
このページのスレッド一覧(全1125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2014年7月16日 05:58 |
![]() |
3 | 3 | 2014年6月24日 20:51 |
![]() |
1 | 4 | 2014年4月25日 23:47 |
![]() |
3 | 7 | 2014年10月4日 17:05 |
![]() |
14 | 7 | 2014年7月30日 13:28 |
![]() |
2 | 2 | 2014年3月30日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(ADSL)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/07/15 17:34:32
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 50M
プロバイダ:ソフトバンクモバイル
下り速度 :1.4M(1,422,349bps)
上り速度 :0.2M(165,438bps)
線路距離長:2890m
伝送損失 :44dB
最近アップロードがものすごく遅いと感じていて計ってみたらこの結果でした。
バッファローの無線LANでMacにつないでます。
ADSLは電波の影響をうけやすいと聞いてますが、
モデムや無線の近くに延長コードがあったりするのも影響ありますか?
Jcomの方がもっと速度は出るでしょうか?
(光は入れない住宅環境にいますので)
少しでも改善できる方法があればお教えください。
どうぞよろしくお願いします。
0点

>>ADSLは電波の影響をうけやすいと聞いてますが、
>>モデムや無線の近くに延長コードがあったりするのも影響ありますか?
いえ、問題ありません。大丈夫です。
モジュラーケーブル(電話線)に強いノイズをあてれば速度が落ちますが、モデムの先でLANに変換したあとは電波の影響は少ないです。
>>Jcomの方がもっと速度は出るでしょうか?
>>(光は入れない住宅環境にいますので)
線路距離長:2890m 伝送損失 :44dBなので、条件次第では下り5〜6Mbps、上り0.8Mbpsくらい出ても良い気がしますが、おそらくADSLの条件が悪い地域なのでしょう。
Jcomはあまり好きではないですが(^^; ・・・
Jcomの方が今よりも速度はかなり改善するかと思います。
安い方の12Mコース(下り12Mbps 上り2Mbps)でも、半分くらいの速度は出るかも。
160Mのコースなら結構快適になるかと思います。
書込番号:17736506
0点

ADSLにしてもJ:COMにしても、上り速度が重要な場合は期待できません。
今より速くなるかの確固たる証拠は、契約しないと分からないでしょう。(光も同じ)
J:COMからADSLの場合、一時的にADSLで契約をしてダメなら解約できるでしょうが、J:COMの場合は最低利用期間(だいたい半年)がある上に、解約時も撤去費用がかかりますので考え物です。撤去費用を惜しまないのであれば止めはしません。
結論から言えば現状維持。
お試しでWiMAXに入ってみて比べる。
を私は提案します。
書込番号:17736538
0点

そうですね。
Try WiMAXを借りてみては如何でしょうか?
条件次第では、下り20Mbps以上、上り4Mbps以上の速度が安定して出るかもしれません。
逆に速度が今よりも遅い場合もあるかと思います。
遅かったら契約しない、速かったら契約すれば良いでしょう(15日間無料貸し出しなので)。
Try WiMAX 15日間無料お試し
http://www.uqwimax.jp/signup/trywimax/
書込番号:17736641
0点

ご回答頂きありがとうございます!
WiMAXは全く考えてませんでした。
外でもPC持ち歩いて仕事に使用したりするので、
今まではiPhoneのデザリング使ってましたが、
これの方がいいかもしれないですね。
この質問投稿後にホワイトBBへ電話して問い合わせてみましたら
モデムの交換と、電波か何かの調整をしてくれるそうです。
が、100%改善するとは限らないそうなので、
変わらないようでしたら、ご提案のWiMAXを試してみたいと思います!
ありがとうございました〜☆☆☆
書込番号:17737325
0点



スピードテスト(ADSL)
以下、ホワイトBBの通信速度の結果です。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/06/21 20:49:07
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 50M
プロバイダ:ソフトバンクモバイル
下り速度 :7.6M(7,581,702bps)
上り速度 :1.1M(1,055,818bps)
線路距離長:1450m
伝送損失 :22dB
まあまあ早いとのコメントですが、サポートに連絡
すれば、速度の向上が出来るといった情報がありま
すが、実際に、速度が向上した方はいらっしゃりますか?
1点

サポートに連絡して改善できるのは、NTT側の故障か不具合の期待値しか無いと思います。
そもそもとして、この結果が有線での結果なのか無線LANによる結果なのか分からないですし、NTT局舎からの住宅までの環境も分かりません。
ADSLは、とにかくノイズに弱いので、例え線路距離長や伝送損失が低くても、粗悪なLEDを使われていたり、ADSLモデムの電源がタコ足配線から取得していたり、ACアダプタと同居していたり、色々と改善工夫が必要です。
書込番号:17651946
0点

くるくるCさん、ご助言有難うございます。
慣れていないもので、ちなみに有線の通信
速度です。
書込番号:17658874
1点

我が家は基地からの距離と伝送損失はほぼ同じですね。
我が家の場合、光工リア外なのですが、下り18.7Mbps、上り1.7Mbpsですね。
一時期、酷いときはありましたが、今は常時この速度です。
因みにADSLはノイズに弱いですが、スレ主さんのお自宅は光エリアですか?
外ならパンクによることも考えられますし、測定が土曜の21時前と混みやすい時間帯なのでそれも考えられますよ?
書込番号:17662235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピードテスト(ADSL)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/04/25 14:31:32
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 50M
プロバイダ:ソフトバンクモバイル
下り速度 :99.3M(99,260,141bps)
上り速度 :25.1M(25,068,578bps)
線路距離長:0m
伝送損失 :0dB
0点

これ本当にADSLですか?
光回線並みの速度以上で上出来ですね。
書込番号:17448176
1点

下り速度も上り速度もADSLの理論上の速度を超えてますね。
いったい何をしたんですか???
たぶん光回線だと思いますが、下り速度が99.3Mbpsも出ていれば十分な性能です。
もし回線が100Mbps以上の場合は下記のサイトで測りなおしてみて下さい。
速度測定システム Radish Networkspeed Testing
http://netspeed.studio-radish.com/
書込番号:17449327
0点

光回線ですね。
もしくは、違う回線ですかね?
100Mbps回線なら十分ですよ。
前回のADSLからの乗換ですか?
書込番号:17449578
0点



スピードテスト(ADSL)
我が家は基地からの距離が割と近く、
ただ間取り上有線でつなぐには不便なので
常に無線で利用しているのですが、
先ほど測定してみると以下の通りでした。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/04/15 12:20:50
回線種類 :ADSL
回線名称 :フレッツADSL 47M
プロバイダ:OCN
下り速度 :25.5M(25,501,866bps)
上り速度 :2.0M(2,019,946bps)
線路距離長:750m
伝送損失 :26dB
ずっと結構安定していたのですが、
最近ふと途切れることが度々あります。
無線LANの電波は相変わらず強いままなので、
回線やモデムの問題かなと思い、
とりあえずその度にモデムの電源を切っては再起動させると何だか復活します。
同時に使っているIP電話でも相手方に声が聞き取りづらいことが時々起こります(こちら側は特に問題なし)。
このところ子どももタブレットやスマホやゲーム機をつなぐことが増え(もちろん無線で)、
土日は特に同時に使用していることが多いせいか、
途切れることが多い気もします。
(子どもが「また切れた〜」とよく腹を立てています)。
でつい先日NTTに相談すると、
「30Mほど出ているし、特に問題はありません。
ただ、ADSLは速度が出過ぎると途切れることが多く発生するので、
試しにほんの少しだけ体感はない程度に速度を落としてみますか?」
と分かるような分からないような説明を受けとりあえずその通りにしてみた結果が上記の通りで、
その前はもう少し(下り27〜28mぐらい)実は出てました。
けれどやはり時々途切れます。
確かにこちらで他の方の結果を拝見すると、
「なかなかの速さ」ではあるし、
今のところネットを見る分にはあまり問題ではありません
(しかも私はPC等で動画を見るのがあまり好きではないし)が、
大事な時に途切れたり、止まったりするとストレスがたまります。
動画やゲームの途中で切れては腹を立てる子どもはさらにストレスのようです。
その上機械オンチの主人が子どもに刺激され近々初のタブレットを買う予定です。
NTTの方は「モデム(かなり古い、ルータ機能あり)は問題ない」とおっしゃるのですが、
新しい機種に替えようか、
それとも無線LANルータ(IEEE802.11n/g/b対応、ブリッジモードで使用)は特に問題ないけれど、
2階には届かない部屋もあって少し不便だし、
同時に接続する端末が多い日もあり5GHz対応のPCやタブレットもあるので、
5GHz帯&2.4GHz帯同時利用タイプのルータに買い替えようか…
因みに光に替えたいのはやまやまなのですが、
何しろ光のエリア外で、拡大予定もないようです…
以上長くなって申し訳ありませんが…
何か自分でできる対策がありましたらご教示下さい。
1点

梨雪さん こんにちは。 うらやましい環境ですね。 我が家は1700mだったかADSLで3〜6bpsでした。
eo光がきたので乗り換えました。
無線ではなく、有線が安定しているはずです。
仮配線で、15mのLANケーブルをぐるぐる巻きのままパソコンに繋いでテストされませんか?
無線が途切れる時間帯に有線と無線を比較されると、効果あるかないか分かると思います。
我が家は築30年。LANと電話、テレビが一緒になった今時の住宅ではありません。
仕方なく、壁〜天井〜階段を露出したまま配線。
ドアはとうとうのこぎりで角を切って通しました。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/04/15 13:54:21
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :eo光 100M
プロバイダ:eo光
下り速度 :73.8M(73,841,480bps)
上り速度 :72.4M(72,382,431bps) 曜日、時間帯でかなり変動します。
書込番号:17416150
2点

切られる原因は、色々と考えられます。
有線LANでも同じ現象であれば、ADSLモデムの接続しているコンセント(タコ足配線はNG)、電話線、又は保安器を疑ってみましょう。
無線LANで発生する現象であれば、周囲にアクセスポイントが多数発生(4個以上)していないか調べてみて下さい。
前者の場合で保安器などはNTTに調査依頼をかけるしか対処方法はありません。
場合によってはお金がかかる場合があります。
後者の場合は、5GHz帯の無線LANを購入することも検討して下さい。
書込番号:17416827
0点

自分でモデムを再起動しなければ繋がらないのは珍しいケースだと思います。
私はモデムのルーター機能がおかしくなるのだと推測しました。
とりあえずルーターをルーターモードにして二重ルーターでどうなるか試してみたいです。
書込番号:17417718
0点

BRDさん
早速のご返信ありがとうございます。
有線の安定性は確かに惹かれます。
私が使っているPCはノートなので、
早速ルータのある部屋に持って行き直接つないで測ってみました。
実はこれだけは結構簡単に有線でつなげられる(日常的にはちょっと苦しいですけど)のに、
意外につないでみたことがなかったんですよね。
どのくらい速くなるかなと期待して測ったところ、
結果は無線の時と速度は上りも下りもほとんど変わりなかったです。
しかも無線の時は玄関を挟んだ隣の部屋で測ったのに。
ということは1階においては無線のアクセスポイントが結構いい仕事をしているということですね。
ただ、ふと不安定になる時間はまちまちなので、
今日だけではどちらが問題なのかは特定できませんでした。
それに…このPC以外の端末は全て有線ではつなげられないという事情もあり…
それにしてもやはり光はすばらしく速いですね。
ここは地方のさらに田舎とはいえ、
光の拡大予定も全くなく…うらやましいです。
数年前にケーブルテレビ網を整備したので、
そちらの予定はないという話も。
ケーブルテレビのインターネットに移行しようかとも考えたのですが、
口コミを見るとどうも我が家のADSLよりもかなり遅いらしいです。
くるくるCさん
ご返信ありがとうございます。
「タコ足配線」…確かにその通りです…
コンセントがないとは言え、結構ひどいことになってます…
どうにか改善の方向を探ってみます。
「保安器」ですか。
NTTに相談した際、
「出張して調査した際、屋内に問題があった場合は7500円かかります。
屋外の場合は無料です。」と言われ、
ちょっと思いとどまってもらった次第です。
「保安器」でもNTT側の問題の場合(多分無料)と宅内側の問題の場合(多分有料)があるみたいですね。
でもこれも検討の余地がありそうです。
それと今回BRDさんのアドバイスの後すぐに有線で繋いでみたときに、
実は最初なかなかつながらなかったんです。
どうもLANポート(おそらくモデム内蔵ルータの)かケーブルの接触が少々悪いようで、
何度か差し直したり、動かしてみたりして解消したのですが、
このあたりがかなり怪しそうです。
モデム内蔵ルータと無線アクセスポイントの間の接触が悪くて起きているのかもしれません。
そうだとするとNTT側の方からは問題が特定できないのも道理ですよね。
どちらにしろ2階にも確実に飛ばしたいので、
とりあえず5GHz帯&2.4GHz帯同時利用タイプのルータに買い替えることに決め
(繰り返すようですが我が家は田舎なので隣の家からは数十メートル離れており、
電波を拾えるようなアクセスポイントは良くも悪くもありません…
それと2.4GHz帯しか対応していない端末もあるので)、
早速注文しました。
取り替えるのは来週あたりになりそうですが、
改善されたらまた報告いたしますね。
ありがとうございました。
書込番号:17417888
0点

半年もほったらかしで大変失礼いたしました。
その後すぐ「Aterm PA-WG1400HP 」をオーバースペックだなとは思いながらも、
いずれ光が来てくれることへの期待を込めて購入しました。
するとそれまでの問題はほとんどなくなりました。
2階の届きにくかった部屋への電波もかなり良くなりました。
よく働いてくれていると思っていた無線ルーターのせいだったのか…
でも特に壊れているようでもないけど…と思いつつ一応保管していたのです。
そしてその後母屋から中継器を使っても電波が届かない離れに別途ADSLを引いたのですが、
その離れで取っておいた無線ルーターを取り付けたところ全く電波が飛ばない…
サポートセンターに問い合わせて色々いじってみましたが、
結局それは内部が故障している可能性が高い言われました。
購入して既に2年半経っていたので保証も効かず、
結局あきらめて母屋と同じ「Aterm PA-WG1400HP 」を購入し順調につなかっています。
余談ですが、
同じ敷地内にほとんど同じ機器を使って繋いでいるにも拘わらず、
新しく引いた離れの方がスピードが遅いのです。
困るほど遅いことはなく、大体15Mくらいでしょうか。
先日ハイレゾ音源をダウンロードした時はかなり時間が違いました。
こんなこともあるんですね。
回答いただいた方々本当にありがとうございました。
書込番号:18012294
0点

梨雪さん こんにちは。 色々ありましたね。
取りあえず使えるようになって何よりでした。
書込番号:18013219
0点



スピードテスト(ADSL)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/04/10 15:27:37
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 50M
プロバイダ:ソフトバンクモバイル
下り速度 :10.0M(9,954,636bps)
上り速度 :0.5M(473,964bps)
線路距離長:1980m
伝送損失 :25dB
0点

平均的な速度
書込番号:17399443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
先日局舎のすぐ近くのADSL回線で速度測ってみたら、下り20Mb近く出ました。
距離により大きく速度の違いがあります。
距離2Km程度では、悪くない速度だと思います。
ウチもPCの1台はまだADSLで距離2Km程度ですが、もっと遅いです(めったに使わないので
我慢しています)。
書込番号:17399534
1点

>>これって遅すぎじゃないですか?
いえ、残念ながら標準的な速さです。
距離が遠いとADSLは速度が極端に落ちます。
理論上50MbpsというのはNTTの隣にでも住んでいないと無理な数値です。
ADSLは4km以上遠いと実用に耐えられなくなります。
ちなみにうちの家は2500m 47bBでしたが7〜8Mbpsほどの速度です。
書込番号:17401007
3点

下りは9.95Mbpsと妥当ですが、上りが遅すぎです。
せめて上りは0.8Mbpsは欲しいとこですね。
書込番号:17404151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/07/30 10:45:25
回線種類 :ADSL
回線名称 :フレッツADSL 47M
プロバイダ:OCN
下り速度 :9.0M(9,023,939bps)
上り速度 :1.4M(1,354,984bps)
線路距離長:3060m
伝送損失 :41dB
私の環境だとこんなもんです。私より条件が良いので何か問題があるかもしれません。ノイズが邪魔してるんだろうか・・・
書込番号:17784836
2点

ADSLの遅さを特定するのは難しいですね。
一般的にはノイズですが、そのノイズが
・家庭からなのか
・線路距離長によるものなのか
・NTT局舎内のものか
と大雑把に分けられます。家庭が原因ならフィルターなどで対策が打てますが、それ以外はちょっと無理ですね。
書込番号:17785171
2点



スピードテスト(ADSL)
この価格COMのサイトでは、この数字で、毎回同じ数値ですが、
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/03/29 14:17:07
回線種類 :ADSL
回線名称 :eAccess 12M
プロバイダ:@nifty
下り速度 :7.7M(7,737,936bps)
上り速度 :1.0M(1,014,326bps)
電話局から2kmです。
なお、他サイトhttp://www.bspeedtest.jp/では、下り:2.65、上り:1.04MBでした。測定方法が違うのでしょうか?
0点

その通りです。
測定方法も違えば、測定時の条件も異なります。
野球のピッチャーが投げるスピードガンのようにはならないのです。
極力邪魔が入らないようにしていますが、インターネットの世界ですのでどうしても邪魔が入ってしまいます。
結果、サイトによって大きく変わります。それは仕方が無いことです。
書込番号:17357505
0点

測定方法やそこまでの回線の経路などいろいろ条件が違いますので速度も違います。
カーナビで30kmと表示されても、そこまでの経路や交通手段が違うと到着時間も違ってきます。
ちなみに、12Mbps契約で距離2kmで7.7Mbps出ていれば良い方ですよ(^^
書込番号:17359669
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)