このページのスレッド一覧(全1125スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年7月19日 21:12 | |
| 0 | 7 | 2009年7月17日 20:42 | |
| 1 | 3 | 2009年7月14日 23:31 | |
| 0 | 3 | 2009年7月13日 00:47 | |
| 0 | 6 | 2009年7月9日 08:04 | |
| 0 | 5 | 2009年7月7日 00:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピードテスト(ADSL)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/07/18 00:02:27
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 8M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :0.7M(739,183bps)
上り速度 :0.2M(192,377bps)
線路距離長:2180m
伝送損失 :24dB
以前はまだいくらかマシな速さだったのですが、何か遅いなぁと思って
回線速度を測ってみたらこんな有様でした…
一ヶ月ほど前までは、確か下りで1M後半程度は出ていたと思います。
どこか悪くなってしまったのだとすれば大体の見当だけでもつかないでしょうか
悪くなっているとすれば改善策を教えていただけないでしょうか
回答していただく為に伝えるべきこちらの情報もよくわからない状態です…
0点
1、モデムの電源の入れ直し
2、電源入れ直しでも改善しない時は、モデムの
異常が考えられるのでモデムの交換依頼。
3、それでも駄目なら回線調整を依頼。
4、それでも駄目なら収容替えを依頼。
5、安定性の良い12Mにして見る。
速度の出ない原因は有線であればモジュラー
線長くしてノイズ受けているか?
古いマンションだと交換機や配線が古くて
ADSLに対応出来ず速度出ないという
事もあります。
後は保安器が6PTだと電話が掛かると切れる
現象や速度出ない現象があります。
保安器交換は有償で7000〜10000円掛かります。
後はインターホンと電話が一体化の場合、
電話回線を分離する工事が必要です。
無線なら有線で何M出ているか?
書込番号:9871895
0点
測定日時 :2009/07/19 20:45:43
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 8M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :0.7M(736,602bps)
上り速度 :0.2M(193,790bps)
線路距離長:2180m
伝送損失 :24dB
返信ありがとうございます。
有線で繋いでいるパソコンと無線で繋いでいるパソコンを持っていて
前回と今回の計測結果は一応有線での計測結果です。
電源を入れなおしてみたのですが効果は見られませんでした…
とりあえずモデムの交換を検討してみようと思います。
書込番号:9878279
0点
スピードテスト(ADSL)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/07/14 22:35:20
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 50M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :1.9M(1,854,514bps)
上り速度 :0.2M(245,587bps)
線路距離長:840m
伝送損失 :31dB
0点
↑↑↑↑
光、検討中です。速度改善見込めますか?知識ないものでご教授下さい。
書込番号:9855440
0点
距離840mですが?31dBと損失が高いので
大幅に上がるかは微妙ですが?
31dBあるにしても遅すぎるので
有線でこの速度であればモデムの電源入れ直し
見てそれでも上がらない場合は、
Yahoo!BBさんのサポートに電話して
回線調整して貰って見てください。
それでも駄目ならモデム交換を依頼
して見て下さい。
それでも、駄目な時は光ですが?
光に関しては、住居の種類(戸建て
?マンション?アパート?)
と住む地域によって変わって来ます。
但しマンションの場合、管理組合に
光の引き込みの可否を確認の上
引き込みされている業者を選ぶ
しかないです。戸建ての場合、
電力系光ファイバーが良いのですが?
どこに住んでいるか地域(市町村まで)
が解らない何とも言えません。
書込番号:9855946
0点
参ったなーさん、有難うございます。モデムリセット再測定結果です。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/07/15 21:13:52
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 50M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :5.4M(5,417,715bps)
上り速度 :0.7M(746,183bps)
線路距離長:840m
伝送損失 :31dB
愛媛県松山市でアパートなんですが、光だとさらに改善するのでしょうか?ご教授下さい。
書込番号:9859558
0点
やはり、損失が31dBと高いというのが?
問題でしょうね。12Mとあまり変わらない
かも知れないので12Mの方が得かも知れない
ですね。
アパートの場合だと殆どが
一戸建て用のファミリータイプに
なる可能性が高いのと光引き込むの
まずは大家さんの承諾が必要でしょうね。
松山市という事でエリアであればPikaraが良いでしょう。
http://www.pikara.jp/
http://kakaku.com/bb/plan_FTTH_stnet_pikara_417701380000052510000012/
光だとMTU、Rwin調整すれば速度が速くなると
思いますよ、但し、HPの閲覧とかは
体感的に変わらないと思いますが。
速度の速さを求めるのは何か特殊な用途
があるのですか?
書込番号:9860742
0点
参ったなーさん、かさねがさね有難うございます。
別に特殊な用途とかはなくて、普通にHP閲覧程度なんです。ただ、最近、光の提供エリアであるのを知った為、費用対効果が得られるのであれば乗り換えてみようかと思ったもので。
いろいろ参考になるご意見をいただき大感謝です。
書込番号:9864244
0点
閲覧だけ主であればADSLで5.4Mであれば十分問題
ない速さだと思います。
費用対効果を考えるなら12Mにしてコストダウンでしょうね。
速さという意味で費用対効果求めるのであれば
Pikaraの光100Mを勧めます。
http://www.eaccess.net/cgi-bin/servicearea.cgi?address=38
http://kakaku.com/bb/plan_ADSL_eaccess_ocn_171352381111000000000012/
http://www.ocn.ne.jp/adsl/adslset/charge/
http://www.pikara.jp/hikari/index.html
書込番号:9865631
![]()
0点
スピードテスト(ADSL)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/07/14 14:48:25
回線種類 :ADSL
回線名称 :eAccess 47M/50M
プロバイダ:So-net(ソネット)
下り速度 :2.0M(2,004,453bps)
上り速度 :0.7M(690,515bps)
線路距離長:3600m
伝送損失 :38dB
全く知識がないものでこれが妥当な数字なのか
判断する事ができません…
どなたかお分かりになる方いらっしゃいましたら
ご教授くださいませ。。。
0点
伝送損失等の条件が悪いため高速プランの意味がないですね
経費節約のために低速プランに変更しても速度の落ち込みは微々たるものか、場合によっては逆転の可能性もあるかも
書込番号:9853307
![]()
1点
pooh-jさん こんにちは。
あくまでも統計的な数値ですが
http://netspeed.studio-radish.com/netspeeddata/statistics2009a/statistics_adsl_eaccess.html
http://netspeed.studio-radish.com/netspeeddata/statistics2009a/statistics_adsl.html
書込番号:9853633
![]()
0点
一白水星さん、SHIROUTO_SHIKOUさん
ありがとうございました!
大変参考になりました!
高速プランだからと言っても環境が悪いとスピードがでないんですね…
ご教授いただきありがとうございました!
書込番号:9855847
0点
スピードテスト(ADSL)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/07/02 16:08:17
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB リーチDSL
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :0.7M(698,887bps)
上り速度 :0.4M(386,368bps)
0点
リーチDSLで下り0.7M上り0.4Mは普通だと思います。
他のADSLで速くなるかどうかは?
距離と損失とか環境が解らないので何とも言えません。
もしかするとリーチDSL以外で高速化考えるなら
光かCATVでないと速度でない環境か?どうかも
環境解らないのでコメントのしようがありません。
書込番号:9791958
![]()
0点
ご回答ありがとうございました。
もう一度、線路距離長、伝送損失調べて計りなおします。
書込番号:9846407
0点
スピードテスト(ADSL)
測定日時 :2009/07/01 23:02:51
回線種類 :ADSL
回線名称 :eAccess 39M
プロバイダ:AOL
下り速度 :5.0M(4,985,489bps)
上り速度 :1.0M(999,158bps)
線路距離長:2010m
伝送損失 :30dB
「nifty&eAccess 12MB」から切替えましたが、ほとんど向上が見られないデータでした。
「NTTに調整をしてもらったら…」とお見受けしますが、どの様に手配したら良いのでしょうか?
ご教授をお願いします。
0点
問い合わせは
http://flets.com/customer/inquiry_s.html#adsl
詳しい工事料については
http://flets.com/adsl/s_fee.html
回線調整の結果、通信状態に全く改善が見られなかった場合、上記工事費については掛かりません
書込番号:9789076
0点
FUJIMI-D さん
丁重にご教授頂き有難うございました。
早速、取組んでみまして、
またご報告出来ればと思っております。
書込番号:9791313
0点
kakakimさんは、NTTフレッツではないので
NTTに電話しても他社ADSLという事で拒否されるので
調整はeAccessに依頼ですが?直接は無理なので
AOL経由でeAccessに依頼して下さい。
書込番号:9791755
0点
参ったなー さん
ご教授有難うございました。
AOLのサポートへの問合せ・対応で「モデム」の初期化を行い数%程度の改善が見られました。
その後更に電話サポートで話したところ、
「ADSLの限界」との事で、12Mでも39Mでも変わらない条件の地域(回線)、これ以上の速度を望む場合は「光」が必要との事でした。
今までのADSL:12Mとほぼ同じ速度ながら、途切れ感がなく安定はしているようですので、致し方ないかと…。
何か良い情報がありましたら、また教えて下さい。
有難うございました。
書込番号:9818287
0点
2010mでも損失30dBあるのでAOLの言う通り
環境的には限界でしょうね。12Mがベストです。
それ以上の速度のADSLにしてもあまり効果の得られない環境ですね。
5M出ていれば余程何か特殊な用途で無い限り
通常の用途では十分だと思いますよ。
もしも、これ以上の速度を望まれるのであれば、やはり
光でしょうね。光も、もし選ぶなら電力系の光のエリア
であればコストパフォーマンスで一番確実に速度上げる
近道でしょうね。
書込番号:9825037
![]()
0点
参ったなー さん
ご見解有難うございました。
見かけ上の「速度」のみで判断しがちでしたが、
「コストパフォーマンス」、「電力系の光のエリア」等々、
大変に勉強になりました。
いろいろと有難うございました。
書込番号:9826423
0点
スピードテスト(ADSL)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/06/28 20:50:57
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 12M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :7.0M(7,010,072bps)
上り速度 :0.8M(772,882bps)
0点
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/06/28 21:00:37
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 12M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :7.6M(7,561,848bps)
上り速度 :0.8M(771,885bps)
2度目です
書込番号:9772507
0点
線路長と伝送損失を調べて、もう一度書いてくださいね。
書込番号:9777004
0点
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/06/29 23:35:20
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 12M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :7.1M(7,058,383bps)
上り速度 :0.8M(772,383bps)
線路距離長:1900m
伝送損失 :30dB
線路距離長と伝送損失は上記のとおりでした
書込番号:9778698
0点
くるくるCさん Wrote:
> 線路長と伝送損失を調べて、もう一度書いてくださいね。
リクエストしておいて再コメントしてくれないと、悲しいですよね。
代わりに私の感想を。
伝送損失:30dB、12M契約で実効速度7.0〜7.6M は、
満足できる数字だと思います。速度変動が小さいですし。
なお、伝送損失という値は、電話局と設置場所の間で実測している
のでは無く、NTTが図面などを使って机上計算している数字です。
多少の(時には大きな)誤差があります。
測定方法が適切であれば、伝送損失から予想される速度よりも
実測の接続速度を信用すべきです。
書込番号:9788353
0点
Znさんありがとうございます
返事遅くなりましてすみませんm(._.*)mペコッ
書込番号:9815729
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(プロバイダ)
