楽器何でも相談室 クチコミ掲示板

 >  > 楽器何でも相談室
クチコミ掲示板 > ホビー > 楽器何でも相談室

楽器何でも相談室 のクチコミ掲示板

(370件)
RSS

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「楽器何でも相談室」のクチコミ掲示板に
楽器何でも相談室を新規書き込み楽器何でも相談室をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信12

お気に入りに追加

標準

Photogenicって?

2007/03/04 09:07(1年以上前)


楽器何でも相談室

クチコミ投稿数:176件

またまた質問するへたぴぃです。
分からないことは何でもここで聞くようになりそうです。

ところで、最近ネット上や楽器屋の店頭で“Photogenic”なる激安のエレキギター、ベース、アンプ類が出回っていますが、あれは一体どういうブランドなのでしょうか。

メーカーのHPなども見つけられず、謎のブランドとして気になっております。どこのなんというメーカーのブランドなのか、どなたか教えてください。

書込番号:6072595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:239件

2007/03/05 02:07(1年以上前)

へたぴぃさん,こんばんは。
 Photogenicなるブランドのギターは触ったことがないのですが,ネットで検索してみると2万円と切る値段,安いですね〜。おそらく中国製か台湾製と思われますが,中国製のギターは10年くらい前から見かけたことがあります。そのときに買った人の話では,フレットの減りが早くてダメだった〜ということですが,今はそうとは限らない場合があるようです。

 楽器メーカーが海外に工場を移して,安く生産することはいろんなメーカーで実施されてますね。アジアでは最初は韓国,そして台湾,中国などに工場を作ったケースが多いと思います。ヤマハも最初は台湾に,そして中国に工場を作りましたからね。ギルドもフェンダー傘下に入ってからは,中国製と米国製の両方があります。

 中国製と聞くと,安かろう悪かろうのイメージがありますが,海外からの技術指導の成果なのか,今やバイオリンまでちゃんと作れる技術があるようです。ある中国製ドラムの話ですが,DWからの技術協力も受けているのか,かなり質もいいみたいですね。
 これは余談ですが,スイスなどの高級腕時計のベルトや外装部分パーツは全て中国製という話です。パーツは中国製でも,スイス本国で組み上げればちゃんとSwiss Madeとなるみたいですからね。

 中国製といっても,これからは実際に触って弾いてみて選ぶ必要があると思います。いいものが安いというのは,やはり魅力ですからね。ご質問のPhotogenicのお答えになっておらず,申しわけありませんでした。
 

書込番号:6076466

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:176件

2007/03/05 02:57(1年以上前)

ジョンアバーさん こんばんは。
やはり謎のままですね。
私も何かで、たぶん中国製だという記事を見たことがあるような気がします。ま、どこ製でもかまわないし、おそらくギターもベースも周辺商品も未経験者向けの入門用なのではなかろうかと思います。

ただ、こんなにネット上にあふれかえっているのに、その素性が知れないというのが納得いかないのです。ヤフオクなんかでは値段の安い順に並べるとわんさか出てきます。
国産メーカーでも、ブランド名からメーカーが連想できない場合が多々あるし、海外(アジアに限定するとしても)にはおそらく私の知らないブランドはごまんとあるでしょうが、きりがないのでいちいち気にしないようにしています。

Photogenicの場合は、もはや気にしないでおくことができないほどになってしまいました。たとえば、とても安いエレキベースのスペックを知ろうとしても、どこで調べたらいいのか分からず、どんな企業がどんな商品展開をしているのか知ろうとしてもお手上げ状態で、どうにも落ち着かないのです。
どうしたものやら…。

書込番号:6076561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:110件

2007/03/06 23:31(1年以上前)

Photogenicのギターなら我が家にありますよ(仕様変更してますが)
自分が持ってるのは青いクリスタルのレスポールタイプです。
オリジナルパーツでの使用感は悪くはないが良くもないです。
ネックも作りがしっかりしていて反る事は無かったです。
個人的にネックの握り具合がよろしくなかったので交換して、ピックアップ、ボリュームなども変更しました、つまりアクリルのボディー以外オリジナルはありません!

購入理由はちょうど夏で涼しげなギターが欲しかっただけです。
今ではメインで使う3本の内の1本です。

友達が木のテレキャスタイプを持っていたので弾かせてもらったのですが、悪くはないと言うのが感想です。
ちゃんと調整したりピックアップを交換とかすれば使えると思いますよ。

メーカーは詳しい事判らないですが、中国や韓国だとは言われているので、あちらのサイトを探すと見つかるかも知れませんね?
値段の割には意外に使える方ではないかと。
もしかすると取り扱っているショップに問い合わせてみると少なからず判る事があるかもしれないですね。

質問の答えにはなっていませんが、高いギターを見た事がないので完全入門仕様だと思われます。

書込番号:6083666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:176件

2007/03/07 01:56(1年以上前)

まったりと!さん ありがとうございます。
ユーザーから回答をいただけるとは…。
お話では、可もなく不可もなくといった印象でしょうか。多分私が子供のころに通販で購入した“TOMSON”ブランドなんかよりは断然よさそうですね。同じ入門者用とはいえやはり時代の流れとともに技術の進歩があるのでしょうか。そして、おそらく、ジョンアバーさんもおっしゃってたように、より安いコストを追求して各メーカーがアジアに進出した結果、現地においてもそうした技術やノウハウの伝播が行われたのだと思われます。

しかし、Photogenicの素性はやはり謎なのですね。ユーザーのまったりと!さんにも詳細が分からないなんて、よっぽどの謎です。ますます、知りたくなってきました。

書込番号:6084240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:110件

2007/03/08 15:03(1年以上前)

ユーザーと呼べるのかは分からないですが(アクリル部分しか残ってないので)。

自分も10数年前にフェルナンデスのギターをセットで最初に買いました。
あの当時から比べると同じ入門機としては作りは値段の割に良い方だと思われます。

少し調べて見たのですが、基本的にこのメーカーを購入される方は最初の1本目の方が多いのでメーカーより金額を重視しているようです、その為メーカーにはあまり興味が無いのか(?)HPも無いと言ったら『ふ〜ん』ぐらいの反応でした(´Д`)

バンド仲間に聞いても詳細を知る人がいなかったので、もしかしたら他の入門機メーカーの製造場所と一緒でメーカー名だけを変更して出荷しているのかもしれないですね。
食品メーカーでもよくありますし、パッケージと販売元は違っても製造してる所は一緒というのが。
そう考えるとHPが無いのも納得できるので。

このメーカーのクリスタルギターは普通の透明と青いのとあるので、夏の暑い時は青いボディが涼しく見えて良い感じですよ。(重いですが)
自分が所有してるレスポールタイプ以外にもストラトタイプもあるみたいですし、見た目重視なら弄らなくても良いかと?

書込番号:6089504

ナイスクチコミ!2


道路⇔さん
クチコミ投稿数:1件

2007/04/08 01:06(1年以上前)

Photogenicはキョーリツコーポレーションが扱うブランド名だそうです。

自分もPhotogenicのベース持ってます(今はIbanezの6弦を使用しています)が、ついさっきまで全く知りませんでした。

書込番号:6208256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件

2007/04/14 12:32(1年以上前)

なかなか答えが出ないようなので、あちこちのブログを覗いてみたりして、キョーリツコーポレーションの名前を聞きました。

道路⇔さんもご指摘のとおりで、HPを確認したところ、フォトジェニックだけでなく、セピアクルーの取扱いもあることが分かりました。
同社の海外拠点が中国にあることから、同社の中国工場で製造されているのか、現地のメーカーから輸入しているのかのどちらかだとは思います。

もともと私がこの質問をこの板に書いた理由は、フォトジェニックブランドのHPがどこかにあるなら、商品ラインナップを知りたかったからで、キョーリツコーポレーションのHPには中途半端ながら商品情報が掲載されているので、これを終着駅にするしかなさそうです。

書込番号:6230210

ナイスクチコミ!2


いぶおさん
クチコミ投稿数:6件

2007/05/12 01:29(1年以上前)

もう遅いかもしれませんが、フォトジェニックについては、1年半前に娘にギターを買ってやるために色々と調べたり、楽器屋に何度も弾きに行ったりましたんで、その結果判った事実を以下に書きます。

・キョーリツ・コーポレーションが販売元で、中国の工場で生産されている。
・ボディはソリッドだが、材質はギターによってバラバラ(楽器店の人は「そのとき手に入った材木で製造している」という表現をしていました)。そのため、固体によって重さが違う(笑)。
・キョーリツ・コーポレーションのネット販売は下記(サクラ楽器)で行っているようで、ここに出てるギターはすべて中国製。
http://www.rakuten.co.jp/sakuragk/428770/
・フィニッシュは結構丁寧で、特にボディの塗装は3万円ぐらいのギターと大差ない。20数年前に通販で売ってた1万円程度のギターと比べると雲泥の差です。あのころのはビドかった。
 フィレットの処理は悪くなく、バリが出てると言うこともないです。
・音は悪くない。「悪い」と言われる方は、5万以上のギターを基準にして話をされていると思われます。特にエフェクターを通して弾いた場合は、耳の肥えてない私なんかにはもっと値段の高いギターの音とほとんど区別がつきません。
・ネックは細くて薄い(ストラトの場合)ので、指の短い人にはかなり弾き易い。ナット幅は40〜41mmだと思われます。
・娘の友達が何人もこのメーカーのギターを持ってるが、大体満足しているようです。
・スケールは648mm

質問者の方は「いい音が出るか」ではなくて、「楽器として使い物になるか」を気にされているとのだと思いますが、その点だと全然問題ないです。
音については、もっと高いギターと比べれば悪いのは当たり前ですが、特にボリュームが無いということはないので、上にも書きましたとおりエフェクターを通せば全然使える音がします。

ネットには、実物に触ったことなくて中国製であることと価格から「悪い」と断定している人が多くいます。また、全然高いギターと比較して「悪い」と言ってる人もいるので、その辺の意見を見極める必要がありますね。

その他、参考リンク
http://vois.blog14.fc2.com/
http://homepage2.nifty.com/RAM-ROH/etc/private/music_instruments.html

書込番号:6325988

ナイスクチコミ!7


いぶおさん
クチコミ投稿数:6件

2007/05/12 01:32(1年以上前)

書き忘れが(^^;;;;;

・スケールは648mmってのはストラトタイプのことです。私が弾いたことあるのはストラトタイプだけです。

書込番号:6326000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件

2007/05/13 06:43(1年以上前)

いぶおさん、ありがとうございました。

そうですか。そんなに問題のないギターなら、一度手に取ってみようかしらん。エフェクターを通さないナチュラルな音でも、耳の肥えていない私には聞き分けられないと思います。
なんか、成毛滋がその昔、Guyatoneの「ウソラト」やGrecoの「ニセポール」でその何倍もの値段のする本家ギターのプレイに勝ったという逸話を思い出してしまうような書き込みでした。

しかし、同モデル(あるいは同ロットでも?)であっても、ボディのマテリアルが異なるから、重量も個体によりけり、という話は笑えます。いくらなんでも、ボディの鳴りは期待できないということなんでしょうね。

書込番号:6329908

ナイスクチコミ!1


いぶおさん
クチコミ投稿数:6件

2007/05/16 22:52(1年以上前)

フォトジェニックのギターは通販専用というわけではなく置いてある楽器屋も多いですから、可能であれば楽器屋に行って弾かれる事をお勧めします。逆に言えば当たりもあり得るってことですからね。

ただ、2〜3万円程度の名の通ったメーカーの廉価版ギターのほうがよりしっかりした造りになってるということは付け加えておきます。

成毛滋さん、亡くなられましたね。実に残念です。

書込番号:6342270

ナイスクチコミ!1


nori0126さん
クチコミ投稿数:2件

2008/12/20 21:38(1年以上前)

自分はPhotogenicのレスポールを夏まで使っていましたが、音はモコモコしてます。PUをギブソンに換えたら今度はカッティングがラッパみたいな音に…
終いには、フレットの打ち込みが甘いせいでハイポジの音が出なくなりました。最悪でした。

書込番号:8814115

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

サックスのケースまたはバッグについて

2008/12/11 08:08(1年以上前)


楽器何でも相談室

クチコミ投稿数:1件

プロテックセミハードケーステナーサクソフォン用PB-305CTシェイプ型ケースについてご存知の方、ご使用されている方にお聞きしたいと思います。見た目より、画像では、楽器がしっかり守られそうですが、実際はどうでしょうか?満員電車では、どうでしょう?また、ショルダーが付いていますが、リュックタイプにもなるものでしょうか?他に、お勧めのバッグまたはケースがあれば、教えてください。ちなみに、セルマーのシリーズ3です。シリーズ2よりも、若干ベル部分が大きいので、収まるかどうか心配もしています。ご回答宜しくお願い致します。

書込番号:8766059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

初サックス、お薦めは何ですか?

2007/11/09 06:07(1年以上前)


楽器何でも相談室

スレ主 パタ子さん
クチコミ投稿数:4件

サックスをはじめて2年経つ子供に、今度買うことになりました。今まではレンタルできていたのですが、音楽教室の事情で今年末までに買わざるをえなくなってしまったのです。
中古でも良いのですが、私も主人も全く分からない為、もし何か問題があった場合に困るのだろうかと思い、新品を買った方が無難なのでは、と考えています。
こちらのページでも色々見せていただいたりはしたのですが、どうも高くて手が出ず、また知識不足のために理解できにくい所も多く、書き込みさせていただく事にしました。ちなみに、先生からは”セルマー””ヤマハ”などなら安心だとは言われました。
子供以上にわかっていないため、細かい希望すら書けなくてすみません。
単純に、安くて良い物を探しています。よろしくお願い致します。

書込番号:6960130

ナイスクチコミ!2


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/09 13:07(1年以上前)

パタ子さん  こんにちは。  googleしました。 いろいろありますね。
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%82%B5%E3%82%AD%E3%82%BD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%80%80%E4%BE%A1%E6%A0%BC&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

書込番号:6961085

ナイスクチコミ!1


スレ主 パタ子さん
クチコミ投稿数:4件

2007/11/09 16:11(1年以上前)

御返事ありがとうございました。
私も色々調べてはみたんです。でもあまりの情報の多さに迷ってしまい決められないのです。
そこで、実際に演奏してみて良かった物やお薦めの物があれば教えていただきたくて書き込みをさせて頂きました。
引き続きよろしくお願いします。

書込番号:6961501

ナイスクチコミ!4


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/09 17:34(1年以上前)

あこがれるだけで鑑定/品評は出来ません。
どなたかからの回答待ちです。

( 家のピアノも物置代わり、、、 )

書込番号:6961712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/11/10 22:05(1年以上前)

 スレ主様へ

 私も最近、自分のサックスを更新したばかりですので、多少の知識をかじっておりますが…

 いかんせん、スレ主様の望むサックスの情報が不足しております。

 まずは、パート。一般的なソプラノ・アルト・テナー・バリトンのいずれかと思いますが、どのパートのサックスでしょうか?

 次に、お子様の年齢やレッスンの継続性を考慮し、間に合わせのモノなのか?一生モノなのか?これは非常に大きなポイントです。ある程度継続して続けていくのであれば、間に合わせのモノは安物買いの銭失いになるでしょう。

 そして、おおまかな予算。予算額が決まらないと、競合モデルの絞込みができません。

 以上のことが分かれば、少しぐらい気の利いたアドバイスができそうです。

 ちなみに私はテナーサックス。7年目で入門用のYAMAHAから、一生もののセルマーに買い換えました。

 よろしかったら教えてください (´∀`)

書込番号:6967126

ナイスクチコミ!2


スレ主 パタ子さん
クチコミ投稿数:4件

2007/11/12 06:07(1年以上前)

小江戸のイモ侍様。
返信・ご指摘ありがとうございます。
パートすら書いていませんでした。失礼しました。
先ずパートですが、アルトです。息子は10歳で、最初にも書きましたが2年続いています。
間に合わせの物を探しているのではなく、これから先出来るだけ長く続けられるような物を
探してはいますが、今の息子の年齢で何十万円もするような物を買うのは躊躇してしまいます。
本当にサックスを吹くのが大好きで、ほぼ毎日練習はしていますが、正直言ってこれから先、
何に興味が移るかは分かりません。でも、もしこのままサックスを続けた場合でも困らない程度
(イモ侍さまのように”一生物”に買い換えるようになる)まで使えるような物が買えればと
思っています。
予算的には、出来れば15、6万円位でおさまれば・・・と、考えています。
引き続き、よろしくお願い致します。

書込番号:6973271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/11/13 00:35(1年以上前)

パタ子様、こんばんわ(・∀・)

詳細を受けましての回答をば・・・

ポイント1 アルトサックス・予算15〜16万円
ポイント2 長く使えるモノ
ポイント3 お子様は10歳

上記のポイントから、2通りの考え方が発生します。

選定基準ですが、お子様がまだ10歳ということですから小学生ですね。2年後に中学校に進学し、吹奏楽部に入る・入らない、によって大きく変化します。

マイ楽器を持っているほとんどの場合、自分の楽器=学校備品よりも良いもの、といった構図が一般的です。部活に力を入れている私立のような中学校に進学されるような場合、吹奏楽部の備品楽器はかなり良いモノを使っている場合が多いです。そうすると、マイ楽器<学校備品となってしまい、せっかくのマイ楽器をポジティブに使えないといった弊害がでます。おそらく、アルトサックスで学校備品を超えるモノというと、30万円以上の金額がかかると思われます。

また、一般的な公立中学校でしたら学校備品楽器の質は高くありませんから、パタ子様の提示されている予算額付近で、間違いなく学校備品よりも上位ランクの楽器が購入できると思います。

もう少し先のことになりますが、高校進学後も吹奏楽部に所属となると、おそらくその時点で高価な一生モノへの買い替えが発生するかと思われますので、ご留意ください。

前置きが長くなってしまいましたが、今回は上記の内容のうち、一般的な公立中学校に進学し、吹奏楽部に所属しても対応が可能である場合を想定した回答をさせていただきます。

予算15〜16万円では、下記モデルがよろしいかと思います。
 ○・YAMAHA   モデル〜YAS−475  参考実売価格 \145,000から
 △・YAMAHA   モデル〜YAS−62   参考実売価格 \180,000から   
 □・Yanagisawa  モデル〜A901U    参考実売価格 \190,000から
※参考実売価格は、東京御茶ノ水楽器街の価格です。

価格にバラつきはありますが、機能はどれもしっかりとしたモデルです。予算内でのモデルは1機種のみとなってしまいますが、下段の2機種でしたら、全国大会を目指すような高校でなければ、十分使用できる機種です。

ちなみに、スクールの先生がおっしゃってらっしゃった『セルマー』は、スタンダードなものでも35万円を超えてしまいます。


また、購入に際して一番重要なのは【試奏して選ぶ】ことです。パタ子様のお住まいがどこかは分かりませんが、一番後悔をしないお買い物方法としましては、お子様とご一緒に楽器店に行き、上記3モデルを実際にお子様が吹いてみて、お子様が気に入る外見・音色のモデルを選ぶのが良いかと思います。その際、店頭に提示してある楽器の値段は値引き交渉可能ですので、遠慮せずに価格相談をしてみてください。

アフターサービス等のことを考えると、多少安いからといって安易に通販で購入するのは得策ではありません。吹奏楽器はデリケートですから、人間にとってかかりつけの病院がそばにあるのと同じように、通える範囲内にアフターを見てくれるお店がある状態が望ましいです。

ずいぶんと長文になってしまいましたが、信頼のできる楽器店でお子様が吹いて気に入ったモデルを値引き交渉して購入する、事が良いかと思います。スクールの先生に、上記モデルを引き合いに出して相談するのも良いかもしれません。

楽器の持つ【演奏する楽しさ】が、お子様の成長をより豊かなものにすることは間違いありません。お子様と楽器の良い出会いを演出してあげてくださいね。 (´∀`)

お役に立てたか分かりませんが、以上を私からの回答とさせていただきます。乱筆・乱文、申し訳ございませんでした <(_ _)>

書込番号:6976924

ナイスクチコミ!1


スレ主 パタ子さん
クチコミ投稿数:4件

2007/11/13 13:32(1年以上前)

小江戸のイモ侍様
詳しくのアドバイス、ありがとうございます。
お薦めいただいた3機種とも、値引き交渉次第では購入可能かと思います。
中学・高校への進学後のことも考えないわけではないのですが(備品を期待するという意味で)
今、どうしても買わざるを得ないし、安すぎる物も心配ですので、よく相談して決めたいと
思います。セルマーには手が出ませんが。。。
本当にありがとうございました。

書込番号:6978300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/11/13 23:01(1年以上前)

 パタ子様

 お役に立つことができましたようで、光栄に存じます<(_ _)>

 お子様ともども、素敵な吹奏楽ライフをお送りくださることを願っております♪

 でわでわ (^∀^)ノシ

書込番号:6980246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件

2008/07/13 20:55(1年以上前)

バタ子さん、こんばんは。

まだ見られているでしょうか?

木管楽器は、金管楽器に比べメンテナンスや調整にお金が掛る楽器ですので、楽器を決める前に購入するお店を探すのはいかがでしょうか?

私は金管楽器ですが、私が購入したお店では、木管楽器のメンテナンス費用が永久無料です。


メーカーは、今後のメンテナンスのため、パーツの制度が高いヤマハが無難だと思います。

また、中古品は前所有者のクセがついている場合があるのであまりお勧めは出来ません。

あとは、楽器は個体差が大きいので試奏させてもらい購入したほうが良いですね。

書込番号:8073505

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件 iknow ブログ 

2008/11/19 22:52(1年以上前)

はじめまして!

ちょっと気づくのが遅かったかもですが、参考までに〜

楽器は子供さんの本気度によると思います。中学や高校でもバリバリ続ける意思があるなら、
ヤマハ YAS−875EX
ヤナギサワ 991
セルマー UまたはV

また、趣味で楽しむ程度なら
ヤマハ YAS−62

をお勧めします。
前者のモデルはすべて30万以上クラスの楽器ですが、本気であればこのクラスの楽器が「必要」となってきます。
うちの中学は公立でしたが県でもトップクラスだったので「セルマー」がありました。
楽器を持たない僕はこの「セルマー」にたどり着くまでいろんな楽器を吹かせてもらいました(笑)

特にヤマハの安い楽器では音が「薄い」です。大げさに言うと”すか〜”って音が鳴ります。(YAS−62以上は大丈夫)
頑張ればどんな楽器でもいい音は出ます。が、限界が来てしまい可能性を削ぐかもしれません。

大切にすれば楽器は長持ちします。僕の知り合いは25年以上楽器を使い続けています。
戻りますが、お子さんが本気なら楽器もそれなりの本気のものが必要だと思います。

まぁ、趣味程度ならほんとにそこそこの楽器でも、取りあえず楽しく吹ければいいですが〜
ヤマハのYAS−62は安いほうですがなかなかの吹き心地でしたよ?(YAS−62のレビューを参照)


====息子さんへ=====
自分の納得がいくところまでサックスを頑張って極めてね
それから音楽は”音”を”楽しむ”ためにやるもんだよ
だから”楽しい”って気持ちを忘れないでね

 〜高校生のサックス吹きより(^−^)



書込番号:8664165

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

サービス

2008/11/09 01:16(1年以上前)


楽器何でも相談室

クチコミ投稿数:14件

今まででみなさんが楽器を購入されてきた店舗で非常にサービスが
充実しているとおもった店舗をおしえてください

これから楽器を買うのに参考にしたいのでお願いします!!

書込番号:8615469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ZOOM MTR HD16について

2008/09/27 16:34(1年以上前)


楽器何でも相談室

スレ主 innoveterさん
クチコミ投稿数:37件

オーディオやリズムを再生する際、音が左からしか流れないのですが本体のほうで設定があるのでしょうか?MTRが初めてで取説を見たつもりなのですがわかりませんでした。すみませんが教えてください。

書込番号:8420210

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/28 08:29(1年以上前)

ZOOM MTR HD16は持ってないので正確にはわかりませんが
MTR側でステレオの録音設定されている状態で
左チャンネルのみモノラルでの録音及び再生してるんじゃないかと推測されます

普通MTRはステレオで録音する場合 左1トラック右1トラックの計2トラック
を必要とします
例えばシンセのラインOUTのLはMTRの1トラックに接続しパンポットは一番左に設定
ラインOUTのRは2トラックに接続しパンポットは一番右に設定

もしモノラルで録音したやつを中央の定位に持ってくる場合はパンポットを
本体の方で調整すれば大丈夫ですよ

これで解決出来るとは思いますが如何でしょうか?

書込番号:8423983

ナイスクチコミ!0


スレ主 innoveterさん
クチコミ投稿数:37件

2008/09/29 15:21(1年以上前)

回答ありがとうございます。
PANの設定は真ん中になっています。
また、サンプルの音源の再生も左側からしか聞こえません。
もしかしたらプラグアダプターが違うのでしょうか?
ステレオ標準プラグ←→ステレオミニジャックであってますか?
今はSONYのPCー234Sを使っています。

書込番号:8430467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

楽譜探しています。

2008/09/27 20:31(1年以上前)


楽器何でも相談室

クチコミ投稿数:3件

「こころむすび」の楽譜を探しています。どこかダウンロード出来るサイトを知りませんか?

書込番号:8421303

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/28 09:12(1年以上前)

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5786.zip.html
DLパスgakufu

うpしときますんでどうぞ
こういうのはこれから2ちゃんに書き込みなさいね( ゚Д゚)ノ

書込番号:8424138

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「楽器何でも相談室」のクチコミ掲示板に
楽器何でも相談室を新規書き込み楽器何でも相談室をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)