思うのですが、価格=性能とまったく違うものなので比較しようが無いので皆様にアドバイスをいただきたいです。
安物買いの。・・・。 にはなりたくないです。

書込番号:7212159

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/06 23:36(1年以上前)

ねこねこ‘_‘さん、はじめまして。

エレキギター購入予定のとのこと。
他人事で申し訳ありませんが、購入までのわくわく感がたまらないのですよ。
とはいえ、

>今度エレキをはじめようと思うのですが、まったくどれがいいかわかりません。

これでは、みなさんなかなかアドバイスのしようがないというのが本当のところでは?

ねこねこ‘_‘さんの楽器経験とか、エレキ購入に用意できる予算とか、どういった音楽をやろうとしておられるのかなどがさっぱり分からない状況で、書き込みするのも少々気がひけるのですが、有名どころといえば、やはりStoratocaster、Telecaster(いずれもFender製)あるいはLesPaul、SG(いずれもGibson製)になるのではないでしょうか。

こうしたモデルは日本製、韓国製、あるいは他の諸メーカーによるコピーモデル(これらも生産地は色々です)などがありますが、予算に限りがないのであれば、本家USA製が無難です。
いずれもおよそ50年近くの長きにわたってプロ・ミュージシャンに愛され続けてきたモデルなので、とりあえず、どこに出しても恥ずかしくはありませんし、個体固有の不具合でもない限り、一般的には信頼性も高いといえます。

Fender系のギターには総じてシングルコイル・ピックアップが搭載されており、比較的細く軽く鋭い感じの音が出ます。
これに対してGibson系のギターには総じてハムバッキング・ピックアップが搭載されており、比較的太く重く低めの音が出ます。

いずれにしても、実際に購入するとなると、楽器屋に行って実際に手にとって見ることをお薦めします。もし、アコースティックの経験がおありなら、適当に弾いてみることです。
そして、アコギとの決定的な違いであるピックアップについては、アンプにつないでもらって、シングルコイルとハムバッキングの両方の音を聴いてみてくださいね。

ねこねこ‘_‘さんも、雑誌などである程度はエレキの研究をされてはいると思いますので、まずは、見た目で自分の気に入った形のギター、あるいは好きなアーチストが弾いているギターなどを候補に、楽器屋やネットショップであれこれ探してみてはどうでしょう。

それから、上で紹介したMade in USAは、いずれも20万円以上する楽器です。
予算的に限りがあるなら、当然予算内での選択となりますが、私としては、5万円程度以上のものをお探しになるべきだと思います。

適切なアドバイスではなかったかもしれませんが、御参考になれば。

書込番号:7214292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件

2008/01/12 08:08(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
友達は、とりあえず安いの買えといいますが、できないことを機材のせいにしたくないので
今度、神田に見に行きたいと思います。
好きなアーティストの使用機材についても調べてみます。

書込番号:7235380

ナイスクチコミ!0


K-dreamさん
クチコミ投稿数:2件

2008/01/14 18:53(1年以上前)

エレキ初挑戦ということなので、ちょっとしたアドバイスを・・・。
私は友達の使っていないギターを半ば譲ってもらう形で始めたので、あまり偉そうなことは言えませんが、それ一本でなんとかやってきています。このギターは上の方が書かれているFenderのストラトキャスターで、普通に楽器屋に並んでいる3万円程度のものです。
形から入るのもありですが、まずはこういった物でギターに慣れていくのがいいと思います。
友達の音を聞いたり、練習したりしていくうちに段々と「こういった音が出したい」というの
が分かってきますので、そのときに楽器屋で試奏して一番しっくりくるものを選ぶのがよいでしょう。エフェクターを活用することでも幅が広がるので、よっぽどの安物で無い限り(アンプとセットで1万円とか)当分の間は大丈夫です。
私はギターを始めて2年がたったら、新しいのを買おうと思っています。

書込番号:7246926

ナイスクチコミ!0


Robert.Jさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/15 17:59(1年以上前)

BACCHUSのギター、安いですが、結構音は良いですよ。高いのもありますが、2〜3万で買えるもの(BST-350やBTE-350など)がありますので、おすすめします。ちなみに、ストラトとテレがあります。ストラトの方が音楽ジャンルの射程範囲が広く、使いやすさでは優っています。
FENDER JPANも確かに悪くはないと思いますが、低価格帯の物は納得できない商品が多いのではないかと思います。
初めから高価なものに手を出せば、リスクが大きいことは否めません。
とりあえず「ある程度良い」ものがBESTだと思います。
時間が経ってくれば、音の良さやギターのスペック、ネックやボディの材質など様々なことが分かってくると思いますので、それまである程度のものを使いながら最高のモノをゆっくりと狙っていっては如何でしょうか。

とりあえず良いものとして、上に挙げたBACCHUSを推奨致します。
ちなみにアンプは練習用でしたら、ROLANDのMICRO CUBEやFENDERのCHAMPION600がおすすめです。
ギターもアンプも、安すぎるものは絶対におすすめできません。弾きにくいし音悪いし…では、練習もイヤになります。ある程度良いものを選択して下さいね。

書込番号:7394561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2009/01/10 21:50(1年以上前)

私はとりあえず安いものでも構わないと思いますけどね〜。

高かろうが、安かろうが、のめり込む人はのめり込むだろうし、飽きる人は飽きると思います。

1本目のギターでのめり込んだ人は、次のギターを選ぶ際の比較になりますし、飽きる人にとっては、高いものを買って後悔するよりは、少しでも安いものを買っておいたほうが、後悔が少ないのではないでしょうか。

書込番号:8915305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件

2009/01/24 08:25(1年以上前)

形と音が好きだったのでFender Japanのジャズマスにいたしました。
中古で44000円でした。 がんばって練習いたします。

書込番号:8980736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初めて購入するキーボードについて

2008/01/03 01:33(1年以上前)


楽器何でも相談室

スレ主 tapuhiroさん
クチコミ投稿数:38件

どうもはじめまして。

先日、ネットで「こまつ」という芸人さんが
いろいろなゲームミュージック(ドラクエとかマリオとかグラディウスとか)を
キーボードで引いている動画を見てものすごく感動してしまい、
とにかく弾いてみたい気持ちになってしまいました。

ちょうど趣味を探していたこともあり、
趣味にしたいと思うのですが、どのような製品を購入したらよいでしょうか?

ちなみに音楽に関してかなりの素人です。
(楽譜もまともに読めません。
ドレミと順番に数えていかないといけないくらい・・・
↑ここにいらっしゃる方には信じられないレベルかもしれません、涙)

安いやつでも良いのでしょうか?
鍵盤の数とかはクラシックを弾かないので
あればそんなに必要ないとも情報ありますが、、、、、

マリオの曲の途中でコインの音を入れたり、
ドラクエでレベルアップの曲を入れたりしたいです。
そんな動機で、、と思われてしまうかもしれませんが、かなり本気です。

http://jp.youtube.com/watch?v=XHPLlZIzj6Y
↑こまつさんの動画です。これを目指したいです。

アドバイスいただける方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします<(_ _>。

書込番号:7196075

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/30 14:37(1年以上前)

初めまして、tapuhiroさん 遅レスすみません。

ゲーム系の音楽はシンセでしか出せませんもんね!

安いキーボードではなくシンセサイザーを購入してください。

音色がなるべく多いものを買えるとよいかと思いますが、それなりに値段がはってきます。

基本的にRolandのFantomや手頃な価格のJUNO-Dなど。
もしくはYAMAHAでMOTIFやMM6などなかなか満足できるシンセだと思いますよ。

その詳しい音まで分かりませんが、満足できると思いますよ!

書込番号:8010445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ピアノの音色に近い電子ピアノ

2007/12/11 17:14(1年以上前)


楽器何でも相談室

クチコミ投稿数:3件

電子ピアノの購入を考えています。
学生の頃、ピアノを10年ほどしていました。
ブランクは20年近くありますが、また趣味としてひいてみたくなりました。
1番重視するのはいかにピアノの音に近い音色か。
2番目に重視するのはピアノタッチです。(音とひいた感覚とのバランス感)
音色の数などの多機能性は必要ありません。

価格はできれば10万円前後がよいのですが、15万円ぐらいまでを
上限として考えています。
お薦めの機種があれば教えて頂けないでしょうか。

書込番号:7100911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

オススメの電子ピアノは?

2007/12/08 17:41(1年以上前)


楽器何でも相談室

初めまして。
小学4年生の娘の電子ピアノの更新を検討しております。
現在は頂き物のローランドのHP230という電子ピアノを使っています。
(6年ほど前に頂いたものですので、購入されてからは10年以上経過していると思います)

娘のピアノ歴も7年目に入り、習い始めた当時に予想出来なかったくらい継続していることから、更新を考えることにしました。
(いつまで続くか解らないからと、頂き物を使い続けて6年ほど経ってしまいました)

音大に進ませたいといったことは考えておらず、趣味として長く続けてくれれば良いと考えています。
(今は小学校4年生です)

また、マンション住まいであり、重量の問題、音量の問題からアップライトは考えていません。
発表会などでグランドピアノを弾いたときに、違和感を少しでも軽減できるように出来れば良いと思っています。

優先順位は@キータッチ、A音、Bその他の機能です。
この条件で、オススメの電子ピアノを教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:7086794

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2007/12/08 18:24(1年以上前)

あぷりこっとパパさん、こんにちは。

うちの娘は小3です。ピアノ暦も同じぐらいだと思います。
うちもだいそれたことは考えておらず趣味で続いています。
先日学校の音楽会でピアノを担当してグランドピアノを弾きました。
当初は友人からのもらいものの電子ピアノでしたが鍵盤の重さを考えて
数年前にカシオのPriviaという機種を購入して使っています。

娘に鍵盤のことを聞きますと家のと変わらないと答えてましたので
「スケーリングハンマーアクション」という機能が役立ったなぁと思いました。
私は弾けないので詳しいことはわかりませんが、ご参考まで。

カシオ以外にも同様の機能を持ったものもあるみたいですが、上記のように
趣味ですし、値段も手ごろでペダルも付いているこれらの機種が我が家には
妥当だったようです。

書込番号:7086965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1415件

2007/12/10 21:21(1年以上前)

>CADと格闘中さん
返信ありがとうございます。
ご挨拶が遅くなってすみません。

カシオにも鍵盤のキータッチがしっかりしたものがあるんですね。
とても参考になりました。
娘に楽器店で一度触らせてみようと思います。

書込番号:7097450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

エフェクターケース(ボード)について

2007/12/04 11:39(1年以上前)


楽器何でも相談室

クチコミ投稿数:9件

はじめまして。
Kasy Enriqueと申します。

私は、高校の時にアコギとベースから始めました。
19歳の時からエレギも始め、32歳の今までコンパクト4〜5個やチューナーを小さめのバッグに入れ、スタジオや箱に入る度に組むという、毎回非常に面倒な事をやっておりました。

が、この度、BOSSのマルチGT-5を中古で入手し、やっとエフェクターケース(ボード)を購入する決意をしました。
普通は、コンパクト使用者の方が、エフェクターケース使用者なのかもしれませんが…。

候補として、キョーリツのEC-600か、キクタニのPDC-8000、もしくはPDC-700を検討しております。

そこで質問なのですが、キョーリツ製とキクタニ製の頑丈さの違いと、PDC-8000とPDC-700の違いは、ギターストラップが肩掛けとして使用可能か不可か、以外に何かあるのか?をお聞きしたい次第です。
また、この3商品の内いずれかでも、東京都内で安く売っている楽器店をお知りの方は、是非その情報もお願い致します。

細かい質問ですみませんが、この3商品に関する情報を、何卒よろしくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:7067959

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「楽器何でも相談室」のクチコミ掲示板に
楽器何でも相談室を新規書き込み楽器何でも相談室をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)