このページのスレッド一覧(全1125スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2005年2月8日 08:24 | |
| 0 | 0 | 2005年2月4日 17:02 | |
| 0 | 0 | 2005年2月4日 07:02 | |
| 0 | 0 | 2005年2月1日 00:20 | |
| 0 | 0 | 2005年2月1日 00:04 | |
| 0 | 0 | 2005年1月31日 23:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピードテスト(ADSL)
▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2005/02/05 14:53:18
回線タイプ:ADSL
回線名称:イー・アクセス 24M
プロバイダ:ODN
下り速度:16 M(16,726,864 bps)
上り速度:1 M(1,050,258 bps)
伝送損失:18 dB
線路距離:730 m
12Mから24Mに速度変更したら
リンク切れ頻発です。別に電話が掛かった・切った
時とは全く関係ないです12Mの時はリンク切れは
皆無でした。
モデムは初期化したし、目に見えるノイズ源
は無いし・・・ノイズキラーかまして・・・
宅内環境見直して・・・・それだもだめなら
モデムの初期不良?・・・最悪帯域調整でしょうか?
0点
2005/02/05 16:41(1年以上前)
http//ntt.setup(モデムのIPアドレスでも可能)
使ってみました?(ファームウェアにアクセス(ルータは外す事))
使っていないなら、オーバーライド設定切るだけでも、変わるらしいですよ、後はADSL設定の「拡張自動設定(下り優先)か(上り優先)」で自動的に最適な設定をしてくれます。
20分間位で終わると思いますので、まずお試しを・・・
書込番号:3886266
0点
2005/02/05 17:07(1年以上前)
GT-Xさん
早速アドバイス有難うございました。
ちなみにですが、当方モデム Aterm WD701CV(NEC製)
なんですが・・・仰ってみえる設定はこのモデムでも
可能なのでしょうか?
今まで安定していただけに・・・色々やっているのですが
解決しません。
何卒宜しくお願い致します。
書込番号:3886382
0点
2005/02/05 22:07(1年以上前)
http://web.setup/ または Aterm WD701CVのIPアドレス 192.168.0.1 を入力しEnterキーを押すと、ファームウェアにアクセスできます。
「ユーザー名」には admin を、「パスワード」には手順3で設定したパスワードを入力します。
↓ファームウェアが2月3日で更新になっています、ADSLの安定化もされているようですお試しを・・・
http://www.aterm.jp/eaccess/701/index.html
書込番号:3887838
0点
2005/02/06 09:55(1年以上前)
GT−Xさん
ファームウエアーはアップデート
完了済みしたが、リンク切れしていました・・・
ハブかましてあったのを外したり、ノイズフィルター
かましたり、モデムの位置を変えたりしましたが・・・
今ひとつです。12M→24M変更でこんなに違うのでしょうか?
12Mは抜群の安定性でしたので・・・ODNのサポセンへ
TELしましたが12Mには戻せないとの事(現在ODNでは12M
のサービス廃止した為)
うーん。そういえば12Mの時のレンタルモデムがまだ手元に有り
ますので、それを装着してリンク切れが起これなければ、今回の
モデムの初期不良でしょうかね・・・
取り敢えず、実験してみます。
書込番号:3890070
0点
2005/02/06 17:17(1年以上前)
どうも、安定性が無いモデムみたいですね。
↓
http://www.interq.or.jp/blue/rhf333/WD701CV.HTM
設定です。
http://www.asahi-net.or.jp/guide/0778.htm
書込番号:3891890
0点
2005/02/07 01:25(1年以上前)
GT−Xさん
色々アドバイス有難うございます。
どうも、安定性が無いモデムみたいですね。
↓
http://www.interq.or.jp/blue/rhf333/WD701CV.HTM
上記サイトを訪れ、うーんだめかなー・・・
と言った感じです。
NECの企業良心(?)に期待しかないのですかね
書込番号:3894951
0点
2005/02/07 01:44(1年以上前)
GT−X様
元々、WD701CV(NEC製)
モデムは不具合多いらしいですとの事ですが
ならばモデムの型式自体変えるか、ファームウエアー
で対応するのが、メーカーおよび通信業者の企業責任
では無いのでしょうか!言う人が少なくて大事にならなければ
いいやと言った感じを受けますね。
愚痴ってしまいましたが、今の現状は
下記の通りです。
[ADSLモデムの状態]
------------------------------------------------------------
【ADSL回線の状態】
回線リンク状態 UP
ラインモード G.dmt Annex I
下り 上り
回線速度[リンク速度(kbps)] 19520 1184
インターリーブディレイ(ms) 4 1
インターリーブデプス 64 1
線路損失(dB) 18 6
ノイズマージン(dB) 4 −
【ADSL回線の統計情報】
HECエラーによる廃棄セル数 28465
CRC8エラーのスーパーフレーム数 917
正しくエラー訂正できた数 81560
エラー訂正できなかった数 43702
下り 上り
送受信セル数 1867217 127120
エラーが発生した時間(s) 12 4
☆切れる間隔が少しマシになった感じしますが
時間が遅いからでしょうか?
==============================
使用OS :Windows XP
プロバイダ :ODN 24Mbps
リンク速度 :上り?Kbps 下り?Kbps
ルーターの種類 :AtermWD701CV
ファイアウォール:有 ウイルスバスター
==============================
書込番号:3895026
0点
単に現在が速すぎるんじゃないんでしょうか?
帯域調整は最悪じゃなくて必須でしょう。
これとは別に、40M以上の場合特に雑音に弱いようですが、24Mでもアースを取ることは有効かもしれませんね。
書込番号:3897281
0点
2005/02/08 04:34(1年以上前)
2270m、29dbで、47M契約なのに(保安機は6PT(←こいつが原因ですかね?))、最大1.7Mbpsの私にとっては、その速さがうらやましいです。
それはさておき、速度の早すぎが気になりますね。
やはり、モデムに速度調整が無いなら(自動設定だったような気が・・・)、プロバイダに言って、帯域調整してもらうしかないんじゃないでしょうか?
書込番号:3900012
0点
2005/02/08 08:24(1年以上前)
寝不足パパ2様
GT-X様
御意見、アドバイス頂き有難うございます。
確かに色々聞いたりbbs書き込み見たり
していると、早すぎるのかもしれません
再考しノイズ対策して駄目なら、帯域調整して
貰おうと思います。
ちなみに帯域調整後、今と余り変化無ければ
元の帯域の戻してもらえる物なのでしょうか?
くだらない質問ですみません。
書込番号:3900225
0点
スピードテスト(ADSL)
▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2005/02/04 16:46:36
回線タイプ:ADSL
回線名称:イー・アクセス 40M
プロバイダ:DION
下り速度:1.5 M(1,611,004 bps)
上り速度:0.7 M(716,736 bps)
伝送損失:51 dB
線路距離:3130 m
距離と伝送損失を考えればこれが限界くらいですか?
BRDさんのHPでMTUの調整をしてこの数字です。
調整をする前は上がり0.5Mでした。下りは変わりません。
スピードアップのフリーソフトは試していませんが、
諦めた方がいいですか?
キャンペーン中に40Mを申し込んだのですが、12M辺りにすれば
もう少し速くなるのかな…?
0点
スピードテスト(ADSL)
▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2005/02/04 06:53:42
回線タイプ:ADSL
回線名称:その他
プロバイダ:ODN
下り速度:0.8 M(791,902 bps)
上り速度:0.3 M(310,403 bps)
伝送損失:--- dB
線路距離:--- m
ずっとJ−DSLです。
むしろライトコースの方が良いなんて・・・。
乗り換えます。
その方がいいですよね?
0点
スピードテスト(ADSL)
▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2005/02/01 00:18:52
回線タイプ:ADSL
回線名称:イー・アクセス 47M
プロバイダ:POINT
下り速度:8.9 M(9,282,295 bps)
上り速度:0.9 M(966,293 bps)
伝送損失:28 dB
線路距離:1730 m
0点
スピードテスト(ADSL)
▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2005/01/31 23:53:10
回線タイプ:ADSL
回線名称:フレッツADSL 8M
プロバイダ:ぷらら
下り速度:2.6 M(2,711,821 bps)
上り速度:0.7 M(715,576 bps)
伝送損失:48 dB
線路距離:2860 m
0点
スピードテスト(ADSL)
▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2005/01/31 23:33:06
回線タイプ:ADSL
回線名称:Yahoo! BB 12M
プロバイダ:Yahoo!BB
下り速度:2.4 M(2,489,602 bps)
上り速度:0.7 M(760,163 bps)
伝送損失:50 dB
線路距離:--- m
線路距離は約2キロだったような気がします。
タイプ2なので同じマンションの人の電話番号で調べたので
正確じゃないかも?(伝送損失も)
12Mのサービス的には適正なスピードなんでしょうか?
あと電話番号なしで正確な線路距離調べる方法があったら
教えて下さい。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(プロバイダ)
