このページのスレッド一覧(全71スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2008年2月16日 23:57 | |
| 0 | 3 | 2008年2月15日 17:42 | |
| 0 | 1 | 2008年1月31日 05:42 | |
| 1 | 2 | 2007年12月18日 22:10 | |
| 0 | 0 | 2007年12月11日 17:14 | |
| 1 | 2 | 2007年12月10日 21:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
楽器何でも相談室
Beat Crusaders-Japanese Girl のPVで使っているベースを探しているのですがどこのベースなのかわかりません 誰か知っていたら教えてください。
お願いいたします。
0点
楽器何でも相談室
アコースィックギターの弦のお勧めは何でしょうか。
お手ごろのタカミネライトゲージを良く使っているんですが、マーチンも使ったことがあります。これは種類が多いので迷ってしまいます。
弦によって音は違うんでしょうか。
良い物、皆さんが良く使っている物を教えて下さい。
(高い物は良い?)1セット1000円以下です。
それとどれぐらいの間隔で代えるんでしょうか。
0点
以前は切れた時、または巻弦(3弦から6弦)の音が劣化した時に交換していました。巻き弦の劣化は感じ方に個人差があると思うので、1週間(人によっては2-3日?)で我慢できなくなる事もあるでしょう。とは言えこれは以前の話で、今は巻き弦にコーティングしてある物を使用しているので、ほとんど替えなくなりました。コーティング弦の代表はエリクサー(Elixir)というメーカーで、私はこれを愛用しています。巻き弦が薄いフィルムのような物で覆われており、手垢や汗から巻き弦を保護するため、シャリシャリ感というか、歯切れの良さがかなり長期間持続します。お勧めします。選ぶ際の条件が3つあります。
1.太さ
今お使いのタカミネライトゲージはの太さは12-52でしょうか?エリクサーのラートゲージは12-53なので、若干テンションがきつめかも知れません。それより細いとカスタムライトで11-52です。ライトゲージの方がハリがあって音が良いと思いますが、弾きやすさとの兼ね合いなので、お好みで選んで下さい。もっと細い物(エキストラライト)も太い物(ミディアム)もあります。私は以前はミディアム(13-56)を使っていましたが、ギターに負担が掛かるのが怖いのでライトに切り替えました。
2.コーティングの厚み
コーティングの厚みが2種類あります。ポリWEBが厚い方、ナノWEBが薄い方です。ナノWEBの方が手触りが自然な感じです。ポリWEBの方がコーティングが長持ちするという話もありますが、ナノWEBでも十分に長持ちです。ポリWEBの方は指を滑らせた時のキュッという音が小さいという特徴もあります。
3.巻き弦の材質
ブロンズとフォスファーブロンズがあります。フォスファーブロンズは少し値段が高めです。私はいつもブロンズです。1回フォスファーブロンズも買った事がありますが、音色の違いは覚えていません。もっとも、エリクサーを使う前はどこのメーカーでもいつもフォスファーブロンズを使っていましたが、今はエリクサーのブロンズの音に十分満足しています。
私の愛用は「ナノWEB・ライト・ブロンズ」です。値段は1セット1300円〜1700円くらいです。ほとんど交換しないので、ランニングコストは非常に安いです。ダダリオのコーティング弦も使った事がありますが、これは好みに合いませんでした。ダダリオの物はコーティング方法がエリクサーと違っており、手触りは非コーティング弦の様です。私はエリクサーの滑らかな手触りが好きです。
という訳でエリクサーをお勧めしましたが、最近はコーティング弦もかなり増えているようです。お近くの楽器店で手に入り易いもので是非お試し下さい。
書込番号:7268651
0点
いろいろ詳しく教えてくださってありがとうございます。
エクサーというメーカも聞いたことがあり、また多くの種類があるので困っていました。
弦の太さなどは知っていたいのですが、コーティングの厚さ、そのたいろいろとあるんですよね。勉強になりました。
ナノWEB・ライト・ブロンズ・・・いつか求めてみたいと思います。
なかなか店にいけないのでネット注文できればと。
書込番号:7270676
0点
ギターの弦でしたら、『MARTIN SP(MSP-4100)』がおすすめです。
何よりも、一番オーソドックスで使いやすく、音も良い。コストパフォーマンスも高いです。
若干テンションを感じられるかもしれませんが、それに馴れることが非常に大切です。
高価な物も試す価値は十分にあります。弦の感触や滑りやすさ、耐久性などが違ってきます。もちろん、音色も変わってきます。
ダダリオ(DADDARIO)のESP(1000円超えてしまします)やELIXERは高価ですし、使っていると納得させられるものがあります。
しかし練習用などの用途であれば、価格分の価値はあまり感じられません。
MARTINであれば600円くらいで購入できます。耐久性も結構あります。音色も自然で、サスティーンも十分です。
様々な弦を使用してみて、自分にBESTなものを選ぶのが一番です。
SOUNDHOSEなどで検索してみてはいかがでしょうか。
書込番号:7394499
0点
楽器何でも相談室
トレーニングドラムの購入を考えているのですが、以前持ってる方から一ヶ月でバスドラのゴムが破けて壊れたという話を聞いたのですが、買ってすぐ壊れてしまうくらい耐久性はないのでしょうか?またすぐに壊れた方他にいらっしゃいますか?参考にしたいのでお願いします。。
0点
一ヶ月で壊れるなんて、すごいパワーヒッターですね〜。ちょっとかっこいいです!
メーカーはどこのなんでしょうか?僕の知り合いでも、一ヶ月ではないですが、バスドラの練習パッドをパールの物からヤマハに変えてた人がいました。
しかし、下の書き込みとまったく同じになってしまうんですが、パールの「リズムトラベラー」は超お勧めです!(パールのまわしものではないです。)
http://www.pearlgakki.com/drum/pro_tr_rhythmpod.html
http://www.ishibashi.co.jp/webshop/drum/beginners-set/rhythmpod/rt545.htm
マッフルヘッドを張れば練習台に、普通のヘッドを張れば小型セットに早代わりです!
これなら、万が一マッフルヘッドが破けても、一枚1000円(もっと安いかも)くらいで交換できます。(パールのまわしものではないです・・・。)
単にバスドラとスネアの練習台だけでいいのなら、ヤマハのゴムパッドを購入するのがいいかもしれません。
予算とも相談して、ベストな練習台をゲットして下さい!
書込番号:7319804
0点
楽器何でも相談室
今、SXというのMusicmanスティングレイのコピーモデルが気になっています。
ネットオークションなどでよく見かけるのですが、楽器としての良し悪しはどうなのでしょうか。。。?
fender/jのジャズベを一本持っていて、アクティブのベースを探しているのですが。。
実際使われたり、評判などをご存知の方、
よろしければ情報をお願いします。
0点
お茶番さん、はじめまして。
どなたも返信できないみたいですね。
私も、実際に試奏などしたことがないので、情報を提供することはできません。
どうやらスペインのメーカーのようで、ユーザーレヴューのサイトもあるようですが、残念ながら読めません。
でも、アッシュボディにメイプルネックのスティングレイ完コピ品が市場価格25,000円というのは魅力ありますね。
買ってみてがっかりしても、ショックはそれほど大きくないかも知れません(笑)
一応アクティブ・サーキットみたいですから、音が気に入らなければ、後からピックアップを換装する手もありそうです。
お役に立てなくてすみませんでした。では。
書込番号:7123105
1点
返信ありがとうございます。
そうですね、自分で改造を加えていくのも楽しいかもしれませんね。
ありがとうございました。
良い値段で見つかったら試してみたいと思います。
書込番号:7132360
0点
楽器何でも相談室
電子ピアノの購入を考えています。
学生の頃、ピアノを10年ほどしていました。
ブランクは20年近くありますが、また趣味としてひいてみたくなりました。
1番重視するのはいかにピアノの音に近い音色か。
2番目に重視するのはピアノタッチです。(音とひいた感覚とのバランス感)
音色の数などの多機能性は必要ありません。
価格はできれば10万円前後がよいのですが、15万円ぐらいまでを
上限として考えています。
お薦めの機種があれば教えて頂けないでしょうか。
0点
楽器何でも相談室
初めまして。
小学4年生の娘の電子ピアノの更新を検討しております。
現在は頂き物のローランドのHP230という電子ピアノを使っています。
(6年ほど前に頂いたものですので、購入されてからは10年以上経過していると思います)
娘のピアノ歴も7年目に入り、習い始めた当時に予想出来なかったくらい継続していることから、更新を考えることにしました。
(いつまで続くか解らないからと、頂き物を使い続けて6年ほど経ってしまいました)
音大に進ませたいといったことは考えておらず、趣味として長く続けてくれれば良いと考えています。
(今は小学校4年生です)
また、マンション住まいであり、重量の問題、音量の問題からアップライトは考えていません。
発表会などでグランドピアノを弾いたときに、違和感を少しでも軽減できるように出来れば良いと思っています。
優先順位は@キータッチ、A音、Bその他の機能です。
この条件で、オススメの電子ピアノを教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
0点
あぷりこっとパパさん、こんにちは。
うちの娘は小3です。ピアノ暦も同じぐらいだと思います。
うちもだいそれたことは考えておらず趣味で続いています。
先日学校の音楽会でピアノを担当してグランドピアノを弾きました。
当初は友人からのもらいものの電子ピアノでしたが鍵盤の重さを考えて
数年前にカシオのPriviaという機種を購入して使っています。
娘に鍵盤のことを聞きますと家のと変わらないと答えてましたので
「スケーリングハンマーアクション」という機能が役立ったなぁと思いました。
私は弾けないので詳しいことはわかりませんが、ご参考まで。
カシオ以外にも同様の機能を持ったものもあるみたいですが、上記のように
趣味ですし、値段も手ごろでペダルも付いているこれらの機種が我が家には
妥当だったようです。
書込番号:7086965
1点
>CADと格闘中さん
返信ありがとうございます。
ご挨拶が遅くなってすみません。
カシオにも鍵盤のキータッチがしっかりしたものがあるんですね。
とても参考になりました。
娘に楽器店で一度触らせてみようと思います。
書込番号:7097450
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(ホビー)
