
このページのスレッド一覧(全1125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年1月31日 00:44 |
![]() |
4 | 9 | 2013年2月6日 07:17 |
![]() |
0 | 3 | 2013年1月27日 23:40 |
![]() |
4 | 4 | 2013年2月6日 20:10 |
![]() |
0 | 1 | 2013年1月14日 18:00 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2013年1月6日 13:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(ADSL)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :13/01/30 19:48:43
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 12M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :9.1M(9,147,599bps)
上り速度 :0.8M(833,358bps)
線路距離長:2260m
伝送損失 :23dB
パソコンはXPで有線接続、ルータまでは昔に使っていた電話線から接続してパソコンへは、
モデム(http://kakaku.com/item/K0000158009/?lid=ksearch_kakakuitem_image)から5m程のLANケーブルで繋いでいます。
この数値はどうなのでしょうか?
ダウンロードなどでは、1Mbpsで頭打ちしてしますのですが何が原因なのでしょうか?(^_^;)
0点

充分すぎるほど良い結果です。
ダウンロードで頭打ちと言いますが、1MB/secであれば問題ありません。
Mbps換算すると、8Mbpsになります。
ややこしいですが、MB(メガバイト)とMbps(メガビットパーセカンド)は、異なる単位なので覚えておいて下さい。
全くそうでは無く、1Mbpsしか出ない場合は、ダウンロード先が混雑していることが考えられます。
書込番号:15693763
0点

そうなのですか(^_^;)
bpsとはまた違うんですね…
色々と勉強になりました(>_<)
書込番号:15694777
0点



スピードテスト(ADSL)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :13/01/29 12:37:05
回線種類 :ADSL
回線名称 :フレッツADSL 24M
プロバイダ:OCN
下り速度 :3.9M(3,927,135bps)
上り速度 :0.9M(901,283bps)
線路距離長:3210m
伝送損失 :27dB
お昼に測ってこのぐらいなのですが、深夜帯(21時から23時半頃まで)だと下りが400kしかでません。
その後24時ぐらいになると1,5Mぐらいまで回復するのですが、そこまで落ち込むことはありえるのでしょうか?
無知なのでご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたく書き込み致しました。
0点

1)ガス警報器がノイズ源になっていないか?→ガス会社に連絡
2)家の電話配線が無駄に長くないか?→電話会社に連絡
3)無線LANを使用していないか?→電波ノイズ源が存在しないか?
不具合がなければ、プロバイダーに相談しましょう。
光に変えろと五月蠅く言われるかもしれません。
ADSLは、10%くらいのシェアになっているようです。
書込番号:15687049
0点

時間帯で落ち込むという質問に
1〜3は関係ないでしょ。
過去の使い回しで適当にコピペして
回答するのはいかがなものかと。
スレNo.15648010辺りを参考に
どうぞ。ガラスの目さん。
書込番号:15687471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

経緯を読ませて頂くと、単純に混雑しているだけではないかと思います。
ベストエフォートですから、使う人が多ければ当然落ち込みます。
書込番号:15687535
2点

kenichiro1969さん>> ルータを使用した際(有線無線ともに)とモデムに直でつないだ場合、それぞれやりましたが回線速度は変わりませんでした。
書込番号:15687638
0点

くるくるCさん>>ベストエフォードなのはわかるのですが、それでもここまで落ちるものなのでしょうか?
書込番号:15687640
0点

はい。落ちます。
と言っても、ネットワークを監視している人ではありませんが、光回線+OCNの場合は、もっと最悪と言っても過言ではありません。100Mbpsオーバーが1桁台まで落ちている報告があります。
書込番号:15688280
1点

OCNはプロバイダとしてあまりよろしくないんですね・・・
考慮してみようかと思います。
書込番号:15688979
0点

フレッツ光ネクスト・ファミリー スーパーハイスピードタイプ隼 + OCN で使っています。
そんなに速度が落ちますか… 土日に色々な時間帯にスピードテストをしてみましょう。NGN網の中では600Mbps以上出ています。
書込番号:15724181
0点



スピードテスト(ADSL)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :13/01/27 13:06:03
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 50M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :44.5M(44,510,201bps)
上り速度 :2.2M(2,176,977bps)
50Mのプランではこれが普通なのですか?
僕には分からないので
0点

ADSLの最大数値なんて、広告値みたいなものですから・・・
これだけ出ていれば、非常に速い部類ですよ。ご心配なく。
書込番号:15677630
0点

そうなのですか、父親がインターネット関係の会社に勤めていて、何かの値をいじっているようでして・・・
書込番号:15677914
0点

普通どころか最高値だと思います。
余程良い条件に住まわれているのでしょうね。
書込番号:15680720
0点



スピードテスト(ADSL)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :13/01/25 15:29:15
回線種類 :ADSL
回線名称 :フレッツADSL 47M
下り速度 :14.1M(14,109,480bps)
上り速度 :1.4M(1,427,374bps)
線路距離長:2360m
伝送損失 :21dB
有線で3回テストした結果、12M前後しか出ないのに、無線LANの方が速いとは… どうしてでしょう? ちなみに2年程前に測定した時とほとんど有線の速度は変わらず、無線は10M前後でした。
それと、最近急に無線の方の下りが速くなった反面、逆に上りが少し遅くなりました。(1.5M
位だったのが、1.3〜1.4Mに落ちる)
0点

無線が高速化されたことを考える点はいくつかあります。
・周囲にアクセスポイントが少なくなった
・親機と子機のリンク速度が上がった
・無線LAN親機が強化された
・Vista?が無線LANの高速化を最適化された
有線LANが変わらないのは、恐らくネットワークの値がそのままだからだと思います。
また、上り速度が1.5Mbpsから1.4Mbpsに下がったとのことですが、それは誤差の範囲です。
ネットワーク速度は常に変化していますから、それは心配に及びません。
書込番号:15669268
1点

今年はIEEE802.11ac、IEEE802.11adなどの新規格の無線LAN製品が出てくるでしょう。
他の無線との干渉がなければ、有線よりも無線の方が高速なのが当たり前になる時期が来るのではないでしょうか。
書込番号:15669687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無線で実効速度 1Gbps 超?! と思って検索をしてみました。
「11ac」の高速化技術 | BUFFALO バッファロー</:
http://buffalo.jp/products/catalog/network/11ac/technology.html
法改正は必要ですが、なるかもしれませんね。
無線は半二重なので実効速度はリンク速度の40%程度しか出ませんが、3x3 で帯域幅が160MHzの場合、2340*0.4 = 936Mbps なので、有線LANのワイヤスピードに匹敵しますね。10GBASE-T が家庭向けに普及する前に無線がそれを超える時代が来るのか…
11ad ですと、距離は短くなりますが、もっと速度が出そうですし…
書込番号:15724167
1点

ロジテックとバッファローからIEEE802.11ac技術を使った製品が販売員されています。
まだ規格制定前なので、値段も高く、互換性にも不安がありますのでお勧めはしませんが。
書込番号:15726582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピードテスト(ADSL)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :13/01/14 17:40:00
回線種類 :ADSL
回線名称 :eAccess 47M/50M
プロバイダ:@nifty
下り速度 :17.2M(17,191,096bps)
上り速度 :1.9M(1,918,396bps)
線路距離長:820m
伝送損失 :12dB
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.3003
測定日時: 2013/01/14 17:50:18
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 19.19Mbps (2.40MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 16.82Mbps (2.10MB/sec)
推定転送速度: 19.19Mbps (2.40MB/sec)
有線接続 ノートのXPにて計測。
今回初めてADSLの50Mを申し込みをしましたが
上記の値は、おおよそで正常値なのか?やはり遅いのか?
果たして、この数値で50Mを申し込みをした意味があったのであろうか?
モジュラーケーブルが経年劣化と言うか古いので新しい物と交換したら?
とは思ったりしますが多分あんまり意味ないような気が・・・
速度的に大体こんな感じで正常なのでしょうか?
0点

試しにモデムの電源をオフオンしてみてはどうでしょうか?
ちょっと遅いような気がします。
また、どの程度モジュラーケーブルが古いか分かりませんが、10年くらいだと大丈夫だと思います。むしろ、ノイズが乗らないように対策を施す方が効果的だと思います。
書込番号:15618499
0点



スピードテスト(ADSL)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :13/01/05 13:44:37
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 50M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :1.0M(985,670bps)
上り速度 :0.2M(231,045bps)
線路距離長:2600m
伝送損失 :41dB
50m契約は差額があまりないのでなんとなく契約しているだけで最高速度は出ないはわかっています。しかし少し前に切断がすごく多くサポートに電話した所、帯域調整?というものをしてみると言われました。それでも切断は治りませんでしたがだんだん切断の方は無くなって来ました。しかしそのへん以降から速度がすごい遅くなったような気がします。
例えば動画などを見ていても読み込みばかりで止まってばかり。以前は普通に見れていました。ネットゲームなどもやっているのですが別のpcで動画をみながらネットゲームをするのも不自由なくできていましたが今は他のpcで動画を見ているとネットゲームの反応がおかしくなります(チャットをする時にエンター押して1秒2秒後に文字が出るなどのタイムラグがすごいです)
サポートに何度言っても改善されません。自費で1万近く出して調査を行なってくださいとかもいわれました。帯域調整というものを前に戻してくださいと連絡しても直しても通信が不安定なので等と言われ直す気はないみたいです。
素人なので現在のスピードが遅いのか早いのかもわかりません。帯域調整という物のせいなのかもわかりません。しかし以前はこんなことは無かったので凄くストレスがたまります。
なにかいい解決法無いでしょうか?光にするしか無いですか?
帯域調整というもの関係無いんでしょうか?
0点

計測している環境はどのようなものでしょうか?
・無線LAN?
・有線LAN?
・使っているPCの型番、OS
・家の周囲環境は?(郊外型住宅、都心部、工場の多い地域、電車の線路沿いなど)
まずは、それらを教えて下さい。
書込番号:15574517
0点

返信有難うございます
有線です。
使っているpcは型番などちょっとわかりませんがドスパラ購入のプライムというゲーミングpcですcore2quad osはvistaでサブpcの方は相当古めのpen4のxpです
住宅周りは田舎です工場はとくに無いです電車は2kmくらい離れたところに線路はあります
書込番号:15574703
0点

「帯域調整」というのは、接続不安定の時に、速度を下げて接続の安定性を高くする作業です。
通信の総エネルギーは一定なので、速度を速いままで安定性を高くするのは不可能です。
「不安定でも良いから(ネットゲームの途中で接続が切れても良いから)、速度を速くするように再調整してください。」と頼めば、やってくれるはずですが、私はお勧めしません。
「伝送損失:41dB」は、接続しにくい環境です。大きい方が接続しにくいです。
「線路距離長:2600m」から想定される一般的な値に比べて伝送損失が大きいので、高周波領域のノイズが大きい可能性もあります。
私なら、現状の環境で1台で動画を見ながらもう1台でネットゲームなんて、絶対にやりません。おとなしく、同時接続は常に1台にします。
ADSLにこだわるなら、サポートや顧客サービスが不安なYahooBBをやめて、eAccessかNTTフレッツADSLの12Mプランに変えるのも一方法です。
ただし、ADSLは、もともと音声の周波数だけを目的に設計された電話線の、余っている高周波部分を無理矢理使っていますので、今より良くなる保証は全くありませんし、今より悪くなっても文句は言えません。私を含む他人の意見を鵜呑みにせず、自分自身の判断で決めてください。
高速で安定な回線が欲しければ、実料金が高くても、最初から通信を目的として設計されている光ファイバーを使うべきです。コストパフォーマンス(性能当たりの価格)は光の方が断然良いはずです。
書込番号:15576155
1点

下りが1Mbpsは辛いですね。
私ならモバイルを検討します。
多分、月額もあまり変わらないと思いますよ。(場合によっては逆に安いかも・・・)
主な用途がゲームなら、光も検討対象ですね。
書込番号:15579811
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)