楽器何でも相談室 クチコミ掲示板

 >  > 楽器何でも相談室
クチコミ掲示板 > ホビー > 楽器何でも相談室

楽器何でも相談室 のクチコミ掲示板

(90件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「楽器何でも相談室」のクチコミ掲示板に
楽器何でも相談室を新規書き込み楽器何でも相談室をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

ギターをはじめたいんですが・・・

2010/03/03 18:25(1年以上前)


楽器何でも相談室

クチコミ投稿数:31件

アコースティックギターと
エレキギターってどっちかが弾けるようになったら
もう片方も弾けるようになるんでしょうか?
本当はエレキが欲しいんですが、お金がかかるので
アコギにしようと思ってます。
あと、アマゾンなどで安いエレキギターの初心者セットを売っていますが
こういうものはどんなんでしょうか?
ちなみに僕は13歳の中1です。

書込番号:11027729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件

2010/03/03 19:06(1年以上前)

追記です。
10000円〜15000円程度で考えています。
あと、できればエレキギターをやりたいと思っています。

書込番号:11027858

ナイスクチコミ!0


achgさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:46件

2010/03/03 19:09(1年以上前)

どちらかを弾けるようになればもう一方も弾けますよ。

演奏者の感覚で一番違うのは、エレキは本体が薄く、
アコギは厚いといったところです。

また、アコギは本体で音を増幅する...つまりギター
そのものにアンプが組み込まれているようなものなので、
場合によっては近所迷惑になる可能性があります。
(エレキなら、アンプにヘッドホンをつなげば周囲には
弦をはじく音しか聞こえません。)

この辺を踏まえて、エレキかアコか選ぶといいですよ。

あと、安いセットは作りもそれなりで、チューニングが
すぐに狂ったりとか、弾きにくいと聞きます。

私は、本体に2〜3万円、アンプその他で1万円くらいの
予算でエレキの購入をお奨めします。

書込番号:11027869

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2010/03/03 19:17(1年以上前)

ありがとうございます。
参考になりました。
エレキのヘッドフォンって
一般的(音楽聞くときとか)に使っているのでいけますか?
やっぱりアコギにします。
アコギも安いのでは、やっぱりダメですか?

書込番号:11027890

ナイスクチコミ!0


achgさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:46件

2010/03/03 20:06(1年以上前)

エレキに使うヘッドホンはiPodやウォークマンに使う
ものと同じのでOKです。

なお、私はアコギには詳しくないのでお奨めとかは
ありませんが、やっぱり安いのはそれなりの作りだと
割り切って運指の練習専用に使うのがいいと思います。
友達とバンド組んで演奏してる最中にチューニングが
狂っていって、曲の始めと終りで音程が違ってきて
しまったりとか...

ところで、あこがれているギタリストとかはいますか?
その人と見た目だけでも同じものを選ぶと、練習にも
気合が入るでしょう。

書込番号:11028073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2010/03/03 20:09(1年以上前)

そうですか・・
憧れのギタリスト・・・
そう言われてみればいませんね。
けいおん見てたからかな?と思います。
まあ、一話しかみてないんですが^^笑

書込番号:11028092

ナイスクチコミ!1


achgさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:46件

2010/03/03 20:29(1年以上前)

おお、ここにもけいおん仲間がいましたか。

主人公の平沢唯が持っているギターはギブソンの
レスポールというメチャ高価なものですが、ネットで
検索すると見た目が同じ安価な製品もありますよ。

書込番号:11028171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2010/03/03 20:32(1年以上前)

ほんとうですか!
かっこいいですよね。
考えてみます。
ちなみにいくらぐらいですか?

書込番号:11028190

ナイスクチコミ!0


achgさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:46件

2010/03/03 23:18(1年以上前)

こんなの(↓)はいかがでしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/sakurayama/blp-450-cs/

ギターだけで予算いっぱいになっちゃいますが、アリア
というそれなりのメーカーだから、そこらの初心者
セットよりましでしょう。

アンプをこんなの(↓)にすれば、
http://kakaku.com/item/28011110292/
その他のスタンドやチューナーや接続ケーブルとか入れ
ても3万円以内で収まりますよ。

書込番号:11029251

ナイスクチコミ!1


achgさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:46件

2010/03/03 23:37(1年以上前)

当初予算の上限の倍額...ちょっと厳しいでしょうか?

書込番号:11029414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2010/03/04 15:22(1年以上前)

うーん・・・
ちょっと厳しいですね・・
まだ中学なので予算があまりたまらないですね・・

書込番号:11031915

ナイスクチコミ!0


achgさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:46件

2010/03/04 17:39(1年以上前)

やっぱそうですか。ではレスポールタイプはいずれバイトして
お金に余裕ができてからのお楽しみにするとして、

http://www.rakuten.co.jp/gakkiwatanabe/486587/956975/957470/957475/#1039193

とかどうですか?エレアコなので、あとでアンプを買い足せば
また違った音色を楽しめますよ。これとは別にチューナーと
ストラップを買っても総額12000〜13000円くらいです。

書込番号:11032396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2010/03/04 17:46(1年以上前)

エレアコですか^^
前聞いたんですけど、ネットとかで買うと
ギターの調節?(初心者なのでよくわかりませんが・・)
をしてもらえないとか・・を聞きました
だからちゃんと店で買ったほうがいいと聞いたんですが
どうなんでしょうか?

書込番号:11032422

ナイスクチコミ!0


achgさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:46件

2010/03/04 17:57(1年以上前)

アコギの調整はわからないので、お店に直接聞いてください。
さっきのリンク先のページに、「商品についてのお問合せ」と
いうボタンがあり、それを押すとこの掲示板のような質問を
書き込む欄と、連絡先のメールアドレスを入力するページが
出てきます。

単刀直入に、初心者なので、発送前に「あとは弾くだけ」の
状態にしてもらえますか?ダメなら、受け取ってから何を
すればいいですか?と聞けば、向こうも商売ですから、2〜3日
中には返事をもらえると思います。

書込番号:11032469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2010/03/04 18:29(1年以上前)

わかりました!!
試してみます。
あと、ギター用のヘッド・フォンでオススメとかありますか?
できるだけ安いのでお願いします!!

書込番号:11032587

ナイスクチコミ!0


achgさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:46件

2010/03/04 18:41(1年以上前)

私が使っているのはこれ(↓)です。
http://kakaku.com/item/K0000054004/

2000円ちょっとですが、ギターの音を聴く分には
不足はありません。しかも小さくたためるので、
ギターと一緒に持ち運ぶのも楽ですよ。

書込番号:11032634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2010/03/04 18:45(1年以上前)

いいですね。
コレにしようかな・・・
近くに電器屋さんがあるので
そこで見てみてイイのがなかったら
この「オススメ品」にします。
今日、けいおんの3話目を見ました。
それで知ったんですが「コード」ってなんですか?

書込番号:11032646

ナイスクチコミ!0


achgさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:46件

2010/03/04 19:11(1年以上前)

コードとは和音のことです。ギターは弦が6本あるので、
それぞれの弦からド、ミ、ソとか音を出して、最大6和音を
奏でることができます。

どのように押さえればどんなコードになるかは、教則本を
ご覧ください。こんなの(↓)とか。
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%82%8B-%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%BC%E5%85%A5%E9%96%80%E2%88%92%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%AF%E7%9F%A5%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%A6%E3%81%8C%E8%A6%8B%E3%81%A6%E3%83%BB%E5%BC%BE%E3%81%91%E3%82%8BDVD%E4%BB%98-%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%82%A2/dp/4285110253/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1267697315&sr=1-1

書込番号:11032777

ナイスクチコミ!1


achgさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:46件

2010/03/04 23:37(1年以上前)

あ、いい忘れてました。

「おおお、コードを知らないなんて、まるで平沢唯のようだあ。」(笑)

書込番号:11034594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/03/05 13:04(1年以上前)

この本なんかよさそうですね。
この本を買ってみます^^
平沢唯よりは知識ありますよ(笑)
シールドでしょ、ピックでしょ・・・・
すいませんでした。たぶん唯さん以下です^笑^

書込番号:11036662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/03/05 13:43(1年以上前)

横からすいませんが・・・

エレキをやりたいならエレキ買った方が良いですよ。
同じギターなので引ける人は大体どちらも引けますが、根本的なものがやはり違います。
それに単純に練習するならエレキの方がテンション(弦の張りの強さ)も柔らかいので弾きやすいです。
その代わりエレキ→アコギだと弦が押さえられないこともありますが・・・

それに弾き方も違いますしエレキでしかできない事もあります。
アンプ通さなくてもエレキをやりたければアコギはお勧めできません。

ギターの初心者はとにかく何がしたいか?を考えましょう。
まず弾きたい曲があればその曲に合うギターを買う。
コードを覚えて弾き語りならアコギ。
ギターソロなども弾きたく、バンド活動も視野に入れるならエレキ。

アコギを買ったら最初からコードを覚えていかないと行き詰まりますが、
エレキならソロのコピーなど短音弾きでも楽しめる事が多く長続きします。
しかもコード自体も弾きやすいので万能です。

それにコードを覚えなくても好きな曲のタブ譜(押さえる弦が書いてある楽譜)を買えば手っとり早く楽しめます。

弾きたい曲がエレキ音源が多いならアコギで練習してもエレキは弾けないですよ。

書込番号:11036776

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2010/03/05 14:22(1年以上前)

そうですか!!
わかりました。
奮発して買っちゃいます!!
ありがとうございます。

書込番号:11036907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/03/05 15:25(1年以上前)

>奮発して買っちゃいます!!

横からしゃしゃり出てお金使わせた感がありますが・・・

早く上達して楽しめると良いですね〜
頑張ってください。。

書込番号:11037106

ナイスクチコミ!0


achgさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:46件

2010/03/05 16:10(1年以上前)

ゲームしすぎ〜さん、ようやく方針が定まったみたいで、
何よりです。素晴らしいエレキライフをお楽しみください。

クリスタルサイバーさん、助言ありがとうございます。
運指の練習ならどちらでもいいかなくらいに思っていた
ところ、強力な助っ人に登場いただいて、とても助かり
ました。弦のテンションに至っては、エレキしか触った
ことのない私には想像も付かないことでした。

書込番号:11037238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/03/05 17:46(1年以上前)

>運指の練習ならどちらでもいいかなくらいに思っていたところ、

確かにそうですね。。。その辺は同じですね。

でもアコギは弾き方の方法性もエレキとは異なります。
それにエレキはコードなど結構ごまかしても音はそれなりに出ますが、アコギはごまかしがききませんからね。。
音が鳴らない弦があるとどうにもこうにも、指がつるだけです(笑)

そういう意味ではアコギの方が上達はしますけど・・・

エレキ好きそうなのでやはりエレキでね・・・
とりあえず好きな曲をコピーした方が上達は早いですから。

せっかく購入するのであれば、飽きずに頑張ってほしいと思います。。



書込番号:11037571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/03/05 18:09(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
教えてもらったことを参考にしてがんばっていきます!!
わからないことがあれば
また来ますので、その時はよろしくお願いします!!

書込番号:11037673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/03/05 18:38(1年以上前)

すごく参考になりました。
おかげでエレキギターを安心して買えます。
ありがとうございました。

書込番号:11037781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 POLYTUNE

2010/03/01 00:18(1年以上前)


楽器何でも相談室

クチコミ投稿数:118件

6本の弦を一気にチューニング出来る、POLYTUNEの感想を知りたいのですが

例えば
・6本いっぺんになので、弦の振動でピッチが不安定…とか

・液晶が少し見にくい…とか

自分はまだ購入してません
買うつもりですが、感想をよろしくお願いします

書込番号:11014782

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2010/08/31 19:53(1年以上前)

今日イシバシで試してみましたが、お察しの通り6弦すべて同時に弾くときちんと拾えませんでしたよ。ギターにもよるのかも知れませんが、一応フェンダーのストラトで試した結果です。結局一弦ずつチューニングして再度試しましたが無駄でした。購入するつもりで行きましたが買うのはやめました。

書込番号:11842070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2010/08/31 20:11(1年以上前)

ご報告有難うございます

自分は忙しく楽器店で実物を試してません


やはり正確に、素早くは無理が有るのですかね?

購入前に大変参考になりました

有難うございます。

書込番号:11842135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 歌のサークルをつくりたい

2010/02/16 17:56(1年以上前)


楽器何でも相談室

クチコミ投稿数:40件

小さな音楽教室をしています。このご時世なかなか生徒さんを集めるのは大変ですが ちょっとしたきっかけで抒情歌などを歌いたいご年配の方々が沢山いらっしゃる事を知りました。


ピアノを教えたりするだけではなく みなさんで 歌ってストレス発散みたいなレッスンもいいかなと思います。が、私は声楽ではありません。なので 指導ではなく、伴奏や意見するという所止まりでサークルという形になると思われます。


どのように ご年配の方々にメンバーを募ったら良いのでしょう。まわりには若いママさんたちばかりです。


書込番号:10950986

ナイスクチコミ!0


返信する
冬物語さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/20 08:07(1年以上前)

こんにちは、わたしは54歳男性、趣味でギター、ピアノ、作詞作曲などを楽しんでいます。
いわゆるフォーク世代ですが、現在、ゴスペルの講師などもしています。
70歳くらいの方にはいわゆる歌声喫茶世代の方がおります。また、それ以降はフォーク世代やカラオケ・演歌世代の方も多数いらっしゃいます。
時々、音楽喫茶で伴奏などしますが、生演奏で歌ったことの少ない方が多いのでとてもよろこばれます。
 公民館の歌声教室を開催したり、音楽喫茶などで月に何回かのサークルを開催するのも良いかもしれません。これはボランティアですが、老人ホームなどの慰問は選曲や体験の上でも非常に役に立ちます。とにかく関係するところに笑顔でご挨拶です。

 わたしもピアノを習っています。年配の方のピアノ教室はレッスン内容によってとっても楽しいです。
これからの活躍を期待しています。

書込番号:10968621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2010/02/20 08:21(1年以上前)

ありがとうございます。とても参考になりました。

自宅で歌のサークルをするとしたら どうやって諸先輩方にお声をかけたらいいのでしょう?

サークルの会費などの相場は?

わからないことがいっぱいです。

書込番号:10968649

ナイスクチコミ!0


冬物語さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/20 13:02(1年以上前)

 お住まいの場所はわかりませんが、各地区にある公民館や自治体の文化センターに出向くと音楽関係の会の情報(練習日・会費等)は教えてもらえます。
自宅でする場合も公民館にチラシを置いてもらったり、サークルに挨拶に行くと歓迎して下さいます。また文化祭の演奏時にもチラシなど渡します。
 公民館の場合の音楽関係のサークルは月額1000円から2000円が多いと思います。専門の講師が付くともうちょっと高いと思いますが、公民館の会場費が無料になる場合が多いので、安い会費で楽しもうという会が多いような気がします。
多分パソコンをなさると思いますので、小さなチラシを作って、公民館、喫茶店、楽器店などに置いてもらってください。
 もうひとつ、たとえば公民館で行う場合は友人等に代表者になってもらって、講師として、謝礼をいただく方法もあります。主催者は、謝礼をもらえない場合が多いので、立ち上げの責任者を他の人に頼む方法もあります。

書込番号:10969780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2010/02/20 18:43(1年以上前)

ホントにホントにいろんな事を教えてくださりありがとうございます。
まずはチラシを作ってみようと思います。

歌いたい人はたくさんいらっしゃると思うので 少しでも楽しい時間を過ごすお手伝いができたら…と思います。

書込番号:10971059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

キーボードを購入したいのですが…

2009/07/29 01:38(1年以上前)


楽器何でも相談室

クチコミ投稿数:37件

キーボードを購入しようと思っているのですが、長期間使用できて、
将来的にはMIDIを使用して作曲しようと考えております。

何かお勧めの機種などございましたら、アドバイスいただけると幸いです。

書込番号:9922823

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/29 20:37(1年以上前)

こんばんは!

YAMAHAのMotifやRolandのFantom辺りが最高ですかね…。

書込番号:9926046

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/07/29 23:43(1年以上前)

回答ありがとうございます。

早速調べてみたいと思います!!

書込番号:9927251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

楽器何でも相談室

クチコミ投稿数:2件

今月から子供がピアノを習うことになり、先日初めて楽器店を見に行きました。
最初ローランドのRP101がいいかなあと思っていたのですが、お店の方に
10万円を超えるのと超えないのとは、大きな差があると言わて、ヤマハのLLP-320を勧められました。
本当にそんなに差があるものなのでしょうか?
知っている方がいたら、ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:9858041

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/16 01:34(1年以上前)

お店の方が何を持って大きな差といっているのかは不明ですが、
一般的に電子ピアノの値段は

1.鍵盤タッチ 2.アンプの出力 3.音源 4.拡張機能

によって値段が変わります。

鍵盤タッチは、高くなるにつれてグランドピアノに近くなり、
アンプは出力が高い、数が多いほど臨場感が増し、
音源は、音色数、サンプリング方法(マルチサンプリング(1鍵ずつ音ネタを録音)or
ステレオサンプリング(複数の鍵で音ネタを共有))、同時発音数(音を重ねられる上限)など、
拡張機能は、レッスン機能やレコーディング機能

の違いが値段の違いになります。

まず最初に覚えるのは指の運びと譜読みですので、RP101で十分だと思いますが、
先々のことを考えると、ピアノ教室で使用しているピアノとタッチの近いメーカーを
選ぶ(選んであげる)と良いと思います。

レッスンが進み弾けるようになるにつれて、タッチの違いに違和感を感じるからです。

公平な判断を妨げたくないので、どちらのメーカーを使っているかは述べませんが、
ローランドとヤマハでは、タッチが全然違います。同じメーカーでも機種によって
やっぱり違います。

お店の方の話は参考情報として頂いておいて、実際にRP101とCLP-320の鍵盤に触れ、
納得できた方を購入するのが一番かと思います。




書込番号:9861098

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/07/18 13:40(1年以上前)

Selfserviceさん 回答ありがとうございます。
そして、うまく返信ができなく遅くなってもうしわけありません。
とても助かりました。
明日、時間がとれたので子供と一緒に楽器屋さんに見に行ってきます。
本当にありがとうございました

書込番号:9871912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

MIDIキーボード購入に際してご助言を!

2009/06/16 13:47(1年以上前)


楽器何でも相談室

スレ主 raytaさん
クチコミ投稿数:38件

タイトル通りMIDIキーボードを入手したいのですが、種類が多くて困っています。
玄人様アドバイスお願いいたします!

仕様用途・求める点は
・簡単なMIDIのリアルタイムレコーディング・ステップレコーディング
・扱いやすい大きさ(横幅最大で60cm未満、出来ればPCキーボード位)
・なるべく安く(中古有り)、しかし本体だけでも少し遊べると嬉しい

ホストアプリケーションはSonar6LEです。
候補としては機能重視のAxiom25か安価重視のnanoKEYを考えております。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9707680

ナイスクチコミ!0


返信する
off27さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/16 18:51(1年以上前)

個人的には下の2つのどちらかをお勧めします

★Roland PCR-300(32鍵、横幅606mm)他に49鍵・61鍵タイプもあり
9ロータリー、9スライダー、12ベロシティーパッド
Cakewalk Production Plus Packをバンドル
 好評のDAWソフト「SONAR 6 LE」
 シンセサイザー・ワークステーション「Project5 LE」
 高品位なサンプル・プレイバック・シンセサイザー「D-PRO LE」
長所:スライダー付、バンドルが豊富で使える
短所:液晶がLCDでなく4桁LED、ベロシティパッドが小型

★AKAI MPK25(25鍵、横幅不明ですが500mm程度かと)他に49鍵タイプあり
12ロータリー、12ベロシティーパッド(49鍵タイプは8ロータリー、8フェーダー)
Ableton Live Lite AKAI Edition付属
長所:MPCタイプの大型ベロシティパッド、横幅が狭い
短所:液晶がLCD

KORG nanoシリーズも用途によってはいいかと思いますが、nanoKEYはリアルタイム入力が
難しいような気がします(やれなくはないですが・・・)
私が買うならやっぱり、Rolandの方かな・・・

書込番号:9708888

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 raytaさん
クチコミ投稿数:38件

2009/06/19 01:00(1年以上前)

off27さんへ
返答ありがとうございます!PCR-300良いですね^^
ただバンドルのSONAR6LEは他の製品にて入手済みなのであまりお得感はありません^^;

是非候補にさせていただこうと思います!

書込番号:9722035

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「楽器何でも相談室」のクチコミ掲示板に
楽器何でも相談室を新規書き込み楽器何でも相談室をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)