このページのスレッド一覧(全1125スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2009年8月28日 19:33 | |
| 0 | 1 | 2009年8月27日 13:40 | |
| 6 | 8 | 2009年8月23日 22:07 | |
| 0 | 4 | 2009年8月22日 21:59 | |
| 0 | 8 | 2009年8月22日 14:40 | |
| 11 | 7 | 2009年8月18日 23:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピードテスト(ADSL)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/08/22 14:25:03
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 12M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :7.1M(7,056,477bps)
上り速度 :0.8M(772,882bps)
線路距離長:2400m
伝送損失 :38dB
パソコン初心者なので良いのか悪いのかわかりませんが、
この結果はどうなんですかね?
2点
>路線距離長:2400m 伝送損失:38db
7.3M出ているのですね
私の所では、あなたより 距離 伝送損失共に短いのに 3.7Mしか出ていません同じYahoo!12Mなのにうらやましいです。(本当に)
書込番号:10063518
0点
私の所は、路線距離長:1990m 伝送損失25dbなんですが
下り:3.7M 上り:0.8Mですね、この距離伝送損失では
下り:6.0M前後出ているはずと言われた事が、あるのですが
そこまで出ていませんね。
書込番号:10063638
0点
距離と損失をみた感じはそちらの方があきらかに早そうに思えるのに何でなんでしょうねー
書込番号:10063735
0点
スピードテスト(ADSL)
niftyの50Mです。スピードテストを行ったところ下の結果がでました。
果たしてこんなものなんだか診断アドバイスをお願いします。
距離と伝送損失などはわかりませんでした。
回線種類 :ADSL
回線名称 :eAccess 47M/50M
プロバイダ:@nifty(ニフティ)
下り速度 :1.5M(1,486,882bps)
上り速度 :0.4M(448,572bps)
0点
>niftyの50Mです。スピードテストを行ったところ下の結果がでました。
果たしてこんなものなんだか診断アドバイスをお願いします。
距離と伝送損失などはわかりませんでした。
距離と伝送損失は重要な関係があるので
出来れば明記して欲しいですね。
解らないと多分、他の方も切り分けしようが無いと思います。
家庭内環境は有線?無線?ウイルス対策ソフトが
何か?も明記して欲しいです。
距離が遠く損失が高い可能性がありますという
仮定しか言えないですね。
多分、この速度からすると通常は、局から3km以上
、40dB以上のADSLに向かない12Mも50M変わらないADSLに向かない
環境が速度からすると予測されます。
あくまでも予測ですが。
先ずは、距離と伝送損失の明記を下記サイトで
検索の上された方が良いですね。
もしも、距離、損失が予測通り遠くて
高ければ速度UPは不可です。回避策
は、12MADSLにプラン変更でコストダウンか?
一戸建てなら廉価で高速な電力系光のエリア
ならそちらがお薦めです。
集合住宅なら引き込まれている
事業者のマンションタイプの光を
選ぶしかないです。
http://www.ntt-east.co.jp/line-info/
http://flets-w.com/adsl/kyori/ryuijiko.html
http://www.eaccess.net/service/about/characteristic.html
書込番号:10057240
0点
スピードテスト(ADSL)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/08/23 09:03:41
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 50M(電話加入権不要タイプ)
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :2.2M(2,206,248bps)
上り速度 :0.6M(580,349bps)
線路距離長:3400m
伝送損失 :40dB
時々切れたり、接続されなかったりします。(PCは2年ほど前に購入)原因は線路距離長・伝送損失のせでしょうか?無線で使用しているのも関係していますか?
12Mなどに変更しても月額料金は大して変わらないのでいっそのこと光かケ−ブルに変えようか迷っています。
0点
>原因は線路距離長・伝送損失のせでしょうか?
その可能性が極めて高いです。
>無線で使用しているのも関係していますか?
”時々切れたり、接続されなかったり”するのが、
インターネットなのか、無線なのか確認できると思いますが?
書込番号:10037765
1点
回答してから気がついたけど、
どうして似たような質問を2回しているんでしょう?
書込番号:10037768
0点
>時々切れたり、接続されなかったりします。
無線LANは関係ないと思います。
50Mの場合、線路距離が長いと不安定になることがあります。
回線速度は線路距離を見ると妥当な結果なんだと思います。
この場合なら50Mよりも12Mの方が安定するのではないでしょうか。
過去のクチコミでも12Mが一番安定してたという意見もありますよ。
書込番号:10037783
1点
>時々切れたり、接続されなかったりします。(PCは2年ほど前に購入)原因は線路距離長・伝送損失のせでしょうか?無線で使用しているのも関係していますか?
12Mなどに変更しても月額料金は大して変わらないのでいっそのこと光かケ−ブルに変えようか迷っています。
速度が2M出ているので線路長、損失かというのも一概に言えません。
距離、損失から妥当な速度だとも言えますので、考えられるのは?
1、ガスの自動検針器がある場合、ガス会社に外して貰って下さい。
インターホンが電話回線と一体化して場合メーカーに
ADSLの対応確認後、未対応の場合、施工業者に有償で
対応配線工事依頼。
2、電話回線を使う、セキュリテイーの契約がある、
この場合、セキュリテイー会社に有償でアダプタ
ADSL対応タイプに換えて貰って下さい。
3、電話回線の保安器が6PTの場合、築の古い
建物では、1973年頃生産の6PTの場合、
電話の受信時に切断したりとか、通常も頻繁に
切断したりする症状で交換の場合、各ADSL事業者に
調査依頼後6PTの場合、交換依頼の場合、有償で
7000〜10000円位かかります。
4、自宅内にマイラインアダプタがある場合外す。
集合住宅の場合、集合部分の交換機にNTT以外の
通信会社の切り替え器が付いている場合、
マンション等の管理会社に問い合わせ対応して貰う。
5、ADSL以外に宅内で複数の電話を繋げて親子電話の場合
各通信会社に相談して配線工事して貰うか?
又は各電話の差込み口にスプリッタをはめる。
6、局からの経路上に線路や高速道路、工事現場
、工場等のノイズ要因がある。
7、屋内配線の劣化の場合、これも配線施工業者等
有償で交換工事依頼。
8、古い集合住宅等で交換機や配線等が未対応の場合。
9、実損失が高い場合。
1、2、3、5の物理的な理由意外はもしかするとeAccess系の50Mで
改善する可能性があります、過去の別の人スレも別の人のレス
でYahoo!BB50M→12Mでリンク切れが改善せず、eAccess50Mでの改善例が
あるので試して見て駄目なら光が良いでしょう。
光は一戸建ての場合、電力系のエリアであれば電力系の光が
断然、お勧めです。居住地域が(市町村まで)解らないので
エリアどうか?は何とも言えませんですが。
書込番号:10038001
2点
1、2、3、5、意外に4、もeAccessの50Mにしても
改善の可能性がまったく無い物理的要因に含まれるでしょう。
書込番号:10038023
1点
書き忘れましたが後は接続切れの要因としては、
モデムの不良の場合、各ADSL回線事業者に交換依頼です。
後は、回線帯域調整して貰って駄目な場合、
DSLANの不良の場合、収容替えをして貰う。
これも各ADSL回線事業者に依頼。
書込番号:10038043
1点
Cozさん、白銀姫さん、参ったなさん、返信ありがとうございます。
質問の仕方が分からず同じ内容の質問が続いてしまいすみませんでした…。
50Mより12Mの方が安定するなんてことがあるとは驚きました!
伝送損失や距離長以外にも色々原因が考えられるんですね…
速度的には一般的に妥当な数値ならそれでしょうがないですが突然切れるのだけは
我慢できなかったので質問させて頂きました。
2ヵ月後には集合住宅から戸建てに引っ越すのでプラン変更せず新居で様子を見たいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:10040225
0点
一戸建てに引っ越すなら、これを期に電力会社系の光ファイバーのエリア
なら申し込んで見られたらどうでしょうか?
安定性も断然ADSLの比ではないですし、局からの距離も影響
ないですし、電力系の光はNTTのフレッツより速度も安定して
出易いので良いです。
それと月額も光インターネットとYahoo!BB50Mタイプ
と変わらないですのでコストパフォーマンスで良いです。
開通まで3週間〜2ヶ月位かかるので今から申し込んで
おけば丁度良いでしょう。
書込番号:10040600
0点
スピードテスト(ADSL)
今年4月にPC購入、その時ポイント還元割引の特典を受けるためYahooBBへ乗り換えたんですが
オプション(ノートン月額版など)を付け、モデムレンタルすると
フレッツの時よりむしろ高くなってる気がするし、余りヤフーは好きではないので乗り換えようかとも思うんですが・・・。
フレッツ12M(これ以上の高速回線はエリア外なので)利用条件で
どこが一番お得ですか?
カカクコム提供情報では利用期間が一年以上に限っている上に平均値でしかないので
初期投入費用、つまり初回ADSL工事費用を含めたモデムレンタル条件での月の料金が安いところで契約しようかな?と思うので。
ただ、気分が変わればプロバイダーも変えたいので
利用は半年ぐらいで。(フレッツは今後継続)
0点
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/08/13 00:54:31
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 50M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :11.6M(11,581,153bps)
上り速度 :1.0M(950,263bps)
線路距離長:1810m
伝送損失 :33dB
追記で上記の情報も書いておきますね
書込番号:9990784
0点
誰もコメントしないので、亀レスです。
> フレッツ12M(これ以上の高速回線はエリア外なので)利用条件で
> どこが一番お得ですか?
工事費・フレッツADSL12Mの月額料金+モデムレンタル料は、
NTTの料金体系ですから、プロバイダによる違いはありません。
私が知っている割安プロバイダを紹介しておきます。
BB.excite(エキサイト株式会社)
525円/月、メールアドレスなど一切無し(インターネット接続のみ)
http://bb.excite.co.jp/service/course/adsl/
SANNET(株式会社NTTデータ三洋システム)
840円/月、メールアドレス・ホームページ容量100MBなどセット
ダイヤルアップ接続・AIR-EDGE/AIR-EDGE[PRO]は、分単位の別課金
http://www.sannet.ne.jp/service/adsl/
ぷらら(株式会社NTTぷらら)
892円/月、メールアドレス・フリーチケット1,260円/月がセット
http://www.plala.or.jp/guest/flets_adsl/
BB.exciteはテクニカルサポートのレベルが怪しげという声も聞こえますが、
私は体験したことがないので、未確認の情報です。
So-net、biglobe、AOLなど、大手でも1,300円/月 前後のプロバイダは
いくつかありますね。どのプロバイダも、Web経由で申込みできます。
> 利用は半年ぐらいで。
申込み時に、キャンペーン適用の制約や解約手数料の有無について、
十分に確認しておきましょう(自己責任です)。
書込番号:10003220
0点
>Znさん
レスありがとうございます
私の質問の仕方に問題があったようですが
モデムレンタル含むNTTの料金は除外してという意味でした
朝日ネットなども良いかな?とは思いつつも
ホームページ用のサーバー提供サービスなどは、不用とまで言わずともどちらでもいいですし
メールとセキュリティーサービス(ノートン360月額版など)が有ればそれでいいかな?と。
それら踏まえプロバイダーはどこがいいかな?と。
>申込み時に、キャンペーン適用の制約や解約手数料の有無について、
十分に確認しておきましょう(自己責任です)。
これら条件はもちろん指摘される以前の問題ですから
契約時には条件をよく見て、見落としていて、後から気がついた場合でも
自己責任として条件違反をしないよう注意するものと思っています
書込番号:10030981
0点
ASAHIネットもありましたね。忘れてました。
フレッツADSLコース 735円/月ですね。
6738Fさんは目的意識がしっかりしていますので、
人に聞くまでもなく、好きなところで大丈夫ですよ。
セキュリティサービスは、月額レンタルが希望なら、
NTTのフレッツウィルスクリアもお勧めです。
PC3台まで420円/月、中味はトレンドマイクロ社の
ウィルスバスターです。
書込番号:10035595
![]()
0点
スピードテスト(ADSL)
距離2.4K
損失25db
でモア(12M)契約で実測6M出ています。
モデムのリンクは7Mでしています。
これをモアSP(47M)に変えると少しくらいは早くなるでしょうか?
1Mでも早くなれば十分だと考えています。
また速度がからないににしても安定度等の違いがあれば教えて頂けれると助かります。
0点
>距離2.4K
損失25db
でモア(12M)契約で実測6M出ています。
モデムのリンクは7Mでしています。
これをモアSP(47M)に変えると少しくらいは早くなるでしょうか?
1Mでも早くなれば十分だと考えています。
また速度がからないににしても安定度等の違いがあれば教えて頂けれると助かります。
あまり大きく変わらないと思います。
安定性上げるならeAcceessの50Mか39Mがエリアなら
そちらに乗り換えがお勧めです。
もしくは速度も上げたいのなら電力系の光のエリア
なら電力系光がお勧めです。光に関しては
エリアが(市町村まで)解ればどこがあるとか
いえますが。
http://www.eaccess.net/area/index.html
http://www.so-net.ne.jp/access/adsl/eadsl/price.html
http://setsuzoku.nifty.com/whole_adsl/news/whole_adsl_080820_2.htm
書込番号:9974894
0点
>あまり大きく変わらないと思います。
すみません40Mと勘違いです。12→47Mは速度up
すると思います。安定性も上がりますが?
やはり、eAccessnの50Mの方がノイズには
強いらしいです。
書込番号:9974920
0点
返信ありがとうございます。
地域は鳥取の田舎なものでNTTのフレッツADSLしか来てないみたいです。
光がくれば光にしたいのですが。
NTTに電話して聞いてみたところ初期費用に3050円いるみたいなのですが月額は100円くらいしか変わらないみたいなのでプラン変更してみようと思います。
書込番号:9975012
0点
過去スレでみたのですが?
KDDIのADSLOne50MがKDDI加入回線版の
eAccessの50MになりエリアがNTT加入回線版
より地方とかでも広いらしいのでエリアであれば
そちらにする方法もあります。
但し加入回線をNTT→KDDIに変更しないといけない
ですが、フレッツ47Mより安定性は上
より効果は得られます。
http://www.auone-net.jp/service/metal/net/adsl_50.html
後は、Yahoo!BBも来ていないのですか?
もし来ているのであればYahoo!BBの50Mまたは
50MRevoという手もあります。
http://kakaku.com/bb/plan_ADSL_softbank_yahoo_331722311104100000000012/
http://bbpromo.yahoo.co.jp/adsl/index.html
書込番号:9975184
0点
またまた返信ありがとうございます。
yahooもうちの地域ではきてないみたいですね。
電話関係は親が管理してるので今回はNTTのまま行こうと思います。
わざわざ調べて頂いたのにすみません。
後一つ聞きたい事があるのですが、12→47に変更して逆に今より速度が落ちるといったことはないですかね?
書込番号:9975530
0点
>後一つ聞きたい事があるのですが、12→47に変更して逆に今より速度が落ちるといったことはないですかね
ADSLなので個々の環境に左右されるので
やってみないと解らないのが、現実です。
ただ、NTTの場合、8M、12M、24M、40M
と違い47MのみeAccessの39M、50Mに近い方式のADSL
です。
書込番号:9977699
0点
昨日切り替わりました
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/08/22 14:01:15
回線種類 :ADSL
回線名称 :フレッツADSL 47M
プロバイダ:OCN
下り速度 :8.2M(8,221,850bps)
上り速度 :0.9M(899,373bps)
線路距離長:2400m
伝送損失 :25dB
リンク速度は10M
実測は8Mになり変えてよかったかなと思います。
以上結果報告でした。
書込番号:10033685
0点
速くなりましたが?ADSLの方式が違うので
安定性も上がると思います。
結果として少しでも高速化して
良かったですね。
書込番号:10033812
0点
スピードテスト(ADSL)
タイトルどおりですが、乗り換えを考えています。
最初は12Mでも満足だったのですが、色々とネットで動画等をストリーミングで見ていると止まることが多く、ストレスを感じております。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/08/16 11:35:23
回線種類 :ADSL
回線名称 :eAccess 12M
プロバイダ:isao.net
下り速度 :7.3M(7,265,401bps)
上り速度 :0.7M(704,803bps)
線路距離長:2440m
伝送損失 :27dB
現在はこのようなスピードです。
この場合、39Mまたは50Mに変更した場合、それなりの速度アップは期待できるでしょうか。
線路距離長と伝送損失がどこまで影響するかわからずに判断に困っています。
2点
こんにちは
距離が比較的近いことからアップへの乗り換えに効果がはっきり出ることでしょう。
おおいに期待できます。
39と50ですが、価格的に変わらなければ50がいいかも。
書込番号:10005713
0点
2.4kmも離れてたら大して効果は見込めないよ。
50Mとか1km以内じゃないかな?
>ネットで動画等をストリーミングで見ていると止まることが多く
7Mも出てるなら、通信速度じゃないと思うな。原因は。
CPU性能もしくは相手側サーバーの問題。
混雑している時間帯はどうしても、そうなりやすいね。
うちは光で50Mくらい出てるし、PC性能も結構いいんだけど、止まるときは止まりますよ。
わざわざ乗り換える価値は無いと思うよ。
なにしろ光にする前に、50MADSLを使ってたことあるけど、線路長1.2kmほどで10Mくらいだったかな?可能なら素直に光にしたがいいと思う。
書込番号:10006088
3点
2440m、27dBだと微妙な所ですが?
効果が無いと思った方が良いです。
そのままか、光に乗り換えが正解でしょう。
書込番号:10006300
3点
みなさん、素早い回答ありがとうございます。
光にするのが一番速度アップにはよさそうですね。
しかし、友人の家が光で100Mだそうですが、VDSL方式だから15Mくらいしか出ないと言っていました。
我が家も賃貸なのでたぶんVDSL方式になると思うのですが、料金に見合った速度アップが出来るか疑問です。
書込番号:10006317
0点
動画ストリーミングの件は、ADSL自体は7.3M出ているので
やはり、鳥坂先輩さんがおっしゃられる相手サーバーの混雑
やPCのスペックの方がどちらかというと原因としては、
ADSLの回線より可能性高いと思います。
後は、プロバイダーにもよりますが?バックボーン回線
の太さはプロバイダーにより太さや充実度は違うので
やはり、細いところにユーザーが増えると途中の
経路部分が込み渋滞起こして遅い可能性はあります。
それと個々のプロバイダーで同じ動画HPでも経由する経路は
違うのでプロバイダー変えたら直ることもあり得ます。
例えばバックボーンの充実度でOCN eAccess12Mにして見るとか?
です。それとVDSLは、マンション等の規模にもより
分配数が変わったりするので 一概に15M位しか出ないとは
言えません、中には70〜80M出ている人もいますので、
そこら辺はやってみないと解りません。
書込番号:10006594
3点
私の場合は
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/08/17 12:05:14
回線種類 :ADSL
回線名称 :eAccess 39M
プロバイダ:@nifty(ニフティ)
下り速度 :4.6M(4,559,700bps)
上り速度 :1.0M(1,020,349bps)
線路距離長:2240m
伝送損失 :23dB
です。参考までに
書込番号:10010132
0点
> 39Mまたは50Mに変更した場合、それなりの速度アップは期待できるでしょうか。
たぶん無理でしょう。現状維持に1票です。
高速プランに変更して速度アップの可能性があるのは、
伝送損失が20dB以内だと思います。
計測サイトでの数字で、少しでも速い結果が欲しいので
あれば、光に乗り換えが無難でしょう。
> 我が家も賃貸なのでたぶんVDSL方式になると思うのですが、
これは、全く違います。賃貸=VDSL方式 にはなりません。
基本的に1棟で6世帯以上の集合住宅(賃貸でも分譲でも)で、
マンションタイプの光が入っている場合で、集合住宅の
共用部から各戸までの接続方式に、VDSL方式・光配線方式・
LAN方式などがあるのです。
集合住宅でも、マンションタイプの光が入っていなければ、
一戸建てと同じファミリータイプでの引き込みを検討する
ことになります。CATVネットのマンションタイプが
入っていることもありますね。
自分の住んでいる建物の環境は、自分で確認してください。
書込番号:10017571
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(プロバイダ)
