このページのスレッド一覧(全1125スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2008年9月27日 08:09 | |
| 0 | 2 | 2008年9月15日 16:37 | |
| 0 | 8 | 2008年9月9日 21:40 | |
| 2 | 6 | 2008年9月9日 10:51 | |
| 0 | 3 | 2008年9月6日 09:02 | |
| 1 | 3 | 2008年9月3日 20:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピードテスト(ADSL)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2008/09/26 18:00:39
回線タイプ:ADSL
回線名称:Yahoo! BB 8M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度:6.5M(6,500,750 bps)
上り速度:0.8M(772,633 bps)
伝送損失:18dB
線路距離:1060m
調子の良いときは上の数字をだすのに、時々0.1Mぐらいしか表示しなくて、大変遅くなりいらいらします。モデムの電源を切って再起動すればよくなるときもあります。原因を教えてください。
0点
モデムのせいでは?
今年の初めに安定しなく成りサポートに連絡してモデムを交換したら
直りましたよ
Yahoo! BB 8Mで古い黒いモデムから白いモデムに変わりました
まあADSLは回線により安定しない事も有るようですね
書込番号:8415652
0点
早速の返信ありがとうございました。サポートには連絡してモデムは交歓(7月ごろ)しました。(同じ黒でしたが)またサポートに連絡するしかないのでしょうか。
書込番号:8415674
0点
Yahoo! BBだと他のプロバイダに移ると言うと
12Mの2000円位のプランを提示してきますよ
Yahoo! BBは8Mより12M方が安定してるみたいです
イメージイメージさんの所なら9M〜10M位は出るのでは?
家は春にそれで12Mにしました
友達や知り合いも同じ条件で12Mの2000円位のプランに変更しましたよ
ごめんなさい
>黒いモデムから白いモデムに変わりました
勘違いでした
後でプラン変更した時の事でした
書込番号:8415711
0点
回線がお話からするとかなり上下して
不安定の様ですね?夜とかだけであればプロバイダーの
回線の混み考えられますが?不定期にという事
であればモデム交換して変化無いのであれば
局内側DSLAMの不具合等も考えられるので収容位置
変えて貰う方法もあります。
ただ、基本的に12Mの方が新しい技術使っているので
安定性は高いと思います。
安定性重視であればYahoo!BB12M、ACCA12Mがありますが。
ADSL使う環境としては距離が近く
損失も20dB以下悪い環境ではないのでeAccess12Mで
月額2100程度のプランで価格.comでキャンペーン利用しても良いでしょう。
今ですと@niftyeAccess12Mが一番お得見たいですね。
http://setsuzoku.nifty.com/whole_adsl/news/12m.htm
http://kakaku.com/bb/plan/161543141212/
それと参考までに月額500円位upになりますが、@niftyeAccess39M
もあります。
http://setsuzoku.nifty.com/whole_adsl/news/whole_adsl_080820_2.htm
http://kakaku.com/bb/plan/161591141212/
書込番号:8418421
0点
スピードテスト(ADSL)
測定日時:2008/09/14 06:17:51
回線タイプ:ADSL
回線名称:フレッツADSL 24M
プロバイダ:au one net
下り速度:5.6M(5,589,139 bps)
上り速度:0.9M(897,904 bps)
伝送損失:26dB
線路距離:3300m
色々やって見たけどあまり変わりませんでした。
24M(モアU)→50M(モアV)に変更してモデムを
モアV対応の物に変えたら多少でも変化するでしょうか?
0点
距離にしては良い方ですね?26dBの伝送損失の低さで
3km超えていてもこの速度なんでしょうね?
やってみないと解りませんが?
環境的に換えてもあまり大きく変化しない公算が
高いと思います。ACCAとかeAccessのエリアなら
12Mにしてコストダウンするか?
スピード求めるのであれば光へ移行か?
ですね。
書込番号:8347200
0点
光は地域が対応していないので出来ません。
昨日リサイクルショップでモアVに対応した
モデムが2000円で売っていたので試しに購入して
みたら下記のように多少スピードが上がりました。
測定日時:2008/09/15 16:30:38
回線タイプ:ADSL
回線名称:フレッツADSL 24M
プロバイダ:au one net
下り速度:6.2M(6,174,071 bps)
上り速度:0.9M(907,851 bps)
伝送損失:26dB
線路距離:3300m
モデムはMS5だったと思います。
書込番号:8354777
0点
スピードテスト(ADSL)
測定日時:2008/09/06 19:41:41
回線タイプ:ADSL
回線名称:TNC
プロバイダ:TNC(TOKAIネットワーククラブ)
下り速度:1.1M(1,140,243 bps)
上り速度:0.2M(163,206 bps)
伝送損失:33dB
線路距離:3200m
動画配信のwebラジオにアクセスしても、
音声だけ再生されて動画は静止画状態なってしまったりするので、
何とか改善させたいと考えています。
現在のプロバイダのメアドを持ったまま他への乗り換えを検討しているので、
的外れな質問かもしれませんが、アドバイスを頂ければ幸いです。
どうぞ宜しくお願いします。
0点
初めまして。
TOKAIネットワーククラブのHP拝見しましたが一般的方式ではない?ようです。
大手ではADSLとか光が自社と別に二本立てのところはありません。
NTTバージョンとパワーどちらに契約されているか判りませんが・・・
速度改善とのことなのですが・・・
路線長が2km越えているのでNTT回線使用の場合、ADSLでは他プロバイダでも電話交換局はNTTのもの使用するためほとんど改善されないでしょう。
光にすることをお勧めします。
>現在のプロバイダのメアドを持ったまま他への乗り換えを検討しているので
TNC以外へのプロバイダ変更という意味なら出来ません。@以下が必ず変わります。@の前も次に契約するプロバイダで既に使用されていれば変わらざるを得ません。
ですが同じTOKAIネットワーククラブでの光等へのプラン変更であれば出来る可能性があります。この辺はTOKAIネットワーククラブへ問いあわせて下さい。
ご参考までに。
書込番号:8310420
0点
G-STATION様
初めまして。こんばんは。
この度はご親切にアドバイスを頂きまして、ありがとうございます。
私が住んでいる地域は、現在も光に対応していない為、
TNCのプランではADSLが最良のプランでした。
パワーラインのスタンダート5へ加入しています。
メアドの件につきましては、
同僚が他のプロバイダメアドを別料金負担してso−netでネットを
やっていると話していたので、プランとして可能なのかと思っていました。
書込番号:8310821
0点
>同僚が他のプロバイダメアドを別料金負担してso−netでネットを
やっていると話していたので、プランとして可能なのかと思っていました。
ちょっと勘違いされたようです・・・TNCにも加入していて、更に他のプロバイダ「にも別個」加入してならばパソコン上でのTNCメアド利用は可能です。毎月倍額近い金額が必要だと思いますが・・・
ADSLしか使えないということで次善の策として(ただし速度向上の保証のかぎりではない)
1.上のコース(プレミアム47)に変更してみる。
http://www.tnc.ne.jp/adsl/service/guide/dsl_04.html
の「伝送損失」の表にありますが上のコースにすることによって速度が多少上がる可能性があります。
2.ADSLはNTTの電話回線を使用してる(これはパワーもフレッツも変わらない)ので事情を話し回線収容替えをお願いする。(有料)
ひとつの電話線に複数の電話番号の信号が使われています。同じ線内にISDNが使われていたり、ブリッジタップと呼ばれる分岐が多いと速度低下の原因になります。
それで電話番号が使われる回線の変更をお願いすると速度が改善することがあるからです。
のような策があります。
ADSL以外NGエリアだそうですから他のプロバイダに乗り換えても結果はあまり変わらないと思われます。(ADSLは使用方法から全てのプロバイダでNTTの交換局からの路線距離になるので路線距離が変わらない為)
地域にCATVがありそのCATV会社がネットやっていればそちらのほうが速い(CATV会社は光が多い:ADSLなら変わらないので別)かもしれません。
書込番号:8311004
0点
G-STATION様
ありがとうございました。
プロバイダの件は同僚にきちんと確認してみます。
地元にTOKAIのCATVのネットサービスがあるので、そちらも検討してみようと思います。
曖昧なままプロバイダを変更する事無く、きちんと検討するきっかけが出来ました。
本当にありがとうございました!
書込番号:8311211
0点
Webラジオで動画って初めて見たけれど、全く動画自体動かないWebラジオってことはないのかな?
たまたま見たのが、そういうのだったのかな。
いずれにしろ下り速度:1.1M(1,140,243 bps)あれば、フリーソフトやリアルプレーヤー(著作権保護なしのもの)でも保存出来ることあるし、あまり評判よくないがMPXというストリーミング保存ソフトで保存すると1.5Mサイズくらいの動画ならカクカクせず保存出来ることもあるんだけども。(保証はしてあげられない)
WebラジオのURL教えてもらえれば一度見てみたいとは思うが。
ココログなんとかと書いてあるのを見るとニフティと関係あるのかな。
ニフティだとお得意の回線業者イーアクセスなんだが、回線業者はわかりますか。?
改善する保証は出来ないが、提供エリアなら一度回線業者ACCAを利用してみることもありかと思うのだが。
書込番号:8323539
0点
ネットヒント様
書き込みありがとうございます。
webラジオは会員制(視聴は有料)なので、お教えできません。ご了承下さい。
TOKYO FMの生放送動画配信のような番組です。
<ココログなんとかと書いてあるのを見るとニフティと関係あるのかな。
この文面については意味が分かりかねるのですが、
私がアクセスしているwebサイトとニフティについてでしたら関係ありません。
数年間ネットを利用しておきながら、全く知識がないので、
とりあえずは地元のCATVのネットサービスについても検討中です。
書込番号:8323637
0点
http://www.tnc.ne.jp/adsl/service/price/
■ ココログ with TNC 〜 ホームページ簡単開設!ベーシックプランが無料 〜
こことは関係ないんだったら、別にいいんだけどね。
CATVって数万円導入に掛かること多いし、自宅でなければ大家さんの許可が必要な場合があるから注意してね。
たとえエアコンの配管を利用するにしても、共用部分だから大家さんの許可が必要なことが多い。
自宅なら問題ないけど。
がんばってください。
書込番号:8324340
0点
ネットヒント様
ご指摘ありがとうございます。
現在自宅に住んでいます。
CATV自体には加入しているので、ネットも視野に入れているのですが、
収容局から遠い人を対象にしているプランもTNCで扱っている事が分かったので、
色々考えてみようと思います。
確かに新たな費用等も見逃してしまいがちですよね。
目先に囚われてうっかりな事にならないように気をつけます。
細かいところまで確認して頂いて本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:8324977
0点
スピードテスト(ADSL)
測定日時:2008/09/04 10:36:24
回線タイプ:ADSL
回線名称:フレッツADSL 8M
プロバイダ:OCN
下り速度:1.5M(1,513,106 bps)
上り速度:0.6M(633,404 bps)
伝送損失:38dB
線路距離:5300m
NTT東日本のサイトが開きません。西日本は直ぐ開くのですが。この前計測できた伝送損失を記入しました。国土交通省の電子入札の画面が開いたり開かなかったりで苦慮しています。
県の電子入札の画面は問題なくいつも開くのですが、伝送損失が絡んでいるのでしょうか。
それといつも直ぐ開くホームページとそうでないのがあるのですが。線路距離がかなり遠いのでやっとネットできる状態なんでしょうね。少しでも改善できる余地があるかどうか知りたいのです。大切なことなので。まだ光通信は該当地域ではありません。よろしくお願いします。
0点
こんばんは 暇なもんで覗いてみましたが 4キロ超えると
24Mではもうちょい 行くかも知れませんが 5キロとなると
50Mでも変わらないと思います 光はまだということなので
現状以上は無理かと思われます 当方も 家は街中にあるにもかかわらず
ほぼ 局の中間なので 12Mで平均3.5位です
書込番号:8300669
1点
線路距離が遠くても損失値が38dbであればギリギリどころか全然余裕です。
だいたい関東圏で2500m程度の損失と同程度ですね。
ちなみにADSLで最高の50Mプランまで上げた場合の参考値としては下り4M前後の数値が見込める場所です。(←あくまで参考値です)
ただですねぇ、回線速度を上げてもスレ主さんの悩みは解決できないと思われます。
国土交通省のページ、試してみましたが、ほぼ相手のサーバー側の問題と思われます。
東日本のページは判りませんが、1.5Mbpsまで出てれば、少なくともトップページを開く速度は回線を変えても全く同じ状況が予測されるので、遅いとすればPCかサーバー側の問題でしょう。
もちろん光にできたとしても全く変わりません。
書込番号:8302265
1点
親切なアドバイスありがとうございます。初心者で回りにもネットに詳しい人がいないので
一人、困っておりました。皆様の暖かいご回答、うれしい限りです。これからもお世話になることもあるかと思います。勝手なお願いですがよろしくお願いします。
書込番号:8307418
0点
もう一つ気にになることがあります。ネットを個人業者にセットしてもらったのですが、その方にはもう連絡がつかないのでセットの状況がよくわかりません。今は、もう外して使ってないのですが当時、銀行振り込みの端末機を使っていたのですが、そのためになのかNTTのISDN INSメイトV−30DSUとNTTのISDN INSメイトV−3DSUとADSLモデム(NTT)とルーターはALEXON(アレクソン)がランプがついて稼働しています。この状況が回線速度に影響を及ぼしているのでしょうか。最近のものはルーターがモデムとハブを内蔵しているものがほとんどでしょう。ADSL契約にしたのにISDNの機器が稼働していることが理解できません。どなたかお教え下さい。
書込番号:8307593
0点
ADSLが開通しているのにISDN機器が動いている理由は、回線が2回線あるか、機器に電源だけ入っていて配線が外れていて、まったく切り離されている状態かどちらかでしょう。
あとはISDNがADSLの回線速度に影響を及ぼすのは機器ではなく回線側です。
過去にISDNを使用していた場合でも、影響が残る場合もありますが、8Mプランで38db、1.5Mbpsであれば、影響はほとんど無いと思いますよ。
ちなみにADSLモデムとPCの間に古いルーターが入っている場合は回線速度が落ちたりします。
書込番号:8310891
0点
いろいろと温かいアドバイスありがとうございました。本当に人と人のつながりが、大切なことを実感しました。一人の人間の知識や考えは限られていますが、皆様がこうしてネット上でアドバイスをしたり、されたりしながら成長できるというのはすばらしいことだと思います。悪用もされる昨今ですが、よいことにうまくネットを使って成長したいと思います。
書込番号:8322549
0点
スピードテスト(ADSL)
測定日時:2008/09/05 12:48:14
回線タイプ:ADSL
回線名称:フレッツADSL 12M
プロバイダ:ぷらら
下り速度:4.4M(4,362,606 bps)
上り速度:0.8M(801,568 bps)
伝送損失:29dB
線路距離:2350m
ADSL回線の速度アップ(1.5→12へ)してみたのですがあまり実感がありません・・。
妥当な数値なのでしょうか・・?
0点
どうなんすかさん こんにちは。
あくまでも統計的な数値ですが、参考です。
http://netspeed.studio-radish.com/netspeeddata/statistics2008b/statistics_adsl_flets.html
※伝送損失的には、標準的な値のようですね。
書込番号:8306831
0点
塩空豆さん
SHIROUTO_SHIKOUさん
こういうのがあるんですね〜。ありがとうございます!!
書込番号:8307412
0点
スピードテスト(ADSL)
測定日時:2008/08/29 20:05:14
回線タイプ:ADSL
回線名称:eAccess 12M
プロバイダ:@nifty
下り速度:4.6M(4,595,128 bps)
上り速度:0.9M(905,784 bps)
伝送損失:24dB
線路距離:1880m
現在、有線で繋いでいます。
上記の結果で無線に変更したら厳しいでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点
まだ勘違いしている人も多いですが、無線LANにしたときの速度低下は無線の環境に強く依存します。
そして無線環境さえよければ、3-4M程度までは有線も無線もほとんど差がありません。
(これより速くなると、次第に差が大きくなる。)
従って、「無線環境さえよければ」という条件つきで、全く厳しくはありません。
書込番号:8271596
1点
ご回答ありがとうございます。
速度や距離等によって変わるのではなく、無線環境次第なんですね。
勉強になりました。
また質問になってしまうのですが、
環境というのは繋げてみないと分からないものでしょうか。
地理等である程度判断できたりしますでしょうか。
無知で申し訳ないです。
宜しくお願い致します。
書込番号:8293150
0点
環境はつなげてみるのが一番ですが、ある程度の予想はできます。
無線LANの電波はそう遠くまでは飛ばないので、周りを見回して次のものがないか確認してください。
・間に電波を遮るものがないか
壁、天井や床、金属製ラックや本棚など
・妨害電波を出すものがないか
電子レンジ、ブルートゥース機器(以上2つは11b,gの場合)、他人の無線LANなど
他人の無線LANは見ただけでは分りませんが、無線LAN機能を持つXP以上のノートPCがあれば、
それを持ち歩いてみると分ります。
# 因みに私の住むマンションでは、無線ルータと別の部屋にPCを運ぶと
向いの棟からの無線LAN電波で自分のLANにつながらないことがあります ;^^A
書込番号:8295887
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(プロバイダ)
