このページのスレッド一覧(全71スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 2 | 2008年7月2日 15:42 | |
| 0 | 1 | 2008年6月30日 14:37 | |
| 0 | 4 | 2008年6月11日 18:21 | |
| 12 | 14 | 2008年5月2日 14:45 | |
| 0 | 2 | 2008年4月7日 17:17 | |
| 0 | 0 | 2008年3月20日 00:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
楽器何でも相談室
7歳の娘がピアノを始めたので練習用にと電気店を回りました。
最初の店でCASIO Privia PX-720が50,000円と言われ、その価格をもって2軒目に行ったところPrivia PX-720は48,000円で同じくCASIOのCELVIANO AP-200は57,000円でYAMAHAのARIUS YDP-140は59,000円と提示されました。
最初は低価格と省スペースということでPX-720が第1候補でしたが、イスが別売りのため
7,000円のいすを付けるとさほど値段が変わりません。(AP-200とYDP-140はイスとヘッドホーンがセットのため)私は全くの素人のため定価が高い方がいいのか?とか、CASIOよりYAMAHAの方が物がいいのか?とか悩んでいます。単純に仕様表を比べますとCASIOの方が機能が充実しています。みなさんアドバイスをお願いします。
0点
はじめまして、ruiruimamさん!!!
PX-720は人気機種でありますが、鍵盤のタッチや音質はAP-200のほうが確実に良いと思います。
CASIOよりYAMAHAのほうが良いというイメージはあるかもしれませんが、今回の場合、スペックを見る限りCASIOのほうが上ですよね。
鍵盤のタッチもAPシリーズのほうがリアルだと思いますよ!
書込番号:8019582
2点
はじめまして、私はPX-720Cを購入しました。
私は最初はCELVIANO AP-400を買うつもりで行ったんです。
そしたら、カシオのお姉さんに、正直言って、タッチとか鍵盤は同じなんです、
どこが違うかといいますと、スピーカーがいいんです!とのことでした。
だから、大きな音を出せなくて、音を絞る、ヘッドフォンを利用することも
多いならば、PX720で十分ですよと言われました。
なので、家が広くて置く場所OK、大きな音OKでしたらセルビアーノをおススメ
しますが、部屋も広くなく、大きな音も出さないならこっちがおススメですと言われ、
結局は通販で購入したんです。
そこにはローランドとカシオのお姉さんがいましたが、ローランドでは10万以下の
商品は客寄せに作ってる、正直私たちでもおススメできないと言ってました。
2人ともが言ってましたけど、ヤマハは本当に電子ピアノはいいものを作らない、
スペックを比べればすぐにわかります、ペダルも同じ価格帯でヤマハは樹脂製でしたし。
PX-720Cが来てから1週間くらい経ちますけど、全然問題なく弾けますし、内蔵曲が
いいですよ!
10万以下の商品だったらカシオが一番いいみたいですよ、それは売上を見ても
物語っているんじゃないでしょうか。
カシオの回し者じゃないですけど、私は本当に満足しています。
正直セルビアーノだったら大分部屋が狭くなったと思います。
お嬢さんの為によい一台を選んであげて下さいね。
書込番号:8019853
4点
楽器何でも相談室
どうもはじめまして。
先日、ネットで「こまつ」という芸人さんが
いろいろなゲームミュージック(ドラクエとかマリオとかグラディウスとか)を
キーボードで引いている動画を見てものすごく感動してしまい、
とにかく弾いてみたい気持ちになってしまいました。
ちょうど趣味を探していたこともあり、
趣味にしたいと思うのですが、どのような製品を購入したらよいでしょうか?
ちなみに音楽に関してかなりの素人です。
(楽譜もまともに読めません。
ドレミと順番に数えていかないといけないくらい・・・
↑ここにいらっしゃる方には信じられないレベルかもしれません、涙)
安いやつでも良いのでしょうか?
鍵盤の数とかはクラシックを弾かないので
あればそんなに必要ないとも情報ありますが、、、、、
マリオの曲の途中でコインの音を入れたり、
ドラクエでレベルアップの曲を入れたりしたいです。
そんな動機で、、と思われてしまうかもしれませんが、かなり本気です。
http://jp.youtube.com/watch?v=XHPLlZIzj6Y
↑こまつさんの動画です。これを目指したいです。
アドバイスいただける方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします<(_ _>。
0点
初めまして、tapuhiroさん 遅レスすみません。
ゲーム系の音楽はシンセでしか出せませんもんね!
安いキーボードではなくシンセサイザーを購入してください。
音色がなるべく多いものを買えるとよいかと思いますが、それなりに値段がはってきます。
基本的にRolandのFantomや手頃な価格のJUNO-Dなど。
もしくはYAMAHAでMOTIFやMM6などなかなか満足できるシンセだと思いますよ。
その詳しい音まで分かりませんが、満足できると思いますよ!
書込番号:8010445
0点
楽器何でも相談室
私の作った曲をデモテープ(CD)にしたいと思っています。現在は打ち込みとキーボードとボーカルをスタジオで、安物のカセットデッキに同時録音している状況なのでテープのノイズがあります。 機材を揃える金銭的な余裕がないのです。 そこで質問ですが、ICレコーダーを使って録音している方っていますか?もし経験のある方がいたならアドバイスをよろしくお願いします。 それとメカに詳しくないのですが、ICレコーダーのイヤホン端子から接続する場合にジャックの径がスタジオにあるミキサーの径と合っていないと思うので、どうやったらいいのか、それも教えていただければと思っています。どうぞよろしく。
0点
経験ないですが、
>機材を揃える金銭的な余裕がないのです。
ノートPCお持ちでしたら、ICレコーダーを購入せずとも、PCに録音するのがいいですね。
>ジャックの径がスタジオにあるミキサーの径と合っていない
ミニプラグ・ホーンプラグ変換アダプタを使えばよいでしょう。
書込番号:7924174
0点
早速の回答ありがとうございます。 また質問なんですが、ノートはもっていますが、一体どうすれば録音できますか?
書込番号:7924304
0点
ノートのmic端子、もし有ればAUX端子にミキサーからケーブルで繋ぎます。
録音ソフト使うと良いです、例えばフリーフリーソフトで「Sound Engin Free」
http://www.cycleof5th.com/products/soundengine/
これはとても素晴らしいです、Vistaでも動作確認済みです。お勧め。
他にも「♪超録」など色々あります。
書込番号:7924686
0点
ツキサムさん、ご親切に感謝してます。無知な私にはとても有難いアドバイスです。早速試してみます。
書込番号:7927145
0点
楽器何でも相談室
ギターを始めようと思っています。
Fenderのストラトかテレキャスを購入しようと思っているのですが、JAPANの評判はあまりよくないのでUSAかMEXICOで考えています。
予算的にはお手ごろなMEXICOでいきたいのですが、MEXICOはどうなのでしょうか?
またFender以外にもみなさまのオススメのブランドがございましたら、よろしくお願いいたします。
1点
フェンダーのストラトは定番中の定番ですね。値段も値段なのでJAPANでも良い仕上がりだと思いてます。
特にAmerican vintage は最高の傑作だと思います。
あとはGibsonのExplorer Pro や ジャクソンスターズのASL-J1Eはどうでしょうか・・・。
アイバニーズのSZ4020FM/CKFあたりも・・・。
私は以前music man のSteve Morsを使っていました・・・。 (^o^)/
書込番号:6311668
2点
>chaolanさん
ありがとうございます。
AmericanVintageとはこれのことでしょうか?↓
http://www.fender.jp/php/f_eg_list.php?category_l=001&category_m=002&category_s=016
JAPANでもこのシリーズは高いのでしょうか?
JAPANですとだいたい6、7万で買えるものしか知りませんでした。
書込番号:6311704
1点
caramel228さん
そうです。このタイプです。(^o^)/
予算が判らなかったので自分の判断で選択をしてしまいました。(>_<)
因みに先ほどのmusic man のSteve Morsはこちらになります。
http://www.kandashokai.co.jp/mm//guitar/stevemorse.htm
6〜7万円だとするとフェルナンデスあたりはどうでしょうか・・・。
http://www.fernandes.co.jp/start_up.html
書込番号:6311765
2点
>chaolanさん
店員の方にもFERNANDESを薦められました。
あまり聞かないブランド名なのですが、FenderJAPANと比べてどうなのでしょうか?
もしご存知でしたらよろしくお願いします。
書込番号:6311791
0点
フェルナンデスも結構有名なギターメーカーですよ。
7万位の価格帯ならフェンダーよりフェルナンデスの方が良いですよ。
fender、Gibsonクラスは20万円程度出費しないと余りお勧めできませんね。
私も最初のギターはFernandesでしたよ。価格はお手ごろですが結構良いギターです。(^o^)/
今ではfenderも廉価版のギターが揃っていますが昔は最低でも15〜20万円クラスでした。
余りにも高価なのでfenderが購入できずFernandesのギターを購入するのが流行ったそうですよ。
昔のFernandesのロゴは筆記体を崩した形でfenderのロゴとそっくりでしたから・・・。(笑)
書込番号:6311838
2点
caramel228さん,こんばんは。
最初のご質問のメキシコですが,廉価版のシリーズはパーツ類がチープであまりお奨めできません。上位機種はヴォリュームがちゃんとCTS製を使用してたりしますのでまだましですが,メキシコならジャパンで十分かと思われます。
フェンダーのヴィンテージ・タイプはフレットが細かったり,ネック・シェイプが独特だったりと,意外と弾きにくい場合があります。どんなタイプのギターを弾くのかもカキコして頂ければ,お奨めもしやすくなります。
>chaolanさん
イタリック体のフェルナンデス・ロゴをご存知とは,かなり古くからギターを弾いていらっしゃるんですね。
Steve Morseモデルも見かけたことはありますが,実際に使っていらっしゃるなんて凄いです!かなりのギター好きとお見受けいたしました。
書込番号:6312642
1点
>chaolanさん
Fernandes調べてみたところ、かなり有名な日本人アーティストも多数使ってらっしゃるようですね。
確かにFenderとロゴが似てるので影が薄かったのかもしれません笑
>ジョンアバーさん
メキシコもやはり値段相応?のようですね。
私は主に緩めのUKロックを聞くので、弾ければなーと思っています。
やはりUKですとfenderやgibsonを使っているアーティストがほとんどみたいなので、fenderに憧れてしまいます。
もしオススメがあればよろしくお願いします。
書込番号:6313719
0点
caramel228さん,こんにちは。
ストラト・タイプはまず,ネックの握りが自分の手に合ってることが大切ですね。Vシェイプも気に入れば良いですが,元々シェイクハンド・スタイルに向いているもので,親指をネック裏で支えるスタイルにはちょっと辛いと思います。
またヴィンテージ・タイプは指板のアールがきつく,チョーキングをするときに音が切れてしまいやすい欠点があります。
フレットも,ヴィンテージ・タイプの細め,ミディアム・ジャンボ,ジャンボとあって,これもよく検討してみてください。
ネック・指板・フレットが気に入れば,あとの見極めは私が[6225872]でもレスしていますので,ご覧になってくださいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=100/Page=2/?SortRule=2&ViewLimit=0#6224897
書込番号:6314717
0点
caramel228さん
こんにちは・・・。
やはりギターはFenderですか・・・。 (^o^)/
昔はピアノはSTEINWAY、ViolinはAntonio・Stradivarius、銀食器はGEORG JENSENと言われたこともあり、
ギターの世界ではGibsonと並んでなんといっても世界の2大巨頭ですからね。
有名どころの一流ギターリストがやまないだけありますよね。
ではアンプは当然真空管のマーシャルで決まりですね!(^o^)/
JVM410HとJVM410Cがあれば所有しているステイタスだけで満足感100%ですよ。(笑)
価格帯からしたらStandard Seriesですがその上のArtist Seriesを狙いたいところですね。
実勢価格は定価より若干安価なのでもしかしたら手が届くかもしれませんね。
http://www.fender.jp/php/f_eg_list.php?category_l=001&category_m=002&category_s=006
カスタムモデルでしたらこちら・・・。
以下のサイトから一番上のジャンル別のエレキギターをクリック ⇒ Fender Japanをクリックしてください。
そうするとFender Custom ModelがSeries毎に見れますよ。(Fender Japanへのサイトへではありませんよ。)
http://www.kandashokai.co.jp/
私は1/6のフィギアでもコレクションにしようかと考えています。(笑)
Custom Modelのサイトから真ん中の「G-Collection」をクリックすると見れます。(笑)
リンクを張ろうとしましたがトップページのリンクしか張れませんでした。 (>_<)
書込番号:6314763
2点
>ジョンアバーさん
ご丁寧な解説ありがとうございます。
レス拝見させていただきました
初めはJAPANで十分という方もいれば、USAにすべきという方もいらっしゃいますね。
オールブラックで探しているのですがUSAのAMERICAN STRATCASTERのオールブラックはないようですね。
オールブラックでオススメのお品があれば教えていただきたいのですが・・・
書込番号:6314764
0点
>chaolanさん
本日近くの楽器屋に見に行き、カタログなど見ながら相談しましたところ、こちらの2つ↓
'72 Telecaster Custom
http://www.fender.jp/php/f_eg_detail.php?item_no=123
72 Telecaster Deluxe
http://www.fender.jp/php/f_eg_detail.php?item_no=241
が目に留まりました。
あと店員さんが進めてくれた島村ミュージックのオリジナルブランドのHistoryの
ヒストリー Z2-CFS
http://www.shimamura.co.jp/store/index.php?main_page=product_info&cPath=216_218_346&products_id=2060
も気になっています。低価格の割には、個人的にはいい音でるなーと思いました。
Historyの評判はどうなのでしょうか?
また上に挙げたFenderのテレキャスはUSAなのでしょうか??
質問ばかりで申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:6315575
1点
caramel228さん,こんばんは。
最初の2つのテリーはフェンダーUSAのサイトのものですから,USA製でしょう。当時,2シングルPUのテリーのフロントPUを,ハンバッキングに換装する改造が流行ったこともあり,フェンダーが新しく出したモデルです。
ただ,これらカスタム,デラックスって実はあまり人気が出なかったタイプなんですよね。ヴィンテージ価格を見ても,割と安めです。もちろん,フェンダー・ハンバッキング・トーンを,個人的に気に入ればOKです。
ヒストリーもいいブランドで,好みに合えばいいと思います。これらフェンダー・タイプのコピー・モデルは,ボディ・シェイプがオリジナルと違っています。
ヒストリーは見た目にもはっきり判るくらいシェイプが違いますが,見た目に同じように見えるメーカーのモデルでも,微妙にカーブ具合のRが違ったりしています。これは著作権の問題で,オリジナルと全く同じシェイプは作れないんです。このあたりもわかった上で選んでくださいね。
コピー・タイプが決して悪いわけではありませんよ。例えばサドゥスキーやジェイムス・タイラーなんかのストラトやテレキャスは,仕上げ・サウンドともにホント素晴らしい!でも高いですけどね。
フェンダーのアメスタやデラックス・シリーズには黒のストラトがなかったでしょうか?
書込番号:6317325
0点
ご予算的にどの程度の価格の物を購入されたいのかによりますが
一つの方法としては一番スタンダードな廉価版モデルを購入して
後々ピックアップ交換やエフェクター追加等で好みのサウンドを探すという手法もありますよ。
http://www.fender.jp/php/f_eg_detail.php?item_no=376
書込番号:7064794
0点
>>caramel228さん
リンクの'72 Telecaster Deluxeですが、
正確にはFender Mexicoだと思います。
当初はUSAで1972に生産され、
ヴィンテージカスタムデラックスモデルとして、
販売されていました。
その後、たしか2004年頃だったと思いますが、
Fenderの日本総代理店である山野楽器が、
Factory Special Run(FSR)というモデルの一部として、
定価24万円(実際は18万程度で購入できた)で、FSR限定で販売されていたのが、
Fender USA FSR American Vintage 72 Telecaster Deluxe
です。
そして(恐らく同時期か?)に、USAが生産場所をメキシコへ移し、
製造工程、人件費等を抑えて販売を新たに始めたのが、
caramel228さんがリンクを貼った
http://www.fender.jp/php/f_eg_detail.php?item_no=241
の'72 Telecaster Deluxeだと思います。
リンクには価格11万5千円となっていますが、
現在日本国内で6〜8万ほどで手に入るはずですよ〜
書込番号:7751972
0点
楽器何でも相談室
4歳の娘が音楽教室の通っており、5月から徐々に指の練習でお家で練習することになりました。
これからのステップアップと、家の事情も考えて電子ピアノを購入しようと思うのですが、見れば見るほど悩んできます。
いろいろ検索してこの三つが候補にあがっていてます!
カシオ Privia PX-720 ヤマハ CLP-230 ヤマハ YDP-140 or YDP-160
ヤマハ YDP-140と160は4月半ばに発売予定ですがメ−カ−の資料を見るとなかなか良さそうにみえます!
しかしアンプ出力が、140は6W×2で160で20W×2です。
私自身はアップライトピアノを少しかじったくらいなのでこの違いがわかりません・・・
価格は15万円までで考えています!
詳しい方、ぜひ教えてください!
0点
アンプ出力はスピーカーで出すことの出来る音の大きさです.
電子ピアノはヘッドフォン出力が出来るので,アンプ出力はたいして気にしなくても大丈夫だと思います.
アップライトピアノではなく電子ピアノを選んだということは音量の心配をされているのだと思いますので・・・.
お子さんと一緒に練習することがあるならヘッドフォン出力が2つ付いているものがいいと思います.
書込番号:7615074
0点
iさんありがとうございます!
アンプ出力は音の大きさだけのことなんですね。うちはマンション2階なのであまり大きな音は出せないんです・・・今はヤマハ YDP-160か140どちらかに決めようかと思っています!
価格的に3万円くらいしか変わらないので実物を見てから決めたいと思います。
書込番号:7642597
0点
楽器何でも相談室
ドラム・打楽器の方にも同じ質問をしましたが、本来はこっちで質問をするべきだと思ったのでこちらでも同じ質問させていただきます。申し訳ありません。
僕は吹奏楽部に入っていて、そこでパーカッションをやっているのですがそこで演奏したマリンバという鍵盤楽器に惚れてしまいました。低音の響きがなんともいいんですよ。
そしてその楽器を買って習おうと思ったのですが、新品だと50万はくだらないんですよ。(涙)到底そんなお金僕にはありません。(高校生ですし(涙))
そこでお聞きしたいのですが
1,安く手に入れる方法ってありますか。(できればオークション以外で)
2,安く売っているお店ってありますか。(関東で)
同じ質問ですがどうぞよろしくお願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(ホビー)
