このページのスレッド一覧(全1125スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2011年1月30日 12:17 | |
| 0 | 3 | 2011年1月29日 15:01 | |
| 1 | 4 | 2011年1月26日 07:13 | |
| 0 | 2 | 2011年1月18日 17:57 | |
| 1 | 4 | 2011年1月13日 23:03 | |
| 0 | 5 | 2011年1月10日 19:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピードテスト(ADSL)
当地区も光が開通し回線業者の勧誘を受けました。
今までちょっと遅いかなと思いながらも、何の疑いもなくヤフーBBの8Mを利用しておりましたが、今回の勧誘でいろいろプロバイダーを検索したところ、NTT基本料を別にして5000円あまりの使用料が非常に高いことに気づきました。(IP電話も使用しておりますが通話料は除いております。)
で、今回回線速度なるものも測定したところこれもまた非常にお粗末であるとの判定が出ました。私としては、料金が安くなり、動画を見るわけでもなく今より少々快適になればいいなと、この機会にプロバイダー乗換え(ニフティ39Mプラン)を検討した次第です。
しかし、下記のとおり電話基地局への距離が1900Mであるにもかかわらず伝送損失が52dBと多く、このままADSLを利用しても効果がないのではないかと悩んでおります。どなたかよい選択肢をお教えくださいませ。よろしくお願いいたします。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2011/01/10 14:25:13
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 8M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :0.7M(715,824bps)
上り速度 :0.2M(191,427bps)
線路距離長:1900m
伝送損失 :52dB
0点
住んでいる地区によっては電力系が選択肢の一つになるかも。
関西圏ならeoが圧倒的な安さですね。電話込みで5200円ですから。
NTTは、プロバイダで色々なサービスが選べるのと法律によって縛られているため、高いのは仕方がありません。
書込番号:12489682
0点
ADSLでの回線変更は、避けるべきです。
線路距離長は見ずに、伝送損失だけを見てください。
52dBだから、下り0.7Mしか出ないのです。
電話線が細いとか枝分かれが多いなどの理由で、
短距離でも伝送損失つまりノイズの影響が大きいと考えられます。
速度変更すると、高周波部分のノイズの影響が強く出て、
接続できなくなる場合もあります。
接続の安定性と速度を考えると、光の方がコストパフォーマンスが
高いです。回線事業者は、NTT/電力系など自分で確認しましょう。
勧誘業者は、NTTなどと代理店契約をして契約獲得だけで
儲けている民間業者で、アフターサービスなど全く悪いですので、
価格.comのキャンペーンが良いと思います。
書込番号:12490327
0点
早速のご返答有難うございます。
ADSLを選択する場合、8M以上ではメリットはないということですね。
これから光回線が主流になるということは、電話線(銅線)の張替えなどしませんよね。
ADSLもなくなっていく運命なのでしょうか。
必要以上の速度を求める訳でなく回線使用料低減を優先したい思いもありADSLを捨てがたく思っておりましたが、いずれ光回線に食われてしまう運命ならば、今が光乗り換えのタイミングなのでしょうか。未練がましくて申し訳ありません。
書込番号:12491325
0点
タイミングなんてモノは、自分が『変えたい!』と思った時でしょう。
Znさんが書かれている通りで、自分でやるには限界があります。
自宅から最寄り局のメタル回線の張り替えなんて、うん十万、下手したらうん百万かかります。
月々の回線利用料を抑えたいとのことですが、ひかり電話にしたら、メタル回線の基本料は不要になりますから、月々のコスト計算は
【光】光回線+電話+プロバイダ(不要もある)
【ADSL】回線基本料+ADSL料+プロバイダ
で計算してみて下さい。eo(関西電力系)で一戸建ての場合、光回線+電話で5200円/月です。プロバイダ込みの値段になります。
書込番号:12491517
0点
Znさんの適切なご回答と、くるくるCさんの思いっきりのいい後押しで決心がつきました。
価格コムで光を選択します。
おふたりとも有難うございました。
書込番号:12495319
0点
> ADSLを選択する場合、8M以上ではメリットはないということですね。
あなたの現在の電話線環境では、そのとおりです。
電話局の隣(道路の同じ側)に引っ越しすれば、下りはかなり速くなりますが、
上りはADSLの名のとおり、規格の上限速度で頭打ちです。
> これから光回線が主流になるということは、電話線(銅線)の張替えなどしませんよね。
張り替えはしますが、ADSLのためにではなく、あくまでも音声で使う
低い周波数を正常に伝送するためのメンテナンスです。
> ADSLもなくなっていく運命なのでしょうか。
そのとおりです。もともと、光ファイバーが普及するまでの数年〜数十年の間、
音声用の電話線に間借りして、無理矢理に通信を載せていると思ってください。
> 当地区も光が開通し回線業者の勧誘を受けました。
ということは、都会ではなくNTTフレッツ光がようやく新規開局した状況と
お見受けします。その前提で。
インターネット+電話で月額料金が少し高くなるかもしれませんが、
通信速度は現状の50〜100倍ぐらいになると思います。
CATV等と比べても、通信速度当たりの料金単価は、光が一番安いのです。
もちろん、1円でも安くと考えるなら、現状維持をお勧めします。
後は、ご自身で結論を出してください。
あなたが契約をして、あなたが出費をするのですから。
書込番号:12495371
0点
当方、イー・モバイルのPocket WiFiと光フレッツの両方を使っています。その前はYahoo!BBとCATVも使ってました。これで、ひととおり、全部、体験したわけだ。
現在、光フレッツを主としている理由は、あなたと同じく、ADSLの伝送損失が50dBを超えていたためです。開通前の調査で業者から無理だろうと言われました。
私のように、頻繁に引越しをしたり、PCを買い換えたりする人間にとっては、手続きやセッティングの簡便さは非常に重要です。その点で、フレッツ光は落第。
Webで課金支払いの申込をしたはずなのに、NTTからは、ISP料金と回線使用料は別に支払え、希望があるならカード払いにしてやるという通知が郵送されてきました。
他にも、ISPの会員証(接続IDと初期パスが書いてある)、接続機器は、当然、別々に送られてきますし、接続方法もめんどうです。ONUとCTUは別筐体であり、WiFiを使う場合は、さらにそこに無線LAN装置を接続する必要があります。
初期接続のセッティングは、付録CDのツールをパソコンにインストールしてから始めねばなりません。
「一度やれば終わりだろう」
というわけにはいかないのが転勤族の悲しいところです。引っ越すたびに同じことをする必要があり、トラブルが発生する。PCを買い換えても、やっぱり接続設定をやりなおさなくちゃならない。
Yahoo!BBやイー・アクセスのADSLモデムや大半のCATVモデムのように、機器がユニークIDを持っていて、ケーブルを接続するだけですべての設定が完了するタイプなら、何の面倒もな、い。
モデム自体がWiFi機能を持つPocket WiFiは、ケーブル接続すらしなくていいのだから、最高のデバイスです。もっとも、ちょっとばかり通信速度が遅いのが玉に瑕です。You TubeやApple TVを見るには、少し力不足かな。
以上の事情により、私は、取り扱いが面倒な光フレッツを主に使いつつ、転勤やトラブル時のピンチヒッターとしてPocket WiFiを使っています。使わない月は、1400円で済むのだから、安いものだ。
書込番号:12545602
0点
今頃出てきてすみませんが
>ヤフーBBの8MNTT基本料を別にして5000円あまりの使用料<
それは高すぎですね!
私は昨年9月に7年ぐらい契約の50M 月4,088円(無線LANパックも入れて)を解約しました。
2年ぐらい前12Mだったものを、光フレッツに変えるということを言いましたら、
料金50Mで1,081円引きにしてくれるということで、12M≒50Mだったので
(その時は、回線の問題で光にはできませんでしたので)
Yahooに踏みとどまりました。
Yahooはこちらから何か言わないと安くしてくれません。
やはり、ひかりに変えたほうが良いと思います。
私は、auひかりにキャッシュバックも大きいので変えました。
また、Yahoo BB解約の場合、15日までに電話で解約申し出をして、その後、解約届出が来て、返送したら解約日のお知らせのはがきが来て、モデムなどを返す。
という事になってますので
15日以降になって解約したい方は
「来月は休止でお願いします。」
と言われたほうがいいと思います。320円ぐらいですみます。
それで来月に解約手続きを進めていく。と!
書込番号:12577860
0点
Znさん、くるくるCさん、業界人さん、検討大切さん ありがとうございます。
皆さんのアドバイスのおかげで、本日、ついに光を契約いたしました。
プロバイダーもいろいろ迷いましたが、アドレスもフリーのもので十分とのことで、キャッシュバックよりも月々の料金の安いBBエキサイトで決めました。
また、3年後には光の通信料も860円安くなるとの朗報も決め手になりました。
書込番号:12580026
0点
スピードテスト(ADSL)
インターネットの速度があまりにも遅く、ストレスが溜まっています。
速度を調べてみると、以下の状態でした。
機械オンチなので、これがどういう状態なのか分かりません。
なにか対応策があるなら、対応したいですし、プロバイダ自体を変更したほうがいいのなら、そのようにしたいと思っています。
ぜひアドバイスいただきたいです。
お願いします。
回線種類 :ADSL
プロバイダ:ODN
下り速度 :5.6M(5,600,214bps)
上り速度 :0.7M(693,838bps)
線路距離長:3360m
伝送損失 :37dB
0点
付け足しです。
わが家は一軒家です。
特に速度が遅くて困るのは、Gmailを見るときです。
書込番号:12576589
0点
こんにちは
ADSLで
伝送損失 :37dB
下り速度 :5.6M
は妥当だと思います
何Mの契約か判りませんが
ADSLじゃこれ以上余り望めないと思います
やはり速さを求めるなら光に変えるしか無いと思いますよ
書込番号:12577101
0点
後Gmailが遅いのは
Gmailの方に問題があるかも知れません
>Gmail遅い
で検索すると色々出てきますよ
書込番号:12577127
0点
スピードテスト(ADSL)
測定日時 :2011/01/25 18:16:08
回線種類 :ADSL
回線名称 :TNC
プロバイダ:TNC
下り速度 :10.8M(10,847,117bps)
上り速度 :1.7M(1,734,113bps)
線路距離長:1720m
伝送損失 :21dB
48Mの契約ですがこれ以上速度って上がりますか?
0点
OSはなんですか?
計測は有線ですか?無線ですか?
書込番号:12560787
0点
速度不満だったら、まず過去ログを熟読して情報収集をすべきだね。
伝送損失21dBで無線経由なら、この程度の速度で普通だと思う。
まず、有線接続での速度を確認すること。
それが出来ないなら、現状で我慢するしかない。
有線だと現状より速い場合は、無線がボトルネックになっているので、
11abgn対応(2.4GHz/5GHz両対応の最大300Mbps)で
有線LANはギガビット(1000Mbps)対応の無線ルータに買い替えてみる。
有線でも変わらない場合は、ADSL回線そのものの速度が上限になっているので、
殆ど改善の余地無し。
XPだから設定をいじくり回して、・・・というコメントがつくかもしれないが、
必要な情報も書かずに質問してくるレベルの方は、余計なことをしないのが無難。
書込番号:12561192
![]()
1点
すいませんでした。
いろいろ調べると、リンク速度とほぼ同じ速度が出ているこどがわかりました
光がくるまで速度アップは我慢したいと思います。
書込番号:12562290
0点
スピードテスト(ADSL)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2011/01/18 02:26:57
回線種類 :ADSL
回線名称 :フレッツADSL 47M
プロバイダ:ODN
下り速度 :9.6M(9,645,464bps)
上り速度 :1.2M(1,198,216bps)
線路距離長:1840m
伝送損失 :23dB
ADSLの回線速度って実効速度はこんなものなのでしょうか?
0点
そんなもんだと思います。
実際の通信速度は計測する時間帯にもよりますし、線路長・伝送損失ばかりでなく、それ以外の阻害要因もあります。
ADSLで20Mbpsや30Mbps以上出るのは、収容局舎からものすごく近い場所に限定されると思います。
書込番号:12525698
![]()
0点
理論的な裏付けは何も無いが、個人的にはこうだと思ってる損失別速度一覧です。
損失値(dB):下り速度(M)
60:0.5
50:1
40:2
30:4
20:8
10:16
1桁:20以上
つまり、損失値が10増えると速度は半減するって事と
仮に50MプランでNTT基地局の隣に住んでても、額面どおり50Mは出ず
せいぜい20M後半〜条件良くて速度が出ても30Mってとこではないかと。
また同様に、50M等の高速プランは損失値が実質20dB以下の環境でないと恩恵が無い。
損失値が30dB以上ならば、50Mプランよりも12Mや8Mプランが良いと言える。
更に、50dB以上の環境ではどう足掻いても最高1M程度が関の山であるので
可能なら光回線への乗換え・駄目でもYahoo!BBの提供する「リーチDSL」を検討してはどうか?
下り上限を0.9Mとする代わりに、より安定した通信が望める。遠隔地などにもよい。
書込番号:12527624
![]()
0点
スピードテスト(ADSL)
昨日からメールが送りにくく、速度を調べましたら
上がり速度が異常に遅いように感じますがどうなんでしょうか?
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2011/01/07 11:15:38
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 26M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :3.8M(3,840,002bps)
上り速度 :0.1M(113,612bps)
線路距離長:1440m
伝送損失 :21dB
0点
遅いですね。
一度、モデムの電源オンオフをしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:12475706
0点
それでも改善しなければ、ソフトバンクのサポートセンターに電話してみると良いでしょう。
書込番号:12475712
![]()
0点
くるくるCさん有難うございました。
おかげさまで復旧しました。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2011/01/12 18:11:33
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 26M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :13.4M(13,375,792bps)
上り速度 :0.9M(861,478bps)
線路距離長:1440m
伝送損失 :21dB
まず電源を入れ直しました。これは変わりませんでした。
仰るとおり、サポートセンターに電話をし状態を説明しました。
センターからスピードを計ってもらいましたが、上り速度がおかしいとの事。
原因として、わが家の近辺は最近光が開通しました。
その光にADSLの電波?が影響を受けて
ADSLのスピードに変化がある事があるそうです。
最悪ADSLが通信不能になることもある様です。
それの影響では、との事。
NTT局内での調整を一日してもらい、速度は回復した様ですが
モデムが調整の影響を受けたようでまったく反応なし。
サポートセンターからモデムの交換をしてもらい、本日復旧しました。
時間がかかりましたが、以前より速度が速くなったような感じがするのでかえって良かったのかも。
くるくるCさんお世話になりました。
御返事が遅れましたのは上記の理由ですので、お許しください。
書込番号:12499099
1点
復旧して良かったですね。
その後の報告もありがとうございます。
今後も同じようなトラブルがあった人がいれば、参考になる報告だと思います。
書込番号:12505120
0点
スピードテスト(ADSL)
これは、無線LANで繋いでるPCで計測したものです。
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 12M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :1.1M(1,115,282bps)
上り速度 :0.4M(388,031bps)
線路距離長:3000m
伝送損失 :39dB
年末、つながりにくくなり、いろんなことをして、何が良かったのか分かりませんが、
数日かかって、突然つながるようになりました。
その際、NATについて学び、当方のモデム・無線LANルータ共にNAT設定ONに
なっていることを知りました。
これまで接続速度は気にしませんでしたが、これは変更すべきなんでしょうか?
(現在のところ2台のパソコンは同時につなぐことはありません)
速度に影響しているのでしょうか?
トリオモデム3Gplusに繋いでいる2台は、以下の通りです。
@LANケーブルにてPC
A無線LANルータ(コレガ製CG-WLBARGS) → 無線にてPC
また繋がらなくなったら相談も出来ないので、機械を触る前に質問しています。
よろしくお願いします。
そして、モデム横のLANケーブルでつないでいるPCは、
モデムと無線LANルータのどちらに繋ぐ方が効率的かも教えていただけますか?
0点
ちなみに有線LANでの計測結果も貼り付けて下さい。
そうすれば、どちらに原因があるのか解決の糸口が見えます。
トリオモデムの仕様が良くわかりませんが、2台のPCを同時に使う事はないのでしょうか?
書込番号:12481174
0点
有線のデータです。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2011/01/08 23:44:00
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 12M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :1.5M(1,473,580bps)
上り速度 :0.4M(387,789bps)
線路距離長:3070m
伝送損失 :39dB
大して変わりませんよね。
書込番号:12481250
0点
返事がもれました。
2台のPCは同時にインターネット接続していません。
今後は使用することも考えられますが、
まずは、速度優先で考えてみたいと思います。
書込番号:12481264
0点
そうですね。線路距離長と伝送損失からすると仕方がないかも知れません。
一縷の望みを託すなら、Net Tuneなどを使ってRwinとAFD値を変更するくらいでしょうか。
書込番号:12488093
![]()
0点
NATなどモデム・ルータの設定は、いじらないでください。
現状の設定が正しいはずです。速度への影響も無いと考えてください。
接続できなかったのは、ADSL回線そのものが機嫌を悪くしていた
のだと思います。
有線LANの接続方法も、現状どおりで大丈夫です。
どちらにつながっていても、あなたの環境ではADSL回線そのものの
方が遅いですから、きちんと接続できている状況を壊さないでください。
書込番号:12490386
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(プロバイダ)
