楽器何でも相談室 クチコミ掲示板

 >  > 楽器何でも相談室
クチコミ掲示板 > ホビー > 楽器何でも相談室

楽器何でも相談室 のクチコミ掲示板

(370件)
RSS

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「楽器何でも相談室」のクチコミ掲示板に
楽器何でも相談室を新規書き込み楽器何でも相談室をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

初サックス、お薦めは何ですか?

2007/11/09 06:07(1年以上前)


楽器何でも相談室

スレ主 パタ子さん
クチコミ投稿数:4件

サックスをはじめて2年経つ子供に、今度買うことになりました。今まではレンタルできていたのですが、音楽教室の事情で今年末までに買わざるをえなくなってしまったのです。
中古でも良いのですが、私も主人も全く分からない為、もし何か問題があった場合に困るのだろうかと思い、新品を買った方が無難なのでは、と考えています。
こちらのページでも色々見せていただいたりはしたのですが、どうも高くて手が出ず、また知識不足のために理解できにくい所も多く、書き込みさせていただく事にしました。ちなみに、先生からは”セルマー””ヤマハ”などなら安心だとは言われました。
子供以上にわかっていないため、細かい希望すら書けなくてすみません。
単純に、安くて良い物を探しています。よろしくお願い致します。

書込番号:6960130

ナイスクチコミ!2


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/09 13:07(1年以上前)

パタ子さん  こんにちは。  googleしました。 いろいろありますね。
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%82%B5%E3%82%AD%E3%82%BD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%80%80%E4%BE%A1%E6%A0%BC&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

書込番号:6961085

ナイスクチコミ!1


スレ主 パタ子さん
クチコミ投稿数:4件

2007/11/09 16:11(1年以上前)

御返事ありがとうございました。
私も色々調べてはみたんです。でもあまりの情報の多さに迷ってしまい決められないのです。
そこで、実際に演奏してみて良かった物やお薦めの物があれば教えていただきたくて書き込みをさせて頂きました。
引き続きよろしくお願いします。

書込番号:6961501

ナイスクチコミ!4


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/09 17:34(1年以上前)

あこがれるだけで鑑定/品評は出来ません。
どなたかからの回答待ちです。

( 家のピアノも物置代わり、、、 )

書込番号:6961712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/11/10 22:05(1年以上前)

 スレ主様へ

 私も最近、自分のサックスを更新したばかりですので、多少の知識をかじっておりますが…

 いかんせん、スレ主様の望むサックスの情報が不足しております。

 まずは、パート。一般的なソプラノ・アルト・テナー・バリトンのいずれかと思いますが、どのパートのサックスでしょうか?

 次に、お子様の年齢やレッスンの継続性を考慮し、間に合わせのモノなのか?一生モノなのか?これは非常に大きなポイントです。ある程度継続して続けていくのであれば、間に合わせのモノは安物買いの銭失いになるでしょう。

 そして、おおまかな予算。予算額が決まらないと、競合モデルの絞込みができません。

 以上のことが分かれば、少しぐらい気の利いたアドバイスができそうです。

 ちなみに私はテナーサックス。7年目で入門用のYAMAHAから、一生もののセルマーに買い換えました。

 よろしかったら教えてください (´∀`)

書込番号:6967126

ナイスクチコミ!2


スレ主 パタ子さん
クチコミ投稿数:4件

2007/11/12 06:07(1年以上前)

小江戸のイモ侍様。
返信・ご指摘ありがとうございます。
パートすら書いていませんでした。失礼しました。
先ずパートですが、アルトです。息子は10歳で、最初にも書きましたが2年続いています。
間に合わせの物を探しているのではなく、これから先出来るだけ長く続けられるような物を
探してはいますが、今の息子の年齢で何十万円もするような物を買うのは躊躇してしまいます。
本当にサックスを吹くのが大好きで、ほぼ毎日練習はしていますが、正直言ってこれから先、
何に興味が移るかは分かりません。でも、もしこのままサックスを続けた場合でも困らない程度
(イモ侍さまのように”一生物”に買い換えるようになる)まで使えるような物が買えればと
思っています。
予算的には、出来れば15、6万円位でおさまれば・・・と、考えています。
引き続き、よろしくお願い致します。

書込番号:6973271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/11/13 00:35(1年以上前)

パタ子様、こんばんわ(・∀・)

詳細を受けましての回答をば・・・

ポイント1 アルトサックス・予算15〜16万円
ポイント2 長く使えるモノ
ポイント3 お子様は10歳

上記のポイントから、2通りの考え方が発生します。

選定基準ですが、お子様がまだ10歳ということですから小学生ですね。2年後に中学校に進学し、吹奏楽部に入る・入らない、によって大きく変化します。

マイ楽器を持っているほとんどの場合、自分の楽器=学校備品よりも良いもの、といった構図が一般的です。部活に力を入れている私立のような中学校に進学されるような場合、吹奏楽部の備品楽器はかなり良いモノを使っている場合が多いです。そうすると、マイ楽器<学校備品となってしまい、せっかくのマイ楽器をポジティブに使えないといった弊害がでます。おそらく、アルトサックスで学校備品を超えるモノというと、30万円以上の金額がかかると思われます。

また、一般的な公立中学校でしたら学校備品楽器の質は高くありませんから、パタ子様の提示されている予算額付近で、間違いなく学校備品よりも上位ランクの楽器が購入できると思います。

もう少し先のことになりますが、高校進学後も吹奏楽部に所属となると、おそらくその時点で高価な一生モノへの買い替えが発生するかと思われますので、ご留意ください。

前置きが長くなってしまいましたが、今回は上記の内容のうち、一般的な公立中学校に進学し、吹奏楽部に所属しても対応が可能である場合を想定した回答をさせていただきます。

予算15〜16万円では、下記モデルがよろしいかと思います。
 ○・YAMAHA   モデル〜YAS−475  参考実売価格 \145,000から
 △・YAMAHA   モデル〜YAS−62   参考実売価格 \180,000から   
 □・Yanagisawa  モデル〜A901U    参考実売価格 \190,000から
※参考実売価格は、東京御茶ノ水楽器街の価格です。

価格にバラつきはありますが、機能はどれもしっかりとしたモデルです。予算内でのモデルは1機種のみとなってしまいますが、下段の2機種でしたら、全国大会を目指すような高校でなければ、十分使用できる機種です。

ちなみに、スクールの先生がおっしゃってらっしゃった『セルマー』は、スタンダードなものでも35万円を超えてしまいます。


また、購入に際して一番重要なのは【試奏して選ぶ】ことです。パタ子様のお住まいがどこかは分かりませんが、一番後悔をしないお買い物方法としましては、お子様とご一緒に楽器店に行き、上記3モデルを実際にお子様が吹いてみて、お子様が気に入る外見・音色のモデルを選ぶのが良いかと思います。その際、店頭に提示してある楽器の値段は値引き交渉可能ですので、遠慮せずに価格相談をしてみてください。

アフターサービス等のことを考えると、多少安いからといって安易に通販で購入するのは得策ではありません。吹奏楽器はデリケートですから、人間にとってかかりつけの病院がそばにあるのと同じように、通える範囲内にアフターを見てくれるお店がある状態が望ましいです。

ずいぶんと長文になってしまいましたが、信頼のできる楽器店でお子様が吹いて気に入ったモデルを値引き交渉して購入する、事が良いかと思います。スクールの先生に、上記モデルを引き合いに出して相談するのも良いかもしれません。

楽器の持つ【演奏する楽しさ】が、お子様の成長をより豊かなものにすることは間違いありません。お子様と楽器の良い出会いを演出してあげてくださいね。 (´∀`)

お役に立てたか分かりませんが、以上を私からの回答とさせていただきます。乱筆・乱文、申し訳ございませんでした <(_ _)>

書込番号:6976924

ナイスクチコミ!1


スレ主 パタ子さん
クチコミ投稿数:4件

2007/11/13 13:32(1年以上前)

小江戸のイモ侍様
詳しくのアドバイス、ありがとうございます。
お薦めいただいた3機種とも、値引き交渉次第では購入可能かと思います。
中学・高校への進学後のことも考えないわけではないのですが(備品を期待するという意味で)
今、どうしても買わざるを得ないし、安すぎる物も心配ですので、よく相談して決めたいと
思います。セルマーには手が出ませんが。。。
本当にありがとうございました。

書込番号:6978300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/11/13 23:01(1年以上前)

 パタ子様

 お役に立つことができましたようで、光栄に存じます<(_ _)>

 お子様ともども、素敵な吹奏楽ライフをお送りくださることを願っております♪

 でわでわ (^∀^)ノシ

書込番号:6980246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件

2008/07/13 20:55(1年以上前)

バタ子さん、こんばんは。

まだ見られているでしょうか?

木管楽器は、金管楽器に比べメンテナンスや調整にお金が掛る楽器ですので、楽器を決める前に購入するお店を探すのはいかがでしょうか?

私は金管楽器ですが、私が購入したお店では、木管楽器のメンテナンス費用が永久無料です。


メーカーは、今後のメンテナンスのため、パーツの制度が高いヤマハが無難だと思います。

また、中古品は前所有者のクセがついている場合があるのであまりお勧めは出来ません。

あとは、楽器は個体差が大きいので試奏させてもらい購入したほうが良いですね。

書込番号:8073505

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件 iknow ブログ 

2008/11/19 22:52(1年以上前)

はじめまして!

ちょっと気づくのが遅かったかもですが、参考までに〜

楽器は子供さんの本気度によると思います。中学や高校でもバリバリ続ける意思があるなら、
ヤマハ YAS−875EX
ヤナギサワ 991
セルマー UまたはV

また、趣味で楽しむ程度なら
ヤマハ YAS−62

をお勧めします。
前者のモデルはすべて30万以上クラスの楽器ですが、本気であればこのクラスの楽器が「必要」となってきます。
うちの中学は公立でしたが県でもトップクラスだったので「セルマー」がありました。
楽器を持たない僕はこの「セルマー」にたどり着くまでいろんな楽器を吹かせてもらいました(笑)

特にヤマハの安い楽器では音が「薄い」です。大げさに言うと”すか〜”って音が鳴ります。(YAS−62以上は大丈夫)
頑張ればどんな楽器でもいい音は出ます。が、限界が来てしまい可能性を削ぐかもしれません。

大切にすれば楽器は長持ちします。僕の知り合いは25年以上楽器を使い続けています。
戻りますが、お子さんが本気なら楽器もそれなりの本気のものが必要だと思います。

まぁ、趣味程度ならほんとにそこそこの楽器でも、取りあえず楽しく吹ければいいですが〜
ヤマハのYAS−62は安いほうですがなかなかの吹き心地でしたよ?(YAS−62のレビューを参照)


====息子さんへ=====
自分の納得がいくところまでサックスを頑張って極めてね
それから音楽は”音”を”楽しむ”ためにやるもんだよ
だから”楽しい”って気持ちを忘れないでね

 〜高校生のサックス吹きより(^−^)



書込番号:8664165

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

バスドラのダブル奏法

2007/09/26 12:25(1年以上前)


楽器何でも相談室

クチコミ投稿数:8件

こんにちわ。
当方ドラム歴3年になりますが、バスドラのダブルが上手く踏めません。
教本には『足首を柔らかく』とか、『スライド奏法』とか書いてありますが、
何か、コツなどの良いアドバイスをいただけませんでしょうか。
ちなみに、ペダルはTAMAの『IRON KOBURA』を使っております。
ダブルが踏みやすいペダルの調整法とかも、あればお願いします。

書込番号:6800722

ナイスクチコミ!0


返信する
roriさん
クチコミ投稿数:6件

2007/11/29 05:37(1年以上前)

個人差もあると思いますが、おそらく「スライド奏法」が一番ダブルを踏みやすいと思います。そして、最初は裏拍から踏む練習をするといいでしょう。最初のうちは表拍からダブルを踏むのは結構難しいと思います。8ビートで4拍目のスネアの直前に踏んで「ドドタン」って踏んで見て下さい。表拍から踏むより簡単な事に気づくと思います。

「アップダウン奏法」といい、1打目をつま先で踏み、2打目でかかとを落とす奏法がありますが、この奏法は「スライド奏法」にとてもよく似ています。2打目にかかとを落とす=ひざが落ちるわけですが、スライドで1打目ペダル手前から、2打目ペダル奥へ踏んで見て下さい。2打目にひざが落ちるのがわかると思います。これは後に、音の強弱を付けたい時にも有効な手段で、ひざが落ちる=音が大きくなるわけですから、ダブルで2打目を強く出したい時にもとても便利な奏法です。ほとんどの場合、ダブルの2打目が強い方が聴いていて気持ちいいような気がします。と、まあこれは私の個人的な意見ですが・・・。

と言うわけで長くなりましたが、最初は「スライド奏法」で「裏拍から踏む」事をお勧めします。

書込番号:7043923

ナイスクチコミ!1


roriさん
クチコミ投稿数:6件

2007/11/29 05:46(1年以上前)

ちなみにペダルの調整方ですが、バネはあまり強くせず、それでも重く感じる場合はビーターを短くセットすると軽く踏めると思います。足の裏にペダルのプレートが自然に吸い付く感じにセッティングできればベストです。

書込番号:7043933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/11/29 13:30(1年以上前)

roriさん、ありがとうございます。
最近は練習の成果もあってか、か弱くダブルが打てるようになってきました。
が、やはり連続して打てなかったり、打ちたいところで打てなかったり…。
かなりひ弱なバスになってしまいます。
ペダルの調整方法試してみます!
ちなみにアイアンコブラってちょっと重めですよね。
DWなんかはすごく軽く踏めるし。
あ、すみません、言い訳ですね。。

書込番号:7044915

ナイスクチコミ!0


roriさん
クチコミ投稿数:6件

2007/11/30 03:52(1年以上前)

いえいえ、言い訳なんて事ないですよ!僕もDWの方が軽く踏めます。確かにアイアンコブラは重めですよね。でもアイアンコブラで練習していれば、他のペダルで踏んだ時にすごく楽に踏めるようになれますね!いい練習になると思います。

慣れるまでは足元をじっと見つめて、足に感覚を覚えさせるように繰り返し試してみるといいと思います。
椅子の高さでもダブルの踏みやすい高さがあるかもしれませんので、試してみて下さい。

早速の返信ありがとうございます。うれしいです!

書込番号:7048414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ベースアンプのW数。

2007/05/25 17:30(1年以上前)


楽器何でも相談室

スレ主 DARK DOGさん
クチコミ投稿数:27件

こんにちは。ベーアンについてですが。当方、スタジオ練習、ライブ用に音作りの安定の為、自前のベースアンプを購入したいと思っております。買いたいなぁと思うメーカーはなんとなくあるのですが、一番分からないのがW数です。
スタジオは10帖〜20帖程度、ライブは小規模なもの(PAあり)ですとどの程度の出力が必要なのでしょうか?

また、コンボとセパレートのどちらが良いのかもよく分かりません。セパレートの場合キャビの選択肢も広く困惑してます(大口径1発or小口径4発など)。同じW数でもキャビの選択で音量や音圧はかなり変わってしまうものなのでしょうか?

いろいろになってしまいましたが、詳しい方、同じような検討をされた方、ぜひご教授下さい。

書込番号:6370488

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2008/09/13 09:09(1年以上前)

一つの目安にはなりますが、W数は余り当てに成りません。それよりも、スピーカー(とボックス)の再生能力と効率が問題です。
コンボアンプ等30ワットクラスと100Wオーバークラスの聴感上の出音が同じと言うのは良く有ります。極端な話し、1ワット出力のアンプと100ワット出力のアンプがスピーカー(効率)の違いで同じ音量になる。も充分ありえます。
実際に試奏、試聞しないと何とも言えません。
ロック系でミニ?ライブ迄を想定し移動も考えると余り大型、重量級では無く、選択肢は絞られて来ますね。とりあえず、アンプ出力は最低限でも100ワット、通常150〜250以上は必要では?
ライブやコンサートで、しっかりしたPA屋サンが入っていれば、大出力アンプはある意味、不要と言うか、邪魔になります。

また、スタジオ等での練習のさいも、勢い、バンド全体が爆音でしてしまいがちですが、大爆音で耳がバカになってしまい、メンバー個々の問題点やアンサンブル等の問題点が解りづらく、練習ではなく単なるストレス発散だけ(カラオケ屋の爆音で自分自身の歌の良否がわからないのと同じ)に終わってしまい易いので、個々のメンバーがクリアーに聞き合える音量まで絞りましょう。

書込番号:8341514

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

楽器何でも相談室

クチコミ投稿数:20件

バンドでストリートをしたいのですが通常のドラムでは音がでかい気がします。何かコンパクトで安くあげられそうなドラムってありますか?よろしくお願いします。

書込番号:6324055

ナイスクチコミ!0


返信する
roriさん
クチコミ投稿数:6件

2007/11/29 05:02(1年以上前)

パールの「リズムトラベラー」は超お勧めです!

http://www.pearlgakki.com/drum/pro_tr_rhythmtraveler.html
http://www.ishibashi.co.jp/webshop/drum/beginners-set/rhythmpod/rt545.htm

マッフルヘッドに張り替えれば、練習台キットにも早変わり!

ストリートはもちろん、セッティングスペースが狭く、大きな音が出せないような小さなお店でも大活躍です。
ライブハウスに持ち込んでマイクを立てれば、小さいセットとは思えないような音でもプレイできます。

私も買いました!

スネアやバスドラだけ通常サイズを使ったり、シンバルを増やしてみたりと、セッティングも自分の思うように楽しめます。しかもかわいい!

是非チェックしてみて下さい!

書込番号:7043902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

標準

ギター選び

2007/05/07 15:26(1年以上前)


楽器何でも相談室

スレ主 caramel228さん
クチコミ投稿数:35件

ギターを始めようと思っています。

Fenderのストラトかテレキャスを購入しようと思っているのですが、JAPANの評判はあまりよくないのでUSAかMEXICOで考えています。
予算的にはお手ごろなMEXICOでいきたいのですが、MEXICOはどうなのでしょうか?

またFender以外にもみなさまのオススメのブランドがございましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:6311627

ナイスクチコミ!1


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/07 15:44(1年以上前)

フェンダーのストラトは定番中の定番ですね。値段も値段なのでJAPANでも良い仕上がりだと思いてます。
特にAmerican vintage は最高の傑作だと思います。

あとはGibsonのExplorer Pro や ジャクソンスターズのASL-J1Eはどうでしょうか・・・。
アイバニーズのSZ4020FM/CKFあたりも・・・。

私は以前music man のSteve Morsを使っていました・・・。 (^o^)/

書込番号:6311668

ナイスクチコミ!2


スレ主 caramel228さん
クチコミ投稿数:35件

2007/05/07 16:00(1年以上前)

>chaolanさん
ありがとうございます。
AmericanVintageとはこれのことでしょうか?↓

http://www.fender.jp/php/f_eg_list.php?category_l=001&category_m=002&category_s=016

JAPANでもこのシリーズは高いのでしょうか?
JAPANですとだいたい6、7万で買えるものしか知りませんでした。

書込番号:6311704

ナイスクチコミ!1


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/07 16:28(1年以上前)

caramel228さん

そうです。このタイプです。(^o^)/
予算が判らなかったので自分の判断で選択をしてしまいました。(>_<)
因みに先ほどのmusic man のSteve Morsはこちらになります。
http://www.kandashokai.co.jp/mm//guitar/stevemorse.htm

6〜7万円だとするとフェルナンデスあたりはどうでしょうか・・・。
http://www.fernandes.co.jp/start_up.html

書込番号:6311765

ナイスクチコミ!2


スレ主 caramel228さん
クチコミ投稿数:35件

2007/05/07 16:39(1年以上前)

>chaolanさん
店員の方にもFERNANDESを薦められました。
あまり聞かないブランド名なのですが、FenderJAPANと比べてどうなのでしょうか?
もしご存知でしたらよろしくお願いします。

書込番号:6311791

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/07 17:00(1年以上前)

フェルナンデスも結構有名なギターメーカーですよ。
7万位の価格帯ならフェンダーよりフェルナンデスの方が良いですよ。
fender、Gibsonクラスは20万円程度出費しないと余りお勧めできませんね。
私も最初のギターはFernandesでしたよ。価格はお手ごろですが結構良いギターです。(^o^)/

今ではfenderも廉価版のギターが揃っていますが昔は最低でも15〜20万円クラスでした。
余りにも高価なのでfenderが購入できずFernandesのギターを購入するのが流行ったそうですよ。
昔のFernandesのロゴは筆記体を崩した形でfenderのロゴとそっくりでしたから・・・。(笑)

書込番号:6311838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件

2007/05/07 21:09(1年以上前)

caramel228さん,こんばんは。

 最初のご質問のメキシコですが,廉価版のシリーズはパーツ類がチープであまりお奨めできません。上位機種はヴォリュームがちゃんとCTS製を使用してたりしますのでまだましですが,メキシコならジャパンで十分かと思われます。

 フェンダーのヴィンテージ・タイプはフレットが細かったり,ネック・シェイプが独特だったりと,意外と弾きにくい場合があります。どんなタイプのギターを弾くのかもカキコして頂ければ,お奨めもしやすくなります。

>chaolanさん
 イタリック体のフェルナンデス・ロゴをご存知とは,かなり古くからギターを弾いていらっしゃるんですね。
 Steve Morseモデルも見かけたことはありますが,実際に使っていらっしゃるなんて凄いです!かなりのギター好きとお見受けいたしました。

書込番号:6312642

ナイスクチコミ!1


スレ主 caramel228さん
クチコミ投稿数:35件

2007/05/08 00:22(1年以上前)

>chaolanさん
Fernandes調べてみたところ、かなり有名な日本人アーティストも多数使ってらっしゃるようですね。
確かにFenderとロゴが似てるので影が薄かったのかもしれません笑

>ジョンアバーさん
メキシコもやはり値段相応?のようですね。
私は主に緩めのUKロックを聞くので、弾ければなーと思っています。
やはりUKですとfenderやgibsonを使っているアーティストがほとんどみたいなので、fenderに憧れてしまいます。
もしオススメがあればよろしくお願いします。

書込番号:6313719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2007/05/08 11:35(1年以上前)

caramel228さん,こんにちは。

 ストラト・タイプはまず,ネックの握りが自分の手に合ってることが大切ですね。Vシェイプも気に入れば良いですが,元々シェイクハンド・スタイルに向いているもので,親指をネック裏で支えるスタイルにはちょっと辛いと思います。

 またヴィンテージ・タイプは指板のアールがきつく,チョーキングをするときに音が切れてしまいやすい欠点があります。

 フレットも,ヴィンテージ・タイプの細め,ミディアム・ジャンボ,ジャンボとあって,これもよく検討してみてください。

 ネック・指板・フレットが気に入れば,あとの見極めは私が[6225872]でもレスしていますので,ご覧になってくださいね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=100/Page=2/?SortRule=2&ViewLimit=0#6224897

書込番号:6314717

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/08 12:02(1年以上前)

caramel228さん

こんにちは・・・。
やはりギターはFenderですか・・・。 (^o^)/
昔はピアノはSTEINWAY、ViolinはAntonio・Stradivarius、銀食器はGEORG JENSENと言われたこともあり、
ギターの世界ではGibsonと並んでなんといっても世界の2大巨頭ですからね。
有名どころの一流ギターリストがやまないだけありますよね。

ではアンプは当然真空管のマーシャルで決まりですね!(^o^)/
JVM410HとJVM410Cがあれば所有しているステイタスだけで満足感100%ですよ。(笑)

価格帯からしたらStandard Seriesですがその上のArtist Seriesを狙いたいところですね。
実勢価格は定価より若干安価なのでもしかしたら手が届くかもしれませんね。
http://www.fender.jp/php/f_eg_list.php?category_l=001&category_m=002&category_s=006

カスタムモデルでしたらこちら・・・。
以下のサイトから一番上のジャンル別のエレキギターをクリック ⇒ Fender Japanをクリックしてください。
そうするとFender Custom ModelがSeries毎に見れますよ。(Fender Japanへのサイトへではありませんよ。)
http://www.kandashokai.co.jp/

私は1/6のフィギアでもコレクションにしようかと考えています。(笑)
Custom Modelのサイトから真ん中の「G-Collection」をクリックすると見れます。(笑)

リンクを張ろうとしましたがトップページのリンクしか張れませんでした。 (>_<)

書込番号:6314763

ナイスクチコミ!2


スレ主 caramel228さん
クチコミ投稿数:35件

2007/05/08 12:04(1年以上前)

>ジョンアバーさん
ご丁寧な解説ありがとうございます。
レス拝見させていただきました

初めはJAPANで十分という方もいれば、USAにすべきという方もいらっしゃいますね。
オールブラックで探しているのですがUSAのAMERICAN STRATCASTERのオールブラックはないようですね。

オールブラックでオススメのお品があれば教えていただきたいのですが・・・

書込番号:6314764

ナイスクチコミ!0


スレ主 caramel228さん
クチコミ投稿数:35件

2007/05/08 18:39(1年以上前)

>chaolanさん
本日近くの楽器屋に見に行き、カタログなど見ながら相談しましたところ、こちらの2つ↓


'72 Telecaster Custom
http://www.fender.jp/php/f_eg_detail.php?item_no=123


72 Telecaster Deluxe
http://www.fender.jp/php/f_eg_detail.php?item_no=241


が目に留まりました。
あと店員さんが進めてくれた島村ミュージックのオリジナルブランドのHistoryの


ヒストリー Z2-CFS
http://www.shimamura.co.jp/store/index.php?main_page=product_info&cPath=216_218_346&products_id=2060


も気になっています。低価格の割には、個人的にはいい音でるなーと思いました。

Historyの評判はどうなのでしょうか?
また上に挙げたFenderのテレキャスはUSAなのでしょうか??
質問ばかりで申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:6315575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2007/05/09 02:30(1年以上前)

caramel228さん,こんばんは。

 最初の2つのテリーはフェンダーUSAのサイトのものですから,USA製でしょう。当時,2シングルPUのテリーのフロントPUを,ハンバッキングに換装する改造が流行ったこともあり,フェンダーが新しく出したモデルです。
 ただ,これらカスタム,デラックスって実はあまり人気が出なかったタイプなんですよね。ヴィンテージ価格を見ても,割と安めです。もちろん,フェンダー・ハンバッキング・トーンを,個人的に気に入ればOKです。

 ヒストリーもいいブランドで,好みに合えばいいと思います。これらフェンダー・タイプのコピー・モデルは,ボディ・シェイプがオリジナルと違っています。
 ヒストリーは見た目にもはっきり判るくらいシェイプが違いますが,見た目に同じように見えるメーカーのモデルでも,微妙にカーブ具合のRが違ったりしています。これは著作権の問題で,オリジナルと全く同じシェイプは作れないんです。このあたりもわかった上で選んでくださいね。

 コピー・タイプが決して悪いわけではありませんよ。例えばサドゥスキーやジェイムス・タイラーなんかのストラトやテレキャスは,仕上げ・サウンドともにホント素晴らしい!でも高いですけどね。

 フェンダーのアメスタやデラックス・シリーズには黒のストラトがなかったでしょうか?

書込番号:6317325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/12/03 18:07(1年以上前)

ご予算的にどの程度の価格の物を購入されたいのかによりますが
一つの方法としては一番スタンダードな廉価版モデルを購入して
後々ピックアップ交換やエフェクター追加等で好みのサウンドを探すという手法もありますよ。

http://www.fender.jp/php/f_eg_detail.php?item_no=376

書込番号:7064794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/05/02 14:45(1年以上前)

>>caramel228さん

リンクの'72 Telecaster Deluxeですが、
正確にはFender Mexicoだと思います。

当初はUSAで1972に生産され、
ヴィンテージカスタムデラックスモデルとして、
販売されていました。

その後、たしか2004年頃だったと思いますが、
Fenderの日本総代理店である山野楽器が、
Factory Special Run(FSR)というモデルの一部として、
定価24万円(実際は18万程度で購入できた)で、FSR限定で販売されていたのが、
Fender USA FSR American Vintage 72 Telecaster Deluxe
です。

そして(恐らく同時期か?)に、USAが生産場所をメキシコへ移し、
製造工程、人件費等を抑えて販売を新たに始めたのが、
caramel228さんがリンクを貼った
http://www.fender.jp/php/f_eg_detail.php?item_no=241
の'72 Telecaster Deluxeだと思います。

リンクには価格11万5千円となっていますが、
現在日本国内で6〜8万ほどで手に入るはずですよ〜

書込番号:7751972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MTRソフトについて

2007/05/03 17:05(1年以上前)


楽器何でも相談室

スレ主 庄田さん
クチコミ投稿数:69件 ※クリックやめてくれ 

http://reaper.fm/ってフリーMTRなのですか?
ただなのに高性能なのですか?
このサイトに来る人でこれを使ってる人はいますか?

書込番号:6297113

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:123件

2007/05/05 20:35(1年以上前)

そのソフトは多分シェアウエアです。
非商用利用なら$39.95 商用利用なら$199.95みたい
なことが書いてあります。

画面デザインは少しsony系(Sonicfoundry)に似てますね。
実際の使用感などは全くわかりませんが。

書込番号:6304579

ナイスクチコミ!0


スレ主 庄田さん
クチコミ投稿数:69件 ※クリックやめてくれ 

2007/05/05 21:26(1年以上前)

http://www.cockos.com/reaper/download-old-0x.phpで0.999を入手しましたが、使い方に困りました。英語ダメなんです。

書込番号:6304795

ナイスクチコミ!0


スレ主 庄田さん
クチコミ投稿数:69件 ※クリックやめてくれ 

2007/05/17 13:24(1年以上前)

使い方がよく分からない

書込番号:6343749

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「楽器何でも相談室」のクチコミ掲示板に
楽器何でも相談室を新規書き込み楽器何でも相談室をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)