楽器何でも相談室 クチコミ掲示板

 >  > 楽器何でも相談室
クチコミ掲示板 > ホビー > 楽器何でも相談室

楽器何でも相談室 のクチコミ掲示板

(370件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「楽器何でも相談室」のクチコミ掲示板に
楽器何でも相談室を新規書き込み楽器何でも相談室をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

エフェクターケース(ボード)について

2007/12/04 11:39(1年以上前)


楽器何でも相談室

クチコミ投稿数:9件

はじめまして。
Kasy Enriqueと申します。

私は、高校の時にアコギとベースから始めました。
19歳の時からエレギも始め、32歳の今までコンパクト4〜5個やチューナーを小さめのバッグに入れ、スタジオや箱に入る度に組むという、毎回非常に面倒な事をやっておりました。

が、この度、BOSSのマルチGT-5を中古で入手し、やっとエフェクターケース(ボード)を購入する決意をしました。
普通は、コンパクト使用者の方が、エフェクターケース使用者なのかもしれませんが…。

候補として、キョーリツのEC-600か、キクタニのPDC-8000、もしくはPDC-700を検討しております。

そこで質問なのですが、キョーリツ製とキクタニ製の頑丈さの違いと、PDC-8000とPDC-700の違いは、ギターストラップが肩掛けとして使用可能か不可か、以外に何かあるのか?をお聞きしたい次第です。
また、この3商品の内いずれかでも、東京都内で安く売っている楽器店をお知りの方は、是非その情報もお願い致します。

細かい質問ですみませんが、この3商品に関する情報を、何卒よろしくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:7067959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ベース初心者

2007/12/02 12:11(1年以上前)


楽器何でも相談室

クチコミ投稿数:2件

はじめまして、弾丸ボーイと申します。

ベースを始めたいと思ってるんですが、できれば安いセット物を探してます。
ベース+アンプ+ソフトケース+シールド
みたいな感じで1万円ちょっとのものが良いです。

ベースの単品だけを調べたところ、TRIUMPHというベースが非常に安く、9800円でした。
このベースを買って、小物は自分で揃えようと思ってるんですが、セットで買うか自分で揃えるのかってどっちが良いんですか?
あと、TRIUMPHのベースは買っても大丈夫なんでしょうか??
よろしくお願いします。。。

書込番号:7058643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:211件 Wings And Landscape'07 

2007/12/03 07:50(1年以上前)

弾丸ボーイさん おはようございます。

>ベース+アンプ+ソフトケース+シールド
あとチューナーと教則本、練習のお供にメトロノームが欲しいところですね。
まぁそうなると楽器屋さんのセット販売と大して変わらなくなりますか。
そのあたりは内容と値段で決めればよいと思います。

>TRIUMPH
たしかに安いですね。個人的にはそのくらいの値段のベースはお奨めしたくはありませんが・・・
私の最初のベースは27,000円でした。安い楽器は品質のバラつきが問題になると思います。
まぁ実際に弾いてみないと判りませんがね。

書込番号:7063090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/12/03 17:46(1年以上前)

今調べてみたら最低価格¥13,000ぐらい〜で
BASS+アンプ+ケース+シールドのセット在りますね。
初心者でしたら最低限度チューナー(¥1,500〜)も必要だと思います。

ご質問のBASSを実際に見た事が無いのでその商品については判りませんが
ネックの太さやボディ形状によってだいぶ弾き易さに違いがあるので
出来れば実際に手にして試演奏出来るお店で買われた方が良いかと思います。

書込番号:7064712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/12/03 21:17(1年以上前)

秋水一閃さん返信ありがとうございます。
メトロノームですか。。。
一応、チューナーとか教則本とか、売っている小物は揃えようと思ってます。

27000円のベースですか。
知り合いにもその金額ぐらいのベースを勧められました。
一部の知り合いには「それぐらいで良いんじゃない?」と言われましたが・・・・・・
実際に弾いてみるのが一番なんでしょうね。。。



たぬき猫さん返信ありがとうございます。
やっぱり、実際に弾いてみるのが一番なんでしょうか。
近くに楽器屋さんが無いもので、すこし遠くまで行かなくてはならないのですが・・・・・・
一度、覗いてみます。

書込番号:7065602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

バスドラのダブル奏法

2007/09/26 12:25(1年以上前)


楽器何でも相談室

クチコミ投稿数:8件

こんにちわ。
当方ドラム歴3年になりますが、バスドラのダブルが上手く踏めません。
教本には『足首を柔らかく』とか、『スライド奏法』とか書いてありますが、
何か、コツなどの良いアドバイスをいただけませんでしょうか。
ちなみに、ペダルはTAMAの『IRON KOBURA』を使っております。
ダブルが踏みやすいペダルの調整法とかも、あればお願いします。

書込番号:6800722

ナイスクチコミ!0


返信する
roriさん
クチコミ投稿数:6件

2007/11/29 05:37(1年以上前)

個人差もあると思いますが、おそらく「スライド奏法」が一番ダブルを踏みやすいと思います。そして、最初は裏拍から踏む練習をするといいでしょう。最初のうちは表拍からダブルを踏むのは結構難しいと思います。8ビートで4拍目のスネアの直前に踏んで「ドドタン」って踏んで見て下さい。表拍から踏むより簡単な事に気づくと思います。

「アップダウン奏法」といい、1打目をつま先で踏み、2打目でかかとを落とす奏法がありますが、この奏法は「スライド奏法」にとてもよく似ています。2打目にかかとを落とす=ひざが落ちるわけですが、スライドで1打目ペダル手前から、2打目ペダル奥へ踏んで見て下さい。2打目にひざが落ちるのがわかると思います。これは後に、音の強弱を付けたい時にも有効な手段で、ひざが落ちる=音が大きくなるわけですから、ダブルで2打目を強く出したい時にもとても便利な奏法です。ほとんどの場合、ダブルの2打目が強い方が聴いていて気持ちいいような気がします。と、まあこれは私の個人的な意見ですが・・・。

と言うわけで長くなりましたが、最初は「スライド奏法」で「裏拍から踏む」事をお勧めします。

書込番号:7043923

ナイスクチコミ!1


roriさん
クチコミ投稿数:6件

2007/11/29 05:46(1年以上前)

ちなみにペダルの調整方ですが、バネはあまり強くせず、それでも重く感じる場合はビーターを短くセットすると軽く踏めると思います。足の裏にペダルのプレートが自然に吸い付く感じにセッティングできればベストです。

書込番号:7043933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/11/29 13:30(1年以上前)

roriさん、ありがとうございます。
最近は練習の成果もあってか、か弱くダブルが打てるようになってきました。
が、やはり連続して打てなかったり、打ちたいところで打てなかったり…。
かなりひ弱なバスになってしまいます。
ペダルの調整方法試してみます!
ちなみにアイアンコブラってちょっと重めですよね。
DWなんかはすごく軽く踏めるし。
あ、すみません、言い訳ですね。。

書込番号:7044915

ナイスクチコミ!0


roriさん
クチコミ投稿数:6件

2007/11/30 03:52(1年以上前)

いえいえ、言い訳なんて事ないですよ!僕もDWの方が軽く踏めます。確かにアイアンコブラは重めですよね。でもアイアンコブラで練習していれば、他のペダルで踏んだ時にすごく楽に踏めるようになれますね!いい練習になると思います。

慣れるまでは足元をじっと見つめて、足に感覚を覚えさせるように繰り返し試してみるといいと思います。
椅子の高さでもダブルの踏みやすい高さがあるかもしれませんので、試してみて下さい。

早速の返信ありがとうございます。うれしいです!

書込番号:7048414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

楽器何でも相談室

クチコミ投稿数:20件

バンドでストリートをしたいのですが通常のドラムでは音がでかい気がします。何かコンパクトで安くあげられそうなドラムってありますか?よろしくお願いします。

書込番号:6324055

ナイスクチコミ!0


返信する
roriさん
クチコミ投稿数:6件

2007/11/29 05:02(1年以上前)

パールの「リズムトラベラー」は超お勧めです!

http://www.pearlgakki.com/drum/pro_tr_rhythmtraveler.html
http://www.ishibashi.co.jp/webshop/drum/beginners-set/rhythmpod/rt545.htm

マッフルヘッドに張り替えれば、練習台キットにも早変わり!

ストリートはもちろん、セッティングスペースが狭く、大きな音が出せないような小さなお店でも大活躍です。
ライブハウスに持ち込んでマイクを立てれば、小さいセットとは思えないような音でもプレイできます。

私も買いました!

スネアやバスドラだけ通常サイズを使ったり、シンバルを増やしてみたりと、セッティングも自分の思うように楽しめます。しかもかわいい!

是非チェックしてみて下さい!

書込番号:7043902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

エレキギター

2006/12/21 18:20(1年以上前)


楽器何でも相談室

スレ主 b-hunterさん
クチコミ投稿数:120件

エレキギターを始めようかと思っています!
昔、やり始めたことがあったのですが、どうも難しい曲をはじめからやろうとしていたらしく、挫折してしまいました。
ギター初心者が最初にやる曲でお勧めがあれば是非教えてください!

書込番号:5786375

ナイスクチコミ!0


返信する
digital cさん
クチコミ投稿数:1293件

2006/12/21 21:25(1年以上前)

ビートルズやピストルズとか。

書込番号:5787085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2006/12/24 15:34(1年以上前)

難しく考えず、ピピッときたメロディをコピーしていくのが良いのではないでしょうか。

私の世代と同等の方なら、「天国への階段」や「スモーク・オン・ザ・ウオーター」定番でしたが...。キッスやエアロスミスも基本っぽいリフが良く出るので良いと思います。

書込番号:5798112

ナイスクチコミ!0


スレ主 b-hunterさん
クチコミ投稿数:120件

2006/12/25 13:45(1年以上前)

ウイングバーさん、digital cさん、ありがとうございます!
昔、GUN'Sやって挫折の道へ行ってしまいました。
「天国への階段」なら聞きなれているのでどうにかなるかもしれません!がんばってみます!
またなんかあれば、相談させてください!

書込番号:5801622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/12/29 11:44(1年以上前)

亀ですが,,,。

「smoke on the water」なら簡単だと思いますよ。定番中の定番。

ガンズなら「sweet child o'mine」かな?

ワタシはLed Zeppelin大好き人間。
「Dazed and Confused」が最初のコピーでした。



書込番号:5816897

ナイスクチコミ!0


digital cさん
クチコミ投稿数:1293件

2006/12/29 11:54(1年以上前)

まぁリズムキープできるように頑張って下さいね。
遅い曲を練習すれば良いですよ。速いのはごまかしがきくしね。
まぁ速いソロなどキチンと弾ける方は少ないですよ。まぁそれがロックと言えばロックなのですが・・・

書込番号:5816926

ナイスクチコミ!0


tyoiwaruさん
クチコミ投稿数:2件

2007/01/06 00:51(1年以上前)

やっぱ「キャロル」でしょう!難しいことやってないのに基本テク満載でかっこいい。

書込番号:5845621

ナイスクチコミ!0


digital cさん
クチコミ投稿数:1293件

2007/01/06 11:01(1年以上前)

キャロルですか。
懐かしいですね。昔コピーして文化祭でやりました。

書込番号:5846758

ナイスクチコミ!0


toshisiさん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/10 02:47(1年以上前)

なんでもいいです。手数が少なくて、ゆっくりめで、でも”やりたい”曲。
やりたい曲を1曲ずつ、気長に。
”やりたい”が一番です。
ちなみに私は、”やりたくない簡単な曲”で、一度挫折しました。

書込番号:5864408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/10 00:37(1年以上前)

これからギターを始められるなら日本の昔の曲がいいですね。キャロルは懐かしい。僕も昔やったことあります。単純明快とはいえ、ある程度指が動かなくては難しいかも・・・。
 スモークオンザウォーター・・・これも遅いけど早い。初心者には難しいんじゃないでしょうか。僕も毎回同じようには弾けません(--;)

 その点おすすめはグループサウンズです。これならコード5つほど覚えたらできる曲がたくさんありますよ。「亜麻色の・・・」もそうですが、名曲が結構眠ってるんじゃないかと思います。

 まずは音楽になることが第一だと思うんですよ。Amが弾けたときの喜びをいつも忘れないようにしたいと思ってます。

書込番号:5981963

ナイスクチコミ!0


心心さん
クチコミ投稿数:6件

2007/11/06 10:37(1年以上前)

同じくキャロルがオススメです。今なら始めるなら引き方の練習にもなるしいいかも

書込番号:6949447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ラッカーフィニッシュ

2007/04/27 16:47(1年以上前)


楽器何でも相談室

クチコミ投稿数:2934件

高級機種と言えば、猫も杓子もラッカー、ラッカー。全く同一条件下でフィニッシュのみの違いを聞き分けられる方っていますか?
確かに年数を経た時の雰囲気は有ると思いますが、実際音色にどんな変化をもたらすのか知っている、理解している人はどれ位あるのかな、と思います。
ラッカーフィニッシュの利点とは何か、不利な点はどこでしょう。
よろしくお願いします。

書込番号:6275910

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:239件

2007/04/28 14:23(1年以上前)

ウイングバーさん,こんにちは。

 一般的にニス,ラッカー系は塗装層が柔らかいため,木とのなじみが良く,響きには有利で,ウレタン系は塗装層が硬いために,木とのなじみには不利だと言われています。ただし,ギターは個々の差があり,同一条件の試奏も難しいですから,ちゃんと出音を聴き分けるのは難しいでしょうね。また,ラッカー塗装の場合,下地処理が問題でこれが厚いとせっかくのラッカーも台無しになってしまうし,ギターによく使われるニトロセルロースにもアクリルが混入されたものもあり,こうなるとますます判断が難しくなってしまいます。

 ギター・ビルダーの方々は,良い材を使用して作ったギターなら,なるべくいい音を出したいと考えておられるでしょうから,薄いラッカー塗装を選ばれるんじゃないでしょうか。私個人としては鳴りのいいギターなら,塗装にはこだわらずに選んでしまいます。

書込番号:6278793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2934件

2007/04/29 23:31(1年以上前)

御回答ありがとうございます。

楽器関係の様々な掲示板を見ていると、ラッカー至上主義の方を良くお見受けするので、実際問題どうなのだろうかと思いまして。
私自身は耳が良いほうではないので、フィニッシュの違いによる音色の差が分からないのです。なので鳴りを無視してまで取り扱いの面倒なラッカーフィニッシュに拘る意味を見出せず、他の方はどうなのかしらん、と思い板を立てた次第です。

書込番号:6283851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2007/05/01 23:11(1年以上前)

ウイングバーさん,こんばんは。

 塗装材料ですが,ビルダーの方々はもっと敏感だと思いますよ。本来は塗装なしが一番良いのですが,経年変化を考えるとそんなことは出来ません。なるべく薄く,かつ材と一体化する塗料で,響きの良い塗料を選ぼうとされてるはずです。

 ヴァイオリンやピアノ(響板)などには,天然素材のニスが良く使われていました。しかし,それら天然素材の安定供給が難しくなって登場したのが,ニトロセルロース系のラッカーです。このラッカーは天然素材のニスに良く似た性質を持ってるようですね。

 話は変わりますが,スタンウェイ・ピアノの響板に塗るニスは,門外不出の企業秘密だと言われています。国産ピアノ・メーカーなどは響板の響きを損なわないように,なるべく薄くニスを塗るのですが,スタンウェイの塗装は厚めなんですよ。それでいて十分に響板を振動させています。このあたりはニスを含めた響きというノウハウを,メーカーは持ってるはずなんですよね。

 こんなことから,やはり塗装材料も,楽器を作る上で大切な要素を含んでいると思います。

書込番号:6291335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2007/08/03 13:29(1年以上前)

ウイングバーさん、ジョンアバーさん、こんにちは

もう既に終結してしまっているようですが、最近この板を見つけたので私見というより自分が知っている情報を。(私の私見よりは信憑性が高いでしょうから)

>高級機種と言えば、猫も杓子もラッカー、ラッカー。全く同一条件下でフィニッシュのみの違いを聞き分けられる方っていますか?
確かに年数を経た時の雰囲気は有ると思いますが、実際音色にどんな変化をもたらすのか知っている、理解している人はどれ位あるのかな、と思います。

高級機種でもPRSなどはウレタンです。クラプトンやベックが使っているマスタービルダー作のギターもウレタンです。自分はラッカーが好きですが、ギターに求めるもので違うと思います。違いを聞き分けられるか?とのことですが、同一条件で聞き比べるチャンスは中々ないと思いますが、ウイングバーさんでも聞き分けられと思いますよ。個体差は聞き分けられるのでしたら、その個体差の中にフィニッシュの差も含んでいると考えればいいのではないでしょうか?日本人とアメリカ人は違うと誰もが思いますよね?でもアメリカ人より鼻の高い日本人もいます。それでもその鼻の高い日本人を見てアメリカ人とは思わないでしょう。意識しなくてもどの差が個人の差なのか、人種の差なのか、なんとなく感じていると思います。フィニッシュの差も何本も弾いてみれば、そんな感じでなんとなく分かると思います。

Fenderカスタムショップ創立期のビルダーだったジョンペイジ氏は「薄い塗装の方が音が良いことは判っていたが、実際にウレタン、ラッカーそれぞれ20本以上の54年タイプのストラトを自分で作ってみてラッカーの方が良かったので、マスターグレードシリーズにラッカーを採用した」と言っています。ただ、これはビンテージのストラトを再現するためですから、現代的なギターに向いているとは限りません。同じカスタムショップの元ビルダーであるJ.W.ブラック氏は「家で爪弾くには倍音が豊富なラッカーを、スタジアムで演奏するなら倍音が抑えられてキーボードやハイハットとぶつからないウレタンを薦める」と言っていました。つまり求める音でフィニッシュを変えているわけです。また、「アンダーコートにウレタンを使う方がより薄く出来るのでトップにラッカーを使う場合でもアンダーはウレタンを使うこともある」とも言っています。


>なので鳴りを無視してまで取り扱いの面倒なラッカーフィニッシュに拘る意味を見出せず、他の方はどうなのかしらん、と思い板を立てた次第です。

取り扱いですが、自分の場合はライブを引退していますので特に問題ないです。むしろ硬いものにぶつけた時はウレタンだと大きな塊で塗装が剥がれることがあるのでラッカーの傷つき方の方が好きです。ただ、私も皆さんと同じように塗装の違いよりも実際に弾いた感じを重視します。実際に自分のコレクションの中でオールラッカーは半分もないです。ただ、PUの選択などでもそうですが、最初の当たりつけには情報が有用だと思います。


>塗装材料ですが,ビルダーの方々はもっと敏感だと思いますよ。本来は塗装なしが一番良いのですが,経年変化を考えるとそんなことは出来ません。なるべく薄く,かつ材と一体化する塗料で,響きの良い塗料を選ぼうとされてるはずです。
 ヴァイオリンやピアノ(響板)などには,天然素材のニスが良く使われていました。しかし,それら天然素材の安定供給が難しくなって登場したのが,ニトロセルロース系のラッカーです。このラッカーは天然素材のニスに良く似た性質を持ってるようですね。
 話は変わりますが,スタンウェイ・ピアノの響板に塗るニスは,門外不出の企業秘密だと言われています。国産ピアノ・メーカーなどは響板の響きを損なわないように,なるべく薄くニスを塗るのですが,スタンウェイの塗装は厚めなんですよ。それでいて十分に響板を振動させています。このあたりはニスを含めた響きというノウハウを,メーカーは持ってるはずなんですよね。

ジョンアバーさん、豊富な知識にいつも感服しております。

塗装の有無に関しては、こんな話を聞きました。前述のJ.W.ブラックの話ですが「特殊なオーダーを受けたので、リスクを避けるために塗装前のギターをクライアントに確認させたところ音が悪いとがっかりしていた。しかし塗装をすれば音が良くなることが分かっていたので、説明して納得してもらった。」
このことが原因かは分かりませんが、個人的にはネックがサテンフィニッシュのギターの音に満足したことがありません。なんとなく音がぼやけている気がします。(よく言えば柔らかい音ですが)

皆さん、塗装にまで気にされているのですから、相当ギターがお好きなのですね。色んなテーマの話を見ることが出来てうれしいです。(笑)

書込番号:6604653

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「楽器何でも相談室」のクチコミ掲示板に
楽器何でも相談室を新規書き込み楽器何でも相談室をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)