このページのスレッド一覧(全1125スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年4月7日 21:33 | |
| 0 | 6 | 2009年3月23日 20:07 | |
| 1 | 3 | 2009年3月19日 15:30 | |
| 2 | 7 | 2009年3月16日 23:16 | |
| 1 | 3 | 2009年3月12日 22:06 | |
| 2 | 3 | 2009年3月2日 17:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピードテスト(ADSL)
有線で
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:
回線タイプ:ADSL
回線名称:ACCA 50M
プロバイダ:ODN
下り速度:16.2M(16,184,395 bps)
上り速度:1M(1,040,767 bps)
伝送損失:0dB
線路距離:0m
無線aで
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:
回線タイプ:ADSL
回線名称:ACCA 50M
プロバイダ:ODN
下り速度:7.9M(7,859,083 bps)
上り速度:1M(1,040,426 bps)
伝送損失:0dB
線路距離:0m
0点
WZR-AGL300NH/Uを購入して再度測定。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:
回線タイプ:ADSL
回線名称:ACCA 50M
プロバイダ:ODN
下り速度:14.7M(14,684,283 bps)
上り速度:1M(1,013,006 bps)
伝送損失:0dB
線路距離:0m
書込番号:9357472
0点
伝送損失と線路長がないと、判断できませんよ。
ただ、10Mbpsも出ていれば不足はないかと思いますが。。
7〜16Mと、波打っているのが気になるところですが、
定期的に計測してみてはいかがでしょうか。
書込番号:9362664
0点
スピードテスト(ADSL)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:
回線タイプ:ADSL
回線名称:eAccess 12M
プロバイダ:So-net
下り速度:2.9M(2,853,069 bps)
上り速度:0.8M(772,882 bps)
伝送損失:43dB
線路距離:3200m
定期的に計測していたのですが、パソコンの性能によらず、下りは2.5〜2.9Mは出ているようです。
2年間12Mを使用していました。
パソコンを買い換えた(7年前のCeleron→Core2)ので、12Mからの乗り換えを考えています。
今のままでも不自由ではないのですが、実測 6〜10M 程度あればサクサク感が増すのかなと。
ただ、Web閲覧程度なので、光までは考えておりません。
eAccess 39Mが安く提供されているので、これを検討しているのですが、線路距離を考えると12Mと大して変わらないのかなあとも思います。
高速にすると不安定になるとも聞いているので、悩む一方です。
住宅街なので、大きな障害物といえば電車くらいでしょうか。
この条件だと、12Mのままが良いのでしょうか?それともより高速39M(または50M)にした方が良いのでしょうか?お知恵を拝借願います。
0点
距離も損失も大きいのに、よく出ていますね。
電車は大きなノイズ源ですが、線路から離れているので障害とはなっていないのでしょう。
39Mは新しい規格なので、12Mよりはノイズ耐性も大きくなっているでしょうし、
速度も多少は速くなることが期待はできますが、格段に速くなることはないでしょう。
ま、ADSLなのでやってみなければ分かりませんけどね。
因みに実効速度が2Mが10Mになったところで、体感的にはほとんど変わらないと思いますが。
月額料金は多分500円高くなると思いますが、キャッシュバックが大きいので、
それでもよければダメモトでやってみては?
書込番号:9284325
0点
都市伝説さん。回答ありがとうございます。
パソコン買い替えによる効果はあったのですが(当たり前ですね)、
しかし、so-netのように重い(?)サイトを使用していると、モッサリ感が解消されてないのが現状です。画像の多いサイトだとパラパラと絵が出るような感じです。(古いパソコンだとパラッパラッでしたが)
CPUも100%に張りついてないし、メモリは4G積んでいるし。あとは通信速度の改善かと思っていました。
39Mが安定しているとの回答でしたが、参考になる記事や事例集など教えていただければありがたいです。
いろいろと探しているのですが、今一つ見つかりません。(39Mに踏み切れるだけの情報が不足しているところです)
書込番号:9285257
0点
ちなみに、39Mであれば特典の大きい今月中をオススメします!
http://www.eaccess.net/service/ld/rank.html
39MだとniftyとAOLですね。
書込番号:9287121
0点
daidai_kさん。ありがとうございます。
niftyに39割があるのが魅力です。
そろそろ1年ごとの乗り換えをやめて落ち着きたいんです。
プロバイダ側も長期利用者を優遇するようなプランを提供してほしいんですが。。
書込番号:9287897
0点
> 39Mが安定しているとの回答でしたが、参考になる記事や事例集など教えていただければありがたいです。
過剰な期待をさせたとしたらごめんなさい。
39Mが特に優れていると言う積りはありませんし、私もそんな記事は見たことがありません。
そもそも、新技術が取り入れられたのならどこかに解説されている筈ですが見当たらず、
イーアクセスやプロバイダの記事を見ても12Mと50Mの中間のラインアップという
位置づけのようなので、50Mの速度を制限した廉価版と思われます。
技術的には、ADSLは多数のキャリアそれぞれにビットを多数載せることによって、
つまり多段階に細かく変調することによって高速通信を実現しています。
ノイズなどにより廃棄パケットが増えると、自動的にキャリアの最大周波数やビット数を
減らすことによって速度を落としていき、それでもエラーが大きいときは
一度回線を切断して再調整するので、ユーザにとっては「不安定」となります。
最初から速度を落としておけばそれ以上落ちることも少ないないわけで、安定度が増します。
また新しい規格のモデムには新しいLSIチップが使われ、部品の配置や配線にも
改良が加えられるので、モデムの交換で速度が若干速くなった、安定性が増した
という書き込みをよく見ます。
以上2点により、先の推測をしました。
> プロバイダ側も長期利用者を優遇するようなプランを提供してほしいんですが。。
YBBの価格破壊のおかげでADSLは儲からない事業となり、また光の普及により
ADSLユーザは減少しています。
長期利用者を大事にする事業者と、早々に撤退する事業者と、次第に二極化してくるでしょうね。
書込番号:9289276
0点
都市伝説さん。ありがとうございます。
> 39Mが特に優れていると言う積りはありませんし、私もそんな記事は見たことがありません。
> そもそも、新技術が取り入れられたのならどこかに解説されている筈ですが見当たらず、
> イーアクセスやプロバイダの記事を見ても12Mと50Mの中間のラインアップという位置づけのようなので、50Mの速度を制限した廉価版と思われます。
50Mや24Mは以前からあったので気にしなかったのですが、久し振りに覗くと39Mが出ていたので技術的な特性をうまく利用できたのかと思っていました。
私も過去スレやWeb等で探してはみましたが、それらしいことが書いてないんですよね。短線路長でそれなりの速度という「うん当たり前だ」結果しかなくて、長距離 3〜4km 超ではどうかというのが見当たらないのですよね。
光の流れを何とか止めようと必死のeAccessの策ですか。
「不安定」というのはそういうことだったんですね。そのあたりはよくわかっていませんでした。ありがとうございます。
書込番号:9292923
0点
スピードテスト(ADSL)
回線タイプ:ADSL
回線名称:Yahoo! BB 50M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度:13.4M(13,412,528 bps)
上り速度:1M(1,007,765 bps)
伝送損失:0dB
線路距離:0m
伝送損失 23dB
線路距離長 1540m
一番上↑の七行の固まりが価格コムで測定された速度等、その下二行がNTTのページで調べた値です。
ネットで調べると必ずその二行のような値になります。が、この間ヤマダ電機の出張サービスの人に、「調べたらお宅のすぐ近く(100m以内)に基地局があります」と言われました。
どちらを参考にすればいいのかさっぱりわかりません。調べ方は各社独特なのでしょうか?
それらについて皆さんから意見を聞きたいです。宜しくお願いします。
ちなみに、パソコンは初めて買ったばかりで初めてパソコンから書き込みをしました。
0点
下り速度:13.4Mなら 「伝送損失 23dB 線路距離長 1540m」という数字はありえると思います
「お宅のすぐ近く(100m以内)に基地局」があったとしても 地図上の直線距離と線路距離長は一致しません
家から出た電話の配線が 電柱の支線に繋がって それが通り沿いにある幹線に繋がって・・
またそれが「すぐ近く(100m以内)に基地局」に繋がっているとは限りませんし
たどっていくと 地図上の距離より長くなります
書込番号:9266125
1点
FUJIMI-Dさん
早速の返信ありがとうございます。なるほど!
そのような部分の知識は全く吸収していませんでした。
これからは更に知識を吸収して、皆さんに答えられるようになりたいです。
書込番号:9266257
0点
>どちらを参考にすればいいのかわからない
距離・損失のことを言ってるの?
価格comの距離・損失は、ほかの人に見せる時のために、
NTTで調べた値を自分で入力するんだよ。
(価格comでは、距離・損失は調べられません)
書込番号:9270828
0点
スピードテスト(ADSL)
測定日時:2009 3/9 21:00
回線タイプ:ADSL
回線名称:Yahoo! BB 50M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度:0.3M(281,162 bps)
上り速度:0.6M(582,597 bps)
伝送損失:0dB
線路距離:0m
先日引越しをしまして、3月11日に回線工事を行いましたがあまりにも回線速度が遅くて困っています。
以前からyahooBB 50Mを利用していたのですが、引越してからこういった具合です。
伝送損失・線路距離については調べきれなかったのですが・・・どなたかアドバイスをして下さい。
プロバイダを変更したほうが良いのでしょうか?
0点
調べきれなかったとは?そこが肝心なんで出来れば調べきっていただきたいのですが。
書込番号:9256548
0点
この際 おそらく伝送損失・線路距離が問題なので
プロバイダを変えることは何の解決にもならず 光にするか 引っ越すかになるでしょう
書込番号:9256612
0点
takashi3さん
FUJIMI-Dさん
さっそく調べてみました、線路情報開示システムというものを利用してみたのですが、私はNTTの固定電話を持っていないので近所の店の番号を入力してみたのですが参考になるのでしょうか?
結果は線路距離長4330m、伝送損失49dBとなりました。
書込番号:9256785
0点
その伝送損失と線路長では、ADSLは完全に不向きです。
リーチDSLか光にした方が良いと思います。
書込番号:9257062
1点
>伝送損失49dB
だとプロバイダを変更を変更しても変わらないと思います
光にするしかないかと
書込番号:9257074
1点
すみませんかぶった上
>変更を変更
打ち間違いです
書込番号:9257103
0点
くるくるCさん
(*'-')b さん
そうですか〜光しかなさそうですか。
光でよさそうなプロバイダ探してみます。ありがとうございます。
書込番号:9257386
0点
スピードテスト(ADSL)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:
回線タイプ:ADSL
回線名称:Yahoo! BB 26M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度:15.3M(15,273,681 bps)
上り速度:0.8M(829,841 bps)
伝送損失:0dB
線路距離:0m
最近、NTTの代理店というところから電話があり、光にしませんかといわれました。
でも、今の速度でも特に問題ないと思いますが、光にするメリットがいまいちわかりません。
光ってそんなによいのでしょうか?
0点
こんばんは
現在の環境でご不満がなければ変える必要はないでしょう。
代理店は営業上、多くの方へ電話してますが、光はそれなりにコストもかかります。
書込番号:9234437
0点
ADSLと違って外部要因による切断が少ない。のがメリットでしょう。
あと、上りも速いってことですかね。
特段現状に不満がなければ、乗り換える必要はありません。
書込番号:9234697
1点
里いもさん、くるくるCさんありがとうございます。
今のままでも十分だとは思うんで、当分このままでいきたいと思います。
書込番号:9234794
0点
スピードテスト(ADSL)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
回線タイプ:ADSL
回線名称:Yahoo! BB 50M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度:17.5M(17,519,527 bps)
上り速度:1.5M(1,546,635 bps)
伝送損失:0dB
線路距離:600m(時間外だったので直線距離です)
ヤフーの50Mから、ニフティ39Mなどの料金が安い中速ADSLに変更しようと思っています。
中速に変更した場合、下り速度はこれ以下に下がるのでしょうか・・?
1点
http://netspeed.studio-radish.com/netspeeddata/statistics2008a/statistics_adsl_yahoo.html
下がる可能性が大きいですが実用上の問題は無いと思われます。
書込番号:9178542
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(プロバイダ)
