このページのスレッド一覧(全1125スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2010年2月14日 20:43 | |
| 2 | 4 | 2010年2月14日 19:10 | |
| 14 | 23 | 2010年2月13日 16:08 | |
| 0 | 3 | 2010年2月10日 12:15 | |
| 0 | 6 | 2010年2月10日 07:36 | |
| 0 | 3 | 2010年2月8日 16:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピードテスト(ADSL)
・去年引越ししたての時
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:
回線タイプ:ADSL
回線名称:eAccess 39M
プロバイダ:@nifty
下り速度:4.5M(4,475,631 bps)
上り速度:1M(963,455 bps)
伝送損失:35dB
線路距離:3820m
・現在
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/02/13 23:03:09
回線種類 :ADSL
回線名称 :eAccess 39M
プロバイダ:@nifty(ニフティ)
下り速度 :0.4M(364,529bps)
上り速度 :0.2M(166,070bps)
線路距離長:3820m
伝送損失 :35dB
なにが悪さしてるんですかね?
引越し当初からADSLに無線LANでつないでます。。。
最近ようやくうちのマンションも光対応になったんですが
光に変えた場合って線路距離長や伝送損失って関係してくるんですか?
ちなみに引越しする前のマンションは光で速度は
測定日時:2008/11/07 22:15:04
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:Bフレッツ マンションVDSLタイプ
プロバイダ:@nifty
下り速度:32.7M(32,669,992 bps)
上り速度:23M(23,001,768 bps)
こんな感じでした。
0点
cozy_2008さん こんばんは。 線路距離:3820mにしても何故遅くなったのでしょう?
時々計り直してみてください。 深夜早朝でも同じくらいなら下記で調整してみられますか?
http://www.asahi-net.or.jp/~vj5y-tkur/adj_mtu.html
私のホームページの20 ブロードバンド、LAN関係欄にいくつかLINKしてます。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/02/13 23:21:58
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 8M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :6.9M(6,901,590bps)
上り速度 :0.6M(553,827bps)
線路距離長:1700m
伝送損失 :26dB
書込番号:10936840
![]()
0点
ADSLモデムをリセットしてみると改善されることがあるよ。
ていうか定期的にリセットしてた記憶があるね、ADSL時代。
まぁ、その線路長で最初の数字が良過ぎるような気はするね。
書込番号:10937766
![]()
0点
BRDさんのリンク先を参考に設定を変えようかなあと思ってたんですが
鳥坂先輩さんの書き込みを見てリセットの方が簡単にできるので
まずモデムをリセットしてみました。
そしたら前の速度に戻りました。びっくりです。
リセットで変わるもんなんですね。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/02/14 13:05:29
回線種類 :ADSL
回線名称 :eAccess 39M
プロバイダ:@nifty(ニフティ)
下り速度 :4.7M(4,663,830bps)
上り速度 :1.0M(968,148bps)
線路距離長:3820m
伝送損失 :35dB
書込番号:10939377
0点
鳥坂先輩さんのお陰でしたね。
こちらではACコンセント抜きは数年に1回するかどうかの奥の手です。
繋がりにくい場合などの。 試してみようかなー
書込番号:10941534
0点
スピードテスト(ADSL)
現在ヤフー8M ADSLからauひかりに変更検討中です。
一応今のスピードテストをしてみようと思ったのですが、
必要事項・任意事項を入力して計測開始しても結果画面が
出てこないで小さい×印が出るだけです。
これはパソコンの掲示板でのせるべきことかもしれませんが
よくわからないのでどなたか教えてください。
0点
はじめまして
恐らくお使いのPCにJava などがインストールされていないためだと
思われます。
以下にリンクしておきますんで、インストール後に再度チャレンジですb
http://www.java.com/ja/download/
書込番号:10935572
![]()
1点
できました。ありがとうございました。
何をインストールしないとダメとかって分からないんですよね。
どう勉強したらいいんだろう?
とにかくできてよかったです。ついでに結果について報告します。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/02/13 22:24:38
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 8M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :5.3M(5,314,174bps)
上り速度 :0.6M(580,701bps)
線路距離長:1960m
伝送損失 :41dB
光にするか検討中なんだけど・・・どうしようかな。
書込番号:10936442
0点
計測できて良かったです。
僕がPCやインターネットを始めた頃は、書籍もそれほど並んでなくて
勉強するにしても何をどう学べば良いかサッパリな時代でした。
インターネットも今ほど膨大な情報が出揃ってなかったように思われます。
実際、ネットに接続して検索をかけても会員制が多く、知識の豊富な方々に
お尋ねするような感覚の敷居が高く、返事を待ちながらでしたね。
また当時はダイヤルアップなので接続時間も通信料金を気にしながらでないと
ちょくちょく電話料金が5〜6万って事もありました。
今はとても恵まれてきた時代だと感じます。
時間を気にせず常時接続で、ありとあらゆる情報が転がっています。
まずは「検索」の上達からはじめるといいと思いますょ
思いついたキーワードは即検索の対象と心がげればいくらでも出てきますょ
「気になったら検索」かなり勉強になります
オススメは@ニフティ http://www.nifty.com/text/?top1
gooなどが http://www.goo.ne.jp/
判りやすいですね
書込番号:10937678
1点
ご親切にありがとうございます。
何でもかんでもヤフーで検索していました。
いろいろ試していきたいと思います。
書込番号:10941020
0点
スピードテスト(ADSL)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/02/09 11:54:31
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 12M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :0.5M(542,618bps)
上り速度 :0.2M(190,570bps)
線路距離長:2540m
伝送損失 :43dB
「eo光」か「Yahoo!BB光」かで迷っています。
値段はヤフーの方が高いですが、ヤフーのIDとか、
いろいろ今後も継続して使いたいのですが、どうすれば良いでしょうか。
でも、長い目でみれば、やはりeo光ですかね?
どなたか良きアドバイス下さい。宜しくお願いします。
OSはVistaです。
0点
え〜eo光の無線ルータって100Mだけですか。
200Mの場合、別に購入しなけらば、ならないんですか。
それは痛い出費になりますね。
書込番号:10911354
0点
基本的にNTTでもeo光でも
無線ルーターのレンタルは、有線部分
100Base対応で無線部分は、IEEE802.11g対応で
理論値54Mbpsですが?実際は良くて24Mbps位が
良い所なのでどちらにしても100Mタイプの
光ファイバーでもIEEE802.11nの高速無線規格の
無線部分が環境が良ければ90Mbps位まで出る
ルーターでもレンタルではありませんので購入になります。
今回、お勧めしたルーターでも
WR8700Nの方は、WR8500Nの後継だと思いますので
多分、環境が良くて電波状態よければ140Mbps
〜180Mbps位出るルーターだと思います。
WZR-HP-G301Nでも120〜130Mbps位は電波状態
良ければ出ると思います。
今回、お勧めしたルーターは、有線部分がWR8700N
は、1000Base対応でWR8700Nは900Mbps位まで対応で
WZR-HP-G301Nは130Mbps位まで対応なので
有線速度が無線の速度を決めると思います。
有線WANポートから入力されて無線で飛ばすのでです。
どっちにしても光の速度に対応したルーターは
レンタルはないので購入になります。
高い月額1000円近いレンタル料払うなら
光に対応したルーター購入が良いでしょう。
書込番号:10912453
1点
もう光への乗換えは決定事項でしたらば余計なお世話になってしまいますが
とりあえず下り速度は1M程度あればADSLでいいってお考えでしたら、可能性のあるプランは2つあります。
書込番号:10912455
0点
>Yahoo!プレミアム会員になれば、今まで同様に出来るのですか。(ポイント
とか引き続き継続されるのですか。) すみません Yahoo!の方じゃないですよね。
検討します。
ポイントまではどうかは解らないですが?
私は、Yahoo!の方じゃありませんです。
Yahoo!BBユーザーでもありませんので
そこら辺は大丈夫です。
>また、私のって遅いですよね。やはり光にするべきですかね。
あと、eo光なら私の場合、100Mより200Mのほうが良いんですか。
かなり遅いですね。私の場合ではなくてNTTの光は
単純ユーザー宅の近くの電柱まで1G光ファイバー
引いて32件に分配します。各ユーザー宅の
終端装置で100Mに制御します。eoの200Mは、同じ様な
方式で終端装置で200Mに制御します。
eo100Mは、100Mの光ファイバーを近くの電柱まで
引いて同じ様に分配するのですが?ただ単純に
100Mの各ユーザー宅に引き込むのでNTTの100Mと
eoの100Mでは違うという事です。
それと単純に考えて100Mを何十件で分配するのと
1Gの回線を何十件で分配してユーザー宅の
終端装置でNTTの100Mに制御かeo光で200Mに制御するので
あれば1Gを分配した方が当然、分配ユーザーが増えれば
速度の落ちが少ないという事です。
Yahoo!BB光プレミアムが月6487円位からで
eo光の200Mが月5500円からです。
光電話もNTTが月525円〜でeoが月300円〜です。
だからeo200Mが性能、値段とYahoo!BB+NTTより
コストパフォーマンスで優れるという事です。
書込番号:10912781
1点
>え〜eo光の無線ルータって100Mだけですか。
200Mの場合、別に購入しなけらば、ならないんですか。
それは痛い出費になりますね。
レンタルがeo100Mしか無い理由は、レンタルルーターが
100Base(100M)回線までしか対応していないからです。
でもどっちにしてもレンタルの無線の場合は
前レスに書いた様に20M台位しか電波状態良くても
出ない低速無線なのでというで100Mでも光の速度
対応した無線ルーターは、購入になります。
200Mの場合は100M越えに対応のルーターも
購入しか選択肢はありません。
書込番号:10912869
1点
有難う御座います。
私には、大変難しかったですが、何となく分かりました。
結果、「eo光200M」にし無線ルータをレンタルせず、
200M対応のものを購入し、Yahoo!プレミアムに登録する
と言う事ですね。
長い目で見れば、この選択がベストですよね。
以上の変更で私のPCもサクサクいけますよね。
書込番号:10913309
0点
後は気をつける事は、無線ルーター買う時に
現状のパソコンがどちらのメーカーどの型番か
解らないので何とも言えませんが?
現状のパソコンがIEEE802.11nという高速規格の
無線を内蔵しているなら無線ルーターの親機のみ
(WR8700N-HPかWZR-HP-G300NHの本体)購入です。
もしも、パソコン側がIEEE802.11nの無線を
内蔵してない場合は、USBとかの子機付きの
セットを買いパソコン側に子機を付けて対応させましょう。
WR8700N-HPの場合、USB子機セットはWR8700N-HP-NU
WZR-HP-G301NHのUSB子機セットはWZR-HP-G301N/U
になります。現状のパソコンがIEEE802.11nの高速無線
を内蔵か非内蔵か予め調べておいた方が良いでしょう。
子機だけ後から買うと割高なのでです。
それと、Vistaのパソコンは、メモリーが一部
1GBしか載っていないパソコンがありますが、
その場合、2GBか3GBまではメモリーを増設
した方がパソコンその物の動きが良くなります。
書込番号:10913711
1点
こちらがセットの方です。両方とも電波が良く飛ぶ
構造のハイパワータイプの無線になります。
1F→2Fも想定して通常タイプより電波強い
ハイパワータイプ案内しています。
それと、なぜこの2社しか勧めないかは、
比較的安定している点とセットアップも簡単で
初心者の方の場合、サポートの電話の繋がり
が比較的良いというのがセットアップ
解らない事等が発生した時に聞き易く
良いという点からです。
WR8700N-HP/NU
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp_nu/index.html
WZR-HP-G301NH/U
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g301nh/series.html#03
書込番号:10913802
1点
何から何まで有難う御座います。
「参ったなー」さんには、大変感謝しています。
いろいろ難しですね。”単に遅いから光に変える”だけじゃ駄目なんですね。
無知な私へ親身になって頂いて本当にすみません。
またまた教えて下さい。
その高速規格の無線を内蔵しているか、してないかは
どこを見れば良いのでしょうか。
ちなみにPCは、富士通FMV BIBLO NF75U/V です。
書込番号:10913962
0点
こんばんは。
FMV-BIBLO NF75U/Vは11a/b/g対応ですので、11n対応の子機セットが必要のようですね。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0701/biblo_loox/nf/method/index.html
私と同じVISTAの初期モデルですから、当時のPCは皆そうです。
参ったなーさんがお勧めのWR8700N-HP/NUはまだ発売されてないので、明日電機屋に行っても置いてないのでご注意を(笑)
2月中旬とのことなので週末か来週でしょうかね。
でも今一押しでしょう、迷ったらこれ勧めるでしょうね。
私も欲しいです。
書込番号:10914604
1点
グラリストさんのおっしゃられる様にNF75U/Vとおり
IEEE802.11n非内蔵なので子機セットの方を選んで下さい。
書込番号:10914826
1点
書くの忘れましたが?NF75U/Vは、メモリー標準で1GBなので
増設されていないのであれば現在の512KB×2枚を
外して最低1GB×2枚で2GBか?理想は2GB+1GBで3GB
がベストです。Vistaの32bit版なのでメモリー4GBまで
最大詰めますが?実際、認識して使用されるのが3.2GB
までなので3GBがベストなのです。
Vistaの場合、結構メモリー大喰らいなので
1GBの標準では、動き重くなりパソコンその物の
パフォーマンス低下に影響するのと光回線に換えた時
も処理に影響及ぼすので増設お薦めします。
もしも既に2GB以上に増設されているなら問題ありません。
増設される際、自分でやる自信無い場合は販売店で
増設料が+3000〜5000円位かかりますが?販売店に本体
持参して増設して貰って下さい。
もし、現状のメモリー容量解らない時は、
スタートメニュー→コントロールパネル→システムで見て下さい。
又はスタートメニュー→すべてのプログラム→アクセサリー
→ウエルカムセンターで見ても良いです。
エレコムメモリー
http://www2.elecom.co.jp/memory/et667-n/
Buffaloメモリー
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/d2_n667/
IO-DATAメモリー
http://www.iodata.jp/product/memory/note/sdx667/
書込番号:10916464
1点
メモリーは増設していません。
やはり「光」を導入したら、メモリーも変えた方が良いんですか。
それって素人でも簡単に交換出来ますか。
その後、難しい設定とかしなくては、ならないのでしょうか。
また、そのメモリーは富士通の純正品じゃなくても
良いんですか。
あと、そのメモリーや無線ルータを安く、購入できる所ってないんですかね。
いや〜いろいろ大変なんですね。
この掲示板で聞いてみて、知らなかったことが沢山有り、
皆さんのお陰で大変勉強になりました。
書込番号:10919057
0点
>メモリーは増設していません。
やはり「光」を導入したら、メモリーも変えた方が良いんですか。
それって素人でも簡単に交換出来ますか。
その後、難しい設定とかしなくては、ならないのでしょうか。
また、そのメモリーは富士通の純正品じゃなくても
良いんですか。
あと、そのメモリーや無線ルータを安く、購入できる所ってないんですかね。
光導入したらというより1GBでは、Vistaの場合、本来の
パフォーマンスが発揮出来ないという事です。
残念ながら初期のVistaPCは、メモリー必要容量しか
載せていなくて増設しないと本来の動きで動かないのです。
Core2Duoのパソコンなのに本来の動き反応出来ないのは勿体ない
です。今まで何か立ち上がりとか遅くないですか?
もしそれを感じるならメモリーでしょうね。
無線も通販で安く買うか?何かあった時、初期不良等
で1ヶ月位は交換利く量販店で買うかです。
メモリーも自分で増設の場合、筐体の鉄の部分
静電気逃がしてやりましょう。
メモリー安いバルク品とかありますが?
何かあった時、保証の長い前レスに書いた
メーカーの品が初心者の方にはお薦めです。
メモリー増設はこちらを参考に
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=168&PID=3704-3356#sp2007
メモリーの通販値段はこちらを参考に
http://kakaku.com/item/K0000028705
書込番号:10920179
1点
おっしゃる通り、確かに立ち上がりが非常に
遅く、大変イライラしていました。
それって、「光」じゃないからだと、思ってました。
色々と教えて頂いてたいへん感謝しています。
もう全てが私にとってはベストアンサーです。
どれがって言われれば全てです。
メモリーを交換すれば、「光」を導入しなくても
良いんですかね。
いや私の場合はやはり「光」も必要なのでしょうか。
頭がこんがらがって来ています。
私にとっての最良の方法は、どうすべきなのでしょう?。
書込番号:10921585
0点
利用するサービスによって使い分けるということでしょうか。
PCで動画を見るには3Mbps程度、TVでアクトビラビデオフルを見るには12Mbpsの速度を要求されます。
単なるネットの閲覧なら、まずは参ったなーさん仰るようにメモリ交換から始めてみてはどうでしょうか。
あとはブラウザーを変えてみる。
FirefoxやGoogle ChromeならIEよりは快適になるはずです。
IEでないと閲覧できない、あるいはページが崩れる等のサイトも存在するので併用ということになりますが。
Mozilla Firefox
http://mozilla.jp/
Google Chrome
http://www.google.com/chrome/intl/ja/landing.html?hl=ja&hl=ja&brand=CHMV&utm_source=ja-hp
いろいろやってみてまだネットが遅いと感じた時に乗り換えを考えるのがいいかもしれません。
書込番号:10921774
![]()
1点
そうですね。グラリストさんのおっしゃるとおり
分けて考えられた方が宜しいですね。
書込番号:10921881
1点
行き着く所は難しい所で、パソコンが性能を発揮
出来る状態でも回線が遅いと意味無いですし、
パソコンが本来の性能発揮出来ない状態で
速い回線を導入しても意味が無いという事で。
結局、最終どちらも万全が一番良いという事
になってしまうんですよね。
なのでグラリストさんがおっしゃられる様に
メモリーからやってみられるのが良いでしょうね。
但し、現状の0.5Mの速度では1M割っているので
グラリストさんがおっしゃられている。
容量大きい動画再生とか最近のテレビの機能
でインターネット回線からビデオレンタル
可能なアクトビラビデオフル(対応のテレビ必要)
は難しいでしょうね。容量大きいFlashとかの
動画をふんだんに使っている重いHPも0.5Mだと
多少表示されるまでラグがある可能性はありますね。
書込番号:10927482
1点
とりあえず皆さんのおっしゃられる様に、メモリー
交換からやってみようと思います。(1Gx2)
頑張ってみます。
メモリーを変えても現状0.5Mの速度では、
動画再生とかはあまり変わらないんですかね。
あと、「多少表示されるまでラグがある可能性はありますね。」と
言われてますが、ごめんなさい「ラグ」ってどういう意味ですか?。
書込番号:10930523
0点
スピードテスト(ADSL)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/02/09 22:46:15
回線種類 :ADSL
回線名称 :フレッツADSL 47M
プロバイダ:So-net(ソネット)
下り速度 :0.3M(297,168bps)
上り速度 :0.7M(738,406bps)
線路距離長:2960m
伝送損失 :33dB
おかしくないですか?
0点
一般的には、おかしいですね。
下り2〜3Mは出そうな条件。
書込番号:10914460
0点
使用してるPCがXP以前なら調整で伸びる要素はあります(Vista以降は自動調整)
モデムからPC直なのかルーター経由かでも違いますしアンチウイルスソフトでも変わります。
更に、電話線を使った他のサービス(ガス検知や災害警報器など)があれば大きくダウンします。
上りはそこそこ出てるのに下りが大きくダウンしている場合は
近隣AMラジオ局の放送波が干渉している可能性もあります。
AM放送が停止する頃合を見計らって速度を計ると違う結果が出たりします。
書込番号:10916251
0点
PCはwindows7で、スペックも問題ないと思います。
モデムからPCに直で繋いで、AVG Anti-Virusを使用しています。
ラジオの電波が干渉するとなると、無線の電波が干渉してるのでしょうかね?
書込番号:10916811
0点
スピードテスト(ADSL)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/02/09 20:30:41
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 12M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :3.7M(3,698,600bps)
上り速度 :0.7M(742,116bps)
どうなんでしょう?
不便はしていませんが、もっと早くなれば光にしたいところですが・・・・。
現在12Mで3700円です。電話回線無し。
これよりも少し高くても良いのでお得な光はありませんか??
プロバイダ比較してもよく分かりません。月額費用と実質費用は違うんですよね?
特典期間が過ぎれば高くなるんでしょうか??
初心者なので難しい用語は分かりません。
0点
線路距離長と伝送損失からすれば、かなり良い方ですよ。
その条件だと、たいてい1Mbpsに満たないことが多いようですから。
書込番号:10913515
0点
伝送損失 46dBで3.7M出てるなら特上クラスです。
光にすれば10倍速くなるけど、料金は月額\6,000台。
書込番号:10913732
0点
>月額費用と実質費用は違うんですよね?
>特典期間が過ぎれば高くなるんでしょうか??
例えば、以下のようなことです。
毎月\6,500で、6ヶ月後に\24,000のキャッシュパックがあるとすると、
→1年間使った時の実質料金は月\4,500。
(実際に、毎月の支払額が\4,500になる訳ではない)
書込番号:10913784
0点
みちのく珍道中さんが対象エリアなら
So-net 光 (auひかり) ホーム ギガ得プラン
http://kakaku.com/bb/plan_FTTH_kddi_sonet_267001130000000000000012/
携帯のように2年縛りがあります。
特典考慮しない場合でも月々5,460円ですね。
ひかり電話つけると+525円+ユニバーサルサービス料8円で計5,993円となります。
エリア確認してみませんか?
http://www.auhikari.jp/
書込番号:10914428
0点
妥当な線ですね。
光に関しては、幾らでも調べられます。
ただ不便さを感じていないなら、無理に光にしなくてもいいのでは?
月々の料金が高くなりますよ。
書込番号:10915907
0点
スピードテスト(ADSL)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/02/07 23:08:36
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 8M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :1.8M(1,783,221bps)
上り速度 :0.6M(635,751bps)
線路距離長:2220m
伝送損失 :38dB
これより速くなるならイーアクセスの12M(1480円)に
乗り換かえようと考えてるんですけど、どうでしょうか?
0点
一か八かのような環境です。
上がるにしても劇的ではなく、数メガってところじゃないでしょうか。
と思うくらいの方が良いかも知れません。
Yahoo!とイーアクセスのADSLは、若干規格が異なるようなので、実際に乗り換えした利用者からのアドバイスが欲しいところですね。
書込番号:10904492
0点
僕はヤフーからの乗換え組みです
知り合いにYahooの8M多いですけど余り快適だと感じたこと無かったですね
通信規格が改善している最近のサービスと回線業者の品質も大切です。
12M帯の安定性はADSL一般で一番無難かと思われます。
24M、39M、50Mと色々乗り換えてきましたが12Mが契約速度に近いリンク速度でした。
今39Mサービスに加入しているんですが、色々イジってみても12Mがやっとって感じです
因みにeAccess利用しています。
宅内環境やPCのスペックなどに左右されやすいですが参考になればと思います。
書込番号:10905094
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(プロバイダ)



