このページのスレッド一覧(全1125スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2009年4月29日 14:27 | |
| 0 | 0 | 2009年4月24日 08:35 | |
| 0 | 3 | 2009年4月19日 20:51 | |
| 0 | 1 | 2009年4月19日 20:14 | |
| 0 | 3 | 2009年4月10日 21:15 | |
| 0 | 3 | 2009年4月8日 08:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピードテスト(ADSL)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:
回線タイプ:ADSL
回線名称:ACCA 50M
プロバイダ:@nifty
下り速度:1.8M(1,762,297 bps)
上り速度:0.8M(750,578 bps)
伝送損失:38dB
線路距離:2770m
約5年前に申し込んだまま、使い続けてきましたが、最近になりこちらのページを参考にさせていただき、いろいろな情報を知るようになり、50Mを使い続けるのはもったいないかと思い始めてきました。12Mに落としたとしても、速さは変わらなさそうでしょうか?月額がかなり落ちるので、もし速さが変わらなければコースの変更をしたいと思うのですが・・・。
光も考えているのですが、月額がかなり上がってしまいそうなので・・。
皆さんのスピードテストの結果を見ていると、今回の結果がとっても悪いような気がするのですが。
ちなみにこれは有線の状態です。普段は無線LANで使っているのですが、無線の場合ですと、またスピードが落ちますよね・・。
どなたかお詳しい方、教えて下さい!よろしくお願い致します。
0点
通信速度は家と電話局の距離〜伝送路損失で決まりますので、12Mに変えても速度は同じです。
ここまで遅いのならば、無線LANがボトルネックにならないので、あまり変わりません。
しかし、遅く感じませんか?
光は高いですが、早いですよ。
書込番号:9450905
0点
線路距離、伝送損失からすると現状はやや遅いですね。
しかしながら線路距離、伝送損失は机上計算値ですのであくまでも目安です。
12Mへの乗り換え、もしくは速度変更で速度がどうなるかはやってみなければわかりません。
12Mにすることでわずかに遅くなる事もあり得ますが、回線業者が変わりますしモデムも変わりますので逆に速くなる可能性もあります。
いずれにしても現状はもったいないと思いますので乗り換え、もしくは速度変更されてみるとよいと思います。やってみて結果に満足できなければ光を検討ですね。
書込番号:9453486
0点
お返事ありがとうございました!
お礼が遅くなり、申し訳ありません。
12Mに変えても今の遅さだと、あまり不便を感じなさそうですね。今まで50Mの料金を払ってきたのが、何だかもったいなく思います・・・。とりあえず12Mに変えてみてから様子を見て、光の方も検討してみたいと思います!
ありがとうございました!!
書込番号:9465677
0点
スピードテスト(ADSL)
スピードテスト(ADSL)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:
回線タイプ:ADSL
回線名称:eAccess 39M
プロバイダ:@nifty
下り速度:3M(2,995,101 bps)
上り速度:0.8M(773,132 bps)
伝送損失:43dB
線路距離:3200m
切り替えの時期だったので、ADSL 12M→39Mに乗り換えました。
最初は速度があがらず、どうしたものかと思いましたが、
モデムの設定を
ラインモードをデフォルトの「自動モード」→「スイッチモード」にしてみると
2.8Mbps→3Mbpsに”なんとか”上がりました。
(でも、たった0.2なんですよね。今後ブレる可能性はありますしww)
電話線の配線も短いものにしていますが、他に回線速度を上げる方法はないのでしょうか?
(この線路距離だと39Mはあまり意味がありませんね。
体感も変わらないですし。費用対効果を考えると12Mで十分ですね。)
0点
伝送損失と線路長の距離が長いのがネックですね。これ以上上げることは、逆に回線品質にも問題が出そうですから、あまり効果がないように思えます。
書込番号:9401711
0点
くるくるCさん。回答どうもです。
確かにおっしゃるとおりなのです。
(別スレ[9283198]でノイズ→廃パケの回答をいただいてるので)
ただ、タスクマネージャのネットワークのグラフを見ると
3Mbpsあたりで頭打ちになっているのがくやしいんですよ。
(月例パッチも3Mbps以上の速度ではダウンロードしてくれなかった;;)
速度の安定化には必要なことなのかもしれませんが、
もう少し上で設定されているかと思ってました。
モデム側で制限(Annex C)をかけているようですが、
なんとか解除できないものでしょうか。
(単に気分の問題なんでしょうか・・・)
書込番号:9403557
0点
>モデム側で制限(Annex C)をかけているようですが、
>なんとか解除できないものでしょうか。
断定は出来ませんが、そんなことしたら電気通信法か何かでしょっ引かれる可能性があります。
ましてや、こんな所で答えを書く人はいないと思います。
(いたら、神と思います。)
書込番号:9418306
0点
スピードテスト(ADSL)
測定日時:2009.4.19
回線タイプ:ADSL
回線名称:Yahoo! BB 50M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度:1.3M(1,281,856 bps)
上り速度:0.3M(277,940 bps)
伝送損失:48dB
線路距離:3730m
となりました。
あまり詳しくわからないので、この結果での最適なプランまたはプロバイダを教えて頂けませんか?
ちなみに無線LAN希望です。
固定電話あり。
パソコン自体にトリプルワイヤレスLAN機能あり。
IP電話必要なし。
他にアドバイス頂くのに必要な情報ありましたらお願いします。
0点
こんにちは♪
通信スピードは気にしますか?
線路長が長い、ロスが多いからか、スピードが異様に遅いですね…
1.3MbpsはADSLの下限付近です。
Yahoo BBなら、超遠距離で安定通信(速度は鈍いが…)のリーチDSLにするか…
他のADSL会社にしても、プロバイダにしても、通信スピードはほとんど変わりません。
もし、光ファイバーが家まで来ていたら、NTTならフレッツ光?(だっけ?)か地域の電力会社がやっている光サービス、KDDIの光ONEとかに変えるのはいかがでしょうか?最大100Mbps(ADSL同様あくまで理論値で常時100Mbpsは出ません)ですよ。
なお、通信スピードは気にしないなら今のままでもいいかも。光にすると、料金が何割か上がります。
価格.comでも比較するページがあったと思いますよ。
書込番号:9418114
0点
スピードテスト(ADSL)
▼価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2009.4.10 10:20
回線タイプ:ADSL
回線名称:TOKAI
プロバイダ:au one net
下り速度:2.9M(2,917,997 bps)
上り速度:0.8M(773,382 bps)
伝送損失:42dB
線路距離:2750m
現在、TOKAI 24M 電話共用タイプを使用していますが、
IP電話・ADSL月額使用料、
ADSL回線使用料、
ADSL・IP電話モデムレンタル料で、
毎月\4,200ほど掛かっています。
月額基本料を抑え、かつ高速通信する為の最適なプランを教えて下さい。
知識が乏しいのでどなたか教えて頂けると助かります。
また、上記とは別にNTT西日本の固定電話の使用料金が月\2,400ほどかかります。
ネット料金、固定電話料金を安くしたいと思っています。
場合によってはフレッツ光への変更も検討しています。
宜しくお願いします。
0点
伝送損失:42dBが大きくてADSLには向かない環境なので 光への変更がいいでしょう
書込番号:9373821
0点
>月額基本料を抑え、かつ高速通信する為の最適なプランを教えて下さい。
ないです。
損失42dBで2.9M出てるなんて、かなり恵まれてる方。
ADSLではこれ以上出ないでしょう。
光にすれば、現在と同額程度か、ちょっと増額で、
高速通信できるようになると思います。
書込番号:9375389
0点
FUJIMI-Dさん、Cozさん
早速の返信ありがとうございます。
やはり今の環境でADSLでは限界があるということですね。
これから光の方を調べてみたいと思います。
書込番号:9375532
0点
スピードテスト(ADSL)
測定した結果、
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:
回線タイプ:ADSL
回線名称:Yahoo! BB 50.5M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度:1M(1,042,324 bps)
上り速度:0.1M(138,525 bps)
伝送損失:0dB
線路距離:0m
となりました。
でもモデムとかインターネットやっているときにカチカチなるし、
接続も途中で切れるんです。
なのでプロバイダを変えようと思うのですが、どのように選んだらいいのでしょうか??
またお勧めのプロバイダがあったら教えてください。
私が住んでいるところは光はまだ来ていません( ´Д⊂
0点
>下り速度:1M(1,042,324 bps)
しか出ていないのでしたら、50Mタイプの料金払うのは無駄です。
プロバイダの違いより、12Mタイプに変える方が安いし、今より速くなる可能性もあります。
とりあえず、伝送損失と線路距離をNTTのサイトで測定してみることをお勧めします。
それにより良いアドバイスが得られるかも。
書込番号:9363133
0点
ツキサムanパンさんのおっしゃられる
とおり線路長、損失をNTTサイトで
検索された方が詳しいレスが来ると思います。
ただ、下り1Mという点から線路長は
少なくとも3.5Km以上で損失も50dB以上
というADSLにはあまり好ましくない環境
が予測されます。従って50Mというのは
12Mの拡張版なので信号に高周波を上乗せ
した分、距離や損失が上がれば減衰して
環境の影響を受けやすくなるので
現状12Mがお勧めです。
エリアであればeAccessの12MかACCA12M
選ばれたらどうでしょうか?
エリアで無い場合、加入回線も
KDDIにしなければいけないですが?
ADSLOneの10Mのエリアであれば
そういう選択肢もあります。
http://www.eaccess.net/area/index.html
http://www.eaccess.net/service/provider/index.html
http://www.eaccess.net/service/provider/list_12.html
http://setsuzoku.nifty.com/promo/ea/
http://setsuzoku.nifty.com/whole_adsl/news/12m.htm
http://www.eaccess.net/service/ld/rank.html
http://www.acca.ne.jp/service/area/index.html
http://www.acca.ne.jp/service/campaign/12m.html
書込番号:9364706
0点
ADSLOne10M
http://www.auone-net.jp/service/metal/index.html
http://www.auone-net.jp/service/metal/net/adsl_10.html
書込番号:9364717
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(プロバイダ)
